鉄のフライパンって可愛いね 61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 21:14:09.50ID:JLD1mfrn材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々
※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします
※ 次スレは>>980以降立ててる人が宣言して立てて下さい
関連スレ
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
鉄のフライパンは洗わないよな?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1282566553/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1171426157/
フライパン総合スレ 5枚目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/
鍋なべ総合 3 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1492453784/
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋10【ストウブ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1488723077/
鍋・フライパン等、焦げの落とし方
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/
前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 59
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1512041249/
鉄のフライパンって可愛いね 60
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1519483060/
0002ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 21:19:07.54ID:somAHOMXタークより断然使いやすそうだ…出番減るな
0003ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 08:49:05.92ID:t8+OSFQRひき肉チャーハン作ったら初めてくっついた
いつもは卵、ご飯、具(ハム、玉ねぎ)の順に入れてるんだけど
ひき肉使った時は先にひき肉を炒めてからご飯を入れたら
少しくっついた
ひき肉炒めてる時点ではくっついてなかったんだけど
炒めてる間に温度が下がったのかな?
0004ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 11:18:39.93ID:NnxlHky5ストウブのソテーパンで検索するとブレイザーが出てくるんだがこれじゃないよねw
いかにもスキレットなこれのこと?
http://amzn.asia/fh1M9W8
0006ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 13:08:44.99ID:NnxlHky5蓋付きつーことは、ニダベイユかブレイザーしか思いつかんが...
スレチなんで続けるなら専用スレいこうか
http://amzn.asia/ewUnFlM
http://amzn.asia/baXaLqf
0008ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 18:36:21.29ID:lS6kY4BMU:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
東武野田線は「ちゅーぷる」へ。
0010ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 20:47:22.27ID:jDI4Mrifホーローって表面ガラスだから扱い難しいね
スキレットみたいに鋳鉄なら、ガンガン空焚きしても大丈夫なのに
0011ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 21:17:05.22ID:vZllGnqy0013ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 23:23:48.73ID:NnxlHky5何一つメリット感じられず、扱いだけ手間がかかってかなわん
人に見せた時にオシャレだねと言ってもらえるだけが良いところ
0015ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 06:12:05.61ID:xf7XNyIxhttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1488723077/
0016ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 13:17:11.53ID:JV8OOcCUフライパンの中心だけ円形に焦げ付くのはフライパンの状態じゃなくて火加減があかん?
0017ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 14:12:37.19ID:UYzg+bSGIHじゃ28センチは大きいかな?
26センチが無難?
ちなみに普段うちは1〜2人分
たまに弟が来るぐらいの料理の量なんですが
0020ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 18:08:01.01ID:Jq+Enlgh0021ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 21:04:53.97ID:JV8OOcCU山田22,2.3mm、ガス火
ちんちんに加熱して油なじませて少し冷ましてバターからの卵投入してる
ケチャップライス等は不満なく作れてる状況
ご教授願います
0022ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 21:06:24.23ID:JV8OOcCUわしも円形に焦げ付くから外炎式のガス火で中央に炎が当たってないのが原因かと思ったけど…わからん
0023ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 21:16:05.19ID:xinRcNnQ冷まさなくて良いよ
つか卵常温に戻してる?
https://www.youtube.com/watch?v=qnV4tBYBfBs
0024ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 21:22:37.80ID:ymGpxvLX2,800円は高すぎるよ〜
0025ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 21:43:21.06ID:dn5GJ6BCやっぱり熱すぎてもダメじゃん
ここのオムライス、そんな高いの?
0026ぱくぱく名無しさん
2018/06/29(金) 02:17:37.99ID:NutQW/crまず、最近のガスレンジはセンサがあるため中央の温度が上がりにくくなっているんで、
パンの位置をずらしながらなるべく均一に予熱(230℃以上)して油をなじませること。
そんで、タマゴを入れるときの温度がポイントで、例えばその動画のオッサンのは180〜190℃くらいかな。
この温度だとに中央にギリくっつくかくっつかないかなので、シリコンヘラを用意となる。
210℃まで温度を上げると作りやすいが、仕上がりの表面がブツブツしてなめらかでなくなるので、なめらかな
表面を求めるなら、絶妙なとこでタマゴを入れないといけない。
バターを使うとさらに難易度があがる。バターを常温にしておいて、バターを入れたら溶ける前にタマゴを入れる。
またこのタイミングがw
繰り返し練習するだけだが、温度を正確に把握するといろいろわかりやすいので、赤外線温度計をすすめる。
0027ぱくぱく名無しさん
2018/06/29(金) 03:28:40.72ID:E7tcEsnzこのおじさんも温度大切いうてるな
感覚掴むまで赤外線温度計でやってみる
試行錯誤してまたくるわみんなさんきゆー
0028ぱくぱく名無しさん
2018/06/29(金) 06:15:50.78ID:RPdjy0T/うちは鋳鉄のオムレツパンに変えてからいい感じになったよ。
ただ焦げやすいのでバターが溶けかけたあたりで卵投入するタイミングがシビア。
適温についてはアサヒ軽金属の適温計をおすすめする。
オクだと1000円以下で入手可能。
https://item.rakuten.co.jp/asahikei/tekionkei/
180℃適温でガチャンと鳴って知らせてくれる。
うちみたいに鉄、鋳鉄、ステンレスと予熱時間が異なるフライパンを使ってると予熱時間を覚えてられないのでとても助かる。
赤外線温度計も持ってるが、都度チェックする手間がなく予熱の間は離れていられるのも助かる。
欠点は音が耳障り。茶碗が割れたような嫌な感じで慣れていてもビクッとする。
0029ぱくぱく名無しさん
2018/06/29(金) 09:00:00.34ID:keZ1XVKsしかしオムレツはテフロン使うわ
俺の腕の無さを許してくれ
0030ぱくぱく名無しさん
2018/06/29(金) 11:06:23.91ID:vETsOKUU平底と丸底って好みの問題?
どっちが料理のレパートリー増えるとかあるのかな
0031ぱくぱく名無しさん
2018/06/29(金) 19:10:43.60ID:39ogHXoG中華鍋といえば底が丸。平らなのはウオックパン。異論は認めない。
IHなら選択肢なく平ら
ガスならどちらも選べるが熱効率が良いのは丸。
0032ぱくぱく名無しさん
2018/06/30(土) 07:40:06.21ID:nzlGUNqVスレチだが、卵には銅のフライパンいいぞ
腕のなさをカバーしてくれるw
https://i.imgur.com/UchzGvH.jpg
26cmのフライパンで卵M3個
温まったら火を切ってバター投入、ブクブクするも焦げない
火を点けて卵液投入
テキトーにまとめる
パンケーキ、フレンチトーストに使ってるんで、卵3個で26cmはサイズがあってないといいわけ
上手くまとまらないのは腕の無さw
それでもこびりつきは一切なし
0033ぱくぱく名無しさん
2018/06/30(土) 10:37:05.68ID:sglb3Zbi卵は銅よりテフロンでしょ
0034ぱくぱく名無しさん
2018/06/30(土) 11:11:50.46ID:970RHMFGここの人は用途ごとに沢山フライパン持ってると思うけど、
中華鍋だと炒め物と揚げ物
ウォックパンは上記の2つに加えて他の料理にも使える感じでいいんだよね?
0035ぱくぱく名無しさん
2018/06/30(土) 11:22:47.39ID:DQYcL2f8テフロンは商標だからフッ素樹脂加工な
んで、あくまで加工だから素材が重要なわけ
多いのはアルミだけど、ステンレス、鉄、銅、それぞれ熱の通りが違うのは当たり前
0036ぱくぱく名無しさん
2018/06/30(土) 11:28:43.12ID:ojC8mLFF一瞬ステンレスパンに見えたけど錫メッキの銅パンか。
銅の卵焼き器は持ってるけど、出汁巻き卵をふんわり仕上げるには銅が良いね。
でも熱伝導が良すぎて、半熟トロトロに仕上げるには向かない気が…
現にそのオムレツは火が通りすぎてパカパカに見えるw
素直に鉄かテフロン使ったほうが上手に出来ると思うよ、オムレツに限っては。
0038ぱくぱく名無しさん
2018/06/30(土) 11:39:25.73ID:trYOQwfd0039ぱくぱく名無しさん
2018/06/30(土) 12:12:03.11ID:sglb3Zbiこういうアスペを相手にするのはマジで疲れる
0040ぱくぱく名無しさん
2018/06/30(土) 12:15:50.75ID:nzlGUNqV> でも熱伝導が良すぎて、半熟トロトロに仕上げるには向かない気が…
>現にそのオムレツは火が通りすぎてパカパカに見えるw
作りながら、あ、これはスクランブルエッグにすべきだと思ったのを無理やりまとめたw
腕も悪いが、フライパンのサイズに対して卵が少なかったのも原因と思う
> 素直に鉄かテフロン使ったほうが上手に出来ると思うよ、オムレツに限っては。
ぶっちゃけいつもは鉄パンなのよ
フレンチトースト作るつもりで銅フライパンだしたあとにこのスレ見てw
0042ぱくぱく名無しさん
2018/06/30(土) 12:26:00.46ID:y0N766xS吊った銅パンが見えるようにキッチンの窓開けてるわ
近所で銅パン君てあだ名ついてるかもしれんけど
受け入れる覚悟はある
0044ぱくぱく名無しさん
2018/06/30(土) 12:42:44.21ID:y0N766xS0045ぱくぱく名無しさん
2018/06/30(土) 13:28:27.19ID:mZf0xHRn0046ぱくぱく名無しさん
2018/06/30(土) 15:40:19.75ID:dLYWbB3b焦げとかは無縁で作れる
出汁巻卵は南部鉄を愛用
色々試しての俺の結論
0047ぱくぱく名無しさん
2018/06/30(土) 15:55:38.54ID:sLGZnoz8なんていうか、、、
そういうのってオムレツらしいものがつくれるようになってから考えようやね。
0048ぱくぱく名無しさん
2018/06/30(土) 16:35:30.48ID:XcHteIdv0049ぱくぱく名無しさん
2018/06/30(土) 17:45:25.76ID:WUG8R9BAhttps://i.imgur.com/MiCYJ7T.jpg
http://world-cuisine.com/index.php?main_page=index&cPath=227_250
0052ぱくぱく名無しさん
2018/06/30(土) 22:28:19.98ID:OGJUHYXl0055ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 12:36:19.00ID:l32M0nHJ肉は使うフライパンで味が変わる
http://www.fujitv.co.jp/moromoro/
0056ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 18:07:28.76ID:k8Nj1Q9Rコーティングはどうせ取れるからわざわざシーズニングしなくていいかな
グリルパンで代用してる人いますか?
0057ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 18:36:46.82ID:aZXrowLMこりゃまた随分と大きな釣り針でんなぁw
今時そんな針に引っかかるアホはいないさかいw
荒して釣りたいのかしらんがいっぺん病院でアタマ診てもらいやww
ええな、まずは病院やで
0059ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 14:00:32.03ID:fosDUfV2来週もまたサバ缶チャーハンだっ
0060ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 14:32:50.36ID:kJ0La28P0061ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 14:45:06.16ID:w29j2Rj0一般的なサイズの26cmだと一人前しか一度に作れないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています