トップページcook
1002コメント244KB

酒の肴〜66品目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 00:58:30.17ID:vo2CekNy
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。
酒の肴を語りましょう。

居酒屋ネタ、若者叩き、美味しんぼ信者、長文レシピ、コテ、AA、ゲロ連呼などの荒らしをしているイナダオヤジはスルーで。
他国の食文化を否定するのも荒らしなのでスルーして。
特にage厨の荒らしは他人にケチを付けたがる輩が多いので基本sageで。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

前スレ
酒の肴〜65品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1526017809/
0073ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 04:07:47.82ID:SuBTDSxj
>>71
そもそもなんで絡んできた?
バカなの?
0074ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 04:09:28.47ID:SuBTDSxj
>>72
ライチあるよ
たまにはジュース感覚でいいわ
0075ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 06:39:37.95ID:WKaJvi2c
梅仕事始めるよ
今年は干さずに梅漬けにしよう
0076ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 07:24:07.40ID:F6/Rmt3K
梅干しって酒の肴になるか?
0077ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 07:24:08.91ID:xsg4gEo5
韓国の酒とか無理、変に甘いし
カルピスで割るとか体重激増しそう
0078ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 07:27:57.71ID:WKaJvi2c
>>76
直でないけど、味付けやアレンジに使うのさ
梅ダレとか
0079ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 08:16:23.38ID:JEtf/1At
>>76
カリカリ梅漬けたけど、かなりつまみになるよ
0080ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 08:29:53.13ID:gaNrJtBP
>>76
梅干しを肴に日本酒や焼酎もいいじゃないか
0081ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 10:03:32.62ID:lcNfLgXP
うめきゅーがいいな
キュウリ潰して梅肉

自家製の塩と梅と紫蘇だけで作った梅干なら最高
0082ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 10:25:12.91ID:b32+E6UW
>>77
変に甘いし

サッカリンが入っているから当然だと思う。
0083ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 10:40:45.26ID:WKaJvi2c
>>81
塩分12%、ハチミツ、カツオ無しだ
自家製がなくなったら農協で地元のばーちゃん漬けた酸っぱいの買う
梅干しは酸っぱくないとね
0084ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 10:43:32.79ID:gaNrJtBP
大根に梅肉もいいよね
見た目は悪いけどキクラゲに梅肉も好き
0085ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 10:48:23.92ID:87VFTQ6E
>>73
ここ酒の肴スレだから
変な飲み物の話をシツコクするなって
バカなの?
0086ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 11:44:39.09ID:MZR6hNgD
イワシの梅煮もいいなー
鶏肉ゆでて切って叩き梅ってのもさっぱりしてこれからの時期にイイ
0087ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 12:00:46.98ID:n8JLpAd7
>>81
梅と塩と紫蘇以外でどうやって梅干し作るの?

市販品と比べってって意味?
0088ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 12:08:49.38ID:bvdfDpGO
>>87
塩を減らして砂糖や蜂蜜を使う人が増えてる
0089ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 12:15:35.61ID:WKEzg1w3
>>87
爽だよ(笑)
0090ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 12:23:44.57ID:PkgreJXg
>>44
違うんだよな
戦後はウイスキーが高くて焼酎も粗悪で臭かったから少量の梅エキスを垂らして、臭い消しを兼ねてウイスキーの雰囲気を味わったものなんだよ
梅エキスに炭酸で割ったものが、東京下町じゃ酎ハイという
0091ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 14:58:00.28ID:Fqim0NKe
>>84
生キクラゲが売ってるけど、なんかそれよさそうだね
梅肉叩いて和えるの?キクラゲは茹でる??
0092ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 15:04:30.84ID:CdC/d/28
きのこだから生食は避けた方が良いと思うよ
0093ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 15:14:38.24ID:Ip+uyas6
軽く湯同士すべきだな
0094ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 15:30:48.21ID:mgrozL5w
>>85
わざわざブーメランして
よっぽど悔しかったんだね
0095ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 16:04:52.03ID:jolAH8Df
きのこ
湯同士
0096ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 16:28:12.48ID:oCv7WA5K
このまえ中華料理屋で、左下の
ジャガイモの和え物がサクサクで
美味しかったからコピー作りたい。

どうやったら細切りの
サクサクのジャガイモが作れるだろうか。

https://i.imgur.com/64N0SrF.jpg
0097ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 16:29:38.79ID:jolAH8Df
スライスしてから千切りにして軽くゆでる
0098ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 17:30:02.90ID:n32/ryiA
イタドリの葉と茎を茹でて刻んでかつおぶしをかけていただきました。くそまずい
0099ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 17:41:34.78ID:CdC/d/28
>>96
これかな?
https://v.youku.com/v_show/id_XMzE1OTA4NzE1Ng==.html?spm=a2h0k.11417342.soresults.dposter
0100ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 18:04:51.67ID:oCv7WA5K
>>99
多分それだねぇ
味付けもその動画のとおりだった。
ありがとう
サッと炒めてやってみよう。
火加減難しそう
0101ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 18:28:34.85ID:Ip+uyas6
中華は極めたいねぇ…

この料理ではないけど、油通しが家のキッチンでは狭すぎて無理があってなぁ
(いや、無理じゃないんだけど、炸鏈と油受けのスペース確保しちまうとな…)
0102ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 18:37:41.39ID:gaNrJtBP
>>91
水で戻したきくらげをさっと湯通しして
千切りにしてちぎった梅肉と胡麻油と
醤油で
和えるだけ
簡単でいいよ
0103ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 18:48:35.09ID:n8JLpAd7
>>99
中国語。

すっごい薄く切ってたね。後火力なきゃ難しい。
0104ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 19:01:43.70ID:oCv7WA5K
>>103
この動画だと1分30秒火にとおしてたけど、それよりずっと短くないとダメだね
30秒とかそういう勢いでは

https://i.imgur.com/cyltw1O.jpg
0105ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 20:20:04.37ID:CdC/d/28
細切りにしてから水に浸けて澱粉を出し切らないとサラッと仕上がらないかも
0106ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 20:44:56.91ID:rlEqeiua
スライサーで薄く切って千切りにしたなら
熱湯を回しかけるだけで十分な気がする
0107ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 20:52:20.01ID:Ip+uyas6
ジャガイモ湯通しなんて腹こわすんじゃね?
0108ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 21:06:14.03ID:grqrNRXq
なんで?
0109ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 21:19:02.46ID:UCOMFamX
じゃがいもは一応生で食える
消化悪いけど
0110ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 21:28:51.55ID:Ip+uyas6
まず、でんぷんは十分加熱しないと
(水でしっかりさらせばいいけど)
それとジャガイモの毒素は加熱しないといかんから、芽をしっかり取り除き、皮も厚めに剥いたりとか
0111ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 23:49:34.87ID:rlEqeiua
>>110
109さんも言ってるけど生で食えるよ
0112ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 23:52:20.79ID:LCWPaPf1
>>96
それ見てぽいやつ作ったけど美味かったわ
また作るな
0113ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 00:41:52.20ID:e6JTuzgy
ジャガイモの千切りを水にさらして
きんぴらにしてもいいよね
0114みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/06/24(日) 00:52:22.30ID:e1SE4YgD
今週も鶏肉のスモーク美味しくいただきましたにょ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1566689.jpg
外はこんがり褐色で、中はこんなに鮮やかで美しい肌色に!
焼き鳥のタレにラー油でお酒のアテにもぴったりにゃんにゃー☆
0115ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 00:59:57.63ID:Zp5Wx19w
キモい
0116ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 02:49:41.40ID:KtlxMANA
土豆絲って奴か
上海行ったとき食べた気がする
0117ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 06:32:28.20ID:FALUPhYn
今ジャガイモ安いよな
ポテトサラダ、肉じゃが、カレー、シチューしか使わないけど
0118ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 06:50:59.27ID:DI7Ngirv
去年は販売中止になるポテトチップが出てたのにね
0119ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 07:18:00.45ID:gRjZlDWM
それはまあ天災レベルの気象条件だったしな
もともとジャガイモは育てやすく増えやすいから広く安く食べられてる
うちではカラムーチョと千切りニンジンをマヨネーズで和えたのをよくつまみにしてる
コショウ強目に効かせるとツマミとしてもうまい
0120ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 07:37:27.24ID:DI7Ngirv
>>110
なんだか聞きかじりな知識が多いのかな

>まず、でんぷんは十分加熱しないと
>(水でしっかりさらせばいいけど)

のトレードオフもサンドウィッチマン冨澤が出てきそうだし

>それとジャガイモの毒素は加熱しないといかんから

ってのも
加熱 ソラニン チャコニンで検索してみて
0121ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 08:47:11.26ID:e6JTuzgy
>>119
わさビーフでやっても美味しいよね
ポテチやジャガリコをオムレツに入れるのも
いいもんだよね
0122ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 08:47:38.27ID:LEth81tS
ポテサラのジャガイモは昔のレシピでは「旨味を逃さないように時間がかかっても丸ごと茹でる」

最近読んだレシピは「切り分けて茹でても味に差はない。それよりも茹でたら粉ふきにして水分を飛ばすことが大事」

昔のレシピって無駄にハードルを高くしてるのが多いよね
0123ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 12:50:15.35ID:e6JTuzgy
レンチンしたジャガイモにバターと塩辛や
オリーブオイルとアンチョビとニンニクも
いいつまみになるよね
バターと海苔の佃煮もいいね
0124ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 14:32:13.68ID:GmCn3FJq
骨折れたからカルシウムとコラーゲンを積極的に摂る目的で豚軟骨煮込み作った
しらす干しも買ってきた
他になんかおススメのレシピない?
0125ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 14:36:31.46ID:GWU8OzE9
タタミイワシは?
0126ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 15:48:23.97ID:YdQcis2n
>>124
圧力鍋あるなら鰯を骨ごと煮るかな
0127ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 16:44:39.91ID:Zp5Wx19w
>>124
日光浴
0128ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 17:02:26.00ID:e6JTuzgy
>>124
豚足
0129ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 17:03:56.29ID:GmCn3FJq
ありがとう優しい人達
やっぱ魚丸ごと系よね
日の光もちゃんと浴びるよ
0130ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 17:05:19.20ID:GmCn3FJq
>>128
豚足はまず手に入らん…豚軟骨食べるから堪忍して!
食べてみたい、食べたことないんだよなあ
0131ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 17:35:04.47ID:oAdRFP4V
>>124
つか、大丈夫?
料理できるん?
0132ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 17:39:46.10ID:1ENKg6mH
>>124
思い出したチーズおすすめ
スティックチーズを毎日一本食べるだけで爪伸びる速さが倍になってるからかなり有効だと思う
0133ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 17:50:50.53ID:F0dCfwvp
爪はタンパク質やぞ
0134ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 18:19:11.16ID:5WHHTvKj
>>114
生っぽいと肉が骨から離れづらくて食いにくいんじゃね?
0135ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 18:27:10.66ID:1ENKg6mH
>>133
まじか
カルシウム関係なかったのか
ずっと勘違いしてたわ
0136ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 18:29:38.08ID:GmCn3FJq
>>131、132、133
大丈夫、利き手じゃない方の手の指だけだから、なんとかイケてる
チーズね
ググったらカルシウムもだけど、タンパク質も豊富なんだと
爪も壊れてるし、回復に良さそうだから食べるよ、ありがとう
0137ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 19:11:46.39ID:oAdRFP4V
>>136
自分も折ったけど、気休めにサプリ飲んだりしたけどリハビリ?

なるだけくっついたら動かしてね。お大事ね。
0138ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 19:47:13.01ID:e6JTuzgy
カルシウムとタンパク質なら魚肉ソーセージの
カルシウムと鉄分増しの商品に
マヨネーズをつけて牛乳と豆乳と
一緒に食べるのもありだね

牛乳と豆乳にウィスキーも美味しいよね
0139ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 20:23:32.19ID:TRICbunC
爽なんだ(爆笑)
0140ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 20:41:53.85ID:ks2yFXOc
鮭のアラをしゃぶしゃぶっぽくしてます
昆布出汁の湯にくぐらせ、酢醤油でいただいてます
0141ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 21:06:54.60ID:sYIAUvRE
ジャガイモ細切りにして水に晒したのにお湯を上からぶっかけてそのまんまのコピーできた。
シャキシャキジャガイモうまー
0142ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 08:18:11.57ID:+CvI2OF4
鮭の皮をカリカリに焼いて熱燗に入れる人もいるね
0143ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 12:38:19.12ID:0cksv0AM
枝豆むいて塩とニンニクで炒めてラー油かけたら案外いけた
青島ビールがんまい
0144ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 17:12:38.09ID:iuDRPoNm
枝豆ペペロンチーノは割とメジャー
0145ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 17:37:00.71ID:I7i+xeqo
なぁお前ら毎日飲んでるのか?
0146ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 17:54:16.18ID:ZY3k0Bpr
当たり前だ
0147ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 18:05:19.86ID:2sfLXEaw
浜田麻里にだだはまり
0148ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 18:41:43.94ID:RmrsLX6f
毎日飲んでるよ
今日は暑いからクラゲの酢の物で開始
0149ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 18:47:03.76ID:UHBOa5BO
ローズマリーの苗買うてきた
そのまま鉢植えするけど、何本か切って水挿し発根試み中
(プラス、イオンで買ったwイタリアンパセリも水挿し中)

今宵は、切った枝の根元の葉を使ってソーセージ&ポテトオムレツとブルスケッタで白ワインや

ローズマリーいい香りだな
0150ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 19:16:34.96ID:hq9w8v+Z
誰か枝豆の薄皮を素早く剥く方法を教えてくれないか?
炒め物とかにも枝豆いいよね?
薄皮剥かないと油まみれになる
0151ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 19:21:33.55ID:+CvI2OF4
今日はハイボールと餃子とオニオンスライス
0152ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 20:17:59.91ID:zqclsqsZ
今日と明日は休肝日だ
やっと最近休肝日を作った
0153ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 21:20:42.39ID:UHBOa5BO
>>152
寂しいこと言うなよ…
一緒に逝こ?
0154ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 21:37:43.46ID:zqclsqsZ
>>153
ローズマリーちゃんが寂しがるぞ
0155ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 21:42:09.24ID:OHvJfiKe
ん?酒飲み過ぎ?
0156ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 21:44:39.45ID:Azl1f7XJ
一緒に逝こうと言われて本当に一緒に逝ったことがない
いつも俺の方が先に死んでる
0157ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 21:50:38.12ID:UHBOa5BO
>>154
イッヌもヌコも大好きで飼っていたんだが、最近はいつ死ぬかわからんから飼えないでいる…

ハーブ群を育てるのだけが無聊の慰めだが、奴らが枯れても心は痛まんw
所詮は食い物よ
0158ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 22:14:47.41ID:zqclsqsZ
すまん一緒には逝けんわ
俺には肴用のミニトマトとピーマンと大葉の成長を最後まで見届けながら共に歩んで行かんとならん
0159ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 22:25:21.85ID:+CvI2OF4
ミニトマトを串に指して直火焼きにして
塩コショウや醤油をかけて食べるのも
いいよね
注意して食べないと歯茎と上顎が大火傷するけど

あと、半分に切ったミニトマトと
溶き卵を炒めたトマ玉もいいよね
0160ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 22:28:33.22ID:UHBOa5BO
中華のトマト卵炒めって食ったことないんだよなぁ…
鶏ガラスープの素入れて炒めればええのんか?
0161ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 22:39:37.53ID:zqclsqsZ
>>159
それシンプル旨そう
今度焼き鳥しに行くときに試して見るわ
0162ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 23:11:15.62ID:+CvI2OF4
>>160
サラダ油多めでニンニクとミニトマトを炒めて
鶏ガラスープの素や味の素やウェイパーと
塩コショウと醤油入りの溶き卵を
炒めればあの味になりますよ

オリーブオイルでニンニクにミニトマトを炒めて
粉チーズやとろけるチーズと塩と
粒胡椒ましましの溶き卵を入れて
ざっくり炒めるのも良いもんですよ
0163ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 23:19:35.89ID:UHBOa5BO
>>162
ありがと、やってみるか?

>>161
おい、お前んとこのミニトマト、俺ん家まで持って来い
0164ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 23:45:54.04ID:zqclsqsZ
何言ってんのこいつ
0165ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 00:01:17.40ID:5WfaDi/M
今日もサクサクじゃがいもの細切り和え作った。
バターと塩辛フィニッシュにしたらぐうウマご機嫌になった。
0166ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 01:52:41.67ID:7FqEYRoT
>>161
豚バラで巻いて、定番じゃない?
0167ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 03:14:32.03ID:Zw1gQI4u
上司が会社でしきりに「大迫は神ってるな」って言い出したんで笑った
0168ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 09:55:52.17ID:7FqEYRoT
>>165
たらこ旨いよ。明太子も。


じゃがじゃなく、白滝でも。
0169ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 10:12:48.44ID:6okl6Xj5
大概の食材は豚バラで巻いてフライパンであぶって醤油かけると酒の肴になって失敗がないのナ
0170ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 10:30:46.90ID:t382aHC4
アスパラをベーコンや豚バラで巻いて
焼くのは美味しいよね
0171ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 10:38:26.79ID:+4ebLw9C
>>160
自分なら中華トマたま炒めは普通のトマトを切って作りたい
トマトがスープ(と卵)に溶け込んでるのが美味いからね
卵の火の入れ具合が肝で
はじめ卵は別に火を通すのがいい
少し固まりかけ他と思ったらほぼ生くらい状態でフライパンを火からあげて余熱を使う
もしくは一旦取り皿に取る
しっかり目に火を入れちゃうとすぐにトマトオムレツになっちゃうからね
0172ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 10:39:03.70ID:W0sOvn6Z
アスパラ肉巻き美味しいよね
ミニトマト、ニラ、うずら卵も好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています