鉄のフライパンって可愛いね 61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 21:14:09.50ID:JLD1mfrn材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々
※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします
※ 次スレは>>980以降立ててる人が宣言して立てて下さい
関連スレ
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
鉄のフライパンは洗わないよな?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1282566553/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1171426157/
フライパン総合スレ 5枚目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/
鍋なべ総合 3 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1492453784/
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋10【ストウブ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1488723077/
鍋・フライパン等、焦げの落とし方
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/
前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 59
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1512041249/
鉄のフライパンって可愛いね 60
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1519483060/
0263ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 07:35:35.87ID:IszAJbDI包丁以外はてんでダメやんな
0264ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 08:11:08.88ID:mB1pAi8xhttps://i.imgur.com/RzAUVPs.jpg
https://i.imgur.com/unXMpbe.jpg
https://i.imgur.com/Nk4s6qN.jpg
https://i.imgur.com/Jus4GN7.jpg
0265ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 08:15:14.88ID:IszAJbDI町工場なんてその極み
0266ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 08:59:47.45ID:mFw3Y/hZ0268ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 11:19:28.67ID:BZqv1Mhb木で揃えてもまったく気にならないぞ?
つかみも用意しなくていいし素手がデフォだな家は
家庭用コンロなら柄が焦げるなんてまず無いし火傷の心配もない
>>251
家は結婚してから木の柄がメインになったわ
今残ってる金属柄はアカオのアルミフライパンとデバイヤーのフライパン(柄はステン)だけになった
0269ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 11:41:59.25ID:oHZJgIFWうちはフライパンが木、中華鍋はそのまま鉄だな。煽るという手法を多用するので中華鍋はやっぱり
根元近くを掴んでた方がコントロールしやすいし、ほぼ煽る動作が無いフライパンだと木の方が楽。
オーブンとかにフライパンごと入れたりするんならまた違うんだろうなあ。
0270ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 12:05:38.25ID:mB1pAi8x手にしたことはないけど本体はそのままでハンドルをウッド、筒状ステンレス、筒状ステンレス+シリコンで好きに交換出来るのはよく考えられてると思う
https://i.imgur.com/VgINc9e.jpg
GENSEやSKEPPSHULTも金属柄はあるがこれは固定されてて交換出来ない
GENSE
https://i.imgur.com/onXEHhU.jpg
SKEPPSHULT
https://i.imgur.com/XlK3QZl.jpg
でSKEPPSHULT木柄は過去に試用したことあるが本体とハンドルの接合部が熱を逃がす構造じゃないためかガンガンに熱したらハンドルが緩んだので却下した
GENSEは使っているがハンドルが割と太いのでバイキングの末裔じゃない日本人女性には少々握りづらいかとも思う
https://i.imgur.com/PFmnvjV.jpg
0271ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 12:18:46.56ID:quHGwdx3木柄が嫌じゃないんだ
混在すると年取って呆けてきたときにウッカリ金属を素手で掴んで火傷・ひっくり返しの事故が怖い
冗談じゃなく親戚がやっちゃんたんで
いざとなって木や樹脂にするのは金さえ出せばできるんで、鍋は素手で触らないって癖を自分や家族に覚え込ませておきたい
0272ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 12:57:18.38ID:IszAJbDI>>270にもあるけど、膨張率とかでのダメージやら水分でのカビやら心配事が増えるからw
あと、とにかく日本で売ってる木柄鉄パンの見た目。
北欧の商品ここで知って初めて少し見直した。
>>268
素手で扱えるのが気にならないなんて当たり前だろ…
鍋やらフライパンがすさまじく熱いから素手では触れない、必ずミットやら布が必要って意識を植え付けるんだよ
甘く見てると火傷するで〜w
0275ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 19:10:55.32ID:mB1pAi8x表からは見えないけど裏面がこうなっている
https://i.imgur.com/F6txqwk.jpg
厚みがどこにも書いてなくて購入前に本社に問い合わせたら6mmという返答だったがこの出っ張った部分だけで5mm弱あるから実際はもっと厚いと思う
0276ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 19:23:03.26ID:ys9NxZak0277ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 01:10:48.34ID:j+EPhZDD> 鍋やらフライパンがすさまじく熱いから素手では触れない、必ずミットやら布が必要って意識を植え付けるんだよ
> 甘く見てると火傷するで〜w
めんどくさい人だねw
0278ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 01:56:31.14ID:FTV5McwB家族が火傷とパニックで大惨事にでもなってから言ってくれw
まぁ鍋含め全部テフロンか木柄なら問題ないんじゃね?
0279ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 01:58:38.33ID:5lEmPEqq0280ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 02:08:12.27ID:FTV5McwB万が一の危険も可能な限り回避するのさ
0281ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 02:48:59.90ID:msHlgAM+出来たら100均で
0283ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 03:30:29.11ID:WSPKKhQYまあグリルに入れて使うパンという意味ではありなのか。
思いつきだけど、100均だったらシリコン洗濯板とかどうかな
あとは油落としが目的なら穴開きのステンレストレイだろうか。
0284ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 07:43:22.94ID:vKlezcVa0287ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 12:47:29.49ID:57JP141a鉄柄はアルミ柄と比較すると熱くなりにくいが、自分は手が弱いのか素手ではとても持てない。
鋳鉄パンは予熱完了した時点で握るのが辛いし、余熱の頃には触れない。
ステンレスパンの中空タイプハンドルでリベットレス取付タイプでギリギリ。
木柄で交換可能なタイプはボルトで取り付けてるが、このボルトが手に当たってアチッとなる事が多い。
最初から気をつければよい金属柄より扱いづらくて嫌い
0288ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 13:44:47.67ID:hSvrbmwU0289ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 13:46:08.61ID:57JP141a油落とし目的かな?
空焼き上等の鉄パン+蓋で使うならこんな感じの金網を100均で探すとか
焼きめ目的には向いてないと思う
和平フレイズ 味道 角バット用アミ AD-33
http://amzn.asia/hyrbC7A
パール金属 焼きやきクック 焼き アミ
http://amzn.asia/8q9qEQi
0292ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 15:16:51.45ID:PN6RSCq50293ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 20:18:18.24ID:awrQ/lvC0294ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 20:22:56.29ID:FTV5McwB油まみれのが食いたきゃ鉄パン。
0295ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 21:14:59.02ID:L/cfnWVw0297ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 02:24:57.78ID:J+2KUu0C温度管理とか出来ない人はテフロンが楽
温度管理できる人なら何使っても極端な差はない
ムラなく色も綺麗にふっくら焼きたいものだから底の厚みや熱伝導は大切
だからグリドルとか業務用専用機は8mmとか12mmとか分厚い銅板を使ってる
0301ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 07:21:48.53ID:lQz1iB9R一度チャレンジしてみようかな
0302ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 07:43:18.75ID:OvomPwna0303ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 07:56:13.16ID:t3pUMo7S0304ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 08:11:05.19ID:EtiPrudR0305ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 08:57:15.90ID:zK4Mydskそもそも鉄パンでも油必用ないし
きちんと余熱すればどんなパンでもそれなりに焼ける
今まで旨く焼けなかったのはアルミの親子鍋くらいかな
鍋が薄いせいかちっとも膨らまなかった
0306281
2018/08/22(水) 09:16:14.64ID:7ylV7NZcありがとうございます。蓋付フライパンのつもりで買ったけどグリルパンとしても使ってみようかなと思ったもので…グリル機能使ったことないから何入れていいのかわからなかったんです
焼き網は直火に使うくらいだからグリルに入れても大丈夫でしたね(^^ゞ
0307ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 09:25:51.05ID:ebofirfr>>217然り>>294然り
0308ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 09:47:06.46ID:9iLXCVlI0309ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 10:11:55.99ID:UEysTFJY0310ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 10:58:13.50ID:zK4Mydskある程度の温度管理ができれば何でもそれなりに焼けるし、腕がなければ100均のシリコン型とか使えばいい
それを●じゃなきゃダメとか言うからおかしくなる
0311ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 16:08:37.92ID:t3pUMo7Sおまけに低賃金過ぎてまともなフライパンすら買えない可哀想な奴
0313ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 20:33:05.97ID:EPUUj6G5独身チョン 22Cm
2人暮し 26Cm
4人家族 28cm(深)3世代家 28cm+ホットプレート
これ、だんがな
0314ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 20:35:46.08ID:EPUUj6G53世代家なら 28cm(深)とホットプレート
ええね
0315ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 20:42:14.18ID:dvCZxLobこれ使い出してから、平底フライパンの出番なくなった
0316ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 21:04:24.30ID:/nel2ext学生時代は中華鍋と小さいフライパンでまかなってたが、モヤシ1袋炒めてたから27-30くらいはあったと思う。
0317ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 21:20:54.07ID:pYDVJvXM薄っすら覚えてるのは熱したフライパンを濡れ布巾の上に置いてからホットケーキミックス流し込んでた
0318ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 21:27:12.19ID:DkP3Sff1フライパンの温度を一旦均一にする方法だな
それから弱火で焼き上げると焼きムラができ難い
0320ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 21:51:27.75ID:dxJrRuq60321ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 22:08:08.96ID:Lau0eYQw0322ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 22:37:48.06ID:9N06TWhFそれは君の料理のバリエーションが少なすぎるからだよ
中華鍋の24cmなんて中途半端すぎて普通は選ばないぞ?
0323ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 23:16:47.69ID:v/6U9pYY俺も鋳鉄以外のフライパンはほぼ使わない
けど中華鍋を色々に使うんならやっぱデカイほうが良いよ。
0324ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 23:29:29.19ID:VzLcpZ6P0325ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 23:30:41.57ID:VzLcpZ6P0326ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 00:05:39.09ID:MAEiFQPgそれなりの厚さのある銅の場合な。
アマゾンとかで売ってるパールや飴色のような1mm未満の銅パン使うなら鉄パンのほうが綺麗に焼ける。
0327ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 08:30:19.02ID:iXQZFCN10328ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 09:35:41.41ID:uVGJhizQ>洗った事はないが掃除はする
>焦げたソースを水かけてヘラで取る
それ洗ってるのと同義語だアホ
0330ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 11:09:25.33ID:XZPFT5Vu保健所に行って同じこと言ってきなw
短期集中の屋台と違って、カフェだと光熱費とかの問題もあって生々しいw
https://ourage.jp/column/karada_genki/10938/
0333ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 16:22:23.16ID:iXQZFCN10334ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 16:27:19.98ID:wmVfbaA6失礼した。>>326の2行目はapple to appleの比較ではなかった。
無意識に自分の鉄パンを基準に比較していた。
0335ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 17:44:25.25ID:RfmXGlg3いいな。おれも拾いたい
ゴミ捨て場で拾った汚いフライパンを磨いて使ってみた
http://archive.is/0MM3Y 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0336ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 18:08:47.35ID:cZUb5Dph0337ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 19:00:33.73ID:fcy1DrOpやはり一人暮らしだと小さいほうが使いやすい
0338ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 19:11:37.54ID:B9NOK4QT0340ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 20:16:42.75ID:QFloumr8俺この人は知らなかったわ
https://envelope.co.jp/goods_ja_jpy_9470.html#main
0341ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 20:54:05.38ID:qoyhRcmi厚さ1.2mmでやってたけど、目を見張るくらい均一だったよ。
パール金属の銅フライパンなんて、厚さも公開していないような特殊な製品をわざわざ持ち出さんでも。
0342ぱくぱく名無しさん
2018/08/24(金) 09:42:59.55ID:IQQGNcKa欲しいとは思わないけど色んな作家や職人さんが出てくるのは良い風潮
https://i.imgur.com/VX0zmKW.jpg
https://i.imgur.com/81wlEo1.jpg
フライパンの厚みは2.3mmだそう
https://i.imgur.com/Nsuvtnf.jpg
0345ぱくぱく名無しさん
2018/08/24(金) 11:23:04.15ID:IQQGNcKa0347ぱくぱく名無しさん
2018/08/24(金) 13:15:37.81ID:ObGnByQl餃子は美味しそうだが朝食には重すぎそう
>>346
使い方は自由だが、職人は飾られるより使ってもらいたいんじゃないか?
0348ぱくぱく名無しさん
2018/08/24(金) 13:41:43.00ID:F3iQv33Wこの卵焼き器は関西型だから、一般的には薄く卵液をひいて何度もパンごとあおって返すやん。
それやるにはさすがに重すぎるんじゃないかなと…しかも木製ハンドルを留めてるピンも別段太いわけじゃないし、重さに耐えられるか心配。
まぁ確かに使い方は自由だから、ゴトクに置いたまま使ってもいいと思うけど。
0349ぱくぱく名無しさん
2018/08/24(金) 13:58:12.86ID:IQQGNcKa成田理俊
https://i.imgur.com/rJGoarl.jpg
金子恭史
https://i.imgur.com/lJzCm9B.jpg
湯浅記央
https://i.imgur.com/TTj0tCz.jpg
槇塚登
https://i.imgur.com/1uWXD0N.jpg
羽生直記
https://i.imgur.com/L8Dr4e5.jpg
上田裕之
https://i.imgur.com/S3rdkkK.jpg
河原崎貴
https://i.imgur.com/d1ouK40.jpg
鍛冶の季(みやおかきりん・みやおかのりこ)
https://i.imgur.com/m5ibzsg.jpg
0350ぱくぱく名無しさん
2018/08/24(金) 17:21:06.57ID:/iOAxBEyどうしたらいいのだろう
0354ぱくぱく名無しさん
2018/08/24(金) 20:35:19.55ID:aBGEk0Zwまぁ家にあってもいいかなと思えるのは3枚目と6枚目くらいかな
最後のは飾りで取っ手を熱持ちしやすくさせてしまってるところに見事な反機能美を感じるわ…
0355ぱくぱく名無しさん
2018/08/24(金) 22:30:28.39ID:SB8HpU80なすびを分厚く輪切りにして焼いたらホクホクに焼けて目から鱗だった
ゴツゴツした南部鉄器の鍋肌を眺めてるだけでニンマリしてしまう
ちょっと重いけど
0356ぱくぱく名無しさん
2018/08/24(金) 22:58:14.56ID:IQQGNcKa日本の作家物は鉄のアーティストや工芸家のサイドビジネスが多いし趣味性が強いよね
とは言え黒皮鉄をフライパン状に成形してるのは量産メーカーの製品も同じなので機能としては変わらないんじゃないかな
0358ぱくぱく名無しさん
2018/08/25(土) 00:57:36.90ID:1Y0PKX4thttps://www.iichi.com/shop/yuyakobayashi
0359ぱくぱく名無しさん
2018/08/26(日) 08:37:56.09ID:ocsZ8EE0五徳に乗せてやったら変形するかな?空中に持ち上げた方がいい?
普通の家庭用ガスコンロでやるつもり
0362ぱくぱく名無しさん
2018/08/26(日) 09:21:51.99ID:ocsZ8EE0空焼きについて検索してたら浮かせてやってるブログがあったので
厚さが薄いと五徳に押されて変形するのかと
>>361
調理の時はそこまで加熱しないし大丈夫かとも思ったんだけど、結局変形するのかも
一応体力の限界まで浮かせてやってみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています