一人暮らしで自炊している人のためのスレ 190日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 00:54:03.39ID:d+okbbW8一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 189日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529206558/
0438437
2018/07/15(日) 16:04:25.44ID:48wlxqdjガーリックもおすすめ。
蝶番みたいな硬いとこはしっかり包丁……っとと、
スライスすれば問題ないか。
0439ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 16:13:19.61ID:iIpTb7RQ0440ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 16:18:53.67ID:ykjN5hqiありがとんとん
レバーが苦手なのでこれまで避けてきましたが
砂肝は肝臓でなく胃だと聞いたもので買っちゃった。
硬いところって白い部分ですよね?
ネットで見ると捨てるって人と、コリコリしてうまいって人が出てきたので
とりあえず小さめに切って食ってみようかと思います。
0441ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 16:33:29.11ID:6IVHx75u0442ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 16:37:35.56ID:Io5A6N5t0443ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 16:51:10.85ID:zvH7/8k40444ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 18:17:58.43ID:ykjN5hqi今食ってるけどうまいうまい
いくらでも食える、うひょー
みなさんありがとう!
0445ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 18:22:16.83ID:Rd38USZ5どうやって食べてる?
スライスしてニンニクと一緒にフライパンで炒めても美味しいよ
味付けは塩胡椒でオッケー
0447ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 18:40:44.01ID:ykjN5hqi今日はシンプルに塩コショウだけで食って
後半ちょっとマヨもつけた
次回ニンニクと炒めてみるよ
0448ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 18:53:01.24ID:6IVHx75uレバニラ
適度な大きさにしてグラタンに入れても味も合って食感も良かった
0449ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 18:55:44.01ID:zvH7/8k40450ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 19:05:12.04ID:DG/kaH06ご飯にもビールにもいいね
0451ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 19:05:32.11ID:2nqt0WpHほぼチート
0452ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 19:14:25.49ID:YMfVnjGK明日、買ってこようw
0453ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 19:52:34.06ID:5OY4rB+vレンチンしてフープロでそこそこなめらかになるけどまだ粒が残るな
裏ごしめんどいしミキサー買おうかなあ
0454ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 19:58:07.96ID:xZSgcabp母親が祖父母含めて家族7人分の料理作り続けてて大変だったのに
父親は味に文句つけて怒ったり、褒めたり感謝することなんてなし
よくやってられるなと思ったよ
そのくせ母親も家事で忙しいからと子供の話も聞かないし
料理も家事も嫌いだった
けど自分で生活してみるとやっぱり食べることは生きてることの基本だし
喜びだし、今はなんでも売ってるから作らなくても適当でもいいし、
って思ったらこうすべきって力みが消えて、料理も楽しいことになった
0455ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 20:06:11.60ID:mQEt0TOU0456ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 20:19:59.88ID:Nf5O6OIo0457ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 20:20:23.45ID:2nqt0WpHよくよく考えたら料理を苦痛と感じるひとも居るんだよな。
好きなときに好きなものを作れる環境に感謝すべきか( ・_ゝ・)
0458ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 20:38:15.17ID:x8l5cOipニンニクは入れすぎ注意かなー。
くどくなる。
作っためんつゆでそうめん食べた。
意外と醤油とみりんたくさんいるのな
長芋買ったから、すりおろして混ぜて
ご飯にかけても良さそうな感じになった。
0459ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 21:12:48.94ID:Nf5O6OIoまじかやめとくわ
店のパスタとか結構がっつりニンニク効いてて旨いなと思うんだけど作り方の違いかな
長芋入れちゃったならあれだけど豚バラ(チンでおk)入れて食べるのおすすめ
0460ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 21:46:53.84ID:/ZcHsjOf食べたいものを食べる事が増えて精神的に満足したくらいか
バターとかオリーブオイルとか小さいと割高なのかどうにもならんよね
塩の保管の手軽さに感動する
0461ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 21:56:45.10ID:x8l5cOipこんがりしっかり加熱して香りを引き出せば
少量でもよく効くと思うんだけどね
パスタ一人前に一片くらいなら大丈夫じゃないかな
たまにバカみたいな量入れるのがいるっぽいけどそこまでやらんでしょ?
めんつゆに豚バラの情報さんくす
いっぱい作っちゃったからそうめんだけじゃなくて他の使い方もしようと
思ってたとこ
0463ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 23:27:21.87ID:Z5ZX0l4o今年は、親から送られてきた野菜セットにはナスはあんま入ってなかったけど、
好物なんで、教えてもらったの作ってみるわ
0464ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 23:59:53.93ID:mQEt0TOUバターは冷凍できるよ
大きいのを小分けして冷凍してる
ここで教えてもらった
オリーブ油は割り切ってダイソーの100mL/100円のを使ってる
オリーブ油も小分けして冷凍出来んかなあ?
0465ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 00:03:02.58ID:8FyyemThどこまで大きいの買いたいのか分からんけど、
バターやオリーブオイルなんて週2-3も自炊してるなら
普通のご家庭サイズが使いきれるでしょ
0466ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 00:28:14.66ID:8Seu3xfS亡くなった母がキャラメルコーンたまに食べてたからお供えしようと思ってセブンイレブンで買ってきたけどデカいわ。
0468ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 00:40:27.12ID:LyC/b+iGオリーブ油は中々使いきれないが145mlだった
0469ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 00:54:08.34ID:KidN9ZGG高くなるのはかまわないけど量変えんなよ
0470ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 01:16:06.43ID:QNZJtaeZバター冷凍しても賞味期限延びるわけではないって見たけど延びるんだ?
8×8のを使ってるけど、もう少し安くするか4ピース分が欲しかった
オリーブオイルで焼きそば作ったことある人いる?
油なるべく買いたくない
0471ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 01:20:33.97ID:LyC/b+iG焼きそばはラードが美味しいがな
0472ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 01:28:27.99ID:Rn7TauRr調理にはほとんどオリーブオイルだけ使ってる
あまりクセのないやつ
ちょうど昨日、ソース焼きそば作ったけどとくに違和感ない
0473ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 01:37:15.71ID:+ze7gvWd0474ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 02:11:36.39ID:LyC/b+iG焼きそばにはやっぱり豚が合うと思う
0475ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 02:14:51.86ID:LRBVTpEV0477ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 06:31:42.00ID:/DOjV6Z+0479ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 11:01:39.35ID:kiQr7+r7焼うどんは牛バラの方が好き
0480ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 11:54:44.92ID:jgOEDdxJ0481ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 12:14:25.71ID:s80XIAcv0482ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 12:43:34.79ID:NfdVDdu8何度やって見ても肉の裏側の部分だけ半生っぽくなって
全然美味しい感じに焼けないんだよなぁ。
焼き上がったお好み焼きの上に焼き肉乗せた方がいいんじゃ?ってくらいw
0483ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 12:48:53.23ID:tIAn6cYN0484ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 12:57:30.85ID:NfdVDdu80486ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 13:02:45.23ID:etBtaUNtちょっとでも生地が厚くなったら焼けてなさそうだな
0487ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 13:12:35.87ID:AL+LYTtK0488ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 13:13:19.30ID:xPN1J4C6後で合成する
広島で見たやり方がそんなだった
0489ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 13:17:00.42ID:NfdVDdu8大人しくいつも通りの小エビで満足しとくわw
0490ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 13:25:50.69ID:bsQucUoK0491ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 13:30:39.57ID:s80XIAcv0492ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 13:32:06.08ID:Beo0GPKFhttps://i.imgur.com/82YwGE3.jpg
0493ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 13:32:11.32ID:TyYPMQsfキャベツかとかレタスで代用出来る?
0494ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 13:33:29.23ID:lCJVAFaw0498ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 13:52:53.12ID:bsQucUoK業スーなう。このシリーズ買ったことねーわ。ひとつ買ってみるわ。
ホアジャオ見つからない。やっぱねーのかな。
0500ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 14:32:39.32ID:tIAn6cYNサイズでかかったらすまんな
https://i.imgur.com/MA1o43Z.jpg
0502ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 14:44:17.59ID:wQNkjlx1生焼きじゃなく肉の下で蒸された状態の小麦粉が苦手で食べられないなら広島風を焼けばいいだけ
0503ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 15:05:41.53ID:xPN1J4C60504ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 16:10:43.34ID:N4D0QWNAすき焼きは通常の鍋物とは一線を画すものだという意識があるので
ザク(牛肉以外の具)には、長ねぎ・春菊・生椎茸・白滝・焼き豆腐以外の物は使わないな
たとえその内のどれかが欠ける事があったとしても
0505ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 16:19:09.98ID:GPaDE3YOまだ残ってるじゃがいも、豚肉、しめじ、長ねぎ、鮭のアラを駆使しても超えられるかどうか
0506ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 16:39:01.15ID:72KAtpUBあと味はそこそこだけど徳用ウインナー、ハムカツ美味い
サーモン手羽元もなかなか
0507ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 17:45:26.98ID:DkitoA/w0508ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 17:58:00.57ID:xPN1J4C60509ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 18:07:10.93ID:/Cog43FC0510ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 18:07:43.33ID:coV6S4wd業スーで買った業スー名物パック入り杏仁食べる為に冷凍のミックスフルーツ
買ったんだけど思ってたものと違った。ミックスベジタブルのような
ものをイメージしてたけどイチゴもブドウ(皮ごと食えるやつ。ピオーネだっけ?)も
丸々一粒だし黄桃もカットがデカイ。
とにかくひとつひとつの具材がデカイから今後の消費方法がわからん(-_-;)
0515ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 19:50:40.88ID:R7e+pzjf自炊で自作する事にしている物には、どんな物がある?
0516ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 20:15:53.09ID:8xMs9jaK+αするだけのやつはたまにやるな
+エスプレッソとか、+自作ヨーグルトとか、+冷凍レモンのすりおろしとか
0517ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 20:30:16.20ID:Beo0GPKF安くて簡単。
0518ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 20:49:40.67ID:dxkJ3dUT0519ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 20:53:37.07ID:8xMs9jaK腹冷えるわ
0521ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 21:39:34.39ID:QNZJtaeZ巨大プリン作ってみたくなった
0522ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 22:05:10.29ID:IQ6GOu570523ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 22:10:35.08ID:CfXq60ryどうするでもなく常温で放置
0524ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 22:47:15.13ID:tIAn6cYN真偽はどーなんやろ。気にしたことねーわw
うまいよね、みかんの缶詰めw
0525ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 22:50:52.39ID:NfdVDdu80526ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 22:53:31.60ID:IQ6GOu57今の時期に売ってるアメリカ産オレンジ、ただのミカンw
0527ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 23:29:26.29ID:+ze7gvWd牛乳寒天にみかん入れる
0528ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 23:49:28.45ID:QuDtfCE/子供に食わすわけじゃないから割り切ってるが、国産と値段違いすぎ
0529ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 23:59:39.49ID:fuECDWmSやっぱり中国産てのが気になってなので
最近は業務スーパーの鮮魚コーナーで売ってる国産塩蔵湯通しワカメに切り替えた
中国産よりは高いがまあまあ安い
だが椎茸は業務の中国産買ってる
0530ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 00:06:09.67ID:ofSOkkCH0531ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 00:11:28.35ID:Gpx7l71A「家電大国日本」と言われた我れらも純中国産のスマホなどが幅を利かせてるし。
0532ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 00:13:39.48ID:GC/NxgsB0533ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 00:32:26.27ID:OnVwkAX2プレーンババロワ。
現代的なアイデアアソートやフルーツアレンジを施していない、古風で正統的なプレーンババロワが好きだったけど、
今では昔とは違っていて、店頭ではほぼ見かけないものになってしまっている感じなので、
ある製菓研究家の昔風レシピ通りに忠実に、ひと夏に1回ぐらいは気合を入れて自分で作って懐かしんで食べてる。
0534ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 00:40:46.56ID:kbggoyAfもう烏龍茶や甘栗も信用できない
0535ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 00:46:19.52ID:pWkc2dpd0537ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 00:55:25.10ID:1IsoM1t4■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています