一人暮らしで自炊している人のためのスレ 190日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 00:54:03.39ID:d+okbbW8一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 189日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529206558/
0012ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 13:43:25.00ID:gKVwwdJ70013ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 13:50:03.87ID:obgrlqRW0014ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 14:22:35.55ID:Qv9EV9D/スーパーの薄い半透明のポリ袋は裂け易いので硬いものを捨てたら破れるぞ
ナスのヘタとか魚の骨とか萎びてカチカチになった野菜クズなんかは捨てられない
持ち手のついた厚手のなら破れにくいけど水抜き穴が開いてたりするから要確認
そういうときのために透明のポリ袋は用意しとくといいよ
0015ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 14:29:38.82ID:gKVwwdJ70016ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 14:36:49.28ID:0G2ryRFR小さい箱でも一杯になるまで数か月かかかるし匂いもない
0017ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 15:52:19.53ID:zkyFNlHT0018ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 15:57:53.13ID:bLumexcCググってみたけど、糠床みたいにそこそこの手間が掛かるんだね。
植物栽培や庭いじりするひとなら良いだろうけど
0019ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 16:09:38.45ID:0G2ryRFR細かいことが書かれているけれど適当で大丈夫
ダイソーでピートモスでも買ってきて土一握りと混ぜて
納豆の空きパックに入れて一晩寝かせた水(納豆菌)を入れてやるだけ
あとは野菜くずを入れるたびに移植ごてでかき混ぜる程度です
精米所でヌカとかもみ殻を無料でもらってきて足してもいいよ
0020ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 16:10:22.14ID:Cm5jzoJV魚の内臓とかはまず新聞紙やチラシにくるんで小さくしてから
買った時のポリ袋に入れて口を縛って大きいゴミ袋へ
汁が溢れるとすーぐ虫沸くから
0021ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 17:59:50.67ID:ND+ilaqn0022ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 18:01:47.56ID:zS9AYiap新聞紙よりいい紙使ってる
1部ずつもらっていくのは問題ない
0023ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 18:55:04.39ID:HNSMRBY50024ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 18:59:20.05ID:slgDlJUGナポリタン
きゅうりの漬物(ピリ辛)
自分はいつもちょっとしたサラダとか漬物の副菜は作って常備しておくな
ちなみにドレッシングをかける生のレタスやキャベツの普通の洋風サラダを作るのは苦手w
0026ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 19:08:56.21ID:MsnCM5cY0028ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 19:12:30.78ID:lFqA9LhS0030ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 19:15:50.16ID:fUizB8L5泡漂白剤を最初だけ買って、中身無くなったら
ハイターを(俺は気分的に濃いめにしたいので)半分から1/3入れて
残りを水で薄めたのを流しに常備。
排水カゴがヌメってきた時も洗い物後にシュッシュと念入りにかけて放置。
台所に来た時に流し周りでコバエ見つけたら三角コーナーに大量噴射w
ものぐさな俺の簡易対応術w
ただ、三角コーナーで不繊布ネット使ってると
ボロボロになりやすいのでそれやった後は早めに交換。
0031ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 20:20:37.20ID:ijNhgBaC0032ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 20:24:23.06ID:0G2ryRFR酢がメインの塩コショウ醤油ドレ、夏さいこう〜
0033ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 20:24:57.42ID:63bs+2cj0034ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 20:30:13.25ID:xQSmFlFs[震源地] 千葉県東方沖 [最大震度] 5弱 今後の情報にご注意ください。詳細
0035ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 20:32:00.23ID:xQSmFlFsかなり被害受けたろう
0036ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 20:35:08.37ID:0G2ryRFR0037ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 21:10:38.41ID:7L6CZZIo0038ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 21:11:13.05ID:i8ROmsZu米も心配
0039ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 21:28:23.31ID:5Pp/jK0W0040ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 21:42:41.39ID:obgrlqRW既に通ってきた道
0041ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 22:09:19.69ID:TbL2p0qI毎日グリーンピース食えたら幸せ
今日は豆缶入りの野菜スープ作った
昨日豚肩肉800gでポークチョップ二枚焼いたのの一枚を入れた
0042ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 23:55:24.52ID:W7hCUppX0043ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 23:59:50.61ID:d+okbbW80044ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 00:07:54.13ID:pXvklxp9(´・ω・`)
夕食は久々にいなり寿司作った
やっぱ面倒でも手作りすると美味しいね^
0045ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 00:36:51.97ID:e9az+i1J0046ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 00:41:17.42ID:YELCYK4P淡色野菜についてはもやしでよくても
1日に120g以上を食べる事が推奨されている
緑黄色野菜では何を食べる?
0047ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 01:35:55.80ID:e9az+i1J0048ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 01:56:03.02ID:GvpwQ8Ct0052ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 06:51:47.90ID:enPYffMd一人暮らしの自炊向けメニューではないよな・・・だれか一緒に〜!
0053ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 07:32:14.72ID:mWcszGS90054ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 07:34:26.15ID:e9az+i1J0056ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 09:10:55.84ID:JEpMGFOvいなりかずき
0057ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 10:36:15.44ID:SPpUKmBvもう怒ったぞ!ひとり餃子パーテーそのうちやったろ、なんかちょっとさみしいけどやったろ
いなりやコロッケはさすがにたくさん食べられそうにないからやめておく
0058ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 10:48:37.38ID:HemmI07O炒めた挽き肉と砕いたコーンフレークを乗せて
ソースをかけて食べる
食べればコロッケでいいじゃない
0059ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 10:51:00.28ID:SPpUKmBv0060ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 10:58:15.34ID:jQF95PEyまたお前か
同じネタを何度もクドイわ
0061ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 11:01:59.02ID:R4a5RCDnID:e9az+i1J
0062ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 11:11:05.24ID:HV/wHpzh0063ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 11:13:56.16ID:uyNoh+gW0064ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 11:22:08.31ID:q4yrTUg50065ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 11:23:03.21ID:nUifD1aF稲荷はもっと簡単だ。そんなに沢山作る必要もないし
0066ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 11:25:03.16ID:nUifD1aF0067ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 11:30:02.40ID:hUOIIgEA一人暮らしでそんな面倒な料理ニートしかやらん
0068ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 11:30:05.45ID:QHz9zaqL0070ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 11:32:53.18ID:3LX8KdY70072ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 11:34:41.38ID:kmLc0YCM0073ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 11:35:56.99ID:veH+YIAr0074ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 11:39:32.96ID:2vimSHXk0076ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 12:41:54.07ID:Mvty1ma10077ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 13:16:05.91ID:JEpMGFOv0078ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 13:28:15.44ID:5bBCLeHy0079ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 13:33:14.42ID:jv04R6Wk0081ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 13:53:45.86ID:JEpMGFOv0082ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 13:55:16.89ID:RPZa9xLO0083ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 14:01:26.04ID:RdgOVPYL毎朝レモン果汁とハチミツと牛乳をシェーカーに入れてよく混ぜて朝食代わりに飲んでる
夏は暑さで体が重ダルくなるので苦手だったけど
レモンやお酢を毎日飲んでると体が軽くなってだいぶ楽に過ごせるようになったよ
0085ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 14:59:19.10ID:h7wE494E夏バテしんどいね
肉じゃがとか麻婆茄子とか、温かくて蛋白質が取れるものを食べたほうがいいよ
楽だからってそうめんとかばっか食べてるとよけいしんどくなってくる
まあ私もだいぶ食欲落ちてるわ
0086ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 15:20:54.85ID:lh1n8wmoみんなどれくらいで買ってる?
0088ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 15:27:14.34ID:4Cz8n7Giけれど天候に左右されるんじゃないかな、これから高そう
0089ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 15:28:17.60ID:RtYSQpMtそれより安けりゃ買う
0090ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 15:54:50.67ID:5bBCLeHy茶碗蒸しにとろろかけて食べてみた
食後に襲ってくる異常なダルさは回避できたみたい
0093ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 16:20:12.90ID:5bBCLeHy0094ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 16:22:38.62ID:gtkQo/cF0095ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 17:09:36.70ID:rpRrW9B4こっちのスーパー一個68円とかだったからとりあえずスルーするぜ
0096ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 18:44:52.39ID:PUC5vcom0097ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 19:09:03.47ID:2hjkaVOs0098ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 19:20:08.40ID:4Cz8n7Giおれはハンバーグが苦手だ
肉が手のひらにくっつきまくってどうもうまくペチンペチンできない
小さくなっちゃうw
0099ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 19:26:37.49ID:4Cz8n7Giこの豪雨による被害で流通が完全に寸断されているから手に入らないものも出てきそうだ
0101ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 19:29:43.07ID:4Cz8n7Gi熱が関係しているんですか、勉強になります
冷ましながらというと氷の冷水を用意したり準備もいるんですね
0102ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 21:01:30.45ID:e9az+i1J日本が誇る代表的保存食やん。あんたが死ぬまでへーきへーきw
という冗談はさておき、市販の梅干して消費期限どんくらいやったかな。
俺も冷蔵庫に常備してるけど気にしたことねーわ
0103ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 21:03:28.67ID:oJjrI53Z0104ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 21:15:13.72ID:jQF95PEy今は時代の流れから低塩分が主流で保存性良くない
長期保存可能な保存食として作られていない
0105ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 21:21:39.74ID:Wre/uapjまあ養殖の安物は関係ないが
0106ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 21:41:14.81ID:trTmD2ai0107ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 21:52:07.07ID:GEya6/9o非合理的な食べ方で認知されてるものってたくさんある
0108ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 21:53:37.91ID:V/4LofD+0109ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 21:55:08.82ID:PUC5vcom昔の付け方でやってる(しそが若干足りないか)
まーしょっぱいわ酸っぱいわで一個食べきれずに
小皿とラップの出番という有様
だから去年つけたのがあるから今年はいーやとか思ってたのに
庭の梅がなりまくったもんだから急遽らっきょ酢でつけた
(ククパから)どんな味になるのか怖い
0110ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 21:56:16.87ID:ipgvzq5P0111ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 21:56:38.42ID:oJjrI53Z一個数百円とか吹っ飛んだ価格の奴もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています