鉄のフライパンって可愛いね 61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 21:14:09.50ID:JLD1mfrn材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々
※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします
※ 次スレは>>980以降立ててる人が宣言して立てて下さい
関連スレ
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
鉄のフライパンは洗わないよな?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1282566553/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1171426157/
フライパン総合スレ 5枚目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/
鍋なべ総合 3 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1492453784/
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋10【ストウブ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1488723077/
鍋・フライパン等、焦げの落とし方
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/
前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 59
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1512041249/
鉄のフライパンって可愛いね 60
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1519483060/
0186ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 19:13:51.16ID:ntcJqnFvザップで勝間和代氏がゲストの時に超ロジカル家事って本を紹介した時に同じようなこと聞いたわ
0188ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 19:23:01.71ID:w3nnSDLn例外として作るのが常に一人分ならなんでも中火以下で事足りるかもね
この手の限定的な持論を得意げに打たれても他の方が反応に困るので一人分ならそう明言してね
0189ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 19:36:06.36ID:2jsmo11aあの人発達障害で融通が効かないことを分かってるから専用の道具でガチガチの手順でしか料理しないようにしたんだっけ
0190ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 19:49:33.82ID:WjNhRJwM>>188
二〜三人分しか作らないわ俺
0191ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 19:52:42.26ID:WjNhRJwM>>187
こいつとか料理自体したことないんじゃね。
0192ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 19:55:04.64ID:ngCTy1Aoムチャクチャだな。
0193ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 20:09:21.16ID:sqy9TP/G0194ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 20:37:10.49ID:w3nnSDLnまあうちも普段はお湯を沸かすときくらいしか強火は使わないけどなw
真冬に鰤を一匹調理したときは大鍋2つとも中火以下だと上積みから冷えていって全然熱が足りなかったな
温度維持すら出来ない
0195ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 20:58:08.70ID:ngCTy1Ao「弱火」押しキャラでビジネス展開している料理人が、「弱火でも5、60点くらいの炒め物ができますよ」って
ことにすぎない。もうちょっといえば、炒め物とはちょっと風合いの異なる「炒め物風」の料理。
0196ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 21:08:10.07ID:xDN/kvxq0197ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 22:16:43.37ID:G8Q9545D0198ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 23:09:15.77ID:scrgjG3E0200ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 23:49:47.72ID:AHXdSHz6鉄で中火以下で炒めた野菜ってクタクタの汁まみれじゃなく
適度に火が通って弾力も残ってて旨いよね
不思議だわ
0201ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 23:58:47.99ID:mOVRdOKq0202ぱくぱく名無しさん
2018/08/16(木) 00:26:03.64ID:+K2z0FXl距離で火力を調整
0204ぱくぱく名無しさん
2018/08/16(木) 01:09:29.31ID:AIbi4QWfIHクッキングヒーターが離れた中華鍋を追いかけて包み込むような機能付けない限りムリだろ
IHで中華鍋振ってる間は蓄熱分以外は火力ゼロなんだからより厚い鍋にするかヘラとかで振る効果出すしかないと思うぞ
0205ぱくぱく名無しさん
2018/08/16(木) 13:26:45.32ID:6F4ub5oNhttp://www.miomio.tv/watch/cc392769/
0206ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 05:31:28.07ID:uNYd4/NBこんなものがあった
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CS8W7UC
どう見てもニッチ品だし多分生産終わってるっぽいから割高感は否めないけどどうしてもというなら手が届かない値段じゃないと思う
0207ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 13:23:32.66ID:l+4u8Jkz実物使ってないんで決めつけはできないが、これだったらカセットガスコンロで調理するほうが良くない?
まあIHでなんとかするのが浪漫なら何も言えないけど
0209ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 17:49:14.73ID:YNJcgXix0211ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 00:04:31.67ID:6XSY8vgG0212ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 00:10:50.27ID:t8Gw84NU0213ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 00:37:32.55ID:ik1A4MIO0214ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 01:58:31.43ID:AzL1Gqfgタークに比べると安っぽさも否めん…
機能的に優れているのはどちらかしらんっと。
0215ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 11:56:04.01ID:X6TkrNFS0217ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 12:42:33.75ID:D9np0qZT鉄フライパンなんて極言すればただの鉄の板じゃねえか
機能的に優れてるもくそもねえよ
0218ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 13:08:20.44ID:InDsAd+N0221ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 14:25:36.16ID:X6TkrNFS蓄熱性とかなら性能っていうのが普通かなと思ったもので
0222ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 15:16:24.17ID:vdDwgnD5馬鹿の世界は不思議なものだな
0223ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 15:26:26.83ID:J8zwztKXフライパンだけに
0225ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 16:26:02.85ID:M1KtkF8T0227ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 18:24:57.46ID:Dnpx3m4Xなんせただの鉄板なんだからさw
料理も出来そうもないし味覚もどうでもいいって感じじゃね?
結局腹が満ちればダンボールでも何でも良いんだろ?w
0228ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 18:40:31.74ID:vdDwgnD5どんどん厚いのが欲しくなりサイズ違いで次々オーダーしてるようだ
でも鉄板でヘラ使って作るのは確かに楽しそうだ
0229ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 20:45:51.75ID:ELdRFWWI普通のコンロじゃ使えないだろうし、どうやって加熱してるの?
0230ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 21:08:19.31ID:vdDwgnD5スレチだからこの辺にするけど鉄板市場とか鉄板工房mm factoryとか作ってるところもいくつかある
https://i.imgur.com/txxycq0.jpg
https://i.imgur.com/Xtm4Oy8.jpg
0231ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 22:06:39.34ID:AzL1Gqfgまぁ山田は初めてだったので決めつける気はないが印象はイマイチ。使えるようにするまでに手間かかりまくるくせにペラいよ
タークの厚さは何ミリなんだ?蓄熱性が段違いだね
山田がアルミパンに思えたよ
0232ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 22:11:10.21ID:MSN0V163調子に乗って買ったステーキカバーのほうが高くついたw
0233ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 23:32:02.23ID:3SDYCYu1焼き面の溝と、真ん中の盛り上がりがいいのかな
0234ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 23:43:22.44ID:vdDwgnD5https://www.graewe-shop.de/toepfe-pfannen/pfannen/schmiedeeiserne-pfannen/
0235ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 01:06:56.55ID:dW7FWlNh0236ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 01:09:04.60ID:vjcU+1tY0237ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 01:37:42.04ID:iVJhGgzqhttps://i.imgur.com/FoPw3Ml.jpg
https://i.imgur.com/OHzIPlE.jpg
0239ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 08:09:20.88ID:iaAIwMBs0240ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 15:15:31.67ID:vjcU+1tY群馬の工場で茶髪の兄ちゃんが作った家具にロゴを貼るだけで、イタリアのカッシーナの高級家具になるよりはマシだと思います。
0242ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 17:02:00.05ID:rUoIHr8vhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
そろそろ専用スレに行ってもらえませんかね
0243ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 18:17:40.42ID:z333OJNB岩鋳HPにあるファミリーフライパン24cmっての美しいな
http://www.iwachu.info/fs/iwachu/gr4/23066
こっちにしといたら良かった
0246ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 19:57:45.00ID:OQJrzCge0247ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 20:04:21.27ID:vjcU+1tYファミリーフライパン、IHに対応してないとあるけどこのサイズの鋳鉄で非対応って何故だろう? 底が丸いとか?
似た形のファミリーパン17を所有してる。俺が買ったときはカラーモデルはなかったけど使いやすい。
ベーコンエッグとか野菜をじっくり焼くには最適だが、高さが低い(縁が浅い)んで炒め物とか脂身が多い肉は周囲に飛び散るんで蓋は必須。
0248ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 20:16:00.54ID:IlJA+QHJ家庭料理で使う場合は圧倒的に木柄が便利だよ
金属柄は業務用とかヘビーデューティーに憧れ持つ人が選んでる感じだな
0249ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 20:28:32.12ID:vjcU+1tY和食から来てるんだろうけど、交換できる木柄って日本メーカー以外にある?
海外メーカーだと樹脂(家庭用)か金属(家庭高級用or業務用)で、木柄でもデザイン重視で交換できない奴しか見たことないんだが。
0251ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 20:49:21.13ID:iFnlAfVDおま俺w
リバーライトが1枚ある以外は、10年かけて鍋も全部金属にしたわ
(雪平・親子・玉子焼きを除く)
>>249
自分の知る範囲ではストウブのウッドハンドルフライパンとクレープパンが木柄だけど交換はできなさそう
0252ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 22:32:40.41ID:iVJhGgzq鉄の国スウェーデンのGENSE、MAESTRO、SKEPPSHULTなどがある
いずれもハンドルの輪っかをクルクル回して交換する
これら鋳鉄&木柄はスウェーデンの伝統様式だ
GENSE
https://i.imgur.com/nlj0h0Q.jpg
MAESTRO
https://i.imgur.com/tkGljBy.jpg
SKEPPSHULT
https://i.imgur.com/CBj2xhK.jpg
この中でGENSEを使ってるが底厚6mmでクソ重い
焼くのは非常に良いが洗うのが一苦労で最近あまり出番がないな
0255ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 23:31:44.02ID:iVJhGgzq実際に重厚で作りが良い
ハンドル固定ネジも日本だとリバーライトのように鉄線を曲げた物を使うけどこれも鋳鉄で作られているし
0256ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 02:21:37.86ID:IWX/+OGn・・・なんちゃう
こういうレスやめませんか。
気持ち悪い
0257ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 02:29:55.64ID:pcKTppGe0258ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 05:42:41.49ID:ys9NxZak0259ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 06:17:20.00ID:RYGec7Yv0260ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 06:47:22.09ID:htGE96oDなんでなくならへんねやろな
0261ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 07:01:22.35ID:RN5FxAwP0262ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 07:21:49.83ID:5zchabAl悪い出来じゃないし使う人は使うんだろうけどうちには向いてなかったな
0263ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 07:35:35.87ID:IszAJbDI包丁以外はてんでダメやんな
0264ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 08:11:08.88ID:mB1pAi8xhttps://i.imgur.com/RzAUVPs.jpg
https://i.imgur.com/unXMpbe.jpg
https://i.imgur.com/Nk4s6qN.jpg
https://i.imgur.com/Jus4GN7.jpg
0265ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 08:15:14.88ID:IszAJbDI町工場なんてその極み
0266ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 08:59:47.45ID:mFw3Y/hZ0268ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 11:19:28.67ID:BZqv1Mhb木で揃えてもまったく気にならないぞ?
つかみも用意しなくていいし素手がデフォだな家は
家庭用コンロなら柄が焦げるなんてまず無いし火傷の心配もない
>>251
家は結婚してから木の柄がメインになったわ
今残ってる金属柄はアカオのアルミフライパンとデバイヤーのフライパン(柄はステン)だけになった
0269ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 11:41:59.25ID:oHZJgIFWうちはフライパンが木、中華鍋はそのまま鉄だな。煽るという手法を多用するので中華鍋はやっぱり
根元近くを掴んでた方がコントロールしやすいし、ほぼ煽る動作が無いフライパンだと木の方が楽。
オーブンとかにフライパンごと入れたりするんならまた違うんだろうなあ。
0270ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 12:05:38.25ID:mB1pAi8x手にしたことはないけど本体はそのままでハンドルをウッド、筒状ステンレス、筒状ステンレス+シリコンで好きに交換出来るのはよく考えられてると思う
https://i.imgur.com/VgINc9e.jpg
GENSEやSKEPPSHULTも金属柄はあるがこれは固定されてて交換出来ない
GENSE
https://i.imgur.com/onXEHhU.jpg
SKEPPSHULT
https://i.imgur.com/XlK3QZl.jpg
でSKEPPSHULT木柄は過去に試用したことあるが本体とハンドルの接合部が熱を逃がす構造じゃないためかガンガンに熱したらハンドルが緩んだので却下した
GENSEは使っているがハンドルが割と太いのでバイキングの末裔じゃない日本人女性には少々握りづらいかとも思う
https://i.imgur.com/PFmnvjV.jpg
0271ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 12:18:46.56ID:quHGwdx3木柄が嫌じゃないんだ
混在すると年取って呆けてきたときにウッカリ金属を素手で掴んで火傷・ひっくり返しの事故が怖い
冗談じゃなく親戚がやっちゃんたんで
いざとなって木や樹脂にするのは金さえ出せばできるんで、鍋は素手で触らないって癖を自分や家族に覚え込ませておきたい
0272ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 12:57:18.38ID:IszAJbDI>>270にもあるけど、膨張率とかでのダメージやら水分でのカビやら心配事が増えるからw
あと、とにかく日本で売ってる木柄鉄パンの見た目。
北欧の商品ここで知って初めて少し見直した。
>>268
素手で扱えるのが気にならないなんて当たり前だろ…
鍋やらフライパンがすさまじく熱いから素手では触れない、必ずミットやら布が必要って意識を植え付けるんだよ
甘く見てると火傷するで〜w
0275ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 19:10:55.32ID:mB1pAi8x表からは見えないけど裏面がこうなっている
https://i.imgur.com/F6txqwk.jpg
厚みがどこにも書いてなくて購入前に本社に問い合わせたら6mmという返答だったがこの出っ張った部分だけで5mm弱あるから実際はもっと厚いと思う
0276ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 19:23:03.26ID:ys9NxZak0277ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 01:10:48.34ID:j+EPhZDD> 鍋やらフライパンがすさまじく熱いから素手では触れない、必ずミットやら布が必要って意識を植え付けるんだよ
> 甘く見てると火傷するで〜w
めんどくさい人だねw
0278ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 01:56:31.14ID:FTV5McwB家族が火傷とパニックで大惨事にでもなってから言ってくれw
まぁ鍋含め全部テフロンか木柄なら問題ないんじゃね?
0279ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 01:58:38.33ID:5lEmPEqq0280ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 02:08:12.27ID:FTV5McwB万が一の危険も可能な限り回避するのさ
0281ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 02:48:59.90ID:msHlgAM+出来たら100均で
0283ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 03:30:29.11ID:WSPKKhQYまあグリルに入れて使うパンという意味ではありなのか。
思いつきだけど、100均だったらシリコン洗濯板とかどうかな
あとは油落としが目的なら穴開きのステンレストレイだろうか。
0284ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 07:43:22.94ID:vKlezcVa■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています