トップページcook
1002コメント298KB

鉄のフライパンって可愛いね 61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 21:14:09.50ID:JLD1mfrn
鉄製のフライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします

※ 次スレは>>980以降立ててる人が宣言して立てて下さい

関連スレ
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
鉄のフライパンは洗わないよな?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1282566553/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1171426157/
フライパン総合スレ 5枚目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/
鍋なべ総合 3 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1492453784/
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋10【ストウブ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1488723077/
鍋・フライパン等、焦げの落とし方
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/


前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 59
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1512041249/
鉄のフライパンって可愛いね 60
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1519483060/
0412ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 01:07:44.58ID:olFIxdYn
>>411
見られるか、また参考になるかわからないけど一応貼っとくね
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cook/1460387584/942
0413ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 01:14:18.90ID:6KrxLZ19
>>411
フライパンに限らず、使った鍋や道具た汚れに合わせて毎回洗剤なりクレンザーなり、
使うに決まってるだろ。料理の道具なんだからな。


それより何のためか教えてよ。
0414ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 01:24:59.52ID:ZeMC7h8F
出た!
深夜に久しぶりの洗剤君登場!
0415ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 01:27:06.94ID:ZeMC7h8F
>>410
d
俺の環境じゃ見れないわ
0416ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 01:27:50.94ID:ZHkU4zPl
乾性油鼓膜作りやすい反面すぐボロボロになるわ
5〜7回くらいで面倒くて疲れるからそれくらいで止めちゃうんだが、もっとやらんと駄目かもな
0417ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 01:28:46.51ID:6KrxLZ19
>>414
もれなく不味い汚い君でしょ。なにやら召喚されたような気がしたもんでね。
0418ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 01:29:08.78ID:ZHkU4zPl
×鼓膜
○の膜
0419ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 01:32:11.52ID:6KrxLZ19
>>416
それ、何のためなのよ。何が目的なん? 見た目の問題?

いいかげん誰か教えてよ。
0420ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 02:01:33.50ID:5NMCFDbM
>>419
ところで何で洗剤で洗わなきゃなんないの?
不潔とか言われても専門機関で菌数調べたとかそういう証拠が無いとキチガイの妄言としか思えないんだけど。
いい加減理由を教えてよ。
0421ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 02:14:13.01ID:6KrxLZ19
>>420
洗剤でなくて何でもいいが、ちゃんと洗わないと次の料理が不味いからだよ。汚いし。
他の鍋や道具を洗剤等で洗う理由と同じ。

ただし、使ってすぐに同系統の味の料理を作るときは、お湯だけで洗って使うこともあるね。
0422ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 03:35:50.98ID:6KrxLZ19
誰もこたえてくれないw つづきは明日の夜。
0423ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 03:59:28.59ID:4BGRsyJR
>>407
うまく行かないから何?
独り言をわざわざ書いてんなよって話をしたいんじゃねえのか?
最後に書いてあること試したあとに意見求めるとかなら分かるが途中経過の独り言なんて誰も興味ないだろ
0424ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 08:06:32.73ID:KRNtOIiv
>>423
お前も独り言じゃねぇか
0425ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 10:27:58.51ID:tRVd4LUY
>>412
見れないから教えて下さい
0426ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 12:08:04.95ID:RvGtaZSH
>>419
料理しやすくなるからだよ
0427ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 12:41:46.33ID:eQhvqjm8
>>426
もうちょい具体的に頼む
0428ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 12:50:36.03ID:RvGtaZSH
油の膜でテフロンフライパンみたいに使いやすくなる
0429ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 13:42:11.01ID:tRVd4LUY
亜麻仁油のこと聞いてる人、煽りじゃなく本当に知らないんだねw

使い込んでよく滑る鉄フライパンの表面には油の重合膜が出来てるらしいんだけど、
意図的に重合膜を付けるにはどうすればいいのかと言うと、どうやら乾性油という種類の油を加熱すれば焼き付くらしい

その乾性油の代表が亜麻仁油ってわけ

で、確かに亜麻仁油を薄く塗って空焼きすると頑固な膜ができるんだわ
0430ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 14:00:26.81ID:RvGtaZSH
頑固ではないぞ
ちょっと強火にすると即効剥がれる
0431ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 14:19:40.51ID:tRVd4LUY
>>430
それ下地が汚いんじゃね?
焦げが残ってるとか
0432ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 14:45:00.14ID:nJBtoVQs
ただの油の焦げやん
0433ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 15:38:24.62ID:iJRCMcob
やりたい人にはやらしとけばええことよ
亜麻仁油ってみつろうクリームにも入ってるが、しばらく使わないと膜みたいに固まってしまうのは多分アレのせいだろ
0434ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 23:18:29.50ID:6KrxLZ19
>>428
それはさすがに無理があるだろうw

油を焼きつけて重合膜をつけたところで、テフロンのようなノンスティック性能は得られないわな。
結局予熱して適量の油を使って となると、重合膜をつけてもつけなくても、やることは同じ。

ちなみにわざわざ重合膜をつけようとしなくても、というよりできるだけつかないようにしても、微細な
隙間に入り込んだ油、表面に残る油膜によって、黒錆の上に極薄の、あるいはまばらな重合膜が
形成されるわけで、これで十分だと思うけどね。

やっぱ見た目じゃないの?
0435ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 11:43:22.13ID:Onu5zjQA
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~hamayuux/cook/tyuuka@nabe/@head.html
> 中国料理の達人:斎 風瑞さんの方法
> 斎 風瑞さんは、その酸化皮膜を朝1番に、野菜炒めで作る。
> 一日の終わりは、鍋を石鹸で、きれいに洗う。油など引かない。熱伝達が良い状態で使う。
0436ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 12:25:28.77ID:3gJagxxE
>>435
酸化皮膜と油膜がごっちゃになってんね
0437ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 12:42:27.35ID:/iF656zE
調理人はルーチンワークの技術には秀でてるが、理屈を語らすと親の代からのトンデモ理論を振りかざすのが殆ど。
また聞き手も料理に詳しくないのが大半なんで、なんの疑問もなく馬鹿を晒すことになる。
0438ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 12:52:38.35ID:DxkCikDC
料理が美味しいのと理屈が正しいは別物だからしょうがない
しかも経験的に美味しくなるやり方があっても、複数の要因が絡みあって理屈としては難解なことって良くあるからねぇ
0439ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 16:52:52.77ID:wZ7IFwOn
>>434
同じじゃないぞ
油の膜がある鉄フライパンとないフライパンじゃ断然使い勝手が違うよ
0440ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 17:13:30.20ID:X7Mea0/7
てか鉄板焼の鉄板って全然くっ付かないけどなんで?
あんなに毎日磨いてるのに
0441ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 17:21:10.72ID:te50ruJf
>>440
全ては温度
適正温度の状態で食材を投入して鉄板が急激に温度が下がらなければくっつかない
それを実現させてるのがあの鉄板の厚み
知らんけど
0442ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 19:58:58.29ID:QMhEXrfb
>>439
え、どう違うの?
0443ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 22:45:43.08ID:wZ7IFwOn
膜がないフライパンはちゃんと温度管理しないとくっつきまくったりして扱いが難しい
膜があるフライパンは適当でも問題ない
0444ぱくぱく名無しさん2018/08/30(木) 02:51:37.70ID:4WmZvYiP
残留洗剤が油膜をアレして親油的なアレと親水的なアレをアアあして
鉄によくない感じで食材がくっついてしまうんやないやろか
やっぱし洗剤は鉄パンにはアカンな
0445ぱくぱく名無しさん2018/08/30(木) 06:24:43.41ID:zGqEF6KJ
油の重合膜ってテフロンのフライパンなんかでも外側の液垂れする部分なんかに付いてる頑固な黒い汚れのことだろ
あれって簡単には取れないし、取れてもまた作れるし
ある意味最強の表面加工かもしれない
0446ぱくぱく名無しさん2018/08/30(木) 08:31:45.10ID:5Yu0aQ0i
山田でホットケーキを焼いたよ
ここで習った方法でやったんだ
くっつきも焦げもせずにうまく焼けた
ホットケーキを成功したのでもう何もくっつく気がしない
強いて言えば磁石ぐらいだな
すごいぞ俺のダーヤマ!!
0447ぱくぱく名無しさん2018/08/30(木) 08:53:03.00ID:4pzebZwL
鉄パンら玉ねぎの飴色炒めにて最強
0448ぱくぱく名無しさん2018/08/31(金) 01:23:24.62ID:NmpoKYtr
亜麻仁油は確かにすぐにベトベトしてくる
すぐに頑固な油膜を貼れる
ただ、焼き付けている間はちょっと生臭い
0449ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 11:21:56.10ID:APEuUFOH
インド人の使いこなし
https://youtu.be/r-NJN-seGVg?t=33s
0450ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 11:52:45.15ID:oj7NPT/s
>>449
この油で腹を壊すわけか…
0451ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 22:21:01.69ID:1wXWUvvr
欲しいだけで買っちゃったんだろうな
ここの住人なら簡単にリセットできるっしょ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/317600462
0452ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 23:11:01.31ID:y+439MHH
>>444
> 残留洗剤が油膜をアレして親油的なアレと親水的なアレをアアあして
> 鉄によくない感じで食材がくっついてしまうんやないやろか
> やっぱし洗剤は鉄パンにはアカンな

↑こういうのって何がしたいんだろうな。 召喚呪文?
0453ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 07:25:28.61ID:oh9XAHJ+
>>451
重すぎるし要らない
飾っとくにしてもデザインが
一瞬スッポンかと思った
0454ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 15:29:44.39ID:i55Ppo9j
>>451
2万超えたねw 2人で争って3人めは3000円でポカーン状態
調べたら日本だと蓋付きで4万、US公式で$200なんで好きならありなのかも
0455ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 18:05:20.36ID:5EaZzfD/
こういう人たちがいるから持て余してた久慈の砂鉄鍋とか高くこうてくれる
あんま値落ちせずにこうてくれたわ
0456ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 18:14:04.09ID:fymAJsgC
>>454
貼った本人だがヲチしてて3,100円だったかで最終日迎えたからアリエネーって思ってたよ
0457ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 19:38:48.79ID:fru2mcxl
鉄のフライパンでチャーハン作ったら、テフロンとは全然違う仕上がりでびっくり
パラパラで適度にコゲが入っててお店のチャーハンみたいに旨かった
鉄の中華鍋も欲しくなってしまった
0458ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 20:52:43.05ID:G5u/QHwl
>>457
中華鍋で作るチャーハン最高だよー
0459ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 21:27:47.14ID:rgTbTEa+
チャーハンは油を焼かないと店の味にはならないからな
香りが別もの
0460ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 22:45:53.42ID:kfpH21jC
中華鍋だと餃子とかステーキがな・・
0461ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 22:55:24.55ID:o0q6Npoq
弱火でチャーハン。
家庭用なら弱火。
0462ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 23:13:04.59ID:EfFt0OYf
>>460
中華鍋とかグリルパンと比べると、山田の鉄パン26センチって微妙に中途半端なのかな?
炒飯、餃子、ステーキ肉用に使いたかったんだが…。
0463ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 01:15:52.47ID:VEP0Rj3l
オール電化に引っ越すことになった
薄い鉄フライパンしかもってないが大丈夫なのだろうか
0464ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 03:22:21.20ID:FF9K9ZaV
>>463
熱の加減を間違えたらすーぐ変形してガッタガタですわ
0465ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 04:35:40.71ID:mX9mNsIJ
>>463
フライパンなんて安いんだから壊れたら買い直せば良いじゃん
0466ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 05:24:42.66ID:VJepwhu0
そだね
でも質やら使い易さ、美観等で料理のモチベーション上がるから難しいところ
まぁ良いのでも5,000円程度なら下手に一生モノの鉄パンやらステンレス買うより満足感は高いかもしれないな
0467ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 05:27:07.12ID:VJepwhu0
>>463
温度一定に保てるならむしろ使いやすいんじゃない?
ただ振ったり傾けたりできないのはデメリットではあるよね
0468ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 05:50:34.04ID:H2doto/5
>>463
最短一週間使用くらいで丸底のポンコツ粗大ごみに変形するから愛着有る道具なら使わず片隅へ
板の厚さ2mm以上を目安に平底で底面積の大きいのを選んでね
薄っぺらい安物をIHで潰しまくった経験から言うと値段は度外視でOK
意外とちょうどいいのが見つからないんでたくさん種類があるスキレットでもいいかも
ただし重い
0469ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 08:17:09.05ID:EPKcH0yD
予熱をガスの感覚でやるとフライパン傷めるのはやい
IHに慣れるのに安いやつを潰すのも手かも
0470ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 09:26:16.28ID:aIah5VVh
>>462
楽天に出て来た四千円位だったか、28と22のセット買ったが小さいのいらなかったな、ついでにいえばビバホームにうってるやつで良かった1枚あれば良かった
0471ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 10:02:35.11ID:EPKcH0yD
>>463
人のブログの紹介もなんだが、うちはガスなので
https://kosuke-kitchen.com/935

岩鋳のフライパンが紹介されてるが、うちのは周囲のリブがない
10年以上前の奴なので、今はIHの変形防止にいれたのかも
https://kosuke-kitchen.com/394
0472ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 17:07:43.75ID:Tt8gFz01
>>470
小さくて比較的軽いのもちょっとした調理に便利だと思うけどな
おれは後から目玉焼き用に20cmの買い足したよ
0473ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 20:20:46.40ID:6KnTRe98
HI使ったことないけどパンクラッシャーだったのか・・・
よし、引っ越すときはオール電化かどうか注意してみる
0474ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 20:42:11.15ID:r0B3UxrW
13年前、秋田市でオール電化の新築分譲マンション6戸売りましたが、
数年前から、お客様との年賀状のやりとりは一切途絶えました。
当時は、秋田初だったのでよく売れました。
0475ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 21:48:43.77ID:15xtCEDx
>>473
実家がIHに買えたとき、使えなくなった鍋、フライパンを大量に引き取った
変形してると鳴ったり動いたりするのな

オールメタル対応でも鉄とステンレスしか使いものにならない
アルミパンは底にステン板を貼る余分なコストがかかる
鉄やステンでも底が平らでないと使えない
テフロン加工を簡単にダメにする

経済をまわすという意味ではIHはすごく役に立ってる
0476ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 22:07:16.01ID:VJepwhu0
>>475
テフロン加工に悪いの?油ひいて軽い予熱ならオッケーでしょ?
0477ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 22:52:29.99ID:eMgwvCQF
>>475
アルミパンにステン貼らなきゃ使えないのはオールメタルじゃないよ。オールメタルはアルミパンでも使える。効率悪くなるけどね。
0478ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 22:59:42.44ID:15xtCEDx
>>476
おっと鉄パンスレチ部分につっこまれたか

実家のテフロンパン、空焚きはしてないのにコイルの部分のコートが顕著にダメになってた
予熱してから軽く油をひいてるんで最初に油たらしとけばある程度回避できるかもとは思うが
どのみちIHは一部に熱が集中するので変形の前にコートが傷む印象

最新の高級IHはコイル複数配置でムラをなくしてるようだから、そういうのなら大丈夫かも
0479ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 23:12:58.67ID:VEP0Rj3l
テフロンて油はじくじゃん
だからあんま油引く意味が鉄とくらべたら薄いんじゃないのかね
0480ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 23:13:22.51ID:15xtCEDx
>>477
効率悪くなる=使い物にならない
銅のミルクパンとか下にプレート敷いた方が早く温まる
思い入れのある鍋以外は買いかえることになった
その方が使いやすいし
0481ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 01:17:38.39ID:MPnbZkWe
フッ素加工のも使用中に変形してるからな
変形するとコーティングが引き伸ばされて剥がれやすくなり寿命が縮む
安いフッ素加工パンだと加熱時に凹型か凸型に中心部が膨らんでいるのがはっきりわかる
0482ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 11:55:15.88ID:Hp0g93XR
どちらにしてもIHはゴミレベルの熱源だな
0483ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 12:50:12.95ID:Mz3/VgGe
>>482
強火の炒め物の時だけ注意すれば、掃除楽だし煮物や煮込みも楽だし、使い方によってはガスより便利だよ。
0484ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 13:25:47.98ID:+BY8Cac5
>>483
キッチンの室温をあまり上げないというメリットがあるけど換気扇が効きにくいというデメリットもあるけどね
0485ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 13:29:12.99ID:HGXyHeWk
>>482
ガスの感覚で使うと痛い目をみるだけで、道具だから使い方を理解すればいいだけ
ただ10年前にリフォームでIHにした時、思い入れのある鍋以外は買い換えることになると言われたのは事実だった
鉄パンはステーキ用に鋳鉄を残してるが、底はりステンレス多層の方が美味しくできてる

>>483
焼き物、炒め物は慣れれば美味しくできけど、煮物や煮込みはガスの方がよかった
楽なのは否定しない
0486ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 16:15:32.60ID:T7P10AYM
ぼくはあいえちとてっぱんのことはなんでもわかるんだキリッ
0487ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 19:05:01.66ID:LdCnGntX
最近流行りの錆に強いという窒化加工フライパン
従来のフライパンはもう時代遅れですか?
これから買うなら窒化製品ですか?
0488ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 19:39:09.57ID:FGZmgnI3
うわーお前まだ窒化ちゃうんかって全員にバカにされるしな
0489ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 19:46:14.56ID:kKmX4pYL
窒化って言えば山田を窒化加工したパンがあるんだよな
高いけど
https://i.imgur.com/aAGMfGf.jpg
0490ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 19:55:14.51ID:h4twWHaL
>>489
価格上昇はどちらかと言うとチタンの持ち手のせい
0491ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 20:25:31.29ID:eLAdyxOD
IHはサブで鍋とかで使う卓上のが有ればそれで十分
メインは調理器具選ばないガスだよ
0492ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 20:26:26.72ID:kKmX4pYL
>>490
窒化で価格上昇なんて言ってないだろ
TaroにしてもHanakoにしても元々高い
でHanakoシリーズで窒化を出して今のところ山田の窒化はこれしかない
0493ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 20:35:06.70ID:q4WsoT9K
こいつめんどくせえな
0494ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 20:40:46.55ID:kKmX4pYL
>>493
いやそこはハッキリさせとかないと窒化加工してぼったくりみたいなイメージで語られる可能性もあるからな
山田でぼったくってるのはあじねだけ
0495ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 20:42:47.59ID:oHQ38P7L
ああ、まったくだ
めんどくせえわ
0496ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 07:26:10.23ID:X0X1pW6d
フライパンが錆びづらくなるならちょっと値段あがったくらいならそのほうが良いにきまっとる
0497ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 08:08:06.03ID:JFxg4ew7
毎日使ってるなら錆びる事ないだろ
0498ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 08:17:47.53ID:fscskM+L
自宅IHじゃないのにIH関連の質問に答えようとする名人がいる
それでも告白するだけマシ
家庭用コンセントの100Vの知識で語りだすのも居るだろうし
IHを使ったこともないくせに頭ごなしに馬鹿にするのも居る
0499ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 09:02:30.23ID:TJQODDMa
鉄フライパンって毎日使うか?
0500ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 10:35:18.51ID:r15ODDMV
お前は毎日料理をしないのかってツッコミを期待してる?
ローテーションの関係で月イチくらいの鉄パンも錆びてない

一般家庭だと錆止めの焼き切りが難しくなってるので、シリコンなり窒化なりの処理は歓迎するがコストアップは程ほどで願いたい
0501ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 10:50:32.38ID:+gZ/TPPF
最悪油塗っときゃ錆びないでしょ
0502ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 11:51:58.54ID:hEIruTGa
ちびパンからはじめてみました
そのうち炒飯や肉のソテーや餃子作ってみたい
0503ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 12:21:20.28ID:wPZPUSuU
鉄パン長く使ってるし愛着わいたけど
デザインは可愛いと思えない
キティさん辺りがコラボで鉄パン作ったりしないものだろうか
0504ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 12:38:48.85ID:DJwkgbFG
>>503
あったよ

https://static-mercari-jp-imgtr2.akamaized.net/item/detail/orig/photos/m57903292706_1.jpg
0505ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 13:41:56.47ID:Z1h/GBd8
>>498
結局ダメって結論なんだから何を今更粘るの?
0506ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 16:12:51.04ID:d6rGdz5X
リバーライトの極とか言う窒化買っちゃおうかな〜(チラッチラッ
0507ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 18:01:47.33ID:SDS4zetR
窒化加工がそんなにすばらしいんなら今頃ふつうの鉄のフライパンは絶滅してる
0508ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 18:43:47.18ID:zQkz9XKk
なんで?
0509ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 21:19:45.46ID:X0X1pW6d
錆びさせない自信があるやつからしたらただ高いだけのものだしな
プロなら必要ないんじゃないか
0510ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 22:06:04.90ID:UaPBZOW1
錆びたら磨けばいいじゃん

10年ほど使ってるブルテンパーのパエリアパン
皮膜の一部が剥がれて水はると一晩で赤錆浮く
したらスチールウールでこすって空焼きして油なじませるだけ

腹も出てきたんでで買い換えようかと思ったが
ダイソーでゴムハンマー買って叩いたら元に戻った
これでまだ数年は使える

鉄パンはオレみたいにズボラな奴に向いてる
0511ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 22:26:30.57ID:JFxg4ew7
毎日朝昼晩使ってれば錆びる事ないだろ、洗い終わった後、火付けて水飛ばして油塗っとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています