トップページcook
1002コメント298KB

鉄のフライパンって可愛いね 61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 21:14:09.50ID:JLD1mfrn
鉄製のフライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします

※ 次スレは>>980以降立ててる人が宣言して立てて下さい

関連スレ
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
鉄のフライパンは洗わないよな?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1282566553/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1171426157/
フライパン総合スレ 5枚目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/
鍋なべ総合 3 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1492453784/
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋10【ストウブ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1488723077/
鍋・フライパン等、焦げの落とし方
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/


前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 59
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1512041249/
鉄のフライパンって可愛いね 60
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1519483060/
0236ぱくぱく名無しさん2018/08/19(日) 01:09:04.60ID:vjcU+1tY
タークスレだと常識
0237ぱくぱく名無しさん2018/08/19(日) 01:37:42.04ID:iVJhGgzq
もう一つ言うとGRAWEの鉄パンには刻印があるがタークブランドで販売してるOEM製品は刻印なしの無印にタークの赤い紙を貼っただけだったりする
https://i.imgur.com/FoPw3Ml.jpg
https://i.imgur.com/OHzIPlE.jpg
0238ぱくぱく名無しさん2018/08/19(日) 05:49:05.95ID:loO/p52/
>>235
タークはタークだろ
君はレクサスとトヨタのどちらに乗りたい?って話
0239ぱくぱく名無しさん2018/08/19(日) 08:09:20.88ID:iaAIwMBs
トヨタとダイハツな
0240ぱくぱく名無しさん2018/08/19(日) 15:15:31.67ID:vjcU+1tY
それがブランドなんで、あとはタークのロゴにどれだけの価値があると(買った人が)思うかでしょうか。
群馬の工場で茶髪の兄ちゃんが作った家具にロゴを貼るだけで、イタリアのカッシーナの高級家具になるよりはマシだと思います。
0241ぱくぱく名無しさん2018/08/19(日) 15:28:42.75ID:iVJhGgzq
>>240
タークのフライパン本体にロゴなんてないよ
0242ぱくぱく名無しさん2018/08/19(日) 17:02:00.05ID:rUoIHr8v
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1 [転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/

そろそろ専用スレに行ってもらえませんかね
0243ぱくぱく名無しさん2018/08/19(日) 18:17:40.42ID:z333OJNB
岩鋳のオムレツパン24cmポチっちゃったけど
岩鋳HPにあるファミリーフライパン24cmっての美しいな
http://www.iwachu.info/fs/iwachu/gr4/23066

こっちにしといたら良かった
0244ぱくぱく名無しさん2018/08/19(日) 19:37:59.18ID:loO/p52/
>>242
まだええんちゃう?スレチではない

山田のどこがいいの?なんで発送めっちゃ遅いの?
0245ぱくぱく名無しさん2018/08/19(日) 19:41:16.30ID:loO/p52/
>>243
木柄はちょいダサいよね
そっちも買えば?
0246ぱくぱく名無しさん2018/08/19(日) 19:57:45.00ID:OQJrzCge
俺は鉄柄より木柄のほうが好きだな。利便性的に考えて
0247ぱくぱく名無しさん2018/08/19(日) 20:04:21.27ID:vjcU+1tY
>>243
ファミリーフライパン、IHに対応してないとあるけどこのサイズの鋳鉄で非対応って何故だろう? 底が丸いとか?

似た形のファミリーパン17を所有してる。俺が買ったときはカラーモデルはなかったけど使いやすい。
ベーコンエッグとか野菜をじっくり焼くには最適だが、高さが低い(縁が浅い)んで炒め物とか脂身が多い肉は周囲に飛び散るんで蓋は必須。
0248ぱくぱく名無しさん2018/08/19(日) 20:16:00.54ID:IlJA+QHJ
>>246
家庭料理で使う場合は圧倒的に木柄が便利だよ
金属柄は業務用とかヘビーデューティーに憧れ持つ人が選んでる感じだな
0249ぱくぱく名無しさん2018/08/19(日) 20:28:32.12ID:vjcU+1tY
>>248
和食から来てるんだろうけど、交換できる木柄って日本メーカー以外にある?
海外メーカーだと樹脂(家庭用)か金属(家庭高級用or業務用)で、木柄でもデザイン重視で交換できない奴しか見たことないんだが。
0250ぱくぱく名無しさん2018/08/19(日) 20:39:03.98ID:loO/p52/
>>248
全部柄も金属で揃えればまったく気にならない
素手で触ろうという気さえ起きなくなるぞw
0251ぱくぱく名無しさん2018/08/19(日) 20:49:21.13ID:iFnlAfVD
>>250
おま俺w
リバーライトが1枚ある以外は、10年かけて鍋も全部金属にしたわ
(雪平・親子・玉子焼きを除く)

>>249
自分の知る範囲ではストウブのウッドハンドルフライパンとクレープパンが木柄だけど交換はできなさそう
0252ぱくぱく名無しさん2018/08/19(日) 22:32:40.41ID:iVJhGgzq
>>249
鉄の国スウェーデンのGENSE、MAESTRO、SKEPPSHULTなどがある
いずれもハンドルの輪っかをクルクル回して交換する
これら鋳鉄&木柄はスウェーデンの伝統様式だ

GENSE
https://i.imgur.com/nlj0h0Q.jpg
MAESTRO
https://i.imgur.com/tkGljBy.jpg
SKEPPSHULT
https://i.imgur.com/CBj2xhK.jpg

この中でGENSEを使ってるが底厚6mmでクソ重い
焼くのは非常に良いが洗うのが一苦労で最近あまり出番がないな
0253ぱくぱく名無しさん2018/08/19(日) 22:53:52.12ID:iFnlAfVD
>>252
うちの洋包丁もスウェーデン鋼だったわ
249じゃないけど勉強になった、ありがとう
0254ぱくぱく名無しさん2018/08/19(日) 23:23:39.06ID:loO/p52/
>>252
北欧の木柄はなぜかスタイリッシュに感じる不思議…
0255ぱくぱく名無しさん2018/08/19(日) 23:31:44.02ID:iVJhGgzq
>>254
実際に重厚で作りが良い
ハンドル固定ネジも日本だとリバーライトのように鉄線を曲げた物を使うけどこれも鋳鉄で作られているし
0256ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 02:21:37.86ID:IWX/+OGn
・・・なんやで
・・・なんちゃう

こういうレスやめませんか。
気持ち悪い
0257ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 02:29:55.64ID:pcKTppGe
そうでんな
0258ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 05:42:41.49ID:ys9NxZak
ほんまやな
0259ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 06:17:20.00ID:RYGec7Yv
なんでやねん
0260ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 06:47:22.09ID:htGE96oD
ワイもそう思てるんやで
なんでなくならへんねやろな
0261ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 07:01:22.35ID:RN5FxAwP
南部鉄 木柄グリルパンも欲しくなって来たやんか もう
0262ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 07:21:49.83ID:5zchabAl
シンクの底で新聞紙に包まれ冬眠中
悪い出来じゃないし使う人は使うんだろうけどうちには向いてなかったな
0263ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 07:35:35.87ID:IszAJbDI
日本の木柄鉄パンはなんでこんなにダサいのばっかりなん?
包丁以外はてんでダメやんな
0264ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 08:11:08.88ID:mB1pAi8x
MAF(メタルアートファクトリー)柏原秀年氏のフライパンがひどいw
https://i.imgur.com/RzAUVPs.jpg
https://i.imgur.com/unXMpbe.jpg
https://i.imgur.com/Nk4s6qN.jpg
https://i.imgur.com/Jus4GN7.jpg
0265ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 08:15:14.88ID:IszAJbDI
日本人の大半はセンスないわな
町工場なんてその極み
0266ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 08:59:47.45ID:mFw3Y/hZ
最初に木柄ありきだからでは?
0267ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 09:34:14.19ID:Ghzl2KgS
>>262
洗い場に置きっぱとしかw
0268ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 11:19:28.67ID:BZqv1Mhb
>>250
木で揃えてもまったく気にならないぞ?
つかみも用意しなくていいし素手がデフォだな家は
家庭用コンロなら柄が焦げるなんてまず無いし火傷の心配もない
>>251
家は結婚してから木の柄がメインになったわ
今残ってる金属柄はアカオのアルミフライパンとデバイヤーのフライパン(柄はステン)だけになった
0269ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 11:41:59.25ID:oHZJgIFW
>>268
うちはフライパンが木、中華鍋はそのまま鉄だな。煽るという手法を多用するので中華鍋はやっぱり
根元近くを掴んでた方がコントロールしやすいし、ほぼ煽る動作が無いフライパンだと木の方が楽。

オーブンとかにフライパンごと入れたりするんならまた違うんだろうなあ。
0270ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 12:05:38.25ID:mB1pAi8x
>>252でMAESTROと書いたがこれはシリーズ名でメーカーというかブランドはRONNEBY BRUKだった
手にしたことはないけど本体はそのままでハンドルをウッド、筒状ステンレス、筒状ステンレス+シリコンで好きに交換出来るのはよく考えられてると思う
https://i.imgur.com/VgINc9e.jpg

GENSEやSKEPPSHULTも金属柄はあるがこれは固定されてて交換出来ない
GENSE
https://i.imgur.com/onXEHhU.jpg
SKEPPSHULT
https://i.imgur.com/XlK3QZl.jpg

でSKEPPSHULT木柄は過去に試用したことあるが本体とハンドルの接合部が熱を逃がす構造じゃないためかガンガンに熱したらハンドルが緩んだので却下した

GENSEは使っているがハンドルが割と太いのでバイキングの末裔じゃない日本人女性には少々握りづらいかとも思う
https://i.imgur.com/PFmnvjV.jpg
0271ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 12:18:46.56ID:quHGwdx3
>>268
木柄が嫌じゃないんだ

混在すると年取って呆けてきたときにウッカリ金属を素手で掴んで火傷・ひっくり返しの事故が怖い
冗談じゃなく親戚がやっちゃんたんで
いざとなって木や樹脂にするのは金さえ出せばできるんで、鍋は素手で触らないって癖を自分や家族に覚え込ませておきたい
0272ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 12:57:18.38ID:IszAJbDI
俺は嫌だねw

>>270にもあるけど、膨張率とかでのダメージやら水分でのカビやら心配事が増えるからw
あと、とにかく日本で売ってる木柄鉄パンの見た目。
北欧の商品ここで知って初めて少し見直した。

>>268
素手で扱えるのが気にならないなんて当たり前だろ…
鍋やらフライパンがすさまじく熱いから素手では触れない、必ずミットやら布が必要って意識を植え付けるんだよ
甘く見てると火傷するで〜w
0273ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 17:46:44.32ID:0kL97C6b
>>252
6mm厚ってマジか?
すげーな。
0274ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 18:43:12.34ID:uxJODPyU
>>271
いざとなって木や樹脂にするって金属柄に特注のカバー付けるってこと
0275ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 19:10:55.32ID:mB1pAi8x
>>273
表からは見えないけど裏面がこうなっている
https://i.imgur.com/F6txqwk.jpg

厚みがどこにも書いてなくて購入前に本社に問い合わせたら6mmという返答だったがこの出っ張った部分だけで5mm弱あるから実際はもっと厚いと思う
0276ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 19:23:03.26ID:ys9NxZak
鋳物やん
0277ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 01:10:48.34ID:j+EPhZDD
>>272
> 鍋やらフライパンがすさまじく熱いから素手では触れない、必ずミットやら布が必要って意識を植え付けるんだよ
> 甘く見てると火傷するで〜w

めんどくさい人だねw
0278ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 01:56:31.14ID:FTV5McwB
>>277
家族が火傷とパニックで大惨事にでもなってから言ってくれw
まぁ鍋含め全部テフロンか木柄なら問題ないんじゃね?
0279ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 01:58:38.33ID:5lEmPEqq
マジキチだな
0280ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 02:08:12.27ID:FTV5McwB
危機管理能力と言ってくれw
万が一の危険も可能な限り回避するのさ
0281ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 02:48:59.90ID:msHlgAM+
グリルパンで底が平らなの持ってるんだけど底が波波のやつに買い換えるのはもったいないんで、なんか底に敷いて代用できるものある?
出来たら100均で
0282ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 02:59:55.14ID:j+EPhZDD
>>280
思い込みと勘違い
家族は迷惑だろうw
0283ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 03:30:29.11ID:WSPKKhQY
底が平らなグリルパンって、グリル本来の用途を無視してるよな。
まあグリルに入れて使うパンという意味ではありなのか。
思いつきだけど、100均だったらシリコン洗濯板とかどうかな
あとは油落としが目的なら穴開きのステンレストレイだろうか。
0284ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 07:43:22.94ID:vKlezcVa
鉄柄っていってもそんな熱くなんないよね
0285ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 10:41:15.90ID:W1vkQRFu
>>275
鋳造なの?
0286ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 11:18:58.69ID:huh0v4y1
>>281
底になにか敷いても隙間が出来るし熱伝導悪いと思うが
用をなさないんじゃない?
0287ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 12:47:29.49ID:57JP141a
>>284
鉄柄はアルミ柄と比較すると熱くなりにくいが、自分は手が弱いのか素手ではとても持てない。
鋳鉄パンは予熱完了した時点で握るのが辛いし、余熱の頃には触れない。
ステンレスパンの中空タイプハンドルでリベットレス取付タイプでギリギリ。

木柄で交換可能なタイプはボルトで取り付けてるが、このボルトが手に当たってアチッとなる事が多い。
最初から気をつければよい金属柄より扱いづらくて嫌い
0288ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 13:44:47.67ID:hSvrbmwU
無理やりな理屈だなw
0289ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 13:46:08.61ID:57JP141a
>>281
油落とし目的かな?

空焼き上等の鉄パン+蓋で使うならこんな感じの金網を100均で探すとか
焼きめ目的には向いてないと思う

和平フレイズ 味道 角バット用アミ AD-33
http://amzn.asia/hyrbC7A
パール金属 焼きやきクック 焼き アミ
http://amzn.asia/8q9qEQi
0290ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 14:06:58.79ID:SXk73Sba
>>287
ボルト取り付けの木柄だと山田かな?
0291ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 14:24:22.42ID:57JP141a
>>290
リバーライトと岩鋳です。
山田は中華鍋で鉄柄です。
0292ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 15:16:51.45ID:PN6RSCq5
ボルト取り付けの木柄の岩鋳か
0293ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 20:18:18.24ID:awrQ/lvC
ホットケーキは鉄フライパンとテフロンだとどっちが良いの?
0294ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 20:22:56.29ID:FTV5McwB
テフロン。
油まみれのが食いたきゃ鉄パン。
0295ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 21:14:59.02ID:L/cfnWVw
ホットケーキはホットプレートだろ
0296ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 02:06:24.53ID:J+2KUu0C
>>294
料理メッチャ下手でしょ?
ホットケーキを鉄パンで焼くのに油なんか敷かない
0297ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 02:24:57.78ID:J+2KUu0C
>>293
温度管理とか出来ない人はテフロンが楽
温度管理できる人なら何使っても極端な差はない
ムラなく色も綺麗にふっくら焼きたいものだから底の厚みや熱伝導は大切
だからグリドルとか業務用専用機は8mmとか12mmとか分厚い銅板を使ってる
0298ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 03:05:08.31ID:Lau0eYQw
>>296
一回やってみw
0299ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 06:28:18.17ID:aV/IHMoW
>>296
うまいよw
0300ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 07:11:17.27ID:J+2KUu0C
>>299
気にするなよ、料理が下手でも死ぬわけじゃない
ただし油は控えろよw
0301ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 07:21:48.53ID:lQz1iB9R
俺もホットケーキはくっつきそうだからテフロンでしかやったことないや
一度チャレンジしてみようかな
0302ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 07:43:18.75ID:OvomPwna
業務用のたい焼きの型も鉄っぽいけど、それほど油使ってないよな
0303ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 07:56:13.16ID:t3pUMo7S
ホットケーキを油まみれにしないと焼けない奴ってそもそも鉄パンの使い方を理解出来てないバカ
0304ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 08:11:05.19ID:EtiPrudR
ホットケーキの生地に溶かしバターを入れると、1枚目を焼くときに油を薄く塗る程度でOK
0305ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 08:57:15.90ID:zK4Mydsk
ホットケーキ焼くのに油ひくと仕上がりが斑にならないか
そもそも鉄パンでも油必用ないし

きちんと余熱すればどんなパンでもそれなりに焼ける
今まで旨く焼けなかったのはアルミの親子鍋くらいかな
鍋が薄いせいかちっとも膨らまなかった
03062812018/08/22(水) 09:16:14.64ID:7ylV7NZc
>>283>>286>>289
ありがとうございます。蓋付フライパンのつもりで買ったけどグリルパンとしても使ってみようかなと思ったもので…グリル機能使ったことないから何入れていいのかわからなかったんです
焼き網は直火に使うくらいだからグリルに入れても大丈夫でしたね(^^ゞ
0307ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 09:25:51.05ID:ebofirfr
たまにこのスレには過去に鉄パンを使いこなせなかった奴が鉄パン下げにやってくる
>>217然り>>294然り
0308ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 09:47:06.46ID:9iLXCVlI
だからホットプレートだっつーの
0309ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 10:11:55.99ID:UEysTFJY
子供と一緒に作るならそれがいいよな
0310ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 10:58:13.50ID:zK4Mydsk
だから何で焼いたっていいんだって
ある程度の温度管理ができれば何でもそれなりに焼けるし、腕がなければ100均のシリコン型とか使えばいい
それを●じゃなきゃダメとか言うからおかしくなる
0311ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 16:08:37.92ID:t3pUMo7S
油まみれ君は働いてる鉄パン工場がパワハラサビ残だらけであまりにもブラックだからこんなとこでネガキャンして抵抗してるんだと思う
おまけに低賃金過ぎてまともなフライパンすら買えない可哀想な奴
0312ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 20:27:17.12ID:EPUUj6G5
>>308
ホットプレート いいよね
0313ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 20:33:05.97ID:EPUUj6G5
フライパン選びの基本はまず 大きさ
独身チョン 22Cm
2人暮し 26Cm
4人家族 28cm(深)3世代家 28cm+ホットプレート

これ、だんがな
0314ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 20:35:46.08ID:EPUUj6G5
区切りへんだな
3世代家なら 28cm(深)とホットプレート


ええね
0315ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 20:42:14.18ID:dvCZxLob
独り暮らしなら、山田中華鍋24cm×1.6mmだけで大半まかなえる
これ使い出してから、平底フライパンの出番なくなった
0316ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 21:04:24.30ID:/nel2ext
中華鍋で24は小さくないか。
学生時代は中華鍋と小さいフライパンでまかなってたが、モヤシ1袋炒めてたから27-30くらいはあったと思う。
0317ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 21:20:54.07ID:pYDVJvXM
ガキの頃、母ちゃんが鉄のフライパンでホットケーキ焼いてくれてたな
薄っすら覚えてるのは熱したフライパンを濡れ布巾の上に置いてからホットケーキミックス流し込んでた
0318ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 21:27:12.19ID:DkP3Sff1
熱って高い部分から低い部分に流れていくから
フライパンの温度を一旦均一にする方法だな
それから弱火で焼き上げると焼きムラができ難い
0319ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 21:31:00.70ID:pYDVJvXM
>>318
そうだったんだ!
確かにパッケージの写真みたいな焼き色だった、片面だけねw
0320ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 21:51:27.75ID:dxJrRuq6
洗剤君は不滅
0321ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 22:08:08.96ID:Lau0eYQw
なんだか夏休み感満載だな。
0322ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 22:37:48.06ID:9N06TWhF
>>315
それは君の料理のバリエーションが少なすぎるからだよ
中華鍋の24cmなんて中途半端すぎて普通は選ばないぞ?
0323ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 23:16:47.69ID:v/6U9pYY
適してるかは別として、中華鍋なら煮込む、蒸す、茹でる、揚げる、炒める、焼くが出来て大半まかなえるってのは同意
俺も鋳鉄以外のフライパンはほぼ使わない
けど中華鍋を色々に使うんならやっぱデカイほうが良いよ。
0324ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 23:29:29.19ID:VzLcpZ6P
銅でやると、超均一な焼き色になる。
0325ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 23:30:41.57ID:VzLcpZ6P
あと、同じカロリーなら油より小麦粉の方がずっと太るからな?
0326ぱくぱく名無しさん2018/08/23(木) 00:05:39.09ID:MAEiFQPg
>>324
それなりの厚さのある銅の場合な。
アマゾンとかで売ってるパールや飴色のような1mm未満の銅パン使うなら鉄パンのほうが綺麗に焼ける。
0327ぱくぱく名無しさん2018/08/23(木) 08:30:19.02ID:iXQZFCN1
テキヤやってるけど焼きそばの鉄板は洗った事はないが掃除はする、焦げたソースを水かけてヘラで取る、いか焼きの鉄板も同じだな、お好み焼き鉄板は掃除すらしない、汚れないからね
0328ぱくぱく名無しさん2018/08/23(木) 09:35:41.41ID:uVGJhizQ
ここはフライパンスレだタコ野郎、祭りの話は余所でやれ
>洗った事はないが掃除はする
>焦げたソースを水かけてヘラで取る
それ洗ってるのと同義語だアホ
0329ぱくぱく名無しさん2018/08/23(木) 10:39:46.01ID:neIpDfCk
>>327
さすがに布巾で拭くくらいはするだろ?
まぁ店とかじゃなきゃどうでもいいけどさ
0330ぱくぱく名無しさん2018/08/23(木) 11:09:25.33ID:XZPFT5Vu
>>327
保健所に行って同じこと言ってきなw

短期集中の屋台と違って、カフェだと光熱費とかの問題もあって生々しいw
https://ourage.jp/column/karada_genki/10938/
0331ぱくぱく名無しさん2018/08/23(木) 13:11:16.42ID:oppHEX1A
>>317
つうかそうしろって袋に書いてある
0332ぱくぱく名無しさん2018/08/23(木) 13:38:53.86ID:0C/qVzzE
>>326
勿論鉄パンも同条件の厚さでの話だよな?
俺は同条件ならそんなことはないと思うがw
0333ぱくぱく名無しさん2018/08/23(木) 16:22:23.16ID:iXQZFCN1
お好み焼きの鉄板は油染み込んだダスキンで拭くだけ、焼きそばといか焼きは汚れたら水垂らしてヘラで擦る、ベビーカステラの銅板はソーダで掃除する
0334ぱくぱく名無しさん2018/08/23(木) 16:27:19.98ID:wmVfbaA6
>>332
失礼した。>>326の2行目はapple to appleの比較ではなかった。
無意識に自分の鉄パンを基準に比較していた。
0335ぱくぱく名無しさん2018/08/23(木) 17:44:25.25ID:RfmXGlg3
これどこの製品だろ?
いいな。おれも拾いたい

ゴミ捨て場で拾った汚いフライパンを磨いて使ってみた
http://archive.is/0MM3Y 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています