トップページcook
1002コメント287KB

キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 23:58:29.91ID:1s2Pti6I
カタログをどんなに真剣に眺めても使ってみないことには良し悪しがわからない。

そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1522334414/
0002ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 00:13:42.42ID:28IXSoQ4
立て乙
0003ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 01:23:27.59ID:crPCfn5H
>>1
0004ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 01:38:27.17ID:sZl2TCSI
>>1
0005ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 06:55:12.97ID:ISHsPdZX
>>1
0006ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 08:38:01.90ID:aNW3Sy4O
>>1
乙、ありがとう
0007ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 08:43:46.45ID:aNW3Sy4O
前スレ996さんへ
20じゃなくて21だった
このスレ読んで24cm欲しかったけど、もしや長過ぎる?と思って今持ってる万能と照らし合わせて21にしたよ
とにかく牛刀いいわー
0008ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 11:39:23.02ID:7yQNtTPC
牛刀欲しいな
24の方がいいのか覚えとこっと
0009ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 18:18:50.06ID:JX1TZh3g
たまにしか料理しない自分は、ずっと三徳愛用だったけど
最近料理するようになったら牛刀の出番増えたわ
0010ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 21:43:09.55ID:unp82kn2
>>8
研ぐのが好きな人じゃないと24は長いぞ
0011ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 21:45:42.01ID:Kleb3A/3
>>9
刃渡り何センチ?ペティでも牛刀の一種なんだけど。
0012ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 22:16:20.56ID:ReeAu9Wm
>>10
意味不明
0013ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 22:31:33.31ID:Kleb3A/3
>>12
包丁砥ぐときは何部分かに分けて砥ぐから、刃が長ければ長いほど砥ぐのは大変になる。
24センチはかなり長い。そんな長いの買って砥いだりちゃんとメンテできるのって話だろ
0014ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 22:50:01.91ID:3XJ8Jefu
研ぐの嫌いなら自分で研がないでしょ
0015ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 23:03:56.63ID:XAPgfann
>>13
なぜ研ぐ前提なの?
もしかしてバカ?
0016ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 23:09:18.48ID:/JWQSMpP
包丁の話題はなぜかいつもピリピリするな
0017ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 23:12:49.28ID:Kleb3A/3
高いモノが多いからなw
0018ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 23:17:11.96ID:7a76SGmP
切れるからな
0019ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 23:22:59.67ID:+Gh+Eyrs
高いからキレる。分かりやすい
0020ぱくぱく名無しさん2018/07/08(日) 03:23:58.58ID:r1iQXn5M
キレてないっすよ
0021ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 13:08:47.93ID:YVJLdFHz
100均の包丁研ぎ
0022ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 13:46:49.64ID:j/pn+2gO
包丁スレも荒れ気味だし作法を要求する面倒くさい奴が多いからな
砥ぎの話になるとマジで料理もできない刃物キチガイが登場して大荒れになる
0023ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 15:23:47.60ID:gVfJ671I
>>22
自己紹介乙
0024ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 03:03:02.92ID:6xr9b6s8
出たよ
しかしよっぽど悔しかったみたいだなw
0025ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 18:30:27.82ID:s191NyPq
別スレの話持ってくんなや
0026ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 20:54:46.28ID:c2SJHP1d
包丁関連は専用スレでやってくれ
キチガイで粘着質が多く料理に関係ない話題ばかりで何かと揉め事多い
0027ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 21:15:01.53ID:qxNTk322
揉んでも研げないかと
0028ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 21:52:16.72ID:UNIXaHhL
>>22
包丁スレは別に荒れてないだろ
出店パフォーマンスの話で楽しいじゃんw
むしろ平和過ぎて過疎ってる
0029ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 21:53:28.65ID:UNIXaHhL
じゃあ一応、誘導。

【家庭用】包丁の選び方 69丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1530917170/
0030ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 09:47:43.29ID:fFEB506k
スーパーベンリナーを買おうと思うのですが、
クシ刃は、切れる向きってありますか?
向き関係なく切れるなら、往復で途中で90度回転させたら
みじん切りも可能かと思いまして。
0031ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 11:24:52.42ID:+v9gKaev
0032ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 12:34:01.21ID:fFEB506k
https://youtu.be/fW8EOaz5qsw
これの1分20秒位の使い方
0033ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 13:14:13.07ID:9JAN18qR
【上流きどり、都民″】 マ7トLーヤ『大洪水は都会人の弱者切捨ての結果、大地震は核爆発の結果』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531363082/l50


豪雨のどさくさにカジノ法案強行、火事場泥棒!
0034ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 00:50:20.90ID:fM7U+nZi
バターケースで5gに切り分けられるやつ
大きさを揃えるのがムズいと思いつつ、
ずっと使用中
トーストやじゃがバターにあの単位が便利で
0035ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 12:54:21.90ID:/qTKxheS
10cmぐらいのミニトングがやたら役立ってる
0036ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 15:15:19.74ID:w5r2cMsI
がっつんがっつん つるりんろん
0037ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 19:47:25.14ID:rckBvtVI
>>28
ニワカのくせにw
0038ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 20:17:06.44ID:UBBtmv40
ツマ切りで良いピーラーがあったら教えてください。
2000円ぐらいで。
0039ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 20:44:14.13ID:lAzlgapg
大量に大根ツマだったら
トンカツ屋のキャベツスライサー
で出てくるやつを工夫したらよくね?
0040ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 03:49:12.19ID:eXYu6X+3
>>38
ドイツ製スライサーは?
これ。ダイヤルで厚みや幅を切り替えられるやつ。
https://www.youtube.com/watch?v=iGYVt90GLBY

実は欲しいとずっと思ってるんだけど、もうちょっと幅が欲しいんだよね…
今スバヤイサーっての使ってるんだけど、ダイヤルが硬い、切り幅が調節できない上に
本体のの幅がやや狭いので、輪切りの大根の端がおさまらなくて、地味にストレスなんだわ

スバヤイサーってのはこれね(知らない人のブログだけど)
https://blog.goo.ne.jp/kirimarunaomi/e/fe3bc4ba0c4faccaac3aa939fbf7f94b
0041ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 18:57:46.23ID:uIIL0kjF
amazonでよくみかけるYOMYM株式会社ってどこの国の会社ですか?
知ってる人います?
0042ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 19:30:56.91ID:uIIL0kjF
おすすめのラップケースがあったら教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
0043ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 01:16:53.69ID:PevYWY43
>>411
問い合わせの電話番号の最初が国番号だよ。
電話がそこと言うだけで会社の実体がどこかは知らんが。
0044ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 07:58:01.15ID:/kZx1Uzz
>>41
レビューを見ると中国製品で説明書も中国語のみだったりするものがあるようだから中国じゃないか?
まあ、販売会社がどこであれ、製品が中国製であるのは間違いないんじゃ?
0045ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 10:25:55.37ID:3ttGSlxr
やっぱり中国企業なのですか?
最近日本企業を装った中国企業が多いので、そういう所のものは
買いたくないです。
YOMYMのラップケースは購入を見送ります。

ありがとうございました。
0046ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 18:19:19.94ID:PT1grxPM
>>45
中国深センの会社
https://trademarks.justia.com/owners/shenzhen-weikua-e-commerce-co-ltd-3588547/
0047ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 20:07:07.13ID:0ebO9dYd
そもそもYOMYMという綴りじゃあ日本企業と思えないなあ
0048ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 21:03:33.56ID:sHZexRtm
フェニックス一輝という会社もあってな
0049ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 15:09:16.70ID:7oDE9Diq
>>48
マジかよ鳳凰群馬県かよ
0050ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 02:00:41.65ID:t9tAwFgw
使って良かった調理器具
岩鋳の飯炊き釜
岩鋳の天ぷら鍋
ストウブの11cmオーバル
ストウブの10cmラウンド
ストウブの22cmラウンド
ストウブのグリルパン
山田の中華鍋
山田の餃子鍋
ボブクレーマー(ツヴィリング)の牛刀
張小泉の支那包丁
堺一文字光秀の柳刃
カリタのダイヤミル
ハリオの水出しポット
イケダのペッパーミル
イケダのソルトミル
イケダのナツメグミル
堺一文字光秀の大根おろし金
WEST33の親子鍋
アサヒゴムのまな板
0051ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 08:13:26.54ID:GK3GaNxF
どうよかったのかが無いと
0052ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 08:25:02.22ID:ogcBh+cG
キャプテンスタッグ14センチココット買ってみた
なんに使おう・・・
0053ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 11:29:34.47ID:DZAdaIgG
>>52
買う前に考えろよ……
0054sage2018/07/24(火) 12:11:53.13ID:PacIvKJ1
岩鋳、staub、山田あたりは被るな。
岩鋳のオムレット、プジョーのペッパーミル、SWの銅プチパンあたりをオススメしておこう。
0055ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 14:12:53.01ID:Mfq12UAE
無印良品のラップケースを買った。
450円と安く、使い勝手もそれなりにいい。
買ってよかった。
0056ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 16:53:34.25ID:Mfq12UAE
ステンレスポットを買おうと思うのですが、安物のポットと
サーモスのポットでは保温レベルでかなり違いがありますか?
0057ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 18:26:31.86ID:h/oRh7ZI
サーモス・タイガー・象印は問題ない。
他は劣る場合がある。
0058ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 22:32:42.68ID:CX3SiGHD
スチーム可能なオーブンレンジ買った
プリン作るのに最適
失敗しないって幸せ
0059502018/07/25(水) 00:47:06.35ID:UU3QL7kj
>51
了解、説明入れるわ。

岩鋳の飯炊き釜 →炊き上がり最高!べしゃつきも無く、臭みも無い。
岩鋳の天ぷら鍋 →肉厚の鍋で天ぷらダネ入れた時に温度下がりが少なく、カラっと揚がる。
ストウブの11cmオーバル →ツマミ系作るのに便利、それ故同じものが何個もある。
ストウブの10cmラウンド →上と同じくツマミ系作るのに便利。ちなみに焼きカマンベールなるものが作れる。
ストウブの22cmラウンド →野菜のスープとかすると明らか旨く出来る。焦がし気味にやる調理(ミートソースとか)もお手の物。
ストウブのグリルパン →皮付きの鶏とか焼くと、皮はパリパリ、肉はしっとりに仕上げる事が出来る。
山田の中華鍋 →シナ飯作るにはこれが無い事には始まらない。火の入り具合が他とは違う。
山田の餃子鍋 →バリっと焼けた皮の餃子が食べたければこれを使えば出来る。ちな、パエリアなんかも旨く出来る。
ボブクレーマー(ツヴィリング)の牛刀 →切れ味抜群、メンテ楽、匂い移りほぼ無し。
張小泉の支那包丁 →骨付き肉をブッた切ったり、スイカ等の大物を切るのに便利。切れ味も秀逸。
堺一文字光秀の柳刃 →刺身作った時、舌触りが違う。刺身のヘタリもゆっくり。
カリタのダイヤミル →横まわし式のコーヒーミルよりも断然疲れないし、歯を研げば、コーヒー豆が均一に挽ける。
ハリオの水出しポット →挽いたコーヒー豆と水を入れて冷蔵庫に放置するだけで、香り高い水出しコーヒーが飲める。
イケダのペッパーミル →胡椒を均一にかつ大量に鋭く挽くことが出来る。挽いた胡椒の香り立ちが持続する。歯も丈夫。
イケダのソルトミル →ペッパーミルと同じく均一にかつ大量に挽く事が出来る上、サビの心配がない。
イケダのナツメグミル →力要らずで細かく均一に挽くことが出来る。チーズ削り系と違い、指を怪我する心配もない。
堺一文字光秀の大根おろし金 →大根おろしはもちろん、生姜をおろすと香り高い上にその品質が長持ちする。
WEST33の親子鍋 →他の銅製親子鍋と比べて若干高さがあるので、大量の卵を入れてやる時に、とり回しが良い。仕上がりも秀逸。
アサヒゴムのまな板→包丁の刃当たりが良い上、匂い移りもなく、管理も楽ちん。
0060ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 01:04:23.39ID:WWPsGBWh
めっちゃ参考になって笑った
0061ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 01:20:13.75ID:WKlXiOGG
テンプレ入りしてもいいアレ
0062ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 01:39:49.70ID:l4LMyFx2
>>59
IKEDAの4701持ってるけど、均一には挽けない気が・・・
0063502018/07/25(水) 02:16:20.04ID:UU3QL7kj
>62
粗めに挽いたら、そりゃ大小の差は出て来るけど、細か目に挽けば
他のメーカー(プジョー、コール&メイソン等)と比べても、均一に
挽けていると思うよ。
あと、IKEDAの何がいいかと言えば、何用のミルにしても歯が丈夫な事。
ナツメグ挽きなんて、プジョーだと、ナツメグ2・3個挽いただけで
潰れてしまうぐらいだから、、、
0064ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 07:06:22.45ID:HDKBitr+
プジョーのソルトミル、パウダースノーみたいな塩が少し出てくるだけで超不満…
ミルの出来が悪いのかな…?
0065ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 07:07:31.31ID:pAuBPxNF
まな板なんてそんなに違いがないと思ってポイントを貯めてもらったプラスチックのやつを使ってるけど、まあ切りにくいの
刃が滑るっていうかね…
アサヒゴムのまな板、買ってみよう!
>>59
ありがとう
0066ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 07:22:07.93ID:VOoX5KhR
IKEDAのソルトミルしか使ったことないけど、なんで金属なのに錆びてこないか不思議だわ
一流レストランでもテーブルの上にIKEDAのミルが置いてあることがあるね
自分は満足してるよ
0067ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 07:50:28.54ID:If0fnjje
ハリオの水出しポット、リサイクルショップに捨て値で投げられてて速攻買って重宝してる
0068ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 08:35:20.11ID:2Fgs6oyu
>>64
刃の間隔調整したか?プジョーなら刃の周りの本体部分回せば調整できるぞ。
0069ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 08:57:23.68ID:l4LMyFx2
>>66
耐腐食性の高い18-12ステンレスを使ってる
0070ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 09:21:19.20ID:L9X1GyKd
PEUGEOTと迷ったけど
IKEDAのミルを買おう
0071ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 10:37:03.05ID:HDKBitr+
>>68
マジかいw
家帰ったら試してみるw
0072ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 17:46:38.79ID:UC1i+Bsg
おまえらだったら知ってるとは思うがペッパーミルの比較な
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1062745/052200027/
0073ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 18:02:37.04ID:hr2O5vkC
値段も凄いなw
0074ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 18:59:36.44ID:HDKBitr+
>>68
刃というかキャップのネジ緩めたら粗挽きできたわ…
サンクス
まぁ誰が損したわけでもないが、微妙に哀しいわw
0075ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 21:55:37.92ID:lURGEAI2
>>65
横だけど、抗菌まな板カルマくんもいいよ。
刃をスッと受け止めてくれる感じで、めっちゃ軽いし耐久性もある
0076ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 23:50:24.79ID:4zRmi9Vm
まな板は専スレもあるよ

まな板は何が良いの?[俎板]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
0077ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 23:57:36.40ID:Bu1TAo59
ダイヤミルは設計が間違ってるというブログを見たな
まあ挽くのは楽だ
0078ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 00:07:00.88ID:4GrI9fPM
ペッパーミル☆ソルトミル総合スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/salt/1141225574/

【手回し】ハンドミルを語ろう 3【コーヒーミル】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1527784495/

という専用スレもある
0079ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 01:26:54.76ID:PmjBYvXO
色々あるもんだな
0080ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 04:17:05.68ID:3FnSQmC3
まな板が「カルマ(業)」って…
0081ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 05:53:01.43ID:vpvWDTBr
>>64
塩の粒サイズが適してない。
0082ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 10:55:48.48ID:xVjNb4dr
WESTSIDE33の親子鍋で検索したら、京都生活なるサイトとフライングソーなる
サイトで買えるらしいが、値段が1.5倍も違うんだな。
で、調べてみたら、フライングソーサーってトコは基本、定価よりもボッタくって
いる模様。
0083ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 11:06:54.56ID:27UWWwjx
http://5dg4je6ica.7x68usej.top/xfpty/biqeqf/5bwert/kswuihl
0084ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 20:51:48.54ID:6L6X5J8G
>>82
俺は浅草銅銀の親子鍋使ってるけど大のお気に入り
0085ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 10:42:07.24ID:l6gVfME9
棒が付いてるキッチンハサミらしきものを叔母の遺品で貰ったんだけど、この棒なんに使うんだろう

https://i.imgur.com/dSA1dMj.jpg
0086ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 10:43:56.90ID:VMSLqniU
>>85
レトルトやチューブの絞り出しかと思われる
0087ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 11:05:48.48ID:l6gVfME9
>>86
なるほど〜、ありがとう!
0088ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 21:49:05.69ID:1hpawwAg
私のキッチン用品も姪っこが遺品として持ってってくれるものあるかなあ
南部鉄器の囲炉裏鍋とかステーキ皿とか…重いし手入れが面倒か…コーヒー用品も興味がないと要らないよね
0089ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 23:15:09.56ID:eZtGncw0
マジレスすると存命のうちに形見分けしとく
0090ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 23:22:06.38ID:E0KgTWbR
もしすごく良い物なら俺は欲しいけどな
自分で買える程度の物ならいらん
0091ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 23:33:35.20ID:O1+GIvka
>>88
それ系の道具は価値わかんない人からすると汚くて重いゴミとしか映らないから
元気なうちに好きな人に譲るなり整理しといたほうが良いぞ
0092ぱくぱく名無しさん2018/07/29(日) 00:31:47.96ID:+RUu2K32
>>88
早く成仏しろ
0093ぱくぱく名無しさん2018/07/29(日) 06:08:02.02ID:6A7d0Eue
キッチン用品は親のものでも遺品整理として受け取るのは嫌だな
高級食器ならまだしも
それでも変に使い込んでるのはヤダ
0094ぱくぱく名無しさん2018/07/29(日) 16:23:05.09ID:uUOQcRxx
まな板買い替え検討してたから情報うれしい

今サイズ別で4枚持ってるんだけど、せめて3枚に減らしたいわ…
0095ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 07:27:36.62ID:1zgySqM2
アサヒゴムのまな板いいよね
当たりが吸収されるから、プラ物と比べて人体への衝撃が少ない
管理も楽

ところで連日暑いんで
レンジで野菜加熱しようと思うんだけど
おすすめのグッズあるでしょうか?
シリコンスチーマーとプラスチーマーなら
どっちが使い勝手いいんだろう
0096ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 11:19:53.85ID:Bq6kPJsD
キチンとさんの温野菜が洗いやすくていいが、
終売みたいだな
0097ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 11:50:15.26ID:eDynKREu
シリコンスチーマーってもうほとんど売ってないんじゃないかな
私はブームに5年以上遅れてリサイクルショップで100円でboss(缶コーヒー)の景品見つけてハマって8個くらい色々買い集めてしまったけど
売らなくなったのには何か問題があったからか?と思って調べたけど別に回収騒ぎは起きてないんだよね
有害物質が溶け出すのでは…というのも噂止まりだし。思うに、蒸し野菜とか下拵えに使うのはいいけどあれでカレーとか油を使ったの調理をすると匂いが取れにくいらしいからそれで廃れたのかなあ
今100均で電子レンジ用主流なのはプラだよね。シリコンスチーマーの耐熱が200℃以上なのに有害物質が溶け出す言われてて、プラの耐熱が140℃なのを見るとなんか納得いかないけれど…
0098ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 12:12:40.59ID:FSopPrYd
そういう人もどうせシリコンスプーン使ってる
0099ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 12:50:30.03ID:0Cwl77HG
シリコンスチーマーはカラフルなのが有害イメージ増強したのかね?
蓋だけラップ代わりとかホコリ避けとか、便利に使ってる
0100ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 13:21:54.02ID:3CIzzy6T
シリコンスチーマーはタジン鍋みたいな流行りもんだったと思ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています