鉄のフライパンって可愛いね 61
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 21:14:09.50ID:JLD1mfrn材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々
※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします
※ 次スレは>>980以降立ててる人が宣言して立てて下さい
関連スレ
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
鉄のフライパンは洗わないよな?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1282566553/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1171426157/
フライパン総合スレ 5枚目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/
鍋なべ総合 3 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1492453784/
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋10【ストウブ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1488723077/
鍋・フライパン等、焦げの落とし方
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/
前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 59
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1512041249/
鉄のフライパンって可愛いね 60
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1519483060/
0814ぱくぱく名無しさん
2018/10/06(土) 18:39:43.26ID:G973zJ4d蓄熱量≒熱容量の単位は体積だから、経が1.4倍になれば同じ厚さでも熱容量は倍になる
重さは一つの目安だが材質によっても比重が違うので注意が必要
0815ぱくぱく名無しさん
2018/10/06(土) 18:50:36.07ID:/MR5hBuT0816ぱくぱく名無しさん
2018/10/06(土) 20:41:55.52ID:+fKkMJUf0817ぱくぱく名無しさん
2018/10/06(土) 22:46:47.68ID:wLfOzJ7b0818ぱくぱく名無しさん
2018/10/07(日) 03:38:45.06ID:kYIJSOzAhttps://i.imgur.com/nYNDGmr.jpg
https://i.imgur.com/MuvBLXq.jpg
0819ぱくぱく名無しさん
2018/10/07(日) 09:38:00.43ID:nmCO6M/V0820ぱくぱく名無しさん
2018/10/07(日) 20:56:18.15ID:H500K3zG0821ぱくぱく名無しさん
2018/10/07(日) 21:08:39.23ID:9Z0UE8tJ0822ぱくぱく名無しさん
2018/10/07(日) 22:09:42.58ID:7tLX+dnW0823ぱくぱく名無しさん
2018/10/07(日) 22:16:32.20ID:zf4iM51l0824ぱくぱく名無しさん
2018/10/07(日) 22:19:49.62ID:LM8kGgGC0825ぱくぱく名無しさん
2018/10/07(日) 22:30:01.02ID:7EBqZRdW0826ぱくぱく名無しさん
2018/10/08(月) 12:46:27.59ID:0bDeK/H2https://i.imgur.com/QEG5QBB.jpg
https://i.imgur.com/Omp4uws.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=rGO4-LKkx4I
0828ぱくぱく名無しさん
2018/10/13(土) 10:28:41.38ID:scqMHBry空焚きせずに油を入れてから熱を入れるって説明されてるけど、油がどんな感じになったら食材を投入していいの?
0830ぱくぱく名無しさん
2018/10/13(土) 20:17:01.91ID:wgjGDc6g板厚3.2mmは伊達ではなかった
うちのエースになりそう
0831ぱくぱく名無しさん
2018/10/13(土) 20:29:01.13ID:BOvYD76k(*´д`*)
0832ぱくぱく名無しさん
2018/10/13(土) 20:37:13.85ID:wgjGDc6gそう!それ
アマゾンでは同じものが「SW 鉄 厚板 フライパン」の名前で3千円ちょいで売ってるみたい
0833ぱくぱく名無しさん
2018/10/13(土) 21:53:54.32ID:szkgvlHShttps://www.furusato-tax.jp/product/detail/15213/296103
0835ぱくぱく名無しさん
2018/10/13(土) 23:17:45.81ID:t+sAQInqこれを鉄フライパンで炒めたら美味しいだろうなぁ
0840ぱくぱく名無しさん
2018/10/14(日) 14:43:43.47ID:Qd+Ibuuu0841ぱくぱく名無しさん
2018/10/14(日) 15:49:29.98ID:8GATtNHOリベットのところが弱かったんだろうな
修理したいけどどこにいえばいいんだ
0842ぱくぱく名無しさん
2018/10/14(日) 16:06:31.47ID:YJCU1dy00844ぱくぱく名無しさん
2018/10/14(日) 16:45:15.49ID:ObzWxrZ2リバーライトに問い合わせる→たぶん買った店にといわれる
買った店に問い合わせる→修理代のほうが買うより高いといわれる
修理してくれる金物店を探す→修理代が...同上
自分でなおす
https://vc-navi.com/538.html
0845ぱくぱく名無しさん
2018/10/14(日) 17:00:55.44ID:MCxRSq650846ぱくぱく名無しさん
2018/10/14(日) 17:01:01.38ID:JsNkHY+8細い柄の金具に縦2ツ鋲だもんな
平柄に3ツ鋲や4ツ鋲と比べるとどうしてもリベット1つ毎の負荷が高くなってしまう
所詮家庭用フライパンだとしてもちょっと耐久性に難ありだね
リベットの裏側を金床に当てて金槌でかしめ直せばいいだけだとしても
0848ぱくぱく名無しさん
2018/10/14(日) 17:07:00.35ID:8GATtNHO金床どこにもないよ
0849ぱくぱく名無しさん
2018/10/14(日) 20:28:39.06ID:dEZ4fUGk布巾やミトンで持つしか無いですか
0850ぱくぱく名無しさん
2018/10/14(日) 20:42:29.60ID:dEZ4fUGk厚みが無いので買わないことになりました
0851ぱくぱく名無しさん
2018/10/14(日) 22:11:39.24ID:v5vqYCZ5対策っつうか、持ち手が薄いフライパンに手が痛いような重量物乗せるな。重量物使うなら
それなりの取っ手のやつ使えに尽きる。
0853ぱくぱく名無しさん
2018/10/14(日) 22:26:36.51ID:VSyTgead布巾やらミトンのつかみは使わないの?
鉄パンで腕の筋トレでもしてるのかい
0855ぱくぱく名無しさん
2018/10/14(日) 22:54:22.81ID:6aZcF+/+0856ぱくぱく名無しさん
2018/10/14(日) 23:27:58.35ID:dEZ4fUGk茄子の味噌炒めぐらいなら熱くならずにサッとできますが持手が痛いです
0857ぱくぱく名無しさん
2018/10/15(月) 11:01:13.13ID:k9uUUX0R0858ぱくぱく名無しさん
2018/10/17(水) 21:51:16.18ID:0IitoyEl家庭でお手軽に使うならリバーライト一択
0859ぱくぱく名無しさん
2018/10/19(金) 03:32:10.64ID:DZ90XxS30860ぱくぱく名無しさん
2018/10/19(金) 09:39:38.56ID:eWhUAxDl・くっつく
0861ぱくぱく名無しさん
2018/10/19(金) 10:20:35.68ID:pVYsB1Hv0863ぱくぱく名無しさん
2018/10/19(金) 18:18:49.78ID:ps74WFeJリバーライト中華鍋批判か
0864ぱくぱく名無しさん
2018/10/19(金) 23:10:06.58ID:NaTjk7Y90865ぱくぱく名無しさん
2018/10/20(土) 12:23:33.14ID:bVpMdWkW俺もリバーライトつかってるけどくっつくとかはないよ
0866ぱくぱく名無しさん
2018/10/20(土) 12:30:28.61ID:Subenr5P使い込んでるかどうかはあるだろうね
岩鋳のフライパン17cm、こぶりで使いやすく目玉焼きとかで15年ほど使ってる
何度かリセットしてもツルツル
最近セールで同じものを買って使い始めたらやたらくっつくw
もちろん油慣らしもクズ野菜炒めもしてるから一般的にはくっついてないんだが
以前からのはベーコンエッグがターナーなしで皿に移せるくらいだからな
0867ぱくぱく名無しさん
2018/10/20(土) 20:52:36.99ID:JoclgNLcこのサイトで鉄パンのメーカー名入れて検索すると関連ワードに焦げ付きとかくっつくとか出てくるメーカーってリバーライトだけじゃね?
アマとかのレビュー見てもそういうレビューが異常に多い
0868ぱくぱく名無しさん
2018/10/20(土) 21:04:27.12ID:fE3RsLx3鉄フライパン初心者でも安心とか言って売ってるからだろ
下手くそが買う割合が多ければ焦げ付かせる人も多くなる
0869ぱくぱく名無しさん
2018/10/21(日) 04:34:50.41ID:fkv6AZAE山田みたいに焦げ付きにくさを売りにしてるブランドもあるのに
0872ぱくぱく名無しさん
2018/10/21(日) 07:22:26.51ID:J4FsA8blどこのだって予熱と油なじませが足りなければくっつくし、きちんと使えばくっつかない
打ち出しだから焦げ付きにくいってのも誤差の範囲
エンボス加工のも使ったことあるけど洗いにくくなるだけ
0873ぱくぱく名無しさん
2018/10/21(日) 18:33:51.31ID:KMy3GWdM> 山田みたいに焦げ付きにくさを売りにしてるブランドもあるのに
ソースある?それともただの思い込み?
0874ぱくぱく名無しさん
2018/10/21(日) 19:24:19.96ID:GU8985bpソースは869の脳内だろう
打ち出しだから油の馴染みが良くて焦げ付きにくいってのはアフィブロや適当な通販サイトでみた記憶はあるが、山田の社長がそういってる事実はないはず
0875ぱくぱく名無しさん
2018/10/21(日) 19:39:55.54ID:LrtwyT6W0876ぱくぱく名無しさん
2018/10/21(日) 20:38:33.04ID:Shu7Y+Ie俺も最初の頃はリバーライトで食材ぼろぼろにしてたわ
0878ぱくぱく名無しさん
2018/10/22(月) 01:04:55.03ID:NwxnL52pある意味初心者向けだよ
0879ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 07:54:45.94ID:lRDeMhD+そもそもデバイヤーはたいして熱くならないのになぜ今更そんなものを出してきたのかww
0880ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 13:50:22.34ID:22VMaub40881ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 15:08:08.84ID:lQEYVTjs0882ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 14:51:48.52ID:c9ZVkJoaアマゾンで適当にレビュー多めの選んでおけばええやろか
ダイヤモンドコーティングとかテフロン加工とかもう恥ずかしくて使ってられへん
0883ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 17:08:43.21ID:AdFe1yci日本製好きなら山田
ブランド好きならターク
デザインとかの好みでデマイヤー
それでok okよ
0884ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 17:12:06.45ID:97J2j++o0885ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 17:14:36.44ID:AdFe1yciデバイヤーねw
上で話題になってるやつ
ちなみに海外を見ると、ゴードン ラムゼイはデバイヤー、ジェイミー オリヴァーは自分プロデュースのティファール(テフロン)とか。
テフロンもなんだかんだ便利だよ、玉ねぎ炒め専用とかね
0887ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 17:29:19.59ID:dwyunaCb0888ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 17:57:38.56ID:2iYPV55F鉄も良いけどテフロンが恥ずかしいとかいう考えは持たんほうがええよ。
何でも適材適所。まぁ鉄に慣れれば無意識に使い分けできるか。
0889ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 19:10:26.33ID:d1GJtnlD0890ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 19:11:53.26ID:dwyunaCb0891ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 19:24:21.74ID:ZyH6jHwi0892ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 19:40:13.16ID:SBl8i9NW安価で手に入る厚手のアルミ鍋
20cmの深型テフロンフライパンは万能
0893ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 20:11:33.03ID:AdFe1yci俺は茹では薄手アルミ鍋(テフロン有無どっちでもいい)、焼き、揚げ、中華は鉄パン、パスタソースはアルミパン、焦がさず炒め物したいときと卵系はテフロンかな
ステンレスパンは使う機会がなく埃かぶってる…
まぁなんだかんだ鉄パンは万能だけどね
蓄熱性が高いのですぐ冷めてほしいときに微妙に困るくらい
0894ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 09:28:49.57ID:PNZ1ayIxココのスレッド見ていたら遠藤や山田のフライパンも良さそうですね。
初心者でも使いやすいメーカー、厚さを教えてください。
用途は肉を焼いたり炒めものに使うつもりです。
0895ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 10:13:01.15ID:FTAAbp7l0896ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 10:32:06.48ID:h6v9RP3fメジャーな厚さなので選択肢も多い
厚手のものは物足りなくなってからでも遅くない
0897ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 10:32:51.74ID:wY9OanRSこれがいいアレがイイってレスがついて
その相手が「焦げました!くっつきました!」
って書き込むと全力で攻撃しつつメーカーバトルになるいつもの流れ
0898ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 10:54:59.36ID:KWxIHeK30899ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 11:32:52.28ID:iV5yaYQu0900ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 12:16:14.26ID:S+LmKweB腐ったり焦げたりしたら交換するしかない
0901ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 12:42:39.95ID:FTAAbp7l0902ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 12:55:35.22ID:A/lgbVpI0903ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 13:12:24.46ID:FTAAbp7l腐らすためには濡れた布巾で包んで定期的に水分補給とかが必要
錆びは防ぐためにちゃんと定期的に手入れが必要
0904ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 13:15:07.40ID:iV5yaYQu親の代(30年以上)から木柄変えてない鍋もあるけどちょっと〆直すだけだし
どんな使い方したら腐らせるんだ? 煽りじゃなくて普通に知りたい
0905ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 13:20:46.15ID:iV5yaYQuそうだよね
特に冬は乾燥でガタつくから、使う前にサッと洗うついでにたっぷり水に濡らしてから火にかける
焦げ防止にもなるし一石二鳥
0906ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 13:29:04.89ID:KWxIHeK3間違いです日本語
0907ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 13:54:14.69ID:S2nf13W/0908894
2018/10/31(水) 14:26:01.66ID:DrRg+S0l参考にさせてもらいますね。
0910ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 23:56:16.30ID:eFCjZ1l20913ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 00:31:36.39ID:XtJ8oTQiレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。