トップページcook
1002コメント287KB

キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具34

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 23:58:29.91ID:1s2Pti6I
カタログをどんなに真剣に眺めても使ってみないことには良し悪しがわからない。

そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1522334414/
0937ぱくぱく名無しさん2018/11/30(金) 13:35:17.22ID:LmyI8iv+
エッグパンチ便利なんだけど、ゆで玉子なんて年に10個程度しか作らないし、画鋲で十分な気もする
0938ぱくぱく名無しさん2018/11/30(金) 13:43:40.53ID:kyRw4pUq
すき焼きの時は半分青いの弟に卵といてもらえばいい。
0939ぱくぱく名無しさん2018/11/30(金) 14:11:09.43ID:32eC6I+1
>半分青いの弟に卵といてもらえばいい

ってどう言う意味?
誤入力?
0940ぱくぱく名無しさん2018/11/30(金) 14:11:14.65ID:O0GVXrgL
エッグパンチの代わりに包丁のアゴで軽く叩くようにして穴開けてる。
今のところ失敗して割ったことはない。

「当たっただけで穴は開いてない?」くらいに軽くやっても、
水に入れて火にかけると、当たった所からちゃんと泡が出てくる。
0941ぱくぱく名無しさん2018/11/30(金) 14:14:38.43ID:L3OfV6zv
「半分青い」ってドラマだっけ?
0942ぱくぱく名無しさん2018/11/30(金) 14:44:17.41ID:g2bcMfa4
100均のエッグピアサーでも充分
0943ぱくぱく名無しさん2018/11/30(金) 14:49:56.70ID:YnhrMdL/
卵のケツの穴は包丁で開けるからいいや
0944ぱくぱく名無しさん2018/11/30(金) 14:51:39.78ID:iz8I+RGU
画鋲でやろうとしてうまくいかなかった
100均のやつでやってる
邪魔だけど安心

ダイソーで黒くて小さい、3つに分かれた混ぜ棒みたいなのが洗いやすそうだったので買ったよ
菜箸よりはきれいに混ざる
0945ぱくぱく名無しさん2018/11/30(金) 17:57:58.63ID:ZcXoTv3n
ゆで卵めっちゃ作るからエッグパンチ重宝してる
0946ぱくぱく名無しさん2018/11/30(金) 21:10:10.19ID:viq8epbY
弟はゾンビなん?
0947ぱくぱく名無しさん2018/11/30(金) 22:58:27.62ID:jjlAAmS9
まぜ卵、食洗機に突っ込んでるんだけどだめだったのか…
0948ぱくぱく名無しさん2018/12/01(土) 10:30:18.90ID:GF3rWyKD
まぜ卵ネーミング面白ーいと思ったけど、卵立てたのはコロンブスだったか…惜しい(?)
コロンブスで何か…転ぶブス…いやいや
コロンと転がりブスッと刺す調理器具があったら是非
0949ぱくぱく名無しさん2018/12/01(土) 16:23:21.66ID:9fZIGIe6
朝から飲んでんのか?
0950ぱくぱく名無しさん2018/12/01(土) 16:25:37.32ID:shLt6rmV
コロンを付けたブス
コロンブス
0951ぱくぱく名無しさん2018/12/01(土) 19:36:41.69ID:GF3rWyKD
ダイソーのまな板削り、買ってみたけどあまり効果を感じない
せっかくだからハサミや包丁のサビ落とし、鍋のコゲ落としに使おうと思うけど、ググってみてもそういう使い方してる人いない
まあ、シンクとかIHトッププレートみたいに傷付けたくないところには使わないから前例なくても勝手に使うけどさ
でも買ってから言うのもなんだけど、まな板削りの商品説明にも固い面と比較的柔らかい面との使い分けについて何も書いてないんだよな
これ、コゲ落としに普通に使えるならコゲ落とし消しゴムシリーズより何倍も大きくてお得なんだが、なんでコゲ落としとして売らないんだ?
鍋が削れるからか?まさか
0952ぱくぱく名無しさん2018/12/01(土) 21:25:36.08ID:Srn+9W4R
>>951 錆びさせるような後始末のできない人はさび落としなんかせずに
捨てるからじゃない?
0953ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 00:27:30.09ID:jJ5Mk9jb
ん?サビ取り消しゴム普通に売ってるじゃない
その理屈だとサビさせるような人はサビ取り消しゴムなんか買わないみたいなおかしなことに
0954ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 08:53:21.25ID:aPnwIWHd
プジョーのペッパーミルはいいね
粒に着いてきたようなミルは何度も壊してきたけど、これは壊れる気配がない
0955ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 10:03:01.97ID:GEAFD9U6
>>954
学生の頃から、かれこれ15年愛用してる
これしか使ったことないから他はわからないけど
https://i.imgur.com/0q1ivua.jpg
0956ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 10:36:35.29ID:N26ddb1J
>>953 悪あがきでしかないのは買うほうもわかってんだろ
錆びもカビも基本そうなる条件を作った時点で「失敗」だし
取り返しは付かないんだよ
0957ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 12:49:19.13ID:a3y2TVx9
>>956
虫の居所が悪いのはわかった
0958ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 14:03:36.18ID:WKgJyEV4
ペッパーミルは京セラの使ってる
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FVH32OI/
0959ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 15:21:43.97ID:9uNX7s/b
いいミルはやっぱり違う?
プジョー買うか悩みすぎて、つなぎで安物の電動ミル買ったらこれが楽ちんすぎて、ずっと使い続けてるわ
0960ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 15:28:56.73ID:GEAFD9U6
>>959
15年使ってるだけあって耐久性は保証するけど、ミルなんて好みの粗さで挽ければいいから、なんでもいいかと
コーヒーみたいに毎日大量?に挽くわけでもないし
0961ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 16:10:02.05ID:Xfj8AOjH
S&Bのミル
先に中身が無くなる
0962ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 16:12:32.72ID:mxgYmr2u
プジョーとイケダのミルを持ってるけど
粒胡椒をもっと荒く挽けるのが欲しいわ
0963ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 16:16:03.41ID:+jDIJNmn
ミルの話題になると結局PEUGEOTとIKEDAのマウントの取り合いになる流れを何度も繰り返してるな
0964ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 16:20:26.77ID:mxgYmr2u
正直どっちも変わらん
言い合いになる様な違いが何処にあるんよって感じ
0965ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 16:22:10.45ID:VV4YaLDO
>>961
削り口を下にしておいておける分GABANのほうが使いやすい
蓋が受け皿になって蓋付けたまま削れるから湯気のダメージも受けない
https://housefoods.jp/_sys/catimages/products/hfhomeproducts/items/083995/0.500-.jpeg
0966ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 16:33:04.02ID:+jDIJNmn
>>964
そりゃ両方持ってる奴が少ないからそうなる
0967ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 19:03:33.09ID:GKIHxw4X
イケダのミル持ってるけど、同じイケダのトレーも合わせて買ったからすごくカッコ良い
0968ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 19:17:07.04ID:Xfj8AOjH
宝の持ち腐れ
股間と同じ
0969ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 21:48:09.62ID:cqFrwdjq
プジョー持ってるけど電動の方が片手でできて便利かも
プジョーは両手あいてないと使えないんで
0970ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 22:04:55.82ID:wsA6Tq+c
>>962
皿とかで潰せば済むだろ
0971ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 22:16:18.75ID:mxgYmr2u
>>970
いやいや、そんな手間を省きたいからミル使ってるんだが
0972ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 22:38:01.39ID:s0MI38hk
>>962
ネジで調整できない?
0973ぱくぱく名無しさん2018/12/03(月) 01:52:28.91ID:spKTlhfa
>>959
セラミックミル(京セラ、S&B、フォルマ)は、黒胡椒を細かく挽こうとネジを締め込んで
使ってたら、どれも樹脂のシャフトが捻り切れて死亡。
IKEDA4701は、キャップが無くて下にこぼれるし、全然細かく挽けなくて死蔵。
結局今は、ポーレックスお茶ミル2を使ってる。
0974ぱくぱく名無しさん2018/12/03(月) 08:55:47.09ID:rj8cnDrI
胡椒をそんなに細かく挽く必要ある?
粉胡椒使えばいいじゃん
0975ぱくぱく名無しさん2018/12/03(月) 09:56:52.75ID:f2uzfKQU
>>971
胡椒1つを3つか4つに割る程度の粗挽きだろ?
ミル使うほどでもないって話
安いガラスコップの底でもいいだろw
0976ぱくぱく名無しさん2018/12/03(月) 10:39:21.07ID:IDasc90G
>>975 それが面倒なんで、2種のミル+粉胡椒という感じになるんじゃないかと
0977ぱくぱく名無しさん2018/12/03(月) 10:54:45.36ID:39sy8CRS
>>975
アホすぎ
0978ぱくぱく名無しさん2018/12/03(月) 10:56:41.77ID:WhOSlV6+
専用スレもあるよ

ペッパーミル☆ソルトミル総合スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/salt/1141225574/
0979ぱくぱく名無しさん2018/12/03(月) 11:36:00.52ID:spKTlhfa
>>974
ホールの挽きたてに比べると、粉末は香りがね・・・
0980ぱくぱく名無しさん2018/12/03(月) 11:48:50.42ID:IDasc90G
>>979 だから、下味用の粉胡椒と、仕上げ用のミル(数種)になるんだって
香りを気にするなら香辛料はちゃんと冷凍保存や真空保存しないとね
0981ぱくぱく名無しさん2018/12/03(月) 12:06:47.70ID:eEvjIsWR
>>979
何に使うんだよ
ラーメン?
0982キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具352018/12/03(月) 14:04:29.85ID:IDasc90G
カタログをどんなに真剣に眺めても使ってみないことには良し悪しがわからない。

そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具34
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1530889109/
0983キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具352018/12/03(月) 14:05:28.54ID:IDasc90G
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具35
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1543813516/
0984ぱくぱく名無しさん2018/12/03(月) 16:21:48.46ID:nIIAfSP/
>>965
これ初めて見た
早速買いに行ってくる
ありがとう!
0985ぱくぱく名無しさん2018/12/03(月) 17:39:17.71ID:4Qr8YV/n
>>965
これ使ってるけど結構ボロボロと荒いの出るよね
岩塩も持ってるけど塩加減が難しい
0986ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 03:28:30.91ID:8QiyLvGq
エタノール70%以上の消毒用アルコールで食品に掛かってもOKな物は
食品添加物として売られてたりするけど
あんなのを手の消毒にも使ってる人居る?

食品添加物だと法的に手や指の消毒を謳えないって意味ありげな表現されてるけど
家で使うのはなるべく共用出来る物は共用したいんだよね
違いとか調べた事ある人居ないかな?
添加物とか調べても飲んでも平気な物だから当然皮膚に悪そうな物は無かったんよね
0987ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 04:17:02.36ID:LJtnRkKh
>>986
業務スーパーの除菌アルコール78を常用してる
0988ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 06:36:36.83ID:9b52F7t6
大学で習ったのは、アルコールの除菌効果っていうのは70パーセントらへんじゃないと発揮されず、100パーに近づくと逆に意味がなくなってしまうということ
うろ覚えだし正確な数値はわからんけど、濃度高いアルコールなら何でもいいわけじゃないらしい
0989ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 08:36:25.08ID:QnIA7Sep
手に使っても問題ないよ
0990ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 10:22:58.23ID:KcL36NGg
>>987
同じく
しかし、「ドーバー パストリーゼ77」とどちらが良いのか
0991ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 15:00:24.93ID:/QXnwfup
>>988
薬局の消毒用アルコールは80%
高くても低くても効果が落ちるらしい

手にも使えるが、脱脂されてしまうのが難点
0992ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 15:00:49.90ID:8QiyLvGq
>>987,989,990
レスありがとう!
問題無さそうですね

>>988
昔は70%が一番効果あるって言われてたみたいだけど
今は60〜95%辺りの範囲なら問題ないって言われてるみたいなんですよね
http://www.shizuyaku.or.jp/soudan/soudanshitsu/100406.html
60〜90%ならOKって書いてる所もあるけど
素人が調べただけで重量と容量のどっちの事かまでは調べてないですし
台所に付き物のカビもその範囲が良いのかは調べてないですが
70〜80%の間の濃度が一番多く売られているしそこら辺のを買っておけば間違いなさそうですね
除菌効果のある添加物を加えてエタノールはもっと少ないのに
78%"相当"って感じで表現しているタチ悪い製品もありますが…
0993ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 15:10:12.79ID:/QXnwfup
そろそろ次スレ

キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具35
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1543990112/
0994ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 15:29:20.19ID:ca8p3tI0
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具35
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1543813516/

こっちじゃね?
0995ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 15:44:32.77ID:af0xFcrv
>>993
おい、削除依頼出してこいよ
0996ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 15:50:56.69ID:ofLQTjWT
またダブらせたのかよ
0997ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 17:41:57.65ID:7mYJYDZ7
>>993
ちゃんと983で次スレ作ってくれてるんだから確認しろよ
0998ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 18:11:15.42ID:oAH1rqsk
スレ梅

今年いちばん感動したキッチングッズはダイソーのシリコンスパチュラ
3サイズ買いまくって知り合いに布教した
0999ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 18:11:52.80ID:oAH1rqsk
ミントは好評だったけど、ピンクは受け悪かった
1000ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 18:12:40.05ID:oAH1rqsk
キャンディと無印のシリコンスプーンはイマイチ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 151日 18時間 14分 11秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。