鉄のフライパンって可愛いね 61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 21:14:09.50ID:JLD1mfrn材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々
※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします
※ 次スレは>>980以降立ててる人が宣言して立てて下さい
関連スレ
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
鉄のフライパンは洗わないよな?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1282566553/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1171426157/
フライパン総合スレ 5枚目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/
鍋なべ総合 3 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1492453784/
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋10【ストウブ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1488723077/
鍋・フライパン等、焦げの落とし方
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/
前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 59
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1512041249/
鉄のフライパンって可愛いね 60
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1519483060/
0540ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 07:11:19.56ID:waDEEk0h0541ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 09:41:47.53ID:hFcCyezK0542ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 09:58:39.26ID:Q3aqSGzj0543ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 10:55:26.45ID:HLrU8hlk今は冷めないのと熱が入り続けるのは違うとわかった
0544ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 11:21:24.02ID:G3ulnYpU0546ぱくぱく名無しさん
2018/09/11(火) 17:10:16.92ID:2dSoYzRi同じ板厚の◯田と比較して焼き物の出来が全く違う
タークだと肉も野菜もお好み焼きも段違いに美味しい
道具でこれだけ実感できるとは思わなかった
他におすすめのフライパン(鍋)があったら教えて
0547ぱくぱく名無しさん
2018/09/11(火) 17:32:36.51ID:qLLhQHLlステマだけどリバーライト極はまぢ最高だよ
窒化されてて錆びないから鉄パンに不慣れな初心者からプロまで満足できる素晴らしい出来
0548ぱくぱく名無しさん
2018/09/11(火) 17:48:27.18ID:t9hZnUk0ステマだけど山田は最高だよ。
同じ板厚の○ークと比べてもプラシーボ効果でなんでも美味く感じる。
ブランドでこんなに実感できると思わなかった。
0550ぱくぱく名無しさん
2018/09/11(火) 18:18:49.86ID:jCV+fl3W以下同文。
0551ぱくぱく名無しさん
2018/09/11(火) 19:20:02.65ID:3b8Redv00552ぱくぱく名無しさん
2018/09/11(火) 19:34:04.38ID:gJzJoNJ60553ぱくぱく名無しさん
2018/09/11(火) 20:09:13.48ID:G1tSusW80554ぱくぱく名無しさん
2018/09/11(火) 20:09:43.72ID:G1tSusW80555ぱくぱく名無しさん
2018/09/11(火) 20:15:05.98ID:OqnTK4AVまだ新品と殆ど変わらない
しかし触る時毎回手を洗ったり気を遣うのでやっぱり塗装有りのが欲しかった
0559ぱくぱく名無しさん
2018/09/11(火) 22:42:16.55ID:dw9/VOQCでも洗剤は使わずに頑張ってみる
0560ぱくぱく名無しさん
2018/09/11(火) 23:05:02.50ID:wyPHMKra洗剤使いたくないなら。
0563ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 00:06:43.72ID:qwcN53/80564ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 00:16:11.67ID:BkC6F4O9私は皮目をパリッと焼きたいので鉄パンか銅パンを使うことがおおいかな
0565ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 00:39:07.58ID:qwcN53/80566ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 01:15:29.82ID:naE2fquL0568ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 01:43:05.29ID:qwcN53/8>テフロンて中火までなの知ってる?
常識だよね
>なんちゃってパリッと
全く意味がわからない。言ってる本人もわかってないだろうけど
ただでさえ焦げやすい皮目を強火で丸焦げにしてそうですね、あなた
0569ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 06:02:08.58ID:BkC6F4O9私は鉄パンの仕上がりのほうが好きです
ちなみに火加減は弱火でじゅうぶん、鉄パンも1.2mmの薄いほうが綺麗に焼けます
0570ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 07:22:21.31ID:k46iq/ru勝手に強火認定頭弱そうやなお前w
使い分けも出来ないアホは無理やり焼いた不味い魚くっとけw
0571ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 07:30:42.42ID:BGgOMtULどっちが優れてるじゃなくて好みの問題だな
0572ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 07:51:30.96ID:F90Wb0o4焼き足したらまたパリパリになるってこと?
0574ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 08:47:03.65ID:PtHrVNDj皮をパリパリにしたいなら、ガスグリル一択
レシピ(というほどではないが)はこれ
https://cookpad.com/recipe/2928517
パリパリというよりサクサクで、下手な店の北京ダックより旨い
鋳鉄スキレットで押さえつけても、俺の腕ではここまで焼けない
んで、なんで蓋して焼くか理由は考えた?
料理は科学だからちゃんと理由はある
>>573
好みでいいんじゃないか
なんでも優劣をつけるのが正解じゃない
お盆に実家でおかんのテフロンしなしな野菜炒めを久しぶりに食ったが、アレはアレでいいもんだ
0575ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 08:54:40.14ID:g5Igha85落合シェフが以前に紹介してたレシピだと、重石とかを載せて焼いてたよ。皮パリパリにするため。
0576ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 09:02:55.96ID:PtHrVNDjサイズについては20cmで卵2個、22pで卵3個が一般的かな
縁の角度や具材によっても変わるので経験をつむしかない
厚みはよくわからん
勢いで買った岩鋳のオムレット(厚さ4mm)を使ってるが、慣れた今では1.2mmの鉄パンでも同じ様に作れる
むしろテフロンパンのほうが勝手が違って固くなってしまう未熟な俺
0577ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 09:53:04.31ID:F90Wb0o4同じレシピだろうね
重しを乗っけて焼き目をつけた後で弱火にして蓋をする
4分後に蓋を開けたらこもった水分でパリパリに焼いた皮が湿気っている
本では蓋してもパリパリに焼き上がるように書いてるんだよね
例えば餃子なら蓋をとってから焼き足せば良いんだけどレシピにそういうことが一切書いてないから困ってる
>>574
ん???
0579ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 10:09:31.53ID:g5Igha850582ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 14:22:05.61ID:LU7MNk3Gターク24cm買ったから
俺は、使わないものは容赦なく捨てることができる男
0583ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 14:45:56.31ID:WaIHPld50584ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 15:06:29.86ID:8OhT0KyD0586ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 17:55:48.84ID:iUPdZkM3は別に普通だと思うけど何が問題あるのかね
俺も中華で広東鍋こうたから古い北京捨てた時かみつかれたが
0587ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 18:07:45.06ID:x6tztivr0588ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 18:16:35.38ID:F90Wb0o4まあやっぱりそうなるよね
写真だと明らかに密封系の蓋なのに蒸した後の油に水分が混じってなくて違和感だらけ
結局最初に言ったとおり焼き足すなら焼き時間も変わってくるし欠陥レシピになる
初歩から見直す目的の本でこの種の手抜かりはちょっとありえないな
レシピ通り蓋をしたままパリパリに焼く方法が本当にあるのかと
水島レシピの方はやったことあってちゃんと焼けるね
0589ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 19:23:07.23ID:xnW7PKjB問題があるのではなく、無駄があるのだよ。
最後の行がフライパンではなく自分自身についての語りになっている。
本当にデキる男は余計な言葉を使わない。わざわざ自己紹介をしなくても、言動から滲み出るカッコよさがあるのさ。
俺は、そういうさり気ないカッコよさに気付ける男
0592ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 20:41:38.82ID:+1dE0R3P0593ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 20:43:20.92ID:2nneoozc0594ぱくぱく名無しさん
2018/09/12(水) 23:51:43.97ID:k46iq/ru何も分からずihで使ったら太鼓にそってくるくる回るようになった
捨てるつもりで金づちで思いっきり叩いてなんとか回らないように平らに治したけど見事にボコボコ
どうせ捨てるからとステンレスたわし使ったり色々実験でチャーハンや餃子焼いたりした
こんなボロでも鶏肉焼いたときは感動した
あれから6年、買い替えられずに今でも焼き物で活躍している
もう一生ものだわ
0597ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 02:15:42.89ID:fLwUpfvH0598ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 04:48:12.12ID:U4MCc/4p0599ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 04:50:42.05ID:U4MCc/4pをパクるな
0600ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 04:51:47.99ID:U4MCc/4pまでか。
0601ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 06:33:18.36ID:mn9z7f+R0602ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 09:54:20.30ID:rfHjJJTvテフロンじゃないんだしもっと早く使えばよかった
0603ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 12:54:01.88ID:YfkqC0cp0604ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 13:01:26.17ID:XUeCrLxd0605ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 13:05:47.75ID:/jax/bUpそのままだとフライパンの底に跡が残ったから砥石で適当にガリガリ面取りした。
0606ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 15:36:55.26ID:QJ6wemIJ0607ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 17:12:19.56ID:LfroJesO違うのは鉄は磨けばなおるが、テフロンは致命傷だということ
0608ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 19:04:30.79ID:Qy7Hsd5b極薄は薄すぎてペラペラなので目玉焼きが限界、ホットケーキやハンバーグをひっくり返すとか無理ゲー
プレスターナーは硬さは良いけどハンドル以外の部分がサイズ的に長すぎる
そのためかなり大型で縁が低いフライパンじゃないと浅い角度に寝かせて滑り込ませられない
普通のフライパン(24/26cmぐらい)だと角度がきつくなり結果として深い傷をつけてしまう
形は極薄のやつで硬さはプレスターナーぐらいの改良商品を販売して欲しい
0609ぱくぱく名無しさん
2018/09/14(金) 19:45:26.32ID:rfHjJJTv0610ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 01:55:57.09ID:U2zBulLa0611ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 09:30:01.54ID:4ExhQPAvみなさんがやすり使うとしたら、仕上げはどのくらいの目をつかってますか?
0612ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 09:37:59.78ID:O8qp5MzK0613ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 22:22:24.72ID:m9PcSRrR0614ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 22:42:49.06ID:H5Kkf0wMホコリが付いたり油臭くなったりします。
0615ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 23:02:18.88ID:EoMwRGGq0616ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 23:19:50.06ID:UjR/0W5H木工品のオイルフィニッシュにも使えてなにかと便利だよ
ホコリは拭くなり洗うなり食べるなり、かな
0618ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 05:52:53.80ID:zlA290SG洗ったあとは火にかけて水分をとばすだけで油はぬってない
そんで新聞紙につつんで重ねてるが、油くさくも埃もつかない
もちろん錆びたりしてない
0620ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 10:04:53.06ID:CIjB5ceV0621ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 13:24:06.64ID:zlA290SG1年間使わない奴もあるけど全く錆びも油浮きもないな
0622ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 13:55:26.54ID:F3zXZD6P0623ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 15:33:07.01ID:E0U01vjg0624ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 15:36:11.26ID:dGK65sOd0625ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 16:00:17.39ID:CIjB5ceV0626ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 16:23:25.48ID:0xRALaXa0627ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 20:02:55.94ID:1w64D6MO0628ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 09:41:18.68ID:YuuxT+I6熱してから叩いたら簡単に凹んだ
ただあちこち凹んでしまって凸凹になった
0629ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 10:05:28.66ID:DpQ2Jb9f今では慣れて気にならなくなったわ
そうか、熱すればよかったのか
力ずくで思いっきり叩いてたわ
0630ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 10:13:26.09ID:Vo75XzEVフライパン屋にとってはIHさまさまだろうな
0631ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 10:20:59.18ID:CbQ4ep6Zフライパン屋が儲かるのは、コーティングフライパンの方w
0632ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 10:26:44.18ID:Vo75XzEVその状態くらいなると赤熱しとるん?ガスだからようわからんが
0635ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 10:50:12.41ID:DpQ2Jb9fそれは内側に凸ったからでない?
外側に膨らむとIHではくるくる回るから使い辛くて仕方ない
>>633
ちょっとよく分からないけど板を当てると圧が分散して普通の金づちでは無理な気がする
あと板が圧を吸収して直る気がしない
1.6mmだけど思いっきり振り下ろさないと歯が立たなかった
0636ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 13:53:31.15ID:VnZPjccY変形するまでが早すぎてまず元が取れないからな
0637ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 13:55:40.07ID:VnZPjccY高めの安物は上に凸
安物は下へ凹型に変形するな
どっちに変形してもコーティング寿命は格段に縮むんだが
0638ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 14:20:15.26ID:m2iv+dsD鉄パンにコーティングは少数だと思うので(俺は持ってるが)
一般的なフッ素樹脂コートのアルミ+はり底パンのことかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています