トップページcook
1002コメント244KB

酒の肴〜66品目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 00:58:30.17ID:vo2CekNy
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。
酒の肴を語りましょう。

居酒屋ネタ、若者叩き、美味しんぼ信者、長文レシピ、コテ、AA、ゲロ連呼などの荒らしをしているイナダオヤジはスルーで。
他国の食文化を否定するのも荒らしなのでスルーして。
特にage厨の荒らしは他人にケチを付けたがる輩が多いので基本sageで。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

前スレ
酒の肴〜65品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1526017809/
0002ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 01:04:31.44ID:tgkxQqoe
2get
0003ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 17:59:54.99ID:vo2CekNy
ヅケにしたマグロにカンカンに熱したごま油かけるとか正気の沙汰じゃないね
0004ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 18:05:57.19ID:0+QvR/s6
蒸した白身魚にかけるのは有り
0005ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 18:13:52.32ID:Ygk9dFu3
パセリの苗買って来たぜ!
バジルや大葉の苗も
先日見たホムセンより安く売ってた
しかも駅前の花屋
今まで気がつかなかった…

家の種植えバジルと大葉はいつ食えるようになるのかなぁ…
0006ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 18:14:04.78ID:B8DtoJ9h
ごま油は熱しすぎると香りが飛んじゃうからな
0007ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 18:31:47.19ID:kuf1UFej
湯引きしたマグロの刺身に白髪ネギを乗せて
熱した落花生油をかけて食べるのも
良いもんじゃないか

油が跳び跳ねて掃除が面倒だけど
0008ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 18:37:31.31ID:8XodyzUi
どくとるマンボウ航海記を読めば漁船乗りが「ビンチョウ」と呼んでるシーンもあったのにねえ <前スレ

中華にある、熱した油でジャアッてやるのは白身魚がメインかね
0009ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 18:39:26.27ID:B8DtoJ9h
今でもビンチョウと呼ぶ人もたくさんいる 
0010ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 18:41:19.57ID:kuf1UFej
>>8
注文があればなんでもやるよ
変わり種だと温泉卵やトマトスライスに
熱した油をかけた
0011ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 19:35:27.83ID:eJ17aBlh
鬢長と書いて
ビンナガって読むか普通?
日本人ならビンチョウと読むだろうと思って検索したら
ウィキでビンナガでもその下はビンチョウのオンパレード
ビンナガを流行らせようとする陰謀がウィキに見えるなw

わしは貧乏舌なので脂ぎったトロに長いもをかけて山葵醤油が好きだな
脂が長いもで中和されてうまいと思う
買って食う場合はそうはいかんけどね
0012ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 19:36:41.10ID:vo2CekNy
>>7
マグロでやる意味が全く無いけどね
0013ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 19:39:12.82ID:vo2CekNy
>>11
「日本人なら」
この言葉をつけるだけで胡散臭い人間臭がプンプンする
更に陰謀論まで出して来るとかコンプレックスがひどい
0014ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 20:19:13.78ID:B8DtoJ9h
考えすぎだろw

日本名がビンナガマグロだけど 一般にはビンチョウでも通るし
0015ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 20:27:41.18ID:eJ17aBlh
>>13
いつもなら反応しないんだが
[オラオラチンポチンポ] に言われたくねーよ pgr
恥ずかしくねーか クソw
でなんであんたはオラオラなの?
やっぱ朝鮮人なの
0016ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 21:23:15.85ID:Yjlryb30
>>3
とりあえず、カンカンに熱した、ではなく
チンチンを熱した、だろ
0017ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 22:18:30.34ID:8XodyzUi
あのさー
イルボンガーセンジンガーやりたいなら勝手にその辺でやってくれる?
つかもう熱した油でも頭からかぶっちゃって?
0018ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 22:22:26.16ID:LgpKOGAZ
チンチンを熱した(゚A゚;)
0019ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 22:24:02.94ID:Ygk9dFu3
>>14
それ間違いじゃね?

正式名はビンナガだけど 一般にはビンチョウマグロと呼ばれる
0020ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 00:09:56.62ID:dyD9Nn+g
一般的にビンチョウて呼ぶやつ会ったことないw
0021ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 00:36:01.27ID:AKkZDaen
ずっとビンチョウだわ
0022ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 00:49:17.67ID:5yRXej+J
ビンチョウだな。むしろビンナガって言ってるヤツに会ったことがない。業界人か?
0023ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 01:08:34.34ID:fnxxFXmG
ビンチョウなんて言い方初めて知った
前スレでもみんなビンナガって言ってたのに何でビンチョウってのが増えたんだ?
0024ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 01:11:20.62ID:LpDN7nDc
地域性かもしらんな
0025ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 02:06:56.18ID:fnxxFXmG
カジキだが先週作ったヅケとタタキは旨かったな
調味醤油にオリーブオイル使ったのが良かった
あとタタキにパクチーの組み合わせも悪くなかったけど
こっちは焼酎よりワインのほうが良かったかも
0026ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 06:31:41.81ID:T6ArpGKt
>>18
チンチンに、熱したごま油かけるとか
正気の沙汰じゃないねw
0027ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 07:41:56.94ID:DZ6OjB+a
魚屋ではビンチョウマグロで売ってるからなぁ
本名がビンナガってのは、昨日このスレで初めて知ったわ

ちな、生まれ育ちは東京、現首都圏在住
0028ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 10:53:37.04ID:fq43zhWW
標準和名と業者の呼び名と地方名とが一致しないってのは魚じゃよくあるからなー
気にしすぎてもしようがねえべ
0029ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 11:08:18.76ID:1xLZ3MMF
>>5
夏になると繁りっぷりが加速するよ
寧ろバジルは早く花が咲いて終わってしまうことも
0030ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 11:23:05.20ID:wcVdLKSs
遠洋漁業の人は鮪や鰹の刺身にマヨネーズや
オリーブオイルに塩コショウとニンニクで食べて
飽きるのを防ぐんだってね
0031ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 11:29:55.63ID:lOTiDhwa
実際鰹に醤油マヨネーズはうまいし、俺もやる。
オリーブオイル塩コショウで食うのはまんまカルパッチョだな。
0032ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 11:39:25.27ID:fL0GQyc+
マヨ醤油に柚子胡椒を加えてるとさらに美味い
0033ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 11:55:22.20ID:33vI/Veh
>>28
おじさん
高校生
浜崎の奥さん
w
0034ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 12:28:40.19ID:fq43zhWW
↑ 脳にアニサキスでも湧いてるの?
0035ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 12:46:12.29ID:wcVdLKSs
ハリセンボンやハコフグも美味しいと聞いて
食べてみたいけど河豚系はちょっと怖い
0036ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 12:51:25.01ID:HDCTBwqx
フグ調理師の本を買って勉強すればいい
0037ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 12:54:48.57ID:fnxxFXmG
>>27
魚屋では普通はビンナガだよ
0038ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 12:58:03.89ID:fnxxFXmG
>>32
個人の好みでしょ
0039ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 13:08:17.26ID:HDCTBwqx
昔はビンチョウは商品価値が無かったからなぁ うちの田舎の漁師は自分で喰うか人にあげたりしてたモンだけど
今は売れる時代になっから 名前もごっちゃになってしまったんだろう
0040ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 15:00:51.31ID:7vVuxPiC
このスレだっけ梅シロップ焼酎で割ったら3杯で倒れるとか書いてたの?

調度良い感じに梅シロップができあがってきたので飲んでるけど
梅シロップ + 焼酎 + 炭酸で朝まで永遠に飲めるぞ
0041ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 15:05:11.27ID:BCKz7Uwy
朝までと期限決まってるなら永遠じゃないじゃないですかー!

ときに焼酎梅割りってのは、梅エキスが風味も色付けに少し入ってるだけでほぼストレートだよ、炭酸も入らない
まあ強い人は焼酎3合ストレート飲んでもあまり酔わない人もいるだろうけど
0042ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 15:12:36.89ID:lOTiDhwa
>>40
焼酎ストレートに梅シロップを少し入れた有名な飲み物があって、お店で3杯までの縛りがある。というだけ
0043ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 15:27:01.31ID:Gtm+i9HP
>>42
東京五大煮こみで有名な宇ち多は5杯半までだ
0044ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 15:39:02.82ID:DZ6OjB+a
炭酸入れたら単なる梅サワーだわな
女子供の飲み物だ
0045ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 16:08:04.10ID:vs67IzF1
>>34
魚の地元名の流れなんだが
0046ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 16:14:33.95ID:Yp8n1SXk
>>45
シーッ!
0047ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 17:12:18.86ID:7vVuxPiC
とりあえず今日は

枝豆
とうもろこし
を用意している
0048ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 18:34:58.24ID:wcVdLKSs
とうもろこしの天ぷらが人気だよね
蒸したのにかぶりつくのが好きだけど
焼きトウモロコシの醤油が焦げる匂いが
たまらなく好きだ
0049ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 18:53:30.71ID:NeOOO8lI
つまり天ぷらなの?蒸しなの?焼きなの?
0050ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 18:55:18.84ID:HDCTBwqx
刺身で
0051ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 18:55:50.23ID:w2ZVY2p7
トウモロコシに芯がなくて
キュウリのように丸ごと食べれたならこの世は天国なのに
0052ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 19:31:02.80ID:pfh4wwC5
ヤングコーン食え
0053ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 19:47:04.16ID:SMOKUVSa
今日は二日目のおでん
0054ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 20:01:29.33ID:fWCknL3E
>>40
コップに受け皿を敷きキンミヤ25を溢れる寸前まで注ぐ
安くて香料たっぷりの甘いシロップをあふれる分だけ注ぐ
しょっぱいモツ串で乾杯
短時間で安く酔う為の飲み方さね
0055ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 20:15:06.48ID:fs170erl
ド底辺やんけ
0056ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 21:09:45.37ID:SMOKUVSa
>>54
それ四○屋じゃん
0057ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 22:29:39.45ID:Vj4haYy5
>>55
ストロングゼロより効くぜ
>>56
ん?ああ、四文屋でも飲めるみたいだね
0058ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 22:50:38.82ID:DZ6OjB+a
こちらのホルモン屋にも梅割あるわ
辛め指定とか、目の前で焼酎入れるから、ストップさせた量で度数変わるシステム
0059ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 23:28:02.49ID:SMOKUVSa
おでんのつゆが結構残った
三つ葉散らした出汁茶漬けが好きだが
今日は無性に鶏モモを煮たくなった
0060ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 23:40:25.60ID:LdR3BvyT
>>59
それでどうしたの
0061ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 23:40:57.21ID:fnxxFXmG
>>54
>>58
店での話ならよそに行ってやれば?
スレタイが読めるようになってから来いよ
0062ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 00:01:22.77ID:nPWNoN+D
ジャンクだけど鏡月ライチをカルピスで割ってみ
めちゃくちゃ合うから嫁がハマってる
甘いから俺はあれだけど味的にはめっちゃ旨い飲み物だと思う
0063ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 00:12:43.83ID:n32/ryiA
>>51
芯は混ぜご飯炊くときに入れると出汁が出ると笠原シェフが言っていた
0064ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 00:14:57.23ID:87VFTQ6E
鏡月マズイじゃん
薬臭くて嫌いだわ
あんなの頭のおかしいやつが飲むものだろw
0065ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 00:14:59.88ID:oCv7WA5K
>>63
茹でるときヒゲも入れろよ
0066ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 00:28:33.19ID:SuBTDSxj
>>64
だからカルピスで混ぜてみろって話なんだが
鏡月ライチとカルピスで化ける
0067ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 00:29:10.13ID:ehowHz/u
>>51
ヤングコーン




ヤングコーン
0068ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 01:03:39.72ID:zUnVzO9s
唐黍は皮のままアルミホイルで巻いて
炭火で焼くとウマー
貪り食ってからビールでぷはーだな
0069ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 01:16:57.30ID:ryHUw75x
>>60
出汁を足してゆで卵とまだ余ってる特売こんにゃくと鶏モモを煮ることにした
0070ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 01:23:02.42ID:7mxjf7RA
とうもろこしは皮を剥かずにそのままレンチン
0071ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 01:52:29.26ID:87VFTQ6E
>>66
別に飲みたくないから遠慮します
0072ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 02:08:37.69ID:n8JLpAd7
>>66
アセロラは見たことあるけど、ライチなんてあるんだ。
0073ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 04:07:47.82ID:SuBTDSxj
>>71
そもそもなんで絡んできた?
バカなの?
0074ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 04:09:28.47ID:SuBTDSxj
>>72
ライチあるよ
たまにはジュース感覚でいいわ
0075ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 06:39:37.95ID:WKaJvi2c
梅仕事始めるよ
今年は干さずに梅漬けにしよう
0076ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 07:24:07.40ID:F6/Rmt3K
梅干しって酒の肴になるか?
0077ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 07:24:08.91ID:xsg4gEo5
韓国の酒とか無理、変に甘いし
カルピスで割るとか体重激増しそう
0078ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 07:27:57.71ID:WKaJvi2c
>>76
直でないけど、味付けやアレンジに使うのさ
梅ダレとか
0079ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 08:16:23.38ID:JEtf/1At
>>76
カリカリ梅漬けたけど、かなりつまみになるよ
0080ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 08:29:53.13ID:gaNrJtBP
>>76
梅干しを肴に日本酒や焼酎もいいじゃないか
0081ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 10:03:32.62ID:lcNfLgXP
うめきゅーがいいな
キュウリ潰して梅肉

自家製の塩と梅と紫蘇だけで作った梅干なら最高
0082ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 10:25:12.91ID:b32+E6UW
>>77
変に甘いし

サッカリンが入っているから当然だと思う。
0083ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 10:40:45.26ID:WKaJvi2c
>>81
塩分12%、ハチミツ、カツオ無しだ
自家製がなくなったら農協で地元のばーちゃん漬けた酸っぱいの買う
梅干しは酸っぱくないとね
0084ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 10:43:32.79ID:gaNrJtBP
大根に梅肉もいいよね
見た目は悪いけどキクラゲに梅肉も好き
0085ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 10:48:23.92ID:87VFTQ6E
>>73
ここ酒の肴スレだから
変な飲み物の話をシツコクするなって
バカなの?
0086ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 11:44:39.09ID:MZR6hNgD
イワシの梅煮もいいなー
鶏肉ゆでて切って叩き梅ってのもさっぱりしてこれからの時期にイイ
0087ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 12:00:46.98ID:n8JLpAd7
>>81
梅と塩と紫蘇以外でどうやって梅干し作るの?

市販品と比べってって意味?
0088ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 12:08:49.38ID:bvdfDpGO
>>87
塩を減らして砂糖や蜂蜜を使う人が増えてる
0089ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 12:15:35.61ID:WKEzg1w3
>>87
爽だよ(笑)
0090ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 12:23:44.57ID:PkgreJXg
>>44
違うんだよな
戦後はウイスキーが高くて焼酎も粗悪で臭かったから少量の梅エキスを垂らして、臭い消しを兼ねてウイスキーの雰囲気を味わったものなんだよ
梅エキスに炭酸で割ったものが、東京下町じゃ酎ハイという
0091ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 14:58:00.28ID:Fqim0NKe
>>84
生キクラゲが売ってるけど、なんかそれよさそうだね
梅肉叩いて和えるの?キクラゲは茹でる??
0092ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 15:04:30.84ID:CdC/d/28
きのこだから生食は避けた方が良いと思うよ
0093ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 15:14:38.24ID:Ip+uyas6
軽く湯同士すべきだな
0094ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 15:30:48.21ID:mgrozL5w
>>85
わざわざブーメランして
よっぽど悔しかったんだね
0095ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 16:04:52.03ID:jolAH8Df
きのこ
湯同士
0096ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 16:28:12.48ID:oCv7WA5K
このまえ中華料理屋で、左下の
ジャガイモの和え物がサクサクで
美味しかったからコピー作りたい。

どうやったら細切りの
サクサクのジャガイモが作れるだろうか。

https://i.imgur.com/64N0SrF.jpg
0097ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 16:29:38.79ID:jolAH8Df
スライスしてから千切りにして軽くゆでる
0098ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 17:30:02.90ID:n32/ryiA
イタドリの葉と茎を茹でて刻んでかつおぶしをかけていただきました。くそまずい
0099ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 17:41:34.78ID:CdC/d/28
>>96
これかな?
https://v.youku.com/v_show/id_XMzE1OTA4NzE1Ng==.html?spm=a2h0k.11417342.soresults.dposter
0100ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 18:04:51.67ID:oCv7WA5K
>>99
多分それだねぇ
味付けもその動画のとおりだった。
ありがとう
サッと炒めてやってみよう。
火加減難しそう
0101ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 18:28:34.85ID:Ip+uyas6
中華は極めたいねぇ…

この料理ではないけど、油通しが家のキッチンでは狭すぎて無理があってなぁ
(いや、無理じゃないんだけど、炸鏈と油受けのスペース確保しちまうとな…)
0102ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 18:37:41.39ID:gaNrJtBP
>>91
水で戻したきくらげをさっと湯通しして
千切りにしてちぎった梅肉と胡麻油と
醤油で
和えるだけ
簡単でいいよ
0103ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 18:48:35.09ID:n8JLpAd7
>>99
中国語。

すっごい薄く切ってたね。後火力なきゃ難しい。
0104ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 19:01:43.70ID:oCv7WA5K
>>103
この動画だと1分30秒火にとおしてたけど、それよりずっと短くないとダメだね
30秒とかそういう勢いでは

https://i.imgur.com/cyltw1O.jpg
0105ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 20:20:04.37ID:CdC/d/28
細切りにしてから水に浸けて澱粉を出し切らないとサラッと仕上がらないかも
0106ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 20:44:56.91ID:rlEqeiua
スライサーで薄く切って千切りにしたなら
熱湯を回しかけるだけで十分な気がする
0107ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 20:52:20.01ID:Ip+uyas6
ジャガイモ湯通しなんて腹こわすんじゃね?
0108ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 21:06:14.03ID:grqrNRXq
なんで?
0109ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 21:19:02.46ID:UCOMFamX
じゃがいもは一応生で食える
消化悪いけど
0110ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 21:28:51.55ID:Ip+uyas6
まず、でんぷんは十分加熱しないと
(水でしっかりさらせばいいけど)
それとジャガイモの毒素は加熱しないといかんから、芽をしっかり取り除き、皮も厚めに剥いたりとか
0111ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 23:49:34.87ID:rlEqeiua
>>110
109さんも言ってるけど生で食えるよ
0112ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 23:52:20.79ID:LCWPaPf1
>>96
それ見てぽいやつ作ったけど美味かったわ
また作るな
0113ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 00:41:52.20ID:e6JTuzgy
ジャガイモの千切りを水にさらして
きんぴらにしてもいいよね
0114みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/06/24(日) 00:52:22.30ID:e1SE4YgD
今週も鶏肉のスモーク美味しくいただきましたにょ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1566689.jpg
外はこんがり褐色で、中はこんなに鮮やかで美しい肌色に!
焼き鳥のタレにラー油でお酒のアテにもぴったりにゃんにゃー☆
0115ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 00:59:57.63ID:Zp5Wx19w
キモい
0116ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 02:49:41.40ID:KtlxMANA
土豆絲って奴か
上海行ったとき食べた気がする
0117ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 06:32:28.20ID:FALUPhYn
今ジャガイモ安いよな
ポテトサラダ、肉じゃが、カレー、シチューしか使わないけど
0118ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 06:50:59.27ID:DI7Ngirv
去年は販売中止になるポテトチップが出てたのにね
0119ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 07:18:00.45ID:gRjZlDWM
それはまあ天災レベルの気象条件だったしな
もともとジャガイモは育てやすく増えやすいから広く安く食べられてる
うちではカラムーチョと千切りニンジンをマヨネーズで和えたのをよくつまみにしてる
コショウ強目に効かせるとツマミとしてもうまい
0120ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 07:37:27.24ID:DI7Ngirv
>>110
なんだか聞きかじりな知識が多いのかな

>まず、でんぷんは十分加熱しないと
>(水でしっかりさらせばいいけど)

のトレードオフもサンドウィッチマン冨澤が出てきそうだし

>それとジャガイモの毒素は加熱しないといかんから

ってのも
加熱 ソラニン チャコニンで検索してみて
0121ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 08:47:11.26ID:e6JTuzgy
>>119
わさビーフでやっても美味しいよね
ポテチやジャガリコをオムレツに入れるのも
いいもんだよね
0122ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 08:47:38.27ID:LEth81tS
ポテサラのジャガイモは昔のレシピでは「旨味を逃さないように時間がかかっても丸ごと茹でる」

最近読んだレシピは「切り分けて茹でても味に差はない。それよりも茹でたら粉ふきにして水分を飛ばすことが大事」

昔のレシピって無駄にハードルを高くしてるのが多いよね
0123ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 12:50:15.35ID:e6JTuzgy
レンチンしたジャガイモにバターと塩辛や
オリーブオイルとアンチョビとニンニクも
いいつまみになるよね
バターと海苔の佃煮もいいね
0124ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 14:32:13.68ID:GmCn3FJq
骨折れたからカルシウムとコラーゲンを積極的に摂る目的で豚軟骨煮込み作った
しらす干しも買ってきた
他になんかおススメのレシピない?
0125ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 14:36:31.46ID:GWU8OzE9
タタミイワシは?
0126ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 15:48:23.97ID:YdQcis2n
>>124
圧力鍋あるなら鰯を骨ごと煮るかな
0127ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 16:44:39.91ID:Zp5Wx19w
>>124
日光浴
0128ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 17:02:26.00ID:e6JTuzgy
>>124
豚足
0129ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 17:03:56.29ID:GmCn3FJq
ありがとう優しい人達
やっぱ魚丸ごと系よね
日の光もちゃんと浴びるよ
0130ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 17:05:19.20ID:GmCn3FJq
>>128
豚足はまず手に入らん…豚軟骨食べるから堪忍して!
食べてみたい、食べたことないんだよなあ
0131ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 17:35:04.47ID:oAdRFP4V
>>124
つか、大丈夫?
料理できるん?
0132ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 17:39:46.10ID:1ENKg6mH
>>124
思い出したチーズおすすめ
スティックチーズを毎日一本食べるだけで爪伸びる速さが倍になってるからかなり有効だと思う
0133ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 17:50:50.53ID:F0dCfwvp
爪はタンパク質やぞ
0134ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 18:19:11.16ID:5WHHTvKj
>>114
生っぽいと肉が骨から離れづらくて食いにくいんじゃね?
0135ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 18:27:10.66ID:1ENKg6mH
>>133
まじか
カルシウム関係なかったのか
ずっと勘違いしてたわ
0136ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 18:29:38.08ID:GmCn3FJq
>>131、132、133
大丈夫、利き手じゃない方の手の指だけだから、なんとかイケてる
チーズね
ググったらカルシウムもだけど、タンパク質も豊富なんだと
爪も壊れてるし、回復に良さそうだから食べるよ、ありがとう
0137ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 19:11:46.39ID:oAdRFP4V
>>136
自分も折ったけど、気休めにサプリ飲んだりしたけどリハビリ?

なるだけくっついたら動かしてね。お大事ね。
0138ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 19:47:13.01ID:e6JTuzgy
カルシウムとタンパク質なら魚肉ソーセージの
カルシウムと鉄分増しの商品に
マヨネーズをつけて牛乳と豆乳と
一緒に食べるのもありだね

牛乳と豆乳にウィスキーも美味しいよね
0139ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 20:23:32.19ID:TRICbunC
爽なんだ(爆笑)
0140ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 20:41:53.85ID:ks2yFXOc
鮭のアラをしゃぶしゃぶっぽくしてます
昆布出汁の湯にくぐらせ、酢醤油でいただいてます
0141ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 21:06:54.60ID:sYIAUvRE
ジャガイモ細切りにして水に晒したのにお湯を上からぶっかけてそのまんまのコピーできた。
シャキシャキジャガイモうまー
0142ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 08:18:11.57ID:+CvI2OF4
鮭の皮をカリカリに焼いて熱燗に入れる人もいるね
0143ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 12:38:19.12ID:0cksv0AM
枝豆むいて塩とニンニクで炒めてラー油かけたら案外いけた
青島ビールがんまい
0144ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 17:12:38.09ID:iuDRPoNm
枝豆ペペロンチーノは割とメジャー
0145ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 17:37:00.71ID:I7i+xeqo
なぁお前ら毎日飲んでるのか?
0146ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 17:54:16.18ID:ZY3k0Bpr
当たり前だ
0147ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 18:05:19.86ID:2sfLXEaw
浜田麻里にだだはまり
0148ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 18:41:43.94ID:RmrsLX6f
毎日飲んでるよ
今日は暑いからクラゲの酢の物で開始
0149ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 18:47:03.76ID:UHBOa5BO
ローズマリーの苗買うてきた
そのまま鉢植えするけど、何本か切って水挿し発根試み中
(プラス、イオンで買ったwイタリアンパセリも水挿し中)

今宵は、切った枝の根元の葉を使ってソーセージ&ポテトオムレツとブルスケッタで白ワインや

ローズマリーいい香りだな
0150ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 19:16:34.96ID:hq9w8v+Z
誰か枝豆の薄皮を素早く剥く方法を教えてくれないか?
炒め物とかにも枝豆いいよね?
薄皮剥かないと油まみれになる
0151ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 19:21:33.55ID:+CvI2OF4
今日はハイボールと餃子とオニオンスライス
0152ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 20:17:59.91ID:zqclsqsZ
今日と明日は休肝日だ
やっと最近休肝日を作った
0153ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 21:20:42.39ID:UHBOa5BO
>>152
寂しいこと言うなよ…
一緒に逝こ?
0154ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 21:37:43.46ID:zqclsqsZ
>>153
ローズマリーちゃんが寂しがるぞ
0155ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 21:42:09.24ID:OHvJfiKe
ん?酒飲み過ぎ?
0156ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 21:44:39.45ID:Azl1f7XJ
一緒に逝こうと言われて本当に一緒に逝ったことがない
いつも俺の方が先に死んでる
0157ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 21:50:38.12ID:UHBOa5BO
>>154
イッヌもヌコも大好きで飼っていたんだが、最近はいつ死ぬかわからんから飼えないでいる…

ハーブ群を育てるのだけが無聊の慰めだが、奴らが枯れても心は痛まんw
所詮は食い物よ
0158ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 22:14:47.41ID:zqclsqsZ
すまん一緒には逝けんわ
俺には肴用のミニトマトとピーマンと大葉の成長を最後まで見届けながら共に歩んで行かんとならん
0159ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 22:25:21.85ID:+CvI2OF4
ミニトマトを串に指して直火焼きにして
塩コショウや醤油をかけて食べるのも
いいよね
注意して食べないと歯茎と上顎が大火傷するけど

あと、半分に切ったミニトマトと
溶き卵を炒めたトマ玉もいいよね
0160ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 22:28:33.22ID:UHBOa5BO
中華のトマト卵炒めって食ったことないんだよなぁ…
鶏ガラスープの素入れて炒めればええのんか?
0161ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 22:39:37.53ID:zqclsqsZ
>>159
それシンプル旨そう
今度焼き鳥しに行くときに試して見るわ
0162ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 23:11:15.62ID:+CvI2OF4
>>160
サラダ油多めでニンニクとミニトマトを炒めて
鶏ガラスープの素や味の素やウェイパーと
塩コショウと醤油入りの溶き卵を
炒めればあの味になりますよ

オリーブオイルでニンニクにミニトマトを炒めて
粉チーズやとろけるチーズと塩と
粒胡椒ましましの溶き卵を入れて
ざっくり炒めるのも良いもんですよ
0163ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 23:19:35.89ID:UHBOa5BO
>>162
ありがと、やってみるか?

>>161
おい、お前んとこのミニトマト、俺ん家まで持って来い
0164ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 23:45:54.04ID:zqclsqsZ
何言ってんのこいつ
0165ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 00:01:17.40ID:5WfaDi/M
今日もサクサクじゃがいもの細切り和え作った。
バターと塩辛フィニッシュにしたらぐうウマご機嫌になった。
0166ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 01:52:41.67ID:7FqEYRoT
>>161
豚バラで巻いて、定番じゃない?
0167ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 03:14:32.03ID:Zw1gQI4u
上司が会社でしきりに「大迫は神ってるな」って言い出したんで笑った
0168ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 09:55:52.17ID:7FqEYRoT
>>165
たらこ旨いよ。明太子も。


じゃがじゃなく、白滝でも。
0169ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 10:12:48.44ID:6okl6Xj5
大概の食材は豚バラで巻いてフライパンであぶって醤油かけると酒の肴になって失敗がないのナ
0170ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 10:30:46.90ID:t382aHC4
アスパラをベーコンや豚バラで巻いて
焼くのは美味しいよね
0171ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 10:38:26.79ID:+4ebLw9C
>>160
自分なら中華トマたま炒めは普通のトマトを切って作りたい
トマトがスープ(と卵)に溶け込んでるのが美味いからね
卵の火の入れ具合が肝で
はじめ卵は別に火を通すのがいい
少し固まりかけ他と思ったらほぼ生くらい状態でフライパンを火からあげて余熱を使う
もしくは一旦取り皿に取る
しっかり目に火を入れちゃうとすぐにトマトオムレツになっちゃうからね
0172ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 10:39:03.70ID:W0sOvn6Z
アスパラ肉巻き美味しいよね
ミニトマト、ニラ、うずら卵も好き
0173ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 10:43:02.86ID:+4ebLw9C
そして炒めたトマトのフライパンにスープと卵をあわせて混ぜながら軽くざっくり火を通す
トロっとジューシーなトマ玉炒めになる
0174ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 12:10:50.10ID:vPRrBWbP
まさに一昨日トマト卵炒めを作ったとこだ
0175ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 12:44:08.40ID:t382aHC4
ニラ玉、トマ玉、キクラゲ豚玉は
おかずにもつまみにもいいよね
味つけをソースとマヨネーズにしても
いいね
0176ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 12:53:42.73ID:7Ix4VGYF
ピリ辛にしてもええねえ
0177ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 13:42:52.71ID:uLcghnwP
カニカマのカニ玉もいい
0178ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 18:22:33.42ID:2n0Oueoc
あー天津飯食べたい
0179ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 19:14:10.05ID:t382aHC4
今日は暑いから金麦と長芋の細切りに
ポン酢と青のりで始めた
0180ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 19:21:01.99ID:JN6ILRPN
鮭のアラを焼いて、大根おろしを溶いた醤油につけていただきつつ、梅焼酎してます
0181ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 19:35:03.66ID:guU6IsWJ
今晩は富山市民です
俺が現場にいればこうはならなかった
0182ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 19:42:14.33ID:l4yHZg4t
小学生がこんなスレに
0183ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 19:47:46.53ID:guU6IsWJ
こうかわして
古武術でアームロック
0184ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 19:54:21.42ID:6fTPmCDz
相手は刃物持った自衛官だぞw
0185ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 21:15:33.01ID:Us0SGV+L
インディージョーンズのように疲れた顔で
遠くからピストル一発で仕留める
0186ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 23:58:16.67ID:xNgY1rS5
肉体的な損壊を機械の力で補うのは最強
伊達政宗も眼帯にフライパンを装着してた
0187ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 06:32:37.87ID:Beu/3ny3
鮭のハラスをバーナーで炙って醤油を垂らして呑んでる。最初は旨くて良かったが、それのみだとモタれる…
0188ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 11:57:11.21ID:JIKuvSmE
>>187
たっぷりの大根おろしとポン酢がいるね
よく水気を切ったキュウリおろしと
ポン酢もいいよ
0189ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 15:57:30.17ID:AEnSa9y6
>>157
盆栽は?食えないけど。
0190ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 16:08:40.74ID:IdJ8AcuE
スレチはご自分のエッセイ(笑)でどうぞ。
0191ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 18:01:48.99ID:TrI1c5Vv
今日はこてっちゃんをなんとかする
0192ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 18:07:46.13ID:AEnSa9y6
>>172
アボカドも肉巻き、旨い。
0193ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 18:37:21.89ID:kvVEWzJb
ちくわにキュウリ突っ込んでみた
妙にほっとする味
0194ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 18:46:31.57ID:TrI1c5Vv
チー竹キュー竹は昭和の香り
0195ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 18:49:34.75ID:5LZAilJE
だがそれがいい
0196ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 19:01:38.68ID:hBELcLr+
ノスタルジーな旨さがあるな

つかちくわってうまいよな
0197ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 19:01:48.99ID:wJNar1m0
今日も暑いから冷奴と梅キュウと焼酎水割りで始めた
0198ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 19:03:31.45ID:nzTWoKNx
半月前に漬けた「味ポン漬け」のラッキョウが食べ頃になったので
搾菜が入っていた小さな空き瓶に詰めてお裾分けしたら好評だった
0199ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 19:26:25.64ID:UrvIKHhF
細長く切ったキュウリをロースハムで巻いたのも好きだ
明日キュウリとハム買って来よう
0200ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 20:00:37.30ID:kvVEWzJb
>>194
よしビーツをちくわに入れてみるぜ
0201ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 20:02:06.90ID:wJNar1m0
竹輪の天ぷらや磯辺揚げはビールにいいね
大好き
0202ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 20:27:52.34ID:TrI1c5Vv
お弁当によくチー竹の天ぷら入ってたな
0203ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 20:33:44.97ID:j3x2MhIk
磯辺揚げでほか弁的に半分に切ってやると
裏返ってはんぺんみたいになってしまうんだけど
0204ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 20:46:11.49ID:Do8f1jLP
ちくキュウにマヨかけたのが好きだわ
0205ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 21:11:10.20ID:wJNar1m0
竹輪にしば漬けを刺してもいいもんだよね
竹輪を砂糖醤油で炒めるのも好きだ
0206ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 21:13:46.47ID:Yl+SeMP5
チクニーも気持ちいいよ
0207ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 22:07:39.31ID:HgQ3Dgtp
竹輪にポテトサラダを詰めてた揚げたやつ旨いわ
0208ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 23:10:15.99ID:41bcSBg5
>>206
アナニーの方が気持ちいいよ
0209ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 23:57:58.27ID:kIejjfRS
>>199
子供の頃よく食ってたわ
0210ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 11:24:52.77ID:MrEE6fUV
最近、豆ちくわはあんまり売ってないね

今日のワールドカップの肴は何にするか迷うところだ
0211ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 12:02:26.33ID:eHH8KgSg
先日のセネガル戦の日はスーパーに行ったらヒレカツやチキンカツの特売してたんで
ワールドカップに因んでるんだろうか?と思ったw
友達に串カツソース貰ったから豚バラの串揚げが欲しいけど
スーパーじゃなかなか売ってないんだよね
やっぱ自分で作るしかないか
0212ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 15:30:16.69ID:+7bgSzrx
サッカーは酒の肴にならんだろw
野球なら選手一人一人の活躍をじっくり堪能できるがサッカーはガヤガヤしてる割に単調で点も中々入らないし観てて飽きないか?
テレビで無理やりワールドカップを盛り上げてる感じがするが捏造というか野球と違ってヤラセ感がありすぎる
実際に会社でもサッカーの話をしてるやつなんて一人も居ないw
0213ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 15:37:35.92ID:H2VeyQgt
>>212
よっぽど人が少ない会社なんだな
0214ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 15:43:31.10ID:MrEE6fUV
そんな会社今すぐやめちゃえよ
0215ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 16:01:59.64ID:pvovFS0z
会社→従業員数5人(全員親族)なんじゃね?
身内以外と人付き合いしたことない方かもしれない。
かわいそうにね、そりゃ酒に走るわな。
0216ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 16:21:24.64ID:TT3zlz0H
そんなに小さな会社じゃないが
会社では仕事してるのでサッカーの話などはしない
0217ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 16:25:49.09ID:rVmmZoXE
サッカーというゲームはまあまあ面白いけど転かされた振りして死にそうな顔して必死で痛がる小芝居がムカつく
お前の小芝居が見たいんじゃねぇそんなんでいちいち試合を止めるなと
ファールに頼らずプロなら正々堂々とボールテクニックで勝負しろや
0218ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 16:27:57.35ID:YnSaePDY
サッカーはプレイするには良いスポーツだと思うが、観戦(プレイも)するなら野球派だな

しかし、職場は野球よりサッカーの話題多いし、場合によっては早く帰宅してTV観るとか、深夜TVで観るぜって勢が多いぞ?
0219ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 16:35:49.15ID:vWaAZ+3u
W杯の場合は4ねんに1度の世界大会だからな
オリンピック並の祭だと思う人も多かろう
0220ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 16:41:53.46ID:o0pnO57u
別にどこにでもサッカーファンがいるわけじゃないんだからサッカーファンのいない職場だってあるだろ。
0221ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 16:41:58.89ID:MrEE6fUV
11時スタートとなると胃にもたれず
カロリーも低いのがいいな
冷奴くらいしか思いつかないわ

まぁ俺は今日も鱧に梅干の潰したの乗せて
大葉でくるんと巻いて食べるけどさ
0222ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 16:45:06.63ID:MrEE6fUV
>>220
社員3人くらいだとその可能性はあるな
社員5人いると普段サッカーファンじゃなくても
話題にする人はいるだろ

つか、枝豆だな
枝豆買ってかえるわ
0223ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 16:52:39.94ID:IZkVXCbU
うむ、枝豆だな
後は茄子でも焼くか
0224ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 17:04:11.47ID:83ICFTDr
大根ときゅうりのぬか漬けが美味い
0225ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 17:30:43.06ID:YnSaePDY
>>219
オリンピックは逆に話題にならないなぁ
0226ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 17:36:26.86ID:8e9o1uSn
興味ないやつもそりゃいてもいいが・・
「あんなの、つまみになるわけないだろ?(フフン」じゃ「はあ??」だわな
「俺はあれを肴にはできんなー」と言やあ済む話
0227ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 17:49:30.16ID:pFfMAb3I
昔OL進化論って漫画で食堂のオヤジがワッカーW杯コラボメニュー考え出そうとして
結局「TVや新聞見ながらでも食べられる」ってカレーライスにした、というネタを思い出す
0228ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 18:43:14.66ID:MrEE6fUV
>>223
俺の場合焼きナスは冷蔵庫で完全に冷やしたやつが好きなんで
一日前から用意する必要があるんだよなー
0229ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 18:49:30.52ID:iWoxAByF
炭火なんかで焼いた焦げた焼き茄子は冷水で皮剥いたりするな
皮は剥かないが焼き冷やし?はいいかもね

永谷園のトマたま丼の素がある
なんか肴に使えんかな
0230ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 20:24:54.35ID:g7K6wNMr
>>229
戻した春雨と炒める?
0231ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 20:32:51.02ID:Qg8FiCFy
サッカーを見ながらのつまみは
レンチンピーマンのポン酢漬けにした
冷蔵庫で冷やしてる
0232ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 20:46:29.02ID:1otgQz7i
>>229
鶏肉かタコでもいれてみよ
0233ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 20:51:54.77ID:yMRMlatz
残り物のハム炒めと目玉焼きで焼酎
妙に旨くて後引くんだわ
0234ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 21:49:48.21ID:OwMR1p64
エビマヨと鯵の南蛮漬け
あかんサッカーまでに寝てしまいそう
ストロングチューハイ結構酔いがまわるの早い
0235ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 02:33:15.41ID:Ogv68e55
野球もサッカーも興味ないけど、それらを好きな人に対して一々ケチつけたりなんかしない
普通はそんなことしないと思うけどサッカーもをディスって野球をアゲてるとこから
たぶんイナダオヤジなんだろうな
0236ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 09:09:45.35ID:KdSYP4uD
結局ししとう焼いて鰹節と醤油かけたのつまみながら見た
0237ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 17:05:55.66ID:ZeCBmxRv
ピーマンをさっと湯通しして五ミリくらいに立てに切って鰹節と醤油もいいね
0238ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 18:52:50.75ID:8+epHbFt
それやったよ
ピーマンをもやしに変えてもよし
苦手でなければ酢を振ってもまたよし
0239ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 19:12:27.86ID:+aWoIeIi
大葉のにんにく醤油漬けが旨い
ゆで鶏とか冷奴に乗っけて食うとゴキゲンだ
0240ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 19:37:49.48ID:rkwc5jwE
https://i.imgur.com/e287OyX.jpg
0241ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 19:38:48.57ID:2v8iQqwa
>>240
グロ
0242ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 23:03:06.95ID:4heooG3h
ケンミンショー観て影響されて買った、ヒガシマルうどんスープの素が余ってる
あまりに課長が強くて、自分的にはうどんもキツイ
うどんスープの素でアレンジレシピないかな?
0243ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 23:27:31.79ID:u3nO5CSy
アレンジだけなら親子丼・漬物・おでん出汁のベースとか色々あるけど化調苦手ならやっぱりキツイと思う
うどんスープとかブイヨンは湯で薄めるだけじゃなくてネギの青いところやショウガのカケラ、
タマネギの皮、ローリエ、粒胡椒なんかと一緒に煮出せば化調味は薄まるよ
0244ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 00:21:33.61ID:w9E6cLGO
>>242
炒め物はどうだろうか。
0245ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 01:54:59.14ID:5eNT/PQ1
>>242
チャーハンの味付け
唐揚げの味付け
0246ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 01:56:26.29ID:kUQ7UNQJ
サッカーとか観ないけどスポーツ観戦しながらのツマミを自分なりに考えてたら
味にバリエーションがあるようなのや一口で食べれるものが良いんだろうなって思ったら
アヒージョとバーニャカウダとピンチョスが思い浮かんできて腹が減った
0247みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/06/30(土) 06:56:53.05ID:8Sk9LqAj
鶏肉のトマト煮込み、美味しいにょん
https://dotup.org/uploda/dotup.org1571673.jpg
0248ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 07:13:03.53ID:CPIBeAq7
>>242
茶碗蒸し
0249ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 08:41:46.75ID:F/WS2tQt
>>242
部長になろうぜ
0250ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 11:31:30.14ID:Wk3geLec
>>243
>>244
>>245
ありがとう
悪口になるかも知れないけど、あのうどんスープの素が常備されてる大阪って本当に食いだおれの町なのか?
0251ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 11:40:47.25ID:F/WS2tQt
大阪がどれだけ広いか分からぬ
繁華街で食事をする人間が地元のものか
どこの人間かもわからぬ
「くいだおれのまち」と広めた人間がどこの所属で
どんな思想を持ってそうしたのかもわからぬ
ただ生きているだけで毎日三箱消費するヘビースモーカーレベルの味蕾しか持ってない人間を
大阪人と呼ぶのだろうかも知れない
偏向報道?視聴率のためにフェイク?嫌なら見るな?
なんぞそれ、テレビは真実!
0252ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 11:51:11.16ID:e2E01gMN
夏野菜が安くなってきたから嬉しい
ズッキーニを粉チーズ振って焼くの好き
0253ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 12:10:06.79ID:umRgaaHe
事実と真実は違うからな
0254ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 12:42:20.77ID:wImVzMcN
字が違うしな
0255ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 12:45:09.06ID:F/WS2tQt
コトミは狭い、吸い付く
マミは大きい、挟める
0256ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 13:20:43.11ID:OCnojn2S
>>252
美味しいよねそれにオリーブオイルを
かけて焼くのが好き
0257ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 13:33:28.73ID:Oc6Gz/4b
夏野菜といえば
田舎のお袋が胡瓜とトマト他色々送ってきたので
生ハムを和えてオリーブオイル、ラーメンサラダに冷やしラーメンのスープをかけたら
焼酎オンザロックが旨い喃
0258ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 13:35:44.96ID:7kFJ1EEp
あのスープだけが大阪のソウルじゃないから、ゆるしてな…。
ちな俺んちは置いてない。
0259ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 13:38:58.84ID:aN0r4bcx
グランド花月の目の前にある明石焼き屋で、一口で喰ったら火傷した思い出が蘇るw
0260ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 13:51:57.15ID:OCnojn2S
東丸のスープに牛バラとネギをたっぷり入れて
肉吸いにするのが簡単で好きだ 
0261ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 14:37:41.89ID:Pp+xjVgl
https://i.imgur.com/41oXOFi.png
うまそう
0262ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 15:53:49.12ID:Q12L/wtw
無限ピーマン初めて作ったけど簡単な割に美味しい
後は枝豆茹でて晩酌スタート
0263ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 16:20:26.46ID:go/fAkOo
>>261
そう
料理の半分は盛り付け
おいしそうに見せるのも調理技術
0264ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 16:31:48.22ID:aN0r4bcx
>>262
はええな
まあ俺もドラマ見ながらワイン呑んでるけどw
0265ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 17:01:14.94ID:jNGq4V7i
わかめの酢の物と鯖缶にカイワレのせて山葵醤油かけたのではじめる
蒸し暑いから冷やした烏龍茶割
0266ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 18:07:35.34ID:OCnojn2S
春雨サラダとザーサイとウーロンハイで始めた
ピータンたべたい
0267ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 18:45:29.87ID:VugI8uy+
>>260
それ美味しそう
ええね
0268ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 18:57:45.39ID:aN0r4bcx
無性に肉が喰いたく、スペアリブhttps://i.imgur.com/82LpitO.jpg
0269ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 19:33:24.51ID:OCnojn2S
>>268
あらやだ美味しそうに( ´∀`)
ビールでもワインでもいいね
0270ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 19:53:43.59ID:TP60q5U0
スペアタイヤ美味いよね
0271みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/06/30(土) 23:43:54.02ID:q9hk44u2
今週も鶏肉のスモーク、いただきましたのにゃん
暑いいからすぐ傷むので、できたあと急いで食べたにょw
https://dotup.org/uploda/dotup.org1572294.jpg
0272ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 23:55:57.14ID:6vn/sCSd
シークワーサー良さげ
0273ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 15:06:56.91ID:oPRat/Oy
熱いけど嫌な暑さじゃないね
ビールを開けてしまった
つまみは枝豆
0274ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 15:40:48.81ID:OYi4KuXp
今日は夏日だねえ
久しぶりにタバスコ買った
焼酎トマジュー割りでブラディメアリー
ついでにサルサソース作ってなんか肉が食いたいな
0275ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 16:09:28.37ID:F/a3TZC6
焼き鳥買って公園で飲んでたが風強すぎてイライラしたわ
鳥ぽん酢作って飲み直しすっかな
0276ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 16:12:39.23ID:pZuWF43b
今夜は手羽中をヨーグルトとカレー粉他て揉み込んで
フライパンで焼いてポテトサラダを添えて肴にする予定
0277ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 17:12:54.97ID:OYi4KuXp
てなわけでみらべる行ってみたが
鯵が安けりゃ鯵南蛮のサルサソース版も作ってみたかったが
今日はカナダ産しゃぶロースが安かったんで豚しゃぶサラダ
0278ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 17:14:53.45ID:oPRat/Oy
沢庵にマヨネーズがいいとどっかで見たので
細切りににした沢庵とマヨネーズと
鰹節を和えたら思ってた以上に美味しかった
0279ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 17:22:21.97ID:OYi4KuXp
あとトマトとズッキーニでカプレーゼ風サラダ
今日は思いっきり納涼メニューにしたい日だなぁ
0280ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 19:27:38.08ID:2Jy+0+tx
エビとアボカドとクリームチーズの角切りを曲げ合わせたものに、自家製ジェノベーゼソース
それとカポナータに冷え冷えの白ワイン
0281ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 19:51:27.40ID:oPRat/Oy
>>280
冷製パスタにしても良さそうだね
アボカドを半分に切って種を抜いて
穴に醤油とワサビとマヨネーズを入れて
食べるか
0282ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 20:03:33.90ID:2Jy+0+tx
>>281
飲んだあとにカペッリーニちょっと食べようかな
アボカドは和洋中何にでも合わせられてツマミになるのがいいね
0283ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 20:33:20.95ID:FMTjIjC5
>>278
滋賀のご当地Bグルで、沢庵マヨをコッペパンで挟んでサラダパンってのをテレビで見て真似してみたけれど、甘からず辛からず、かと言って美味からずだったよw
まあ人気あるそうなので嗜好によるんだろね
0284ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 22:26:59.10ID:oYrjUYCh
家庭菜園で作ったトマトときゅうりを
マジックソルトとオリーブオイルでいただきました
当分これだな
0285ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 23:23:13.46ID:72xd2Ies
>>275
日本ていいよな
公園で酒が飲める
花見文化もあるしな
0286ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 05:33:01.97ID:OKxGxX1i
>>285
暑いからって全裸になるなよ?
0287ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 07:48:52.15ID:k5GuRJZS
釣ってきたテナガエビとマッシュルームでアヒージョ作った。
エビの味が濃くて激うま。
0288ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 09:24:31.21ID:2VMgywnj
食べ過ぎた
飲みすぎた
0289ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 13:24:33.83ID:y3tRNaEd
きゅうりスライスしてベビーチーズ切ったの挟んでかじってる
てきとーだけどなんかうまいわ
0290ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 13:59:21.14ID:c7yMJrtv
>>289
美味しいよね
リッツに乗せるのも好き
0291ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 14:17:32.36ID:O5uaQlGM
きうりと言えば、味噌を梅干しとみりんで伸ばして、それを塗った大葉をきうりに巻きつけて食うと止まらない
0292ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 14:25:25.82ID:sDjzVQ42
昔胡瓜の味噌汁ってのを喰ってたな 
0293ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 16:46:59.65ID:c7yMJrtv
水で溶いた味噌に刻んだキュウリと茗荷と鰹節と梅干と氷を入れて冷飯にかけた
手抜き冷汁は食欲が無いときと
二日酔いの時にお世話になった
0294ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 17:03:16.73ID:GU1s2ZJ0
二日酔いなんて十年以上ないな
もう軽くしか飲みたくない
0295ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 17:07:46.72ID:WIaVfu/a
今日浸けた梅酢使って小アジの南蛮漬け
食欲低下に抗う一品
火を使うのしんどくなってくるね
0296ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 17:20:35.36ID:y3tRNaEd
冷奴の季節だねえ
焼きなすを冷やしたのもうまい
0297ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 17:46:44.61ID:jGHn7bPc
>>293
納涼に冷汁はいいね
0298ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 19:07:22.17ID:tevau1MX
梅干しを漬けた赤い梅酢て新生姜とキュウリ、ミョウガを漬けてかんたん柴漬け風
0299ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 20:09:05.79ID:GuM3ZaaR
>>298
それよくやるけど新生姜は入れてなかった
間違いなく美味しいだろうから今度入れてみる
0300ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 20:37:35.46ID:mq8/Kmgf
今日は半夏生やね
タコとキュウリとワカメの酢の物
あとたこ焼きも焼いたよ
0301ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 21:08:45.88ID:wGlmeTfU
前回の自宅サッカー観戦では茹でインゲンに生姜醤油でビールを飲んだ
今回は枝豆にビール
次回は蒸かしトウモロコシにビールと予定を立てたので ぜひ勝って欲しい
0302ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 21:33:14.55ID:ISt3DnXk
枝豆、フツーに茹でたて美味いけど、バター醤油とかペペロン味とかもビールに合うね
豆ってよりサヤのほうに味がついちゃうがw
0303ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 21:34:24.57ID:c7yMJrtv
暑いんでバニラアイスにウィスキーで始めた
つまみは生ハム
0304ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 21:52:15.31ID:004DA71b
>>302
サヤごと口に含んでチュルン!て食うのに特化してるんだよきっとw
0305ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 22:16:20.16ID:DBiFeVzu
>>304
毛が生えているのに、嫌な感じがしないもんね
0306ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 22:21:30.77ID:oMJhu2Dl
変なレスが来る前に誰か軌道修正しといてくれ
0307ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 22:46:14.99ID:n/Ti9xxf
>>302
焼肉屋のお通しで、茹でてある枝豆を胡麻油まぶして焼くてあったんだけど、ほっくりしてて美味しかったよ。
0308ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 23:00:37.63ID:DNooV7BR
昨日手作り焼き鳥を作ったが
鉄串に家庭菜園で作ったミニトマトを刺して焼いたら
超甘くて美味しかったな。
鉄串は日本製ステンレスのが100円ショップで買える。
0309ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 23:36:29.92ID:tGuABHOG
>>308
未だ青いミニトマも良いよ
今日は11時迄呑まないで、サッカーのテレビ観戦用に焼き鳥を焼いといた
0310ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 23:47:08.21ID:wqTNX7Vt
鳥皮を自作したいが。鳥皮をはいだののがぱさぱさして困る・・
0311ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 00:02:38.71ID:JqGCyWb8
茗荷と胡瓜と生姜を切って塩昆布とごま油で合えたら、さっぱりした夏味の肴となった
0312ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 00:23:30.39ID:m7n4XIjw
>>308
ミニトマト串は美味しいよね
油断すると火傷するけど大好き
0313ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 01:27:10.47ID:IYY2niKa
>>312
豚バラ巻いて?
0314ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 02:11:06.25ID:iaZ+eiBo
>>310
蒸してほぐしておくといいよ
他スレで見たけど、火を通した胸はほぐして冷凍できるらしい
0315ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 14:51:00.70ID:m7n4XIjw
>>313
プチトマトだけでも美味しいよ
0316ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 14:53:47.24ID:/Z8UW7Sy
暑くて食欲ない…。皆なに食べてるの?
0317ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 14:56:53.32ID:BTXObdLx
>>316
きうり
0318ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 15:02:05.76ID:AtP75ERH
0319ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 15:04:06.73ID:DJi+cyDg
>>316
飲み足りないんじゃない?
もっと飲みな。
身体中を焼酎で満たして。
0320ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 15:20:19.15ID:m7n4XIjw
>>316
長芋のポン酢はさっぱりしていいよ
0321ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 15:31:11.89ID:L1+7+4oP
青うりをスライスして軽く塩もみ
みょうがと鰹節とブロッコリースプラウトをちらして
梅ポン酢をかけてってのを今日食べる予定

あと昨日出汁ひいたからだし巻き玉子だな
0322ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 16:16:45.11ID:TbGsGmUl
トマトときうり、ニンニクをジップロックに入れてポン酢とごま油を入れて冷やしたやつ

玉ねぎとトマトをスライスしてオリーブオイルと塩胡椒して冷やしたやつ

タコと玉ねぎとパセリパクチーミントをオリーブオイルバルサミコビネガー塩胡椒で混ぜて冷やしたやつ

唐揚げ

あたりはどう?
0323ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 17:13:57.41ID:Nl77m0VA
トマトに生姜と醤油
豆腐

ちょっと元気が出たら冷汁。。。だがこれは肴にはならんか
0324ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 17:50:23.34ID:/Z8UW7Sy
おお!有り難う!
胡瓜、トマト、豆腐、ねばねば、酸っぱさ辺りが食べやすいか…。
0325ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 19:46:50.29ID:m7n4XIjw
納豆とキュウリと梅干を混ぜたのと
焼酎のお茶割りで始めた
0326ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 20:01:27.18ID:8iNIIOHh
関東ではカレーや肉じゃがに豚肉使うんだってな
豚肉だと味が落ちそう
0327ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 20:04:31.21ID:AKJzmFM1
そう思うならそうなんだろう、おまえん中ではな
0328ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 20:10:59.01ID:BeKYIxMo
食わず嫌いとか、井の中の蛙が他所を卑下したがる性質って、あんまり育ちが良くないイメージ
0329ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 20:11:03.98ID:WkyQcIRp
シメジの石づきとってレンチン蒸ししたのを
冷やしつけソバにたっぷりのせて食べてる旨い
それ食いながら合間に酒盗で冷酒を飲む旨い

あと豚ハツとガツと鶏砂肝を一度湯通しして
ニンニクとショウガとお酢と醤油で煮込んで
いい具合にサッパリのお酢煮が旨いス
0330ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 20:22:55.14ID:SGNZElgh
最近、春雨サラダの出番が多い
0331ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 20:50:54.34ID:m7n4XIjw
>>329
美味しそうだね
明日食べる予定の砂肝を影響されて
煮始めた
0332ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 21:07:57.23ID:RWU1q3ly
>>325
さっぱりしてて美味しそう
材料あるから明日作るわ
0333ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 21:56:02.72ID:8iNIIOHh
今回の日本は情けなかったねー
岩城滉一さんも言ってたけど正に猿の曲芸、どこの国の人間だ?て言いたくなった
そしてお決まりの「感動をありがとう」「勇気をもらった」「負けたあとも美しい」
もうね今回も負けてよかったよ
0334ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 22:36:08.27ID:kizTK7QZ
>>333
釣り?
0335ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 23:52:28.56ID:8iNIIOHh
自殺のライブ映像だってさ・・・
何でこんなことするかな?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1013719813246500864/pu/vid/720x1280/ZT0xMTMapQAO_lnQ.mp4
0336ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 23:54:00.34ID:8iNIIOHh
列車に飛び込んだ後の画像
https://cdn.amanaimages.com/preview640/10341008423.jpg
これは見た後に後悔した
はっきり言って信じられない
0337ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 23:58:20.66ID:FpeN7VWy
そうですか、お帰りください
0338ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 00:27:03.15ID:BUcgXWAQ
こういうネタかと思ったら全然違った
https://www.youtube.com/watch?v=8aqFLWjTHBc
とりま乾杯!
0339ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 01:58:20.87ID:OUPq6BpE
岩城滉一なら言うだろ 昔から日本嫌いを公言してる在日だもの
0340ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 06:11:24.21ID:12KNzbNr
>>333
チョンの乱入かよ。カンベンしてくれ。
0341ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 06:34:26.39ID:Hp7talNx
>>326
関東は豚肉
関西は牛肉
という思い込みは捨てた方がいいよ
地域というより家庭によって違うんじゃないかな

うちは両親祖父母とも東京だけど肉じゃがはずっと牛肉だし
関西にだってポークカレーがあるわけでしょ
0342ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 08:27:41.84ID:IjUZrnKf
うちも父が埼玉で母が東京、肉じゃがは牛肉だー。
地域によって傾向はあるけど答えは1つじゃないよね。
自分ちと違うからってこき下ろすのは下品。

豚バラで肉じゃが作ったら優しい味になりそーだ。今日試してみる。
0343ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 09:08:22.25ID:JvHaQFmh
肉じゃが自体そんなに食べないなー

丸源らーめんの肉そばの肉が豚肉だった時は
これ関西で大丈夫かって思ったけど
いつの間にか馴染んでるしな
0344ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 09:19:18.45ID:HDoaimja
>>333
岩城は日本サッカー語っちゃダメな人間だよ
本名の李でテレビ出る根性もないくせに
0345ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 09:58:48.84ID:BUcgXWAQ
>>341
昭和の人は未だに男は肉じゃがを有難がったり喜ぶと勘違いしてるからな
うちの会社にいるオッサンも昼飯にセブンだかどっかのコンビニの肉じゃがを
買ってきて「ここのは美味いんだ!」ていう、よくわからないアピールしてたし
0346ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 10:02:10.42ID:MW0u35ZK
>>345
そのおっさんが実際に肉じゃがをありがたがってるんでしょ?
好物アピールして何の問題がある?
0347ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 11:22:26.20ID:rGE1o8e9
昭和の人は未だに男はカレーをラーメンを寿司を……
0348ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 11:25:52.34ID:i8hsk4UT
タモリ曰く、「男の心を掴むのは肉じゃがではなく味噌汁」
0349ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 12:09:57.29ID:cdoAPG/L
チョンガーイルボンガートンキンガーカンサイガーって全部アホの子の自演でしょ
そんなアホが2人も3人もいるわけないし
0350ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 12:28:17.38ID:BUcgXWAQ
>>346
問題はないよ
ただ昭和の人は必要以上に押し付けてくるから気持ち悪いよね
0351ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 14:44:08.43ID:Mgp6yHDt
肉じゃが食べたくなった
近いうちにつくるか
0352ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 15:12:24.01ID:4sZE0bot
>>350
では、昭和の美味いものアピールを有り難がらないまでも
受け流せないのは平成のガキの心の狭さとiといったところか
0353ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 15:21:05.45ID:OUPq6BpE
昔は明治の人は・・・ 今は昭和のひとは・・・もうすぐ平成の人は・・・・
0354ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 15:23:25.04ID:cdoAPG/L
昭和の人は押し付けてくるよねっっっ って押し付けてくる奴も昭和なんだろうな、
本人の論によると
0355ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 15:29:02.89ID:sc/GKkvb
肉じゃがじゃないけどジャガイモや里芋の
鶏挽き肉餡掛けも寒い時期はいいよね生姜をたっぷりきかせた挽き肉餡と
芋の組み合わせが好き 
0356ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 15:34:44.27ID:OUPq6BpE
いいね 旨そうだ
0357ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 16:39:22.27ID:19cH0BrN
皮付きのじゃがいもを味噌で甘辛く煮絡めたやつが好き。
0358ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 17:59:51.03ID:rG5/yWie
火を使って料理するのがしんどい
0359ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 18:26:47.72ID:sc/GKkvb
今日は金麦とトースターでカリカリに焼いた
油揚に生姜醤油で始めた
0360ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 19:57:20.49ID:rG5/yWie
冷やしトマトポン酢
刺身こんにゃく
サバ缶
今夜は火を使いません
0361ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 20:20:56.26ID:LV9gmc7A
ヒー!
0362ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 21:30:24.41ID:HcLJO0yF
暑い日にあえて熱いものを食べるのもいいよ
豆腐ちくわ食べたいけどどこにも売ってない
数年前は売ってたのに
0363ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 21:31:05.40ID:wAnylmfD
鳥取?
0364ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 02:40:32.96ID:iFa6xqRk
DQNだと思うけど殺されて路上に肉片をバラまかれた死体
http://livedoor.blogimg.jp/siesta410/imgs/d/1/d14a6259.jpg
0365ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 04:32:41.14ID:sHzZqwJv
>>362
暑い日に熱々で辛めの麻婆豆腐や
茄子をつまみにキンキンに冷えたビールもいいよね
0366ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 07:40:24.36ID:0Vo9jfov
麻婆ならウチは普通に紹興酒や白酎(パイチュウ)を飲むけど、あんまり家庭では飲まれてないね
0367ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 09:21:35.05ID:jSntgNDb
ししとうが美味い
毎日食べてる

稚鮎をスーパーでみかけたけど
自分で調理するのが少し残酷な気がして
買えなかった
0368ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 10:26:13.13ID:0Vo9jfov
あらー 稚鮎はそうそう店頭に出ないから売ってたら飛び付く
0369ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 11:40:15.70ID:jSntgNDb
>>368
稚鮎の苦味好きなんだけど
あのサイズ感がなんか飼育用みたいな大きさで・・・
もちろん死んでるやつなんだけどね

ちなみに塩焼や天ぷらする場合は内臓とるの?
0370ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 12:54:44.90ID:0Vo9jfov
柔らかくて腹が裂け易いから、弄らないで立て塩でちょっと〆たら料理するよ
苦味も味の内だし、釣った公魚と違って砂は入ってないし
旧江戸川にいるのは凄まじく苦くって取ったことあるけれど、流通してるのは大抵は琵琶湖産かな
0371ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 13:09:46.57ID:HKVvutEq
稚鮎の空揚げ大好き
0372ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 13:13:57.24ID:sHzZqwJv
鮎釣りやカワハギ釣りのスキルを持つ人が
羨ましいぜ
0373ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 13:21:52.87ID:w2ysDUeA
新潟出張で、鶴齢の純吟買った
週末の肴は何にしようかな
0374ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 13:32:07.51ID:vYG/EZlp
>>373
地酒にはその土地の郷土料理を合わせたい

イタリアン一択
0375ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 13:45:41.87ID:Af5CX0Kc
郷土料理のない国かてあるんやで・・
0376ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 14:05:59.81ID:0t0YdV/8
>>374
イタリアに住んでいるの?
0377ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 14:08:28.78ID:sHzZqwJv
焼きそばにミートソースのご当地B級グルメだっけ
悪くないよね
0378ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 15:01:15.44ID:egKhyKy6
>>374
たしかに地のものだが・・・ イタリアンもってくるかww
0379ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 15:43:17.19ID:cvWmcmOJ
日本酒にイタリアン?

新潟なら海産物やかんずりでも舐めながら。。
0380ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 18:25:54.83ID:bvpC6Rwy
隣の川が氾濫危険水域に
っべーから取り敢えず飲まねば
0381ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 18:29:57.90ID:Wb24vH/m
>>380
見に行かないの?
0382ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 18:33:45.28ID:iFa6xqRk
モヤシとピーマンと豚バラ買ってきた
ピリ辛炒めにする
0383ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 18:39:51.62ID:LVt/7yHl
稚鮎ってどんなんだろ?
苦いってことは、ちかのわたを取らないで食べたときみたいな感じかな
0384ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 19:06:38.99ID:LtizufkB
雨すげー
ちょっと用水路見てくる
0385ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 19:09:51.13ID:HKVvutEq
流されんなよ
0386ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 19:25:48.13ID:sHzZqwJv
>>379
かんずりは美味しいけどイマイチ普及しないよね
納豆に混ぜて海苔で巻いて食べるのが好き
0387ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 19:28:55.47ID:KHGwzRvI
稚鮎はそのまま鮎が小さくなった感じ。自分は腸は取らないかな。食うとこなくなりそう。
0388ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 19:35:58.46ID:Xtt06NzI
網入れりゃ何か川魚取れるかもよ
0389ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 19:46:54.79ID:bvpC6Rwy
>>381
フラグやんけ
0390ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 19:50:00.80ID:LVt/7yHl
にんにくを乗せたトーストに納豆をかけてみました
いいですね。手軽に元気が出る
0391ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 19:56:46.35ID:kW+t/26N
>>386
納豆とか何やら海苔で巻いて喰うの旨いよね
昨日のテレビで梅干しと海苔が身体に良いって言ってたから売り切れないか心配
0392ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 20:08:19.28ID:Xtt06NzI
梅干しとかみんな作ってるけど
海苔仕事ってやらないの?
0393ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 20:15:37.96ID:Mo9qBtPi
>>392
近くに海ないし
0394ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 20:22:24.25ID:NG8vNzn8
海苔の佃煮ならたまに作る
0395ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 20:43:59.78ID:LVt/7yHl
近所の磯で岩のぬるぬるを刮いでる人がいるけど、
あれおいしいのかな?
0396ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 00:18:10.11ID:u7cIoTYR
海苔納豆
海苔クリチー
海苔塩辛
海苔明太
海苔刻み本山葵
うーん…こんな所か
0397ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 00:42:37.29ID:Qkw6LH6R
>>390
今は普通だけど昔はトーストに納豆なんてゲテモノ扱いっだったのにな
上司にカレーに納豆入れるって言ったら人格まで否定されたことがあるけど
その人の大好物の犬鍋にケチつけようとは思わないのに
0398ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 01:01:59.45ID:SlBfXp2A
認知度が上がっただけでイレギュラーなのは変わらないよ
0399ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 03:36:29.36ID:Qkw6LH6R
>>398
コンピュータで考えたら簡単だよ

ファミコンが良かったと言ってるジジィとPS4が良いと言ってる若者どっちが正しい?
黒電話で育ったジジィとスマホを使ってる若者どっちが正しい?

科学技術がそうであるように人間社会とそこに生きる人々の 行動も常に合理的に進化している
若い方が絶対的に上で認識も正しい「老いては子に従え」 ってこと
0400ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 03:59:42.09ID:klDN7zxM
頭悪そう
0401ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 04:05:43.63ID:+MidTcRH
酔ってんだろ
0402ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 04:08:47.07ID:4HKAeTJE
ネットの影で都合よくひねくれたことばっか言って、こいつ苛められるだけの資質があるなw
スマフォもPS4もお前が言うジジイが作って与えてくれたもんだw
0403ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 06:12:22.96ID:JrDktwmi
>>396
いか納豆やマグロ納豆やマグロのやまかけを
海苔で巻いて食べるのが好きな人も
結構多いよね
0404ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 06:46:06.03ID:Gss725Bf
納豆キムチ、納豆辛子高菜、
刺身の切り落としをヅケにしたやつ
0405ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 07:21:44.85ID:8NWWXCMq
納豆キムチにクリームチーズ
0406ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 07:30:55.14ID:pCJuAFG1
納豆に、スーパーの刺し盛りをぶつ切りと沢庵を荒みじんにしたものを山葵しょう油と和えて、海苔に乗せて食った
居酒屋メニューのばくだんだね
0407ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 08:41:31.38ID:JrDktwmi
ペラペラのスライスチーズを海苔で挟んで
醤油と七味とマヨネーズで食べるのも
いいよね
0408ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 13:39:30.60ID:LKOeaw/R
韓国海苔だとそれだけで旨いよね。
0409ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 14:59:32.70ID:j2G6x/aC
うんこと細菌まみれの海苔なんかよく食えるな
0410ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 15:48:55.36ID:MuFffkG/
市販の韓国海苔って向こう側が透けて見えるような薄い海苔でしょ
私は上等な国産のパリっとした海苔にゴマ油を塗って塩をふり軽く炙って食べる
0411ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 15:50:19.09ID:8NWWXCMq
安めの海原雄山みたいだな
0412ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 15:55:21.61ID:IxgiqjA+
海苔は天ぷらにしても美味しいよね
アスパラに海苔を巻いた天ぷらも好きだ
0413ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 16:08:26.67ID:u7cIoTYR
すりおろした山芋を海苔で挟んで揚げても美味い
0414ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 17:19:10.32ID:VimUCdlX
じゃが芋安く大量袋入り買った
暫らくじゃがメニュー
とりあえずガレットからやるか
0415ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 17:32:26.66ID:eWFXb29R
今日も酒のアテは出汁巻き卵

上手に作れるようになるまで練習練習
0416ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 17:48:48.83ID:u7cIoTYR
だし巻き玉子作る時溶き卵1度ザルでこすとなめらかになるね
はんぺんすり鉢であたって混ぜて作る卵焼きも美味しい
0417ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 18:16:21.27ID:IxgiqjA+
今日はタラコと焼酎の水割りで始めた
0418ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 18:22:30.56ID:PlOn8Nx/
稚鮎の唐揚げ食いたくなったわ
けどやっぱり鮎でイチ押しは「うるか焼き」だなぁ
一夜干しした鮎に、鮎の塩辛=うるかを塗って焼く
香りと苦味、カリカリの芳ばしさ、冷酒にめっちゃ合う

…まあ今日はワイン飲む日なんだけど
0419ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 18:26:31.93ID:PlOn8Nx/
>>414
ガレット、チーズ混ぜて焼いても美味いよな
とりあえずメニューなら、皮付きジャガバタのような気もするがw
0420ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 18:27:10.37ID:u7cIoTYR
冷奴
刺身こんにゃく
冷凍ポテトを具にしたチーズオムレツ
焼酎ハイボールでスタート
0421ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 18:28:34.69ID:eWFXb29R
>>416
裏ごしはめんどくさいけど一応いつもする事にしてる。

はんぺん入れると伊達巻っぽくなりそうだな
0422ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 18:34:48.19ID:u7cIoTYR
>>421
気が向いたらはんぺん入り試してみてください
0423ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 19:38:38.28ID:ArlRK/G5
>>362
よくそうおっしゃいますけどね
クーラーがんがん効かせた部屋で食ってねぇだろうな!?
暑いんだよ!
今日は涼しいーけど
0424ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 19:45:08.79ID:ArlRK/G5
>>420
刺身こんにゃく!
これ、茨城で食ったけど、新ものでさ、すんごい食感のやつあるのよ
ふにゃふにゃヤワヤワなのに粘るやつ!
全然別物だったよ!
茨城のスーパーで買った
0425ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 21:07:43.85ID:u7cIoTYR
>>424
茨城のこんにゃくかぁ
群馬も刺身こんにゃく美味いらしいね
0426ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 21:12:46.47ID:YR1qB7aB
とつぐも忘れないで
0427ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 21:19:35.24ID:nRuq1phY
豚肩ロースブロックに塩をすりこんで3日
厚めにスライスして素焼きにしてレモン汁振ったらまぁ旨いこと
0428ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 21:27:24.57ID:cxDb+AIe
たった3日で!?
0429ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 22:24:57.70ID:nqDHyBKh
3日なら十分じゃないか
蒟蒻とおから煎り煮と1人用モツ鍋
サッカーみながら暑いけどお湯割り
0430ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 22:39:48.86ID:IxgiqjA+
刺身コンニャクは青のり入りが好きだ
0431ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 22:47:03.39ID:wMjxM1g9
近所の家庭菜園でちょっと妙なタラの木の苗が植えられてたので調べてみたら、蒟蒻の見間違いだった
今時の市販蒟蒻は粉から作ってて緻密だけど、芋を擦って手作りしたのはブリブリして美味しいんだよねえ
0432ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 02:28:50.56ID:eTQtvbWB
プリプリえびチリ風にしてみました
生姜とにんにく、豆板醤でスタミナ回復
0433ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 10:30:29.24ID:Ee2BhXrF
>>425
群馬の「のしこん」ってモチみたいに伸びるぷにゃぷにゃのコンニャクは本当に旨い
キビとかゆずとかアオサ?とかいろんな種類があって薬味要らず
同じ店に売っていたゴロンとした黒コンニャクは雷蒟蒻にするとこれまた最高
0434ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 10:41:22.72ID:7BrXm5Eb
特売のオージービーフを買って、おろし大蒜とリンゴジュースに半日浸けて、キッチンペーパーで拭き取ってオリーブオイルで焼いてみた。
仕上げにしょう油を多めにかけて、ミディアムぐらいの仕上がりに。
柔らかくて甘すぎない。
やっぱり酵素の力ってすごい。
安物の赤ワインと特売のオージービーフの組み合わせにしては最高。
0435ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 10:59:50.30ID:UWBH3Ioq
昨日の夜から腹が痛いのだが原因はどれだったんだろうw
-単なる飲み過ぎ
-自家製キュウリのぬか漬け
-自家製納豆
-激辛ラー油を若干入れすぎた麻婆豆腐
-三年ものの自家製梅干し
-シャウエッセンの自家製粒マスタード添え
-袋焼きそばの自家製紅ショウガ添え
0436ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 11:19:17.88ID:2bnXiH0+
麻婆やろ
というか自家製言いたいだけだろおまえw
0437ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 11:33:57.73ID:UGZaIF/7
稚鮎昨日もスーパーで売ってたので買ってみた
水洗いしてヌメリをとって
塩してちょっと強めに焼いて食べると
最高の苦味
ただ、日本酒買うの忘れてた
これは日本酒の為にある魚やわ

次、また売ってるの見つけたら今度は一夜干しにしてみます
0438ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 11:42:59.50ID:xCrE3GLf
稚鮎は天ぷらもいいよね
0439ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 12:48:09.43ID:2UM4nTah
稚鮎ってお腹シゴいてう○こ出す処理必要?
0440ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 13:42:04.05ID:Ijxu9x5d
>>438
「こんな旨い鮎のテンプラは食べたことないわ」
と言いたいんですね
でもねぇその後に
「山岡さんはカスや」
ひでー爺さんですねぇw
0441ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 13:44:10.34ID:lVyfGwy7
美味しんぼからは食べ物への愛情を感じない
0442ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 13:45:44.60ID:Ap5p9Kry
>>435
でも子供は自家製じゃないじゃん
0443ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 13:48:11.89ID:2bnXiH0+
>>438-430
しかも恍惚の涙流しながら「カスや」だからな、あのハゲ
アニメは「山岡はんのも悪くないけど」と直されてた
アニメスタッフ良識あるわ
0444ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 18:21:31.27ID:xCrE3GLf
今日は冷奴に刻みザーサイとネギにポン酢と
スライストマトとウーロンハイで始めた
0445ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 21:32:30.18ID:lbZ96W3r
誰か創味のつゆか菊乃井魔法のレストラン万能だし使ってる人いない?
どんな感じか教えて
0446ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 21:46:23.00ID:Eh5HrYX9
創味の麺つゆ美味しいよ
でも、俺は麺つゆを料理には使わない
(麺つゆとしてしか使わない)
玉子とじ系の丼には使うかな?
味足すけど

創味の白だしは料理に多用してるけどね
0447ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 22:22:43.15ID:eTQtvbWB
南マグロ中トロ 100g200円を食してます
脂でくらくらする
たまにはこんなのも良いでしょう
0448ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 22:26:19.80ID:lVyfGwy7
>>447
ミナミの中トロなら\400〜500はすると思うが本物か?
0449ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 22:44:10.54ID:eTQtvbWB
半額になったのを買ったのだ
包丁の練習も兼ねて初めて「さく」を買ってみたんだ
0450ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 22:45:55.67ID:h/SHwZr8
今日は株になってる枝豆買ってきた
うんまいなー
鞘の両端切るの面倒くさいけど
0451ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 22:47:18.90ID:lbZ96W3r
>>446
そうなのか
創味って評判良さそうだよね
とりあえず創味買ってみようかな
小さかったら両方買うんだけどどこも大きいのしか売ってないから困るわ
菊乃井のは三つ星料亭とテレビ番組のコラボみたいだから興味あるけど未知数だもんね
0452ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 22:53:26.41ID:yoq5vQQR
創味は業務用作ってる会社だしね 味覇も作ってたし
0453ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 23:48:00.66ID:SOc8LaGN
>>451
創味、500の紙パック売ってない?
0454ぱくぱく名無しさん2018/07/08(日) 00:10:23.52ID:h9p2Ydlr
>>453
ネットで見て小さいのあるのは知ってるんだけど近くのスーパーはどこも1Lのしか置いてないんだよ
0455ぱくぱく名無しさん2018/07/08(日) 01:44:26.98ID:rJmwXYq9
蕎麦を食べる時は創味、そうめん、冷や麦は久原のあごだし
0456ぱくぱく名無しさん2018/07/08(日) 10:31:33.59ID:VrNTt0rp
素麺は唐船峡のめんつゆ使ってる
0457ぱくぱく名無しさん2018/07/08(日) 10:51:59.41ID:HemmI07O
素麺や冷麦でつくるナポリタンも好きだ
0458ぱくぱく名無しさん2018/07/08(日) 10:53:18.99ID:gT3TAs3h
めんつゆ
焼肉のたれ
ドレッシング

今まで市販品を利用していたけれど作ってみたら超かんたん
焼肉のたれは調味料を合わせるだけだし
めんつゆで面倒なのはダシだけれど鰹粉をそのまま入れれば問題なし
0459ぱくぱく名無しさん2018/07/08(日) 11:11:40.24ID:q4yrTUg5
>>458
麺つゆに昆布入れないの?
0460ぱくぱく名無しさん2018/07/08(日) 11:41:12.55ID:HemmI07O
軽く焦げ目がつくまで焼いた青唐辛子と昆布を
醤油やめんつゆに漬けるのもいいよね
0461ぱくぱく名無しさん2018/07/08(日) 12:37:35.76ID:/UdCdKGD
書いてないから入れないって判ると思うんだけど?
0462ぱくぱく名無しさん2018/07/08(日) 12:52:09.38ID:Awi7BL7a
醤油も書いてないから入れないのか
0463ぱくぱく名無しさん2018/07/08(日) 15:13:22.08ID:l+vkmR4G
書いてないから入れない、と決まらないとは思うが、
ここは「ダシだけれど」以降なので醤油は関係ない
カエシ作りが面倒とは言っていないので
0464ぱくぱく名無しさん2018/07/08(日) 18:06:37.47ID:qti5WnZx
枝豆やっぱうまいな
鉄板過ぎる
0465ぱくぱく名無しさん2018/07/08(日) 18:42:45.46ID:wal3oOtq
オクラの焼き浸しに練り梅足して冷やしたのでビール!
0466ぱくぱく名無しさん2018/07/08(日) 19:00:31.84ID:YoRg+Y76
>>464
飽きないよな枝豆 熱いのも冷やしたのも好きだわ

>>465
オクラと練り梅かよ、テッパンだよな
0467ぱくぱく名無しさん2018/07/08(日) 19:41:18.94ID:wal3oOtq
>>466
夏は梅肉大活躍
0468ぱくぱく名無しさん2018/07/08(日) 20:59:52.75ID:HemmI07O
しらすおろしとプチトマトで始めた
0469ぱくぱく名無しさん2018/07/08(日) 21:34:23.60ID:0s12bJSh
みんな始まりは書くけど終わりは書かないな
〆とかどうしてんの

俺は居酒屋で塩焼きそばで閉めて更に家でカレーライスの二度締めだね
それでまた呑む
0470ぱくぱく名無しさん2018/07/08(日) 21:53:39.17ID:OoswhgCD
〆ない
気づいたら床で寝てるのでベッドに向かう
0471ぱくぱく名無しさん2018/07/08(日) 22:00:50.54ID:KeXtrNN8
http://xn--u9jzcy66k8rb5z1cxw8bcbdea.net/
0472ぱくぱく名無しさん2018/07/08(日) 23:10:39.91ID:HemmI07O
冷凍うどんをレンチンしてネギとゆかりと
梅肉で和えて〆にした
0473ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 06:29:23.32ID:eAissNHe
いいねココ。食欲がインスパイアされる。惹起というのかな。

鮎の塩焼きでちびちびやった。京の夏の風物詩。気持ちだけだが・・・。
0474ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 09:10:51.88ID:lsfSlXHA
鮎の塩焼きとか店で食ってるのか
BBQか?天然鮎なら羨ましい
0475ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 09:45:40.12ID:stDOKJuF
アユも流されちゃったかな。。
0476ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 09:48:53.74ID:nI1rd4cB
長良川の上流で
川沿いに簗場とそれを食べる食事処がシーズンに建つ地域だけど
酷い水量だったよ
0477ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 09:56:59.70ID:3zhbqQcx
週末は冷しゃぶで飲んだ
豆もやしが美味しかった
0478ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 12:04:20.06ID:OXNt1BAU
水害の被災者は大変だねえ
テレビを観ながら飲んでるけど水没した町が肴じゃなんか落ち込むわ
今の若い連中は地域の連携が取れてないからこういう時に大変なことになる
落ち着いたら千羽鶴でも送るか
0479ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 12:05:21.69ID:nTo1XNMI
それはいらないです
0480ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 12:30:19.96ID:VPfYxNCn
広島の牡蠣も水害で被害が凄そうだね
0481ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 12:36:43.66ID:yGZ1EnL7
また野菜の値段跳ね上がるで
0482ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 12:41:50.02ID:XagnOmmY
もうすでに上昇始めてる
0483ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 12:49:16.87ID:yGZ1EnL7
マジでか
今回は過去最高レベルで上がりそうな予感
0484ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 13:33:15.79ID:94C7uYZe
ミョウガいっぱいもらったので酢の物、味噌炒めなんぞにした
最後に吸い物とミョウガご飯
0485ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 17:43:59.77ID:3zhbqQcx
ゴーヤと豚肉の味噌炒めだ
これ熱いのより冷蔵庫で冷やす方が
美味しいんだけどな
0486ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 17:55:03.02ID:VPfYxNCn
茗荷の天ぷらもいいよね
今日は豚平焼きと金麦で始めた
0487ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 18:53:52.91ID:AzoRwVUa
野菜たっぷりの焼きそばで始めました
0488ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 18:59:26.70ID:GkOkyoD8
風情がありますな
どんな野菜を入れたのかな?
0489ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 19:46:03.22ID:wMtVDu35
ゴーヤは今から揚げる
もずく酢にミョウガと生姜たっぷりとアカニシ貝の煮付けと子持ち昆布、クラゲ酢
最近、イオン系が生クラゲ売ってて嬉しい
湯通ししてゴマ油と青じそドレッシングで
0490ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 20:47:56.48ID:jU2CY3Uf
ちょっとお腹が痛むので納豆とキムチとメカブを乗せた冷奴
これ胃腸の調子が良くなるんだよね
0491ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 21:18:13.58ID:D8rvTMSk
発酵食品ダブルは良いね
0492ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 21:34:21.96ID:zoJaRIA0
キムチっつか、ニンニクと唐辛子は胃にも腸に悪くね?
0493ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 22:06:24.66ID:9ilWkld7
お腹が痛いときは豆腐と玉子焼きです
0494ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 23:41:07.56ID:lsfSlXHA
>>484茗荷フルコースいいね
俺も鰹たたきに茗荷どっさりのせて焼酎お湯割りと食いました
0495ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 00:05:10.81ID:emGR7WyM
>>492
適度な唐辛子は胃に良いんだよ
過剰に食べると胃を荒らすけど
0496ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 00:26:58.77ID:qvbbOL1p
納豆に刻んだ糠漬けもいいね
0497ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 03:42:12.74ID:PJ+XlH9g
深夜のアリものでつまみ
冷凍のコーンとほうれん草、ベーコンでバター炒め
う〜ん深夜のファミレス風
0498ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 04:04:27.07ID:qvbbOL1p
ホウレン草のバター炒めおいしいよね
0499ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 04:22:16.62ID:i7shwr+s
>>492
悪いどころか最悪
梅干しや納豆は胃腸の悪い時でも医学的に良いとされてるけどキムチは胃の壁ぶっ壊す

でも本人が調子が良くなると思い込んで食べてるんだからほっといてやるんだ
0500ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 05:27:13.18ID:m8m9AB5J
ソースも示さずに自論展開はダサいからやめとけ
0501ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 08:33:34.78ID:W46CpIPJ
キムチ納豆、腸に良いというから食っていた時期あるけど、確かにお通じは良かったんだが、白菜がそのまま(ry
腹痛はなかったんで下痢ではないけど、腸が排毒するため蠕動強めてるだけじゃね?

GoogleHomeに「暑いね」言ったら「暑いときは激辛料理はどうでしょう?」と返されたが、辛い物はすぐ腸に来るわ
本格的な麻婆豆腐でも食後腹痛くるわ

辛いもの大好きなんだけどなぁ…
0502ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 08:35:56.07ID:W46CpIPJ
とか書きつつ、特産品店にハラペーニョがあったから買って来た
ピクルスにするんだ
ハラペーニョのピクルス大好物

時期はずれの生わらびもあったぜ
0503ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 08:41:34.49ID:iudPv1C8
良く噛めw
0504ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 08:47:16.50ID:W46CpIPJ
>>503
だってキムチ納豆だぜ?
ご飯に乗せてかき込むんだぜ?

ちなみに朝食毎日カレーにしてて、そこにキムチ納豆生卵乗せて飲んでたw
夜には白菜が(ry
0505ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 10:18:18.71ID:+qBfOlaX
焼きナス仕込んできた
ゴーヤと豚の味噌炒めも作って冷やしてある

〆にそうめんが欲しいな
0506ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 10:22:45.44ID:LRCtK65i
早く束で青唐辛子が出てこないかな
味噌をつけて喰うのが大好き
0507ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 11:59:49.83ID:f78w2++/
青唐辛子、味噌にする。めっちゃ辛いけど。
0508ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 12:12:20.43ID:nO+VLvDI
今日は何にすっかな
暑いんだよなー
0509ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 12:28:33.70ID:m8m9AB5J
昨日ラタトゥイユたっぷり作ったから白ワイン買って帰る
0510ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 12:50:16.91ID:W46CpIPJ
5年前の竜宮(黒糖焼酎 開済みw)を発掘した
味見したが飲めそう、つか旨かった

何に合わせるかなぁ…
0511ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 12:54:45.59ID:eJOGXaVC
暑い時酒の肴は前日の晩チビチビ飲みながら仕込んどいて明日の楽しみにする
今晩はカペリンとマイタケのアヒージョにナスとししとうの醤油煮
0512ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 15:13:13.34ID:pc4Ny8VX
なるほどね
前の晩によった勢いで仕込めはいいか
仕込んで旨くなるものは何かな
0513ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 15:16:28.36ID:5XZVO5F8
南蛮漬けとか〆鯖も一晩寝かすと酢のツンツンが消えて美味しくなるよね
0514ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 15:18:59.28ID:qvbbOL1p
揚げたての南蛮漬けも美味しいけど
二日くらい漬けた南蛮漬けも最高だね
0515ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 15:27:05.93ID:RhwOB1Q5
スーパーの特売でキュウリを5本買って来た日に
趣味で畑やってる親戚から採れたてのキュウリ5本もらった
さすがに一人じゃ食いきれないと思ってお酢とハチミツと塩少々で漬けて
ついでに人参も漬けてみたら美味しくて3本分くらいペロリと食べてしまった
次はスパイスとか色々入れてもっとピクルスっぽくしてみる
0516ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 15:38:35.43ID:bWicyzaZ
2年ぶりくらいにキムチの素買ったわ。
キュウリを漬けて幸せになれる
0517ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 15:40:50.62ID:qvbbOL1p
キュウリは胡麻油と醤油と一味とお好みで
味の素で炒めてもいいつまみになるね
生姜やニンニクと酢を足してもいいし
0518ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 15:43:22.07ID:f78w2++/
>>512
定番だけど茄子の煮浸し。
出来立てよりキンっと冷えた方が旨い
0519ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 15:44:50.47ID:5XZVO5F8
中華干し海老を細かく刻んで 割った胡瓜と混ぜて塩・旨味調味料・ごま油で和えるのも旨い
0520ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 18:00:16.82ID:Fmzx36mj
焼いて皮をむいたナスを縦に3〜4つに割いてタッパに並べて、オリーブオイル、ホワイトバルサミコ、塩、好みのスパイス混ぜた汁でマリネして冷蔵庫で一晩
ワインかビールでどうぞ
0521ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 18:52:11.98ID:qvbbOL1p
ニンニクの梅紫蘇漬けと冷奴とモロキュウと
焼酎ロックで始めた
0522ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 20:21:18.50ID:9LtiivDK
冷やしトマトみょうが乗せ
厚揚げと鶏肉の煮物
焼酎トニックウォーター割りでスタート!
0523ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 20:35:55.91ID:iucjGD3U
赤くなったピーマンの床漬け
初めて作ってみたけどちょっとドキドキ
0524ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 21:10:14.60ID:3HHSRoyM
今日はナスの揚げ浸し
ニンニク生姜のポン酢ダレ、豚バラ、ちょっとの砂糖と輪切り唐辛子
それと細切りピーマン塩昆布炒め、きゅうりの一本漬けに冷やしトマト
お値段も安くて助かりますわー

サンキュー夏野菜
0525ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 21:39:46.39ID:nFBp4n8F
ナスとタマネギとエリンギをブツにして豚挽肉と炒めて
うどんにのせてだし汁ぶっかけて晩飯
こう暑い日にはやはりビールが旨いなあ
0526ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 21:53:17.40ID:nO+VLvDI
下痢だ
冷たいものばかり飲み食いしてたからかな
夏場の下痢はつらい
しかし冷たい酒を呑むしかないし
0527ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 22:02:25.98ID:xbEBRvBg
食中毒やろ
0528ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 22:30:45.27ID:qZi3yrCZ
バジル一束10円だったよ、まあハーブの値段なんて本来そんなもんだろうけど
バジル、ニンニク、ダイソーの無塩カシューナッツ2袋、オリーブオイルに塩少々、粉チーズはちょいと多目でフープロかける
自家製バジルペーストの完成
小分けにして冷凍すればパンに塗って良しパスタによし、つまみの焼いた魚肉に良しとひと夏使える
バジルをシソに変えると風味代わってまたいいよ
0529ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 22:52:52.09ID:iucjGD3U
ダメだ
パプリカのようにはならなかった ただのピーマンだorz
0530ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 23:16:14.11ID:zzjLG3fa
>>529
当たり前だろw
0531ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 01:01:50.11ID:SPqGDvav
>>528
ハーイごくろーさん
何の参考にもならない長文レシピごくろーさん
0532ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 03:00:14.02ID:zmBoHqOS
夏の缶ビールの汗ってどうにかならないのかな
持つたび指が濡れて気持ち悪い

ショウガの細切りわんさか入れた野菜炒めと共にサッカー
0533ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 03:08:45.79ID:RU61yWmE
>>532
サーモスの保冷タンブラーかなりいいよ
0534ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 03:50:49.20ID:zmBoHqOS
>>533
見てみたら結構お高くていいや注ぐの面倒だし、と思ったけど
保温もいけるなら焼酎お湯割りにもいいよねこれ

サーモスだけじゃなく他も見てから買うわありがとう
0535ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 05:25:50.71ID:4p36Y9Dq
保冷タンブラー使うようになってから
家のグラス類が不要になってしまったよ
0536ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 06:21:57.57ID:aPvgj+23
サーモスのタンブラーが高い?
Amazonで見たか?

燕三条かどこかの奴(磨きなんちゃら)の値段見たらショック死するぞ?
0537ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 06:37:18.26ID:zmBoHqOS
>>536
普段缶のまま飲んでんだぞ?
たかがコップに4桁出すとか考えられんよ

と思ってたもん
0538ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 06:40:37.11ID:V0OxhmvL
ジャストフィット缶クーラーがベスト
外にもちあるけるし
0539ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 06:44:04.40ID:FeK5oZoX
グラスで飲むと香りも味も変わるよ
どうせ同じもの飲むならより美味しい方がいい
保冷タンブラーならクラフトアルマジロのがいい、ちょい高いけど
0540ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 06:54:18.22ID:loea8aRm
4リットルペットボトル焼酎が
「取っ手がついてて飲みやすい!」って書き込みをむかし見た
0541ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 07:04:47.31ID:gmM5IFy6
>>535
おまおれ。
家族揃ってサーモスに変更した。
0542ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 07:21:00.28ID:nUvCmgit
サーモスのタンブラー、良さげだけどビールは中身が見えないとなあ
0543ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 07:30:32.09ID:RU61yWmE
>>542
ガラスの保冷グラスやジョッキもあるよ
0544ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 08:34:15.64ID:nUvCmgit
>>543
マジか、探してみるわサンクス
0545ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 09:17:32.79ID:aMy5Sgzj
昨日誰かが書いてたので
茄子の焼きびたしは用意したけど
あとなんにもないな
あっさりしたものばっかり食べあきたから
ちょこっと肉買って焼肉でもするか
0546ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 11:22:46.84ID:NBF6MVed
肉系だと塩豚作っとくと良いよ。豚に塩擦り込んどくだけ。
保存効くし、焼いても、煮ても、煮汁も使える。
0547ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 12:32:41.44ID:5daUZ+W8
豚肉に片栗粉まぶして茹でたやつがプルプルしてて好きだ
ザルにあげて冷やして、きゅうりスライスの上にのっけて涼しげにして食う
0548ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 14:08:31.79ID:1jyK5Ur4
夏野菜を巣揚げにして味ぽんにドボン
0549ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 14:32:10.83ID:gAXQezxw
酒場放浪記に出た近所の居酒屋の豚カラが旨くて再現
鳥から揚げのカレー風味の豚バージョンなんだけどね
パイコー麺の具と一緒
0550ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 15:18:19.70ID:sxKarsX0
排骨って言えば伝わる
0551ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 15:23:09.44ID:+JcuQTXZ
天下一のパーコー麺が懐かしい
0552ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 15:25:28.42ID:RU61yWmE
>>547
エビでそれをやってもいいもんですぜ
0553ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 18:24:56.91ID:dTliivhc
吉野鳥だね
牛スライスももちろん美味い
0554ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 19:04:08.98ID:oJg7ELaN
>>545
サンマの蒲焼で🍆の焼きびたし作ろう
0555ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 19:31:49.08ID:RU61yWmE
レンチンして皮を剥いだ茄子にゴマドレとラー油に
白髪ネギを乗せたのとラッキョに
焼酎水割りで始めた
0556ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 19:46:55.04ID:HlU3yc4a
いろいろやるけど、木綿豆腐にかつ節、醤油
これを超えるものがなかなか作れない
0557ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 19:48:49.27ID:FeK5oZoX
スキル無いんだねー
0558ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 19:58:26.37ID:nUvCmgit
この時期の定番の一品はジップロックにトマトきゅうりにんにく入れてポン酢ごま油入れて冷蔵庫で冷やす
とりあえずの1品に最適

冷奴も大好物だけど、冷たいものばかりになるからやっぱり温かいものも入れたい
0559ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 20:14:17.29ID:4a8bMT2t
>>556
生姜かなり重要だと思うけど
0560ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 20:24:47.71ID:aPvgj+23
ハラペーニョのピクルス漬けたけど、ピクルス液が少なかったかしら?
ニンニクが青くなったのは何故?

漬かるのが楽しみだけど、何の酒に合わせようか?
0561ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 20:25:12.46ID:aPvgj+23
画像忘れたw
https://i.imgur.com/tcgNIbk.jpg
0562ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 20:29:24.70ID:4a8bMT2t
今日は普通のピクルス使って玉ねぎたっぷりタルタルソース作った
それ使って小エビ唐揚げで白波でやってる
0563ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 20:49:37.42ID:7+80M9KW
腹ペーニョ、色々いいんだがあんまり流行ってないよな
ある程度流行らないと手に入りにくくて
0564ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 21:21:18.63ID:aPvgj+23
ハラペーニョ、20年くらい前にブームあったよなw
これは地元特産品店にあった地物野菜なんだわ

ニンニクが青くなったのは鉄分と酢の反応みたいだな
ピクルス液と一緒に加熱すれば良かったのか…
でも、漬けとけば色戻るらしいから気にしないでおく
0565ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 22:41:27.50ID:9wy3A65a
ナスが1本38円だったから4本買ってきた
ナスと挽肉と蒟蒻の甘辛炒めと烏龍茶割り
0566ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 23:17:30.74ID:CpZvBshQ
>>554
毎年の事とはいえ
釧路で秋刀魚1kg3.3万円!馬鹿でねっか
そして札幌では50万円一匹7万円だってよ・・もうなんも言えんわ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00000012-hokkaibunv-hok

チバラギあたりのチビ秋刀魚は安いでそ
開きにして味醂、ゴマ醤油で漬けてから干す
それとチューハイ9%でウマー
0567ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 23:19:17.90ID:RU61yWmE
>>563
自家製もいいもんだよピクルス液も
料理に使えるし
0568ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 00:14:24.95ID:jTRZ1Ij8
ハラペーニョの場合、赤唐辛子は入れないの?
0569ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 08:14:48.32ID:VN2GB+J+
>>567
自家製のための種や苗もあんまり出回ってなくない?
0570ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 09:09:15.53ID:jWjFWFho
茄子の焼きひたし皮がこげちゃうとだめだな気をつけよう

いさきの造りが旨かったやっぱり旬のものは旨い

小さなジャガイモ蒸してきたので帰ったらバターで炒める
0571ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 10:37:08.89ID:qcbrz6hX
>>570
しっかり焼いて皮を剥いてから浸してもいいんだぜ。
0572ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 19:03:59.76ID:QuDDKls+
>>569
種ならタキイの種で何でも買えるだろ
0573ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 19:11:48.33ID:CDlsgqDW
そういや国策として種がやばいみたいなの見たな
気になる人はググってくれ
0574ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 19:46:09.61ID:8hAhTqZ0
茹で豚バラに茗荷とキュウリの千切りに
スライストマトにゴマドレとジャスミンハイで
始めた
0575ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 20:01:20.39ID:FH8iQ5NZ
鳥照り焼き
冷奴でスタート
0576ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 20:54:19.04ID:zXdRMuge
冷房ガンガンに効かせてキムチ鍋にした
0577ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 21:25:43.79ID:FH8iQ5NZ
>>576
地球に優しくないなぁww
0578ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 21:51:27.79ID:qgtGW4yh
羨ましいくせに!
0579ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 22:17:38.12ID:8hAhTqZ0
一年中、湯豆腐でいいと言う人もいるね
0580ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 22:20:11.02ID:MLdM0BVc
地球とオマイを対等に語るな!

お前がなんかやって北朝第一書記に優しくない、とは言わんだろ
0581ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 23:51:44.08ID:XbRPROXx
ドンキでごま高菜漬け(なんと100円!)を見つけて買った
ここまで安いのは見たことなかった。同じくドンキ一丁28円豆腐にのせて高菜冷奴
〆にCanDoの100円とんこつ棒ラーメンに高菜をトッピング
明日は高菜チャーハン
0582ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 23:56:05.87ID:8hAhTqZ0
高菜美味しいよね
納豆にいれるのが好き

高菜と豚バラを炒めて塩ラーメンに
乗せるのもいいね
0583ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 08:51:07.42ID:7Aodg1/u
>>579
食べ物に興味がないのでは
0584ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 09:06:05.29ID:nS3coEDH
刻み辛子高菜漬け(茶色)しか食べた事ない
緑色の状態の高菜漬け食べてみたいなあ
0585ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 09:22:56.55ID:0mA7GCs+
また飲みすぎてしんどい
いったいいつになると成長するんだろうか
0586ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 09:45:09.02ID:vci/BmOV
酒飲まなくてもあつくてしんどい。
なら酒飲んでしんどくても同じ。
0587ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 10:03:07.56ID:mm3KiKX/
わかっちゃいるけど止められない
0588ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 11:00:29.31ID:k1sBmcoM
あ、ほーれスーイスーイスーダララッター
0589ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 14:15:18.56ID:YszG8fmW
今日は鱈の冷製すいすいパスタを作っていただきます
0590ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 16:52:42.34ID:IyWki5sa
>>584
高菜漬けって緑のと茶色のあるね
あれって乳酸発酵させると茶色くなるのかね?
辛子(漬け)の有無に関わらず緑だったり茶色だったりするようだが
浅漬けだと緑色だったり、と謎が多いw(美味けりゃいいやで食ってるが)
そもそも都心では生の高菜はお目にかからないので浅漬けさえなかなかできないけど・・
0591ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 17:14:37.35ID:o7qotsJS
間違ってたらごめん

東京だと子供の頃、高菜漬けって食べたことなかった
大人になって博多豚骨ラーメンのトッピングで知った

東京では八百屋に高菜って出回ってないイメージ
あるのかな?

そのくらい馴染みがない
0592ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 17:39:33.22ID:UoW+u73l
東京じゃ高菜漬け作らないだろ?
でも高菜漬けはどこのスーパーでも売ってるだろ?
生のワラビやゼンマイも売ってないだろ?
でも水煮だったらどこのスーパーでも売ってるだろ?

地物野菜を加工するのは地域地域の文化
馴染みがあるない、食べる食べないとは別の話
子供がスーパーで売ってる物を把握出来てなかっただけじゃね?
0593ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 18:41:14.55ID:JEpLt+m3
高菜漬なんて食卓に並ばなかったな

ちな東京
0594ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 18:47:45.58ID:Y+bxiZpu
関東は野沢菜の方が普及してたね
野沢菜に鰹節と冷奴と焼酎水割りで始めた
0595ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 18:57:29.66ID:YZZo3jGC
>>594
あ、野沢菜だね
葉物の漬け物といえば
0596ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 19:01:14.96ID:Llsw0Ou4
だね
野沢菜だね
0597ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 19:24:46.07ID:fOZmrmUv
冷凍焼売と油揚パリパリ焼きではじめます
0598ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 19:27:32.11ID:gQpDoj+Z
ではここでとっておきのローストビーフあるあるを
あるある〜あるある〜ローストビーフあるある〜♪あるある〜あるある〜ローストビーフあるある〜♪
ローストビーフを買ってきたけどわさび醤油てま食べて付いてきたローストビーフソースが余るから冷蔵庫に入れておくけど結局使わないで冷蔵庫の肥やしになってること
あるよね?あるよね?
あるある〜あるある〜ローストビーフあるある〜♪あるある〜あるある〜ローストビーフあるある〜♪以上!ローストビーフあるある出下!
0599ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 19:40:59.74ID:CL3pVTsU
高菜や野沢菜は長野だっけ?有名なの。
おやきに入ってるのは高菜?
0600ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 19:44:53.65ID:fOZmrmUv
高菜納豆スパゲッティ美味いよ
0601ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 20:32:35.99ID:0KBTi3Vn
高菜、野沢菜とくれば、広島菜だな。三大菜漬だそうだ(誰が言ったが知らんが)
とは言うものの地方では隠れた菜っ葉がそれこそわんさかあった。いまはどうだろう?
かつお菜、うぐいす菜、水掛菜、水前寺菜はもうほとんどないだろ?
こういう小さな菜っ葉世界でも資本の論理が働き弱小菜っ葉が淘汰されていくことは実に残念だ。
と思いつつ、ベランダ栽培の鷹の爪から葉唐辛子の佃煮を作り、日本酒とともに味わっている。ナッパバンザイ。
0602ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 20:44:58.17ID:RGWA/BeF
>>601

>>592
は同一人物だけどお前ら黙ってろよ
泳がせて楽しむんだw
0603ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 20:54:56.80ID:Uh0f6R4Z
シメジが1パック48円だったので6つ買ってきた
何か簡単で美味い肴に化けんだろうか
0604ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 20:58:14.93ID:REX0lUIQ
素焼きでポン酢 なければ醤油でも旨い
0605ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 21:01:07.83ID:qfHZMA0t
野沢菜漬けいいね
信州の名産だよね
0606ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 21:01:46.69ID:C3w+0SMI
>>589
すいすいとは?
0607ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 21:12:22.85ID:Uh0f6R4Z
>>604
フライパンでいいかな、シンプルで美味そ
焼いてくるありがとう
0608ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 21:16:17.52ID:REX0lUIQ
>>607
フライパンでもOK 水分飛ばしたて焦げ目がつくくらい
0609ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 21:22:48.72ID:RxvsV1jx
>>603
石づき取って耐熱皿にバターと入れてレンチンしたりとか
レンジで酒蒸しなんてのもいいぜ
酒蒸しの場合は舞茸とかエリンギとかもあると食べごたえが良くなるんだけどな
フライパン使うならトマトと卵とシメジで炒めたやつ簡単で好きだな
0610ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 21:51:54.38ID:Uh0f6R4Z
とりあえず1パック焼いてポン酢
バター無いトマト無いエノキならある独身一人暮らし
連休飲むぞい
0611ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 22:16:52.33ID:C3w+0SMI
仕事だあー
でも呑む
塩昆布きゅうりで。
0612ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 22:53:03.39ID:Y+bxiZpu
しめじと豚バラをめんつゆで煮て
刻みネギと三つ葉とか乗せてつまみに
するのも好きだ
0613ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 23:07:42.31ID:0KBTi3Vn
>>602
別人だよ。
文体が全然違うだろ。わからないのかな。思慮が足りないからバカを晒すことになる。

さて、青唐辛子は三升漬けにした。激辛すぎ。なじんだら食べられるんだろう。
0614ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 23:47:03.68ID:fOZmrmUv
>>603
アヒージョ
0615ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 02:09:07.69ID:vDrV/9JL
>>603
手遅れだろうが、茹でて大根おろしと和えてポン酢とか
0616ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 02:09:26.19ID:DdqNIkN9
603
クックドゥーの素でガリバタチキン
おすすめ上手いよ
0617ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 04:23:32.75ID:LplkTODI
生の高菜、東京の八百屋で見たことがあるよ@ 杉並区
0618ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 11:14:50.83ID:tCqn3n8O
高菜、小松菜の近縁のカツオ菜っての食べてみたい
カツオの味がするんだそうな

出汁醤油がいらないね
0619ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 13:53:18.34ID:L2qktz4S
きのこ類ってポン酢よりもレモン醤油のが合う気がする
0620ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 14:58:26.91ID:KFKzt3Xb
>>613
気にすんな。
ここはたまに脳がアルコール漬けになってる痴ほう症が紛れ込む。
0621ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 16:48:32.74ID:2S3BYzCT
枝豆のペペロンチーノメチャウマじゃないか
鞘の両端切ったら味がスゲー染み込む
無限に食えるなこれは
0622ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 17:26:16.24ID:823VsbRV
冷蔵庫の挽肉とニラと豆腐使わなきゃな〜と思ってたところ
狙ったようにおしゃべりクッキングこの炒めもの
https://www.asahi.co.jp/oshaberi/recipe/p20180713.html
今日早速やってみよ
0623ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 17:46:28.34ID:lVFX7HNL
>>621
冷めても冷やしても美味しいよね

今日も暑いから冷やしトマトと冷奴に
金麦の氷入りで始めた
0624ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 18:01:49.08ID:NIQDTsJf
>>615
シメジまだ残ってる
小ぶりの大根1本110円だったんで買ったからつくるありがとう
>>616
買い物に出る気無いので今日はやめとくけどメモっとく、ありがとう

晩御飯は酒と一緒になるんだけど、みんな何を常備してるんだろう
安いからってまとめ買いすると、単調になってしまう

連休はお酒
0625ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 18:11:03.80ID:2S3BYzCT
>>624
基本はキャベツ
付け合せはてきとう。
じゃがいもでもカツオでも
0626ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 18:23:08.47ID:YDyMrCqi
手羽元の唐揚げ、トマトサラダ、きゅうりの酢の物、冷奴でビール
うんまい
0627ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 19:02:22.77ID:iVf0cIff
>>624
野菜だとじゃがいも人参玉ねぎは日持ちするし何でも使えるから常備かな。
後は缶詰とか漬け物、珍味系常備すればメイン作るだけで済むんじゃない?
ワカメとか乾物もおすすめ。
0628ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 19:05:34.14ID:vVwqqevj
家で焼肉やったときあるあるやるね!
あるある〜あるある〜家で焼肉やったときあるある〜♪あるある〜あるある〜家で焼肉やったときあるある〜♪
家で焼肉やったときズッキーニのスライス作ったとき時間外経ったらズッキーニが全部くっついていること
あるよね、あるよね
あるある〜あるある〜家で焼肉やったときあるある〜♪ハイ!あるある〜あるある〜家で焼肉やったときあるある〜♪
家で焼肉やったときあるあるでした!
0629ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 19:14:59.89ID:lVFX7HNL
>>624
豆腐と漬物と納豆と缶詰があればなんとか
なりますぜ

納豆+刻んだ漬物はつまみにもおかずにも
いいですよ
0630ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 11:06:12.11ID:AL5FDZpY
レギュラーのネタじゃないあるあるネタは知らない
0631ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 14:41:37.40ID:UQC3HmSV
漬物じゃないけど、ゆで小松菜でやってるとこだったんで
刻んで納豆とまぜて奴にかけてみた
色が綺麗で見栄えするな〜
0632ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 15:37:17.78ID:F31bfRb1
ドンキの28円豆腐(株ソジャーファミーユのやつ)は冷奴で食ったが美味かった
たまにやわらかな木綿豆腐ってのもいいもんだな
0633ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 16:05:34.11ID:RXuq5xpm
魚沼の郷土料理で、きりざいってあるんだけどだしみたいにメジャーにならないね。
美味しいんだけど。
0634ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 16:35:07.35ID:oYqElPBs
だしとほとんど一緒だが、やたら、も
長野県民以外は知らんだろ
0635ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 17:36:27.05ID:M/xMPw8/
刺身こんにゃく
焼きキツネ納豆
もう我慢出来んビールうんまい
刺身こんにゃく半冷凍すると冷たくてぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
0636ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 18:00:08.21ID:F31bfRb1
つぶ貝買ってきたがアブラの処理したほうがいいのかね?
剥くと貝殻ごと煮付けはできないけど(今までバイ貝は殻のままやってたが)
刺身と冷やした煮付も美味いしね
0637ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 18:28:30.19ID:DG/kaH06
今日も暑いね外気温が40℃越えてたよ
焼酎水割りと玉子豆腐と白菜の漬物で始めた
0638ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 18:43:50.56ID:736G28Rm
せっかくの連休なのにテレビじゃ水害のことばっかりでウンザリ
こんな時にはモロキュウとナスのぬか漬けをレモンサワーでシャキッといきたいね
そもそも広島は何年か前も水害に遭ってるのに学習しないよな
関東には関係ないわ
0639ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 19:01:12.75ID:Cnhm66aa
>>638
> せっかくの連休なのにテレビじゃ水害のことばっかりでウンザリ

せっかくの連休にテレビ見てるだけのバカ
0640ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 19:04:29.66ID:c4bf5sGk
休日なんてーものはどう過ごそうと自由
それに口を挟むのはね、野暮ってえんだよ
0641ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 19:37:21.29ID:POuBUiU7
>>636
アブラ(唾液線)は取り除いた方がいいらしいです
おいらは必ず取るけど
爺さん連中はハァナニお上品なことやってんだお ダハハハ!
ダハハの爺が当たったことはないそうです

キモタコの武士の一分では高級食材マツブの毒に中って失明とありましたが
ありえねぇ!これもダハハがゆってました
青ツブは浅蜊などを押さえつけ毒を注入して中身を食っちまうのですが
深海にいるマツブは屍骸しか食わないので毒は持ってないそうです
ダハハではありませんが螺は鮑よりも旨いので困ります
ついでに焼酎もウマス!!

夏の若鮑は涎が垂れるぜ…ナンノコッチャw
0642ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 20:59:11.14ID:fTApxy9I
角上魚類行ったら生のうなぎの肝が有ったんだが買うのをためらってしまった
加工済みの串買ってきたんだがタレが甘すぎて今さら後悔
じっくり焼くのは暑くてやだけど、塩茹でとか色々有ったなと
0643ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 21:25:48.41ID:h09ZZDkj
父の菜園がなすとキュウリ、ピーマンのカーニバル開催中
毎日毎日この3品は朝昼晩
最近これに玉ねぎとひき肉加えてガパオもどき作れるようになった
きゅうりは法事の時に付いてきた唐辛子みそがまたよく合うのよ、賞味期限1年もあるし
今年の法事で単品で買えるか聞いてみよう
0644ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 21:32:27.45ID:DG/kaH06
唐辛子味噌とは違うけどゆず胡椒や寒ずりを
ネギと味噌と混ぜて
厚揚げに乗せて食べたり焼きナスに少し乗せて
食べるのもいいもんですぜ
0645ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 21:36:02.37ID:h09ZZDkj
>>644
ありがとう、ナスにもいいね
寒ずりとは?
0646ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 21:41:34.59ID:DG/kaH06
>>645
唐辛子の発酵食品、調味料で辛いけど
旨味や甘みを感じる素敵な奴ですよ
0647ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 21:41:50.04ID:w1cnBPan
ハラペーニョピクルス、味見したら旨かったわ
ピクルス簡単だね
ハマりそうw
0648ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 22:02:47.46ID:h09ZZDkj
>>646
ありがとう、画像ググッたよ
前に満天青空レストランで見たやつかも!
色がキレイだね

ちなみに私が美味しいという唐辛子みそは、仙台みぶなという仕出し屋さんの品です
ほんのり辛くて美味しいよ
0649ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 23:18:56.97ID:736G28Rm
少し腹が溜まるツマミに変更ということで焼きそばを作ったが我ながら上出来
旨さの秘訣は知り合いから教えてもらったソースなんだけど残念ながら
ココにレシピがかけないんだよね(笑)

焼きそばといえば以前に広島で食った焼きそばが非常にヨロシクなかったんだわ
広島ではドロドロのお好み焼きソースを使うから仕上がりがベトベトネトネトして
全然口当たりが悪くて美味い不味いの話じゃなかった

二度と食べたいとは思わなかったね
0650ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 23:27:34.47ID:F31bfRb1
なんか鼻で笑ってしもた
0651ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 01:08:59.49ID:CfXq60ry
ごはんを食べずに飲み続けてふと肉じゃが
すげーうまい
0652ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 03:53:01.20ID:g0PrQgy+
肉じゃがって旨いよな
ビーフシチューの失敗作とは思えんw
0653ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 04:04:52.39ID:Jl11QS56
>>652
アイリッシュシチューやないの?
0654ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 07:28:00.40ID:52UKaaYe
食欲なかったけど
砂肝とニンニク菜の塩ダレ炒めうめぇ

流石に暑すぎてお湯割り呑めなくなったからキンキン冷やした烏龍茶割りにシフトしたけど何故か敗北感
0655ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 08:05:36.26ID:ZCwsC0Mt
ニンニクの葉っぱなんてうちの方では手に入らないな
0656ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 08:07:05.07ID:g/2HJT6D
青唐辛子が出てたので小口切りにして味噌あえにした
0657ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 08:17:22.47ID:52UKaaYe
青唐辛子いいな
辛い物クッソ美味そうなのに耐久性ないから酒飲みなから鍛えてるw強くなりたいわ
0658ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 08:44:38.03ID:kGBIGUoK
青唐辛子か
手作りサルサソースもいいよ、簡単混ぜるだけ
辛さの中に爽やかさがあって酒もツマミも進む
0659ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 11:40:06.13ID:QmAqgAbI
枝&葉っぱつきの青唐辛子を買ったら実が少なくてガッカリ😖⤵??
店頭では葉っぱに隠れて実があまり見えなかったのよね
0660ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 11:53:31.24ID:UaZFXOVk
にんにくの芽は良く見るけど葉はないなー。
0661ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 11:55:03.95ID:ubS+YsoA
鉢植えしてやれば出てくるだろ?
0662ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 11:55:25.08ID:s1hDSTcw
にんにくの葉は麻婆豆腐スレだと「あって当然!買って来い!」なんだけど
まあ入手困難だわな
0663ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 12:03:11.40ID:CfXq60ry
中国人の多い地域で始めて食べた葉にんにく
刺激的な長ねぎという感じ
0664ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 12:09:22.64ID:euqkB74G
>>663
ニンニクの味した?
0665ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 12:43:09.77ID:CfXq60ry
香りがもろにんにく
よくあるにんにくの芽よりも強いにんにく臭
実じゃないからより香りだ
0666ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 13:06:35.08ID:BECD03rt
>>664
ニンニクの匂いのするニラだよ
値段ほどの価値はない
0667ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 13:24:11.58ID:9QP3Jsn0
>>632
俺も木綿だなー
年取ってから木綿好きだわ
0668ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 14:03:35.17ID:XndJCiQ0
ギョウジャニンニクのこと?
0669ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 14:43:23.01ID:3nFmrxp5
行者ニンニクは山菜
0670ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 16:30:58.57ID:kqnx/Tda
ニンニクだって生えてる時は茎も葉っぱもあるわけで
0671ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 16:44:25.29ID:CODvQmnB
ニンニクの葉をさっと湯がいて酢味噌で
食べるのもいいよね
0672ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 17:13:14.25ID:QmAqgAbI
ナス、キュウリ、ミョウガ、大葉、青唐辛子、ショウガを刻んで山形の丸重の醤油ををドバッ
暫くすると野菜から水気が出て「ダシ」の出来上がり
ヤッコのトッピングにしたらもう最高♥??
0673ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 17:37:25.24ID:CODvQmnB
>>672
美味しいよね
長芋やオクラを入れるのも好き
0674ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 17:42:51.95ID:2Mo7RRf+
昨晩煮付けて置いたカスペで開始
ホロトロ味がしみてる
0675ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 17:50:18.70ID:m26+48dE
きゅうりトマトにんにくをジップロックに入れてごま油とポン酢入れて冷やしたやつでスタート
簡単で旨い
半分残してゆでたササミを和えて第2ラウンド
らっきょうつまみつつ締めはサフランライスとパキスタンカレーの予定

ビール、ワイン、焼酎ロックかな
0676ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 18:11:02.92ID:rA4sHii8
知り合いが釣りに行ってお土産にヤリイカくれた
お刺身と炙ってワサビ醤油 あとは青唐辛子し入りの夏焼きそば

チューハイレモン
0677ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 18:30:42.24ID:Ezy+lCdW
俺も青唐辛子味噌作った
初めて作った割にはよく出来たと思いたい
お茶割りに適した焼酎ってなんだべな?
0678ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 18:48:41.38ID:m26+48dE
ほうじ茶
0679ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 19:01:40.57ID:CfXq60ry
>>675
ゆでたサラミに見えた
これがひらめきってやつか
0680ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 19:03:59.77ID:m26+48dE
まずそうだな茹でたサラミw
0681ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 19:10:52.70ID:s1hDSTcw
「思いつきで料理をしてはいけない」

メシマズスレで学んだ
0682ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 21:02:51.76ID:CODvQmnB
ポトフとか中華のスープで腸詰めで
出汁をとるやつがあるね
白ワインと生ハムキュウリで始めた
0683ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 21:35:30.43ID:2Mo7RRf+
>>652
無性に肉じゃがが食べたくて土モノ三兄弟(玉葱・じゃがいも・人参)を茹でていると、ふと気が変わってカレーにしたりブラウンシチューにしたくなるときがあるのは認める。
でも出来損ないじゃないぞ!ということで今日は今からドストライクの肉じゃが煮ます 笑
ここんとこ土モノ安いしね
0684ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 23:34:29.61ID:+UCCVUKk
玉葱・じゃがいも・人参を茹でてたからといって途中からカレーましてやシチューにはならんだろwww
料理したこと無いんかな?
0685ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 00:09:22.74ID:o/lValxR
なるよ
別に家で作る分には肉と野菜の煮物だからね
拘れば拘りどころはあるだろうが
0686ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 00:50:17.51ID:kbggoyAf
>>684
普通になるよ
肉じゃが・カレー・シチュー・グラタンの4コースに分岐する
前、肉じゃが作っていて突然カレーが食いたい天啓がきたからカレーにしたことある
0687ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 01:29:20.07ID:ofSOkkCH
サワーのキュウリやガリがいいと聞いて
試したけど悪くはないんだけど
なんか違う感じがした
0688ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 01:46:27.05ID:mOPk/NWp
白滝準備したら肉じゃが。
0689ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 06:57:55.82ID:CCw+kl17
ポトフ作って食べた後玉ねぎ追加
カレーとおでんに枝分かれした
0690ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 09:58:49.25ID:1qI0ZcH5
チーズタッカルビ
簡単で美味しかった

今週は時間があれば
ポッサムキムチ作る
簡単で楽で美味しくて結構さっぱり
0691ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 11:42:28.24ID:o/lValxR
肉じゃがかカレーで迷った挙句
肉じゃがにカレールーを入れたことあったが美味かったよ
カレー風味肉じゃがというか和風カレーというか
香辛料やルーの量で好きな味によせる事ができるw
0692ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 11:52:24.29ID:7TItgVrp
まーた絡んでピンポンダッシュしかできない阿呆か・・
ほんと氏ねばいいのに
0693ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 15:30:10.96ID:ofSOkkCH
豚汁をカレーにした人もいたね
0694ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 16:35:32.20ID:3F9uYzM+
豚挽肉を使った野菜炒めは半分取り分けて
片方はバターカレー粉トマトケチャップなど調味料を軽く絡めて
ドライカレー風にして食べたりしますな
ビールに合うツマミっぽくなるんだ
0695ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 16:41:12.24ID:XEPLEGlr
肉じゃがって、そもそもシチューが起源だよな?
日本式カレーライスも、英国のインドスパイスシチューだろ?
肉じゃが、カレー、シチューは濃ゆく血の繋がった兄弟じゃん
0696ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 17:18:25.19ID:lsls4XTN
肉じゃがって昔からある家庭料理じゃないの?
久しぶりに肉じゃがコロッケ食いたいけど揚げ物この時期しんどいからなあ
0697ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 17:53:47.66ID:ofSOkkCH
肉じゃがコロッケにソースも美味しいから
肉じゃがにソースもありかもしれないと
思っている

ウーロンハイとネギとザーサイを醤油と
酢とラー油で和えたものを乗っけた
冷やしトマトで始めた
0698ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 17:58:21.42ID:o/lValxR
>>692
なんだ?肉じゃがとカレーやシチューを一束にされて悔しいのか?
作るのも本人なら食べるのも本人(身内)なら
それを美味いと食ってりゃ他人が口出しする事じゃないわなw
0699ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 19:03:08.44ID:7TItgVrp
>>698
ちゃうよ
「にくじゃがと、かれーを、いっしょにしてるばか!!」とか書き逃げするアホのことさ
0700ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 19:40:53.71ID:lsls4XTN
誰か肉じゃが作ってくれ
0701ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 20:09:50.05ID:+sgetVDg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1586877.jpg
肉じゃがの話題を出した者として責任を取るうp
肉じゃがとか言ってるけどあまりもんの大根、豚肉、じゃがいもを片付けただけなんだが
思いのほか美味しかった
0702ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 20:11:52.91ID:RK6nyYmA
萎びてきたニンジンとダイコンを、とりあえず細切りにして塩ふって置いてある
明太子パスタソースと混ぜるか、梅干しと和えるか
どうしようか、ツナ缶もあるんだけど
0703ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 20:22:27.98ID:ofSOkkCH
>>702
ツナ缶とマヨネーズに梅もいいもんですぜ
0704ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 20:22:41.37ID:lsls4XTN
>>702
軽く水洗いして絞ってツナとわさびマヨ和え
0705ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 20:26:58.41ID:xNAxRkx/
>>696
ビーフシチューを作れと命令され、レシピなしでそれっぽく作られたのが肉じゃがという説があるんだわ
0706ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 20:35:46.47ID:RK6nyYmA
>>703
>>704
おけ、パスタソースはやめとく
やっぱり軽く水洗いしないと塩辛いよなぁ
半々にするよ、ありがとう
0707ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 20:40:06.35ID:mOPk/NWp
>>706
水洗いしなくても塩振っとけばかなり大根から水出るからそれ捨てるくらいで良いんじゃない?
0708ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 20:45:54.27ID:lsls4XTN
>>705
なんかその説聞いた事あるな
>>706
どのくらい塩振ったのかわからんけどマヨやらで味付けするなら水洗いかな
0709ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 20:46:27.86ID:lAzlgapg
>>701
そんなこと俺が家で叫んだとしても
どーぞー 作ればー
みたいなことになるだけ
0710ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 20:47:17.96ID:lAzlgapg
ごめん
>>700
0711ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 20:50:46.54ID:lAzlgapg
>>705
その説の支持派だが、
登場人物が、豚(or牛)肉、玉ねぎ、じゃがいも
という時点で少なくとも明治以降の創作料理
は間違いないと思ってる
0712ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 20:52:04.00ID:vtHYJXVp
ジャガイモと玉葱と人参があったので、このスレに影響されて豚肉を買って久しぶりに肉じゃがを作ってみたわ。
だしから自作したけど、味が濃すぎたみたいでやや失敗w
0713ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 20:52:32.22ID:6fus7EEc
>>701
廃人製造液でおなじみのストロングゼロかよw
0714ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 20:53:37.94ID:ofSOkkCH
>>712
豆腐を入れましょうぜ
0715ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 21:07:14.57ID:lsls4XTN
マツコの知らない世界でハムカツやってる大山のハムカツでビールとか羨ましい
0716ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 21:07:45.04ID:lsls4XTN
>>710
家族が居るだけ有難いと思え!!
0717ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 23:15:11.27ID:AFMTkNS8
肉ジャガを作ろうとしてカレーって難しいだろ
下ごしらえの段階から全然違うのに
0718ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 23:27:12.72ID:765yFkO3
>>711
明治以降、カレーと肉じゃがは海軍の定番メニューで、
故郷に帰った兵士が作り方を覚えていたので全国的に広がった。
それなりに栄養バランスの取れた飯を大量に作るのにも都合が良かった。
昔の軍隊の料理だから、途中までの作り方は一緒で、味つけだけ変えていただけかもしれない。
塩味の肉じゃがも世間には存在するらしいし、
昔はカレーに大根を入れる家もあった。
0719ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 23:28:24.62ID:qIQEoGwE
カレーに大根は今でもある
俺は好きじゃないけど
0720ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 23:28:40.97ID:+d6ukN8z
今日はちょうどジャガイモと玉ねぎと牛挽き肉を使ってジャーマンオムレツを作っためっちゃ旨だった
これと冷やした茄子の煮浸し
0721ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 23:37:47.75ID:fRoMF6Th
肉じゃがは一年に一回食べるかどうかだな
カレーにじゃがいも入れるの悩むし
0722ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 23:43:01.82ID:xNAxRkx/
>>717
白滝、豆腐があるのなら異なるが
肉、玉ねぎ、じゃが、人参なら同じだろ?

カレーならまず玉ねぎ茶色くなるまで云々なら、わからんでもない話だが
本邦のカレーライスは、玉ねぎそんなに炒めることはしない
0723ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 00:32:47.92ID:FBLIsr4U
酒の肴にカレーの人が意外と多いのか
盛り上がっててびっくりの巻
0724ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 00:37:44.30ID:HF/lrc+6
前に誰かが書いてたのが気になって、豚しゃぶ茗荷乗せゴマだれサラダをつくった
ミョウガ乗せすぎサラダになったけど…
それとカツオのたたき、麦焼酎でやってやったぜ
0725ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 04:05:53.28ID:3daKkwFd
肉じゃがはホクホクの男爵とねっとりの
メークインで味わいが違っていいよね
牛や豚もいいけど皮付きのモモや
手羽元で作っても美味しいね
0726ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 06:40:08.69ID:UxwXfv/H
肉じゃがみたいな甘い惣菜は酒の肴にならないわね
よく居酒屋で肉じゃが頼んでるガキがいるけど
0727ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 06:42:04.46ID:WvAmfSb3
あっはいそういうのもう聞き飽きたんで他のご意見お願いします
0728ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 07:22:24.91ID:7xwcKcXq
肉じゃが
手羽元うまそーだな。
鶏で作ったことないから挑戦してみよー
書いてくれた人サンキュ!
0729ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 09:11:38.96ID:E3o2fbyR
煮崩れたジャガが好きだ
0730ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 09:23:17.76ID:1XB+GOTT
肉じゃが食べなくなったなぁ
10年くらい食べてない
子供がおかずが甘いのはおかしいって食べないんだ
すき焼きも食べないし
0731ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 09:53:17.20ID:pVlQdsvz
しょっぱいお菓子
かっぱえびせんやら堅あげポテトやら
塩飴やらシゲキックス忍者めし梅かつお味やらでごはん喰えよって教育したら?
0732ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 10:09:27.82ID:FQeNxR2y
肉じゃがは甘さ控えめで一味入れる
0733ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 10:20:38.83ID:wVMawZUw
うちは甘辛にしないでダシと塩だけで調味したのも作る
ただしダシは顆粒や液体のインスタントでなくキチンととったもの
0734ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 11:06:29.46ID:HfsPVcot
>>715
昨日、行ってきた
俺はメンチのほうが好きだな
0735ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 11:42:53.70ID:maMBpRUv
肉じゃがと肉豆腐はちょいちょい作るなー
なんか食いたくなる
0736ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 12:41:32.57ID:FT48Dze8
>>734
メンチも美味いよね
暑くて飲みに出る気がしないw
0737ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 12:54:06.17ID:E3o2fbyR
俺はビフカツが好きだな
0738ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 13:04:28.23ID:0SrLNcVw
自分は鶏なら大根(鶏大根)って感じだな
肉じゃがは豚バラ(+牛脂)で脂のコクがあるのが最近のマイブーム
こないだはズッキーニを入れた
0739ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 19:13:39.83ID:3daKkwFd
冷やしトマトにひき肉キュウリ炒めと
ウーロンハイで始めた
0740ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 19:24:57.10ID:BZFHBIy1
冷やしミニトマトとウインナーを加熱せず輪切り、
カップのもずくをトッピング
超手抜きなのにうまい
0741ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 19:38:15.08ID:A+1k3yai
久しぶりに冷奴になめ茸乗せてスタート
エアコン2台つけてるのに室温30度w
0742ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 19:40:06.93ID:H8NzlPw3
>>741
エアコン壊れてるんじゃない?
0743ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 19:53:16.78ID:vol937ev
トマトのカルパッチョ(というのか?)いい!

付き合ってる女が肉じゃが作り始めた危険
ってのは昭和時代の格言
0744ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 20:01:18.75ID:3pmDiHnu
てか自宅で料理始めた時点でアウトだろ
0745ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 20:56:59.34ID:0SrLNcVw
>>743-744

自分も家庭料理の代名詞みたいな肉じゃがなんて永い事作る気しなかったなぁ(カレーでさえ)
でも安定して安いし土モノトリオは特に安い時はどうしても在庫多になる。
一番簡単な消費・使い道となるとやはりカレー・シチュー・肉じゃがという結果にたどり着くんだよな・・
0746ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 21:08:43.49ID:PPFYipTt
味噌汁もいいぞ
0747ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 21:44:12.67ID:QhNUQEwL
空芯菜って高いイメージあったけど
特産品屋さんで地物が130円だったのでニンニク炒め
冷や奴とイオンのイカ唐揚げ、いぶりがっこ
発泡酒で頂きます
0748ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 21:44:39.82ID:3daKkwFd
ジャガイモとニンジンのきんぴらも
いいつまみになるよね
七味や一味をかけて食べるのが好きだ
0749ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 21:53:06.93ID:aDQuTkGB
「カレーはツマミにならん!」て言うオッサンがたまに(よく?)いるけど
十分ツマミになると思うんだけどな
ルーで作ったカレーなら生春巻きにソースにしたり、スープカレーなら鶏と野菜を煮込んでもいい
ビール党の人は特にツマミの幅が狭い感じがする
0750ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 21:54:57.54ID:HMDzLxfc
ルーだと箸でつまめないからかもw
0751ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 22:02:30.15ID:3daKkwFd
夏場にカレーとキンキンに冷えたビールの
組み合わせもいいじゃないか

煮込まないで素揚げした茄子やピーマンを
乗せて食べるカレーにビールもいいもんですよ
0752ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 22:06:38.70ID:O3QDJT6/
冷蔵庫から出しただけの冷たいルーをつまみにしました
小さいスプーンで
0753ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 22:10:01.57ID:aDQuTkGB
>>750
ソースにしてるのに箸でつまめないって意味がわからない
0754ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 22:12:47.44ID:P8zBEeHL
箸でつまめないからツマミじゃないってことかと
0755ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 22:19:58.90ID:HMDzLxfc
>>754
イエスw
0756ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 22:51:16.31ID:0SrLNcVw
インド人ならインドカレーを指で摘むからツマミになる?w(言葉遊び)
0757ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 23:25:56.80ID:tG3b7cXn
カレーだとご飯食べたくなるからなぁ
飲んでもビール1リットルだな
0758ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 23:32:56.55ID:vKUtVDOM
豆腐やジャガイモにかけるとツマミになるで腹にたまるけど
0759ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 23:38:23.79ID:0SrLNcVw
>>757
w
0760ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 23:44:01.15ID:DZThwIj5
フライ物と千切りキャベツにカレーかけてビールのつまみにしてる。
0761ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 23:58:38.25ID:aDQuTkGB
とりあえずID:HMDzLxfcが頭悪いってのだけは理解したw
0762ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 00:16:58.98ID:MI/gHoxx
このスレに関しては
どんなアホば書き込みも酒のせいにして許す優しい僕
0763ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 02:45:23.12ID:SrDqVQsL
孤独のグルメの作者となぎら健壱がご飯なしカツカレーで飲んでたな
0764ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 02:47:55.92ID:4RVhOwR2
似てるよなあの2人
0765ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 03:16:30.67ID:PNwjJaH4
真ん中に吉田類入れて似たもの同類三兄弟だよ
0766ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 05:25:28.69ID:FS+QL6j+
缶詰のタイカレーとビールの組み合わせが好き
0767ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 06:34:21.46ID:P+T7d1kT
赤羽の老舗居酒屋には「カレールー」というつまみがあるぞ
小皿に盛られたカレールーがスプーンつきで出てくる
焼き鳥に付けたりして食べる
0768ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 06:52:49.58ID:fc4wlFnv
トマトたっぷりの野菜ベースチキンカレーのアタマだけ
0769ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 08:07:06.71ID:pJjsJv3x
>>747
中国産じゃないの?
0770ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 08:30:40.93ID:e/zHpbaR
>>769
地物です

地元と提携(姉妹)都市(?)の野菜や特産品を売る店なので
(たぶん市役所関連がやってる)
0771ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 08:34:57.15ID:FS+QL6j+
空芯菜の炒め物は美味しいよね
0772ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 10:59:13.27ID:xKUFFxvo
カツカレーをツマミにビールっていいな
0773ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 11:23:15.24ID:/rjtKUow
業務スーパーでベルギー産の冷凍カリフラワーと
カットいんげんとポテトを買ってきてサブジ(カレー炒め)にして、
鶏手羽元のトマトカレーをチャパティでつまみながらビールってのが夏の夕食の定番だったけど
最近業務スーパーの冷凍野菜が軒並み中国産に代わってしまったのでサブジ作ってない
まあ生のカリフラワー買ってくれば済むことだけど冷凍が手軽で良かったのに
0774ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 11:45:00.64ID:PNwjJaH4
>>747,771
流行り出しの頃自分も嵌った >空心菜炒め

昨日ロメインレタスが一束30円っていうんで買ってみた
結構肉厚、硬い葉脈ということでこれもぺペロン炒めなんかいいね
0775ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 12:32:37.20ID:7TUOarLZ
>>772
煮カツもいい。
カツ丼あるとこでカツ丼の頭って言うと出してくれる
0776ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 12:56:17.32ID:pJjsJv3x
家の近所じゃカツ丼台抜きだな
0777ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 13:18:34.38ID:XSkFf8bv
家の近所じゃ普通に「カツ煮」って呼んでる
0778ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 13:54:29.62ID:h9x6Ivsc
>>775
井の頭って読んでゴローちゃんかと思ってしまった
0779ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 16:30:08.95ID:SrDqVQsL
レタスも商標なのかなんか種類多いよね
フリルレタスとかリーフレタスとかサンチュとか
0780ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 16:40:19.59ID:cl5p/0hp
天ぬきで冷酒を1つ貰えますか
0781ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 18:50:54.08ID:cl5p/0hp
自作青唐辛子味噌を塗ったお揚げさんにチーズ乗せて焼いたのと小松菜ペペロンでビール
0782ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 18:56:48.32ID:P0nfXPix
>>713
確かにそんな感じはあるな9%チューハイ
次の日の胃痛が極めて不快
二日酔いなら毎度のことなんだが

庭のミニトマトにあら塩をつけて焼酎がウマー・・
でも最初のうちだけなんだよな
子供も最初は食うけどすぐ飽きる
冬場は宝石のようなミニトマトなんだけどね
0783ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 19:26:40.78ID:vEjTNa0y
青唐辛子いいなぁ…
ハラペーニョは売ってるのに、青唐辛子は売ってないわ
どこの地域の方?
都心の品揃えのよいスーパーならあるのかな?

こちらもいちお、首都圏のそれなりに栄えてる街なんだけどなぁ
0784ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 19:42:40.11ID:cl5p/0hp
>>783
都区内のイオンで売ってたよ青唐辛子
0785ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 19:44:00.52ID:cl5p/0hp
>>783
隠して仕方ないか…俺は品川シーサイドのイオンで買ったよ
連投すんませんです
0786ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 19:51:46.53ID:FS+QL6j+
キュウリに青唐辛子味噌が大好きだ
0787ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 19:58:09.87ID:vEjTNa0y
あざます!
0788ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 20:19:00.90ID:cl5p/0hp
インスタントラーメンに青唐辛子入れた野菜炒め乗せてもうんまいね
0789ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 20:25:43.76ID:h9x6Ivsc
青唐辛子なら東急ストアでよく見る <足立区
0790ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 20:27:47.77ID:JjrnzSEr
ぬか漬けを始めてみたがなかなかいいな
前の日にキュウリとか突っ込めばいい
0791ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 20:42:18.89ID:cl5p/0hp
ハムカツを揚げようか悩み中
0792ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 20:43:04.76ID:cl5p/0hp
>>790
ミョウガと新生姜おすすめ
0793ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 20:47:11.18ID:7TUOarLZ
>>790
糠床は市販の?
0794ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 20:50:07.94ID:7w/WTjrx
俺は市販の熟成ぬか床使ってる
アミノ酸味が強すぎるけどまあまあ
0795ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 20:54:51.57ID:fswGKfxg
>>791
ペラペラも厚切りもいいよね
辛子ベッタリのソースじゃばしゃばが
好きだけどレモン塩の人にチクチク嫌みを
言われるから控えてる
0796ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 21:00:20.80ID:cl5p/0hp
>>795
ハムカツなんて他人に遠慮することなく好きなように食えば良いよ
俺は中濃ソースたっぷりにキャベツと一緒に食うのが好き
0797ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 21:05:24.53ID:IE3AVwm/
>>790
油が手にこびりついて具合悪くなったから止めちゃった
メロンみたいな吟醸香のする愉快な漬物作ってたわ
死ぬほど空気混ぜるように引っ掻き回すのがポイント
0798ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 21:23:43.87ID:vEjTNa0y
俺はぬか漬け駄目だわ
毎日かき回すのが無理
病んでしまったら気力がなくなる
そもそも、ぬか漬けは、きゅうりがありゃ満足なんで、食べたくなったら塩麹で和えて半日だわ

ちょっと話変わるけど、死んだ婆ちゃんが初夏にきゅうりとシソの実の浅漬け作ってくれてて
すげぇ旨かったんで作りたい、けれどシソの実の時期過ぎてから思い出すとかを繰り返してたw
(梅酒もw)

今年は気がついたんだけど、シソの実が高いわ
今年だけ?そもそも高いものなの?
0799ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 22:38:45.05ID:iYYKXkhQ
>>798
しその実は8月
今はまだ早生だから高いだけじゃね
地元野菜売ってるとこ行けばありそう
0800ぱくぱく名無しさん2018/07/19(木) 22:44:18.56ID:vEjTNa0y
なるほど
価格ウォッチングしてみるわ
ありがとう
0801ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 00:05:53.53ID:xibkH3DZ
きゅうり貰ったからカニカマとゆで卵とマヨネーズで和えた
それと炒め物作ったけど水分が出てイマイチだった
ここ見たらぬか漬けにすれば良かった
0802ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 02:20:14.32ID:oAiLOks+
>>788
青唐辛子入りの肉野菜炒めとビールは
最高だね

お酢をかけて食べる人もいるね
0803ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 03:15:09.16ID:YGZ/y38N
無性に刺身が食いたくなったので、乾燥わかめを戻してシメジを焼いて
わさび醤油で食ってる
案の定、わさび醤油が食いたかっただけのようだ
0804ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 07:09:25.63ID:frcjNjGl
>>719
精進料理系でカレーに大根やら厚揚げってあるよな〜
まあ俺は牛筋一択やけど
0805ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 07:22:58.76ID:frcjNjGl
>>749
大阪で有名なバーでマスターは著者も色々あるんだけどカレーと飲む会みたいなのを昔やってたな。
イギリスの珍しい泡系のワインに合わしたりとか。
ハイボールでカレーのルーとガーリックトーストなんか旨いよ。
0806ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 08:42:28.12ID:C/SXiDUp
>>793
自家製。玄米を家庭用精米機かけてるので原料はあったので
毎日かき混ぜるのも自信なかったので簡易的に
ビニール袋に入れてモミモミで済ませてる
0807ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 09:47:30.49ID:Q2EUS2GZ
>>785
おお!今日偶然近くに行く予定あるから
青唐辛子見てみるかな週末楽しみになるぜ
ビールにあうんだよなあ
0808ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 09:52:34.43ID:ymekhh6F
青唐辛子連中うざすぎぃぃぃ!

いいんだ…俺は獅子唐で我慢する(´・ω・`)

来夏も生きてたら、唐辛子の苗かって育てよう…
その前に部屋の模様替えして、日当たりよい場所に栽培用の棚を置けるようにしよう…
栽培用LEDはイマイチだ…
0809ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 10:14:59.50ID:4bBMs314
昨日サザエいっぱい取ってきた(有料)んだけどオススメの食べ方ないかな
とりあえず刺身とつぼ焼きとサザエご飯にするつもり
0810ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 10:28:16.90ID:om/TCPLA
湯がいて漬けにして冷やしとけばいいアテになりそう
0811ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 10:34:28.56ID:nwMNKcHw
>>809
サザエをバター醤油で食べるのが好きなんだよなあ
壺焼きにバターのせて食べるのもいい
0812ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 10:50:11.12ID:/uzDa1sb
>>804
大衆酒場メニューでもカレー厚揚げはあるよ
0813ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 10:54:31.44ID:wlHnzCiK
>>803
わかるw
わさび醤油舐めながら飲んでることある
0814ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 11:25:07.74ID:FEs+SkpY
>>809
小さ目のサザエはエスカルゴ風も良いよ
酒とおろし大蒜とバターと醤油でつぼ焼きにする
0815ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 11:26:42.66ID:0OpTQpSd
>>813
板わさとか地味に旨いよね。
0816ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 12:29:30.22ID:Liun3n26
>>802
それも美味いよね
>>807
おおぉぉそれは良かった

青唐辛子の醤油漬けも作ろうかな
0817ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 12:56:21.99ID:C0EoYPgi
唐辛子はプランターで育ててもいいぞ
簡単だしベランダでも充分
三升漬けやら、この季節に青唐辛子ペースト作って冷凍しておけば冬には柚子胡椒もつくれるぞ
0818ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 13:01:48.63ID:ymekhh6F
青唐辛子野郎ども!
青唐辛子求めてスーパー巡りして
熱中症で倒れたらお前らの所為だからな!
その時は覚悟しとけよ!
0819ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 13:09:37.20ID:EoWFf2uh
なにこれツンデレ?
ちょっと可愛いんだけどw
0820ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 13:40:05.25ID:4bBMs314
>>810
漬け美味そう
簡単だし
>>811>>814
つぼ焼きにバターって合うのか
今日早速バターバージョンやってみる

みんなありがとう
0821ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 14:01:39.36ID:PNUlS8Ev
青唐辛子、駅地下の八百屋で捕獲
4本で299円もすんのかよっ!
0822ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 14:18:33.90ID:PNUlS8Ev
そこの自然食品屋で万願寺唐辛子@200円も確保
煮浸しにしよう
0823ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 16:46:20.89ID:xibkH3DZ
適当に作った豚キムチが美味かった

おまえら鰻食わんの?
0824ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 16:49:25.13ID:RlEDBJUX
絶滅しそうだから食わない
0825ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 16:50:53.38ID:wlHnzCiK
うさぎなら食べたい
0826ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 16:53:06.01ID:RlEDBJUX
うさぎ美味しいかの山〜
0827ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 17:03:09.56ID:om/TCPLA
なんでもいいからお造り食べたい
たぶん鰹と鱧しかめぼしいのは売ってない
0828ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 17:15:50.29ID:ymekhh6F
イオン、駅地下の八百屋、自然食品店
隣市の駅前スーパー、丸井、イオンと巡ってきた

青唐辛子を3軒にて肉眼で確認
駅地下八百屋のは100円高かったけど、素人目でもモノが良い
ナンピン買いしようかと思ったけど止めた
鰻はどこの店でも大量に並んでいて、くっそ良い香り漂わせてたけど、高いからイオンの試食一口貰って我慢
(20日だからその他の買い物はしてきたよ)

本日の収穫
青唐辛子299円、万願寺唐辛子200円、穂しそ100円

今日の肴はゴーヤーチャンプルーと刺身(色んな魚の切り落とし)、きゅうり(味付け未定)
0829ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 17:34:15.52ID:E3dBq7bu
>>823
旬でもない鰻食うのアホくさい
どうせならへそくり作っていい店で食うから今はいらん
0830ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 17:40:26.84ID:ymekhh6F
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ(ry
0831ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 17:50:56.78ID:NPhABapg
>>823
うなぎ高いしなぁ

昼に回転寿司行ってきた
これからピリ辛ニラダレ仕込んで冷奴に乗せたり茹で豚に乗せたりしよう!
0832ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 18:09:22.11ID:tG4nV06Q
>>827
カツオは旨い。マグロごときの比ではない。
ハモはなぜか京都では旨いが、東京辺で食って感心した試しがない。
だがハモのほうがウナギより日本酒には合う。
0833ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 18:14:35.63ID:/uzDa1sb
>>811
貝類にバターは旨いよね
寿司屋でレアなホタテバターなんか最高
0834ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 18:16:07.40ID:om/TCPLA
鰻はもういいだろ
絶滅危惧種を国民総出で食うのはやっぱりダメだ

土用の丑が終わってからこっそり罪悪感を感じながら食べるよ
0835ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 18:19:13.59ID:C0EoYPgi
栄螺食べたいなあ
貝で一番好きだ
0836ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 18:44:53.05ID:lrezNaap
肴なら鰻は肝焼き食いたいけどなかなか手に入らない・・

とうもろこし安かったんで買ってきた
皮剥くと色白でちょっと生で齧って見たらプシューっと汁が飛んでまぁ甘くてビックリ
たまには茹でもろこしでビールてのもいいね(おやつみたいなもんだが)
0837ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 18:46:56.06ID:lrezNaap
ちまみにっもろこしのおヒゲはお米に混ぜて炊こう
0838ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 19:02:41.63ID:NPhABapg
とうもろこしは皮を剥かずにラップをしないでレンチンが簡単で美味い
缶詰のコーンをバター醤油焼きしようかな
0839ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 19:02:46.02ID:rFjx++0D
>>833
ホタテとか貝類にバターはホント旨いんだよなあ
新鮮なら刺身で食べたいのもわかるし清酒に合わせて旨いんだけど
火を通したりバターで焼いた奴はまたどんな酒でも旨くてたまらん
0840ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 19:04:12.75ID:NPhABapg
貝の事考えてたら牡蠣が食いたくなったぞー
生とか焼きとか酒蒸しとかそれこそバター醤油もいいなぁ
0841ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 19:17:07.11ID:lrezNaap
>>839
皮剥かず蒸し焼きを真っ先に考えたがIH&レンジなしでは茹でるしかなかった・・w
たぶん甘みや香り抜けずにいいよね>皮ごとレンチン
0842ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 19:17:39.34ID:lrezNaap

>>838
0843ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 19:21:56.01ID:NPhABapg
>>841
店で皮はいで帰るの見るとあーあ水分抜けちゃうのにって思うよ
まあラップいらずで簡単だしねー
レンジ無しだと色々不便じゃないの?
0844ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 19:26:58.73ID:ymekhh6F
6月が賞味期限の三升漬けの瓶詰め(未開封)発掘したんだけど平気だよな?
匂いは正常だった
0845ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 19:45:28.48ID:NPhABapg
>>844
保存食みたいなもんでしょ大丈夫だよ
明日土曜日だしww
0846ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 20:05:11.93ID:oAiLOks+
ちっちゃい牡蠣をまとめてカキフライにしても
これはこれで美味しいよね
0847ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 20:15:39.29ID:NPhABapg
カキフライも美味いよね
大粒を3つ位まとめて揚げた奴もたまらんですねタルタルは大盛りでお願いします
0848ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 20:39:06.20ID:0OpTQpSd
>>843
皮付き選ぶよね。

剥くときに根っ子を切り落とすと髭も一気につるんってやってって、試したけどいまいち効果が分からなかった。。。
0849ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 20:58:49.69ID:NPhABapg
>>848
もちろん皮つき
皮付きそのままだと周りの主婦にん?って感じ見られるけどね

髭の数と粒の数は同じらしい
0850ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 21:00:53.40ID:YnRvKrts
性懲りもなく爽うざい
0851ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 21:09:41.04ID:GQSOgNoc
スズキとか鯛のお刺身を買ってきて
それに塩振ってオリーブオイルとレモンかけて食ってみ
簡単にカルパッチョになって旨いよ
シャルドネとかの安い白ワインにすごく合う
マグロやカツオでやるときは赤がいい
0852ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 21:55:24.58ID:1hPQFzig
あさりバターがウォーミングアップを始めました
0853ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 22:38:31.15ID:lrezNaap
>>850
5年に1本しか買わないしねw
次は鯵の揚げ焼きいきます
0854ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 22:39:30.36ID:oAiLOks+
>>851
タコやイカでやっても美味しいね
0855ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 22:57:58.57ID:U8ZvfnUM
>>752
それな
0856ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 23:02:15.17ID:U8ZvfnUM
>>792
それな
0857ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 23:09:28.98ID:NPhABapg
>>856
ミョウガの甘酢漬けも美味い
それな禁止なww
0858ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 23:10:51.13ID:1hPQFzig
茗荷は梅酢の浅漬けも美味い
0859ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 23:12:06.00ID:U8ZvfnUM
>>840
夏は岩牡蠣だな
うまいよねぇ
0860ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 23:13:40.07ID:U8ZvfnUM
>>843
剥いて確かめない?
剥くと変なトウモロコシもあるよな??
0861ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 23:20:34.64ID:0OpTQpSd
>>860
見分けるポイント分かれば失敗しない。
0862ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 23:22:51.37ID:U8ZvfnUM
マジかよ
トウモロコシまで自己責任論かよ
0863ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 23:58:55.78ID:lrezNaap
今回野菜直売所で60円だったので美味いか如何かくじ引き気分
1本一番大きいの選んで買ったけど大当たりだった 笑
0864ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 00:10:39.85ID:bP484XRd
トウモロコシは醤油を塗って焼くだけでも
美味しいよね
匂いがたまらない
0865ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 01:18:59.37ID:7xGJ4gnk
>>864
それ嫌いだわ−
鮮度の落ちたトウモロコシ向きの料理だからトウモロコシの風味を台無しにして
トウモロコシ自体の美味しさがないでしょ?
良いトウモロコシなら醤油なんか塗って焼いたら勿体無い
0866ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 01:24:30.09ID:BDQYN8XT
>>865
人の好みにゴチャゴチャ言うもんじゃないよ
0867ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 01:25:07.39ID:yxrjRPzY

なんか鼻で笑ってもた

ところで>>684は元気にしとるんかな?
0868ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 01:33:31.74ID:xRx/jXnC
こんな時間だけど、
帰宅後に枝豆茹でて蒸らしが終わったぜ
塩味が心地良い滋味深い枝豆ができた
ビールが染み渡る
0869ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 03:38:01.87ID:vcjRbGQs
>>859
美味いよね岩牡蠣
>>860
何となく確認しないで買ってるw
0870ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 03:40:57.24ID:vcjRbGQs
枝豆で思い出したけどさ
両端ハサミで落として固めに茹でてニンニク醤油ダレに漬けると美味いよ手間がかかるけど
0871ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 05:43:04.86ID:S6Ucpohr
産地や種類にもよるが、うまい旬の枝豆は実に酒に合う。
よい酒ほどよく合う。
0872ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 09:23:54.50ID:h8bkKMpN
もやしって洗わないよね?
袋ごとレンジにかけて水気を絞って胡麻油と塩、一味唐辛子で調味して簡単ナムル風をよく作る
0873ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 09:37:14.83ID:AZtw8wZm
ダッダーン
茶豆!茶豆!
0874ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 09:47:00.25ID:GY9AeAUK
>>872
臭いから洗う
4回くらい水で流して
それでも臭いから水につけておく
そして3回くらい流してから調理する

本当は根もとりたいけどさすがにそれはめんどくさい
0875ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 09:51:23.77ID:4ZH0nauP
1回だなぁ洗うのは

面倒だけど、根を取ると別物かってぐらい旨いよなもやし
0876ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 09:54:24.87ID:Qh8pD5S6
もやしは洗った方が美味しい
面倒だから洗わないけど
レンチンは焼きそばなら(麺その他と一緒に)するけど
ナムルは茹でるよ
水と一緒に入れて沸騰したら終わり
0877ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 10:01:04.41ID:M9CpkQVG
高校生が「志願したい大学」 関東の総合1位は早大

 文系は青学、理系は日大 進学ブランド力調査 高校生新聞

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00010000-koukousei-soci
0878ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 11:25:29.02ID:xRx/jXnC
>>870
醤油ダレにつけるエダマメを茹でるのは、塩水?真水?
0879ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 12:35:42.07ID:sZk8vHcV
>>862
ひげ根と皮の色が濃い、しっとり、ふさふさのひげ根、ずっしり重い、きりくち
0880ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 12:36:55.03ID:sZk8vHcV
途中送信してしまった。。。
切り口が白い、実は白い方が甘味がある。
かな。
0881ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 13:21:58.05ID:YR+ANCWd
豆もやしうまい
0882ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 15:43:57.89ID:7xGJ4gnk
>>866
オマエ人から「空気よめない奴」ってよく言われるだろw
0883ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 15:47:03.32ID:UkeA+BU4
つ(鏡)
0884ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 16:01:01.85ID:3ulrXo/3
>>882
オマエ人から「空気よめない奴」ってよく言われるだろw
0885ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 16:49:39.16ID:S2lTRMUP
>>878
軽く塩水
0886ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 17:17:21.22ID:yxrjRPzY
「トウモロコシの風味」を台無しにしない代わりに酒の席の空気を台無しにする男
「トウモロコシ自体の美味しさ」に拘る代わりに酒の席を不味くする男

答え:
一人で黙って食ってればいい
0887ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 18:06:23.20ID:+ULNtCFH
>>874
匂いの原因の殆どがひげ根なんだが
0888ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 18:08:06.02ID:R2RJB8ku
Aussieビーフながら牛モモブロックが100gあたり128円という安さだったので500gくらいのものを買ったけど
何を作ろうか考えた挙げ句、暑いので面倒なことはしたくない、ということで
塩コショウすりこんで全面に焼き色つけてオーブンに入れてローストビーフにしたただよ😊
0889ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 18:27:49.54ID:LTAnL+Kk
いいな、オーブンあって
0890ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 18:55:27.19ID:3ulrXo/3
ローストビーフは鉄フライパンで焦げ目付けてからジップロックに入れて数分茹でてから放置してるわ
これで失敗がなくなった
0891ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 19:27:40.51ID:bP484XRd
暑いねビールと茄子とキュウリとダイコンの
漬物で始めた
0892ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 19:43:04.25ID:FJF1cEVQ
>>890
今後焼いてジプロックに入れて炊飯器で熱湯保温しようかと思ってるんだけど、そっちの方が楽そうだな
0893ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 19:56:54.03ID:tVo2u8Oi
煮豚でビールスタート
0894ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 20:00:36.40ID:3ulrXo/3
>>892
炊飯器は胸肉の低温調理でよく使ってるわ
いわゆる炊飯器鶏
でも鍋みたいに温度下がっていかないからローストビーフならウェルダンになりやすいかも
0895ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 20:07:41.03ID:Qh8pD5S6
寄せ豆腐(三升漬け)、きゅうりと穂紫蘇の浅漬け、エリンギとベーコンのバター炒め、ハラペーニョのピクルスとプチトマトのクリームチーズ和え、めかぶ

贅沢か?
0896ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 20:30:29.87ID:bP484XRd
>>895
穂紫蘇いいよね
天ぷらも好きだ
0897ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 20:41:42.38ID:LtwzlWzE
北海道産の生サンマが150円で売ってたんだけど、時期としては早いし安くないか?
今年は出回るのも早いし、値段も安いんだろうか
0898ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:00:56.99ID:sZk8vHcV
>>894
豚の角煮も炊飯器で出来る?
今煮てるんだけど台所暑い。。。
0899ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:01:30.90ID:dZdC+QpN
今の時期にしては安いけど脂が乗って100円前後になるまで我慢する
0900ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:03:11.29ID:Qh8pD5S6
>>898
出来るよ
楽チン
0901ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:12:06.37ID:7xGJ4gnk
そんなことより熱中症予防で糖尿にならんよう気をつけてね
https://slowfish2015.files.wordpress.com/2015/11/20150909_06.jpg
https://slowfish2015.files.wordpress.com/2015/11/20151031165007.jpg
0902ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:18:53.61ID:ljd5ohZ0
>>898
角煮や煮込みをよく作るのならシャトルシェフ等の保温鍋を使うと便利だよ
キッチンも暑くならないし光熱費も節約出来るし
0903ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:33:19.90ID:3ulrXo/3
>>898
角煮はやったことないけど調理モードならトロトロに出来そう
俺も今度やってみよ
0904ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:34:53.98ID:RPf+Rx3N
作るのは楽だけど
洗い物がめんどくさいだよね
0905ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:36:58.11ID:Qh8pD5S6
調理モードなんか要らないよ
焼き目つけた豚肉とネギしょうが調味料入れて炊飯するだけで角煮完成
0906ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:51:17.68ID:3ulrXo/3
>>905
マジで?
炊飯て浸水の加熱と蒸らしの時間込みみたいだら実際の沸騰加熱は20分前後らしいんだけどトロトロになる?
0907ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:59:33.44ID:WcURk9Bt
>>901
農業高校の文化祭でよく見るやつだ
0908ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 22:11:12.65ID:Qh8pD5S6
>>906
家の象印IH(not圧力)炊飯器で問題なく出来たぞ?
つか、沸騰加熱20分云々とか言ったら、上で書かれてる保温鍋はどうなる?

>>895で物足りなかったので、冷凍してあるバゲットでピザトーストとワイン追加…
0909ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 22:22:04.27ID:3ulrXo/3
>>908
どうなるかどうかはその人に聞いてくれ
というか俺は炊飯で角煮作ったことないからどの程度の仕上がりなのか聞いただけなんだが
0910ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 22:26:49.78ID:Qh8pD5S6
>>909
ケンカ売ってるわけじゃないが
調理モードとやらは沸騰加熱を20分以上するのか?鍋で作るときも強火で20分以上加熱するのか?
想像力をきかすとか、ググるとか、大人なんだから自前でなんとかしてくれ
こちとら酔っ払いなんだ
0911ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 22:38:44.47ID:3ulrXo/3
>>910
想像したからトロトロにするには調理モードがいいと思った
うちの炊飯器は沸騰後60分まで加熱設定出来る
もうあとはいいからゆっくり飲んでくれ
0912ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 22:49:41.74ID:S2lTRMUP
ピリ辛ニラダレ冷奴美味い!
0913ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 22:53:21.73ID:bP484XRd
ビールやコーラや炭酸水で煮豚を柔らかく
作る人がいるね
0914ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 23:12:21.11ID:S2lTRMUP
煮豚難しいよね
ラーメン二郎式の煮豚作ってる
0915ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 23:14:14.43ID:05b6mNkW
うちは鶏ガラと一緒に煮て取り出して角煮、残ったのがラーメンのスープ
0916ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 23:36:08.34ID:8lDSJ5hV
八角買ったが煮豚以外使わないし減らない
しかもない方がうまかった
0917ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 23:36:33.25ID:sZk8vHcV
炊飯角煮、色々有り難う!
調理モード何てあるんだ、米しか炊いたことないから分からなかった。
今の時期の煮込み料理はしんどい。
冬ならストーブでほったらかせて良いんだけどね。。
0918みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/07/22(日) 00:34:33.67ID:AkWbixTk
真夏でもお刺身は最高だにゃんにゃん!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1590874.jpg
0919ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 01:33:51.94ID:G5SYCyH5
八角は煮豚以外ならマーボー豆腐くらいか
自分も数年前買ったのまだ残ってる
以来、大人しく花椒だけか五香粉にしてる
0920ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 04:54:44.28ID:xvpIzRdN
>>918
猫か犬の餌か?
地べたに置いて気持ち悪い
0921ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 06:37:19.26ID:Fxze4Sal
>>920
地べた?なんか勘違いしてないか?
0922ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 07:18:13.27ID:0gKKp9l0
蒸し暑い朝
早くも缶チューハイ飲みながら昨日つけた糠漬けをチェック
キュウリがいい具合に漬かっていて最高
0923ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 07:36:17.20ID:fEGwLLOo
ぬか漬けいいねえ
0924ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 07:42:16.55ID:7oIDAgDJ
キュウリばっかり漬けてると糠が苦くなるんだよな
0925ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 07:54:23.90ID:sI5uRgge
長芋の糠漬けもいいね
0926ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 08:35:55.14ID:xvpIzRdN
>>921
気持ち悪いことには変わりないからどうでもいい
0927ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 09:00:20.35ID://3n/pUY
爽うざい
0928ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 09:31:36.33ID:S7Qyy6An
糠漬け美味いけど糠床は難しいねえ
何度も駄目にした
0929ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 09:39:22.53ID:0gKKp9l0
この暑さだからさすがに今年は糠床を冷蔵庫に入れましたよ
かき混ぜるのは3日に1度くらいで大丈夫なので却ってラク
0930ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 11:00:57.49ID:1X5a54cN
ザルうどんとさつま揚げ焼きでもうビール飲んじゃう
大根とか瓜の古漬け食いたい
0931ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 16:38:07.39ID:2JttmtSa
>>925
アボカドもええぞ
0932ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 16:40:24.91ID:OlGXdgmI
トマトの美味しい食べ方募集
夏らしいやつ
冷やしトマトはもう秋田
0933ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 16:43:56.01ID:Vw8XYx9I
>>932
凍らしてシャリシャリ食う

古くなりそうな野菜やなんやかんやで水炊き
暑いキッチンから冷えたこっち戻って来てやっつける
0934ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 17:13:05.62ID:S7Qyy6An
>>932
湯剥きしてから、丸ごとコンソメで煮て冷蔵庫でキンキンに冷やす
0935ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 17:15:06.69ID:S7Qyy6An
ゼラチン入れてジュレぅぽくするも良し
0936ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 17:23:38.87ID:1X5a54cN
>>932
凍らせてすりおろして麺つゆにインしてそうめん

ピリ辛ニラダレ冷奴
じゃがバタ明太
茹でにんじん
ビール2g目
0937ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 17:48:13.44ID:IfjXMWJd
残り物の薄味ラタトゥイユにチーズ乗っけてトースターで焼いた
0938ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 17:57:57.75ID:LOKgzaVm
すって一晩かけて漉して、透明ゴールデントマトジュース
0939ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 18:09:35.50ID:OlGXdgmI
みんなありがたう
うちミニサイズの冷蔵庫で冷凍できないんだよなぁ
湯剥きして冷やすも今からだと晩酌に間に合わんか
チーズ買ってくるわ
0940ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 18:14:29.16ID:zJCh8X/M
>>932
切って砂糖溶かしたポン酢に15分漬ける
0941ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 18:14:42.28ID:1X5a54cN
>>939
ついでに大型冷蔵庫買ってこいww
0942ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 18:49:04.35ID:OlGXdgmI
結果こうなりました
盛り付けセンス0
https://i.imgur.com/qArw11I.jpg
0943ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 18:56:31.97ID:e/tZ9j4b
バゴーンw
0944ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 18:59:34.63ID:qmKW55+u
>>942
それで十分でしょ 家飲みだし
0945ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 18:59:53.16ID:xbmOPmLu
>>942
どう言う組み合わせだよ
0946ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 19:02:06.71ID:OlGXdgmI
>>945
欲望に任せた結果ですよ
0947ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 19:02:44.15ID:7q2nyLfw
カプレーゼ食べたい
0948ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 19:03:28.74ID:OlGXdgmI
>>943
東京だけど東北出身だから見つけてつい買っちまったw
>>944
うまい!
0949ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 19:08:38.11ID:S7Qyy6An
プロセスチーズのカプレーゼかw
一応(テーブル)胡椒掛けてるところがポイント高いな
0950ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 19:10:52.82ID:OlGXdgmI
>>949
一応4個入りベビーチーズのモツァレラだよ
100円だけどね
0951ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 19:18:24.91ID:1X5a54cN
>>942
しめ鯖?
切ってない所がいいかもw
0952ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 19:18:32.52ID:G5SYCyH5
〆鯖・カップ麺・トマト・チーズ・スナックアーモンド・オリオ・そのbeerグラス・voxアンプ・・・
さてはお主ロー100野郎だな

いいじゃねえかw
0953ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 19:20:53.27ID:S7Qyy6An
こーいうのでいいね、一人家呑みは
締めのバゴーンもいい、数十年前は全国発売してたんだよね
0954ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 19:25:04.66ID:XzhVLy5R
バゴーンって東北限定だったの?
0955ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 19:26:38.32ID:OlGXdgmI
>>951
きれてるよ!
>>952
違うけど似たようなもんだよ
飲みながらつべ見てギター弾くのが至福のひととき
>>953
ばごーん東京にないからついついね
ワカメスープもうれしい
0956ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 19:31:08.10ID:e/tZ9j4b
昔は東京でも「焼きそばバゴーーーン」ってTVCMやってたのにな
0957ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 19:36:19.75ID:1X5a54cN
>>955
切れてるのかそれはすまんコ
0958ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 19:46:10.06ID:e/tZ9j4b
先日捕獲した青唐辛子で茄子味噌
爽やかな辛味が素晴らしい…

100円穂紫蘇のきゅうりの浅漬け
汲み豆腐の三升漬け
発泡酒
幸せ…
0959ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 19:57:43.80ID:sI5uRgge
>>931
美味しいよね
0960ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 21:27:06.06ID:7G1UAce6
もう食っちまっただろうが
よく漬かったパックのシメサバにはカラシも合うよ
マスタードに酢を使うぐらいだから相性が良い
0961ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 21:55:27.59ID:sI5uRgge
>>960
それにオニオンスライスが好き
0962ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 22:22:22.03ID:OlGXdgmI
>>960
ワサビ切らしてたから生姜おろしたけど、そうか辛子という手もあったな
0963ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 23:20:31.29ID:tLd0fr1b
焼きそば弁当!
0964ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 00:56:26.44ID:aYy8SNPQ
>>963
北海道で不動の人気なんだっけ
0965ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 00:58:35.69ID:OdJrO3rl
>>942
盛り付け方以前に作り方が汚すぎて不衛生な感じがするね
0966ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 01:12:35.75ID:ditd6hPG
味噌ラーメンに行き着かず
ひき肉モヤシ炒め
0967ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 06:25:04.31ID:YmcOmEbq
イカ大根蒟蒻の煮物
おからサラダ
塩サバ
焼酎の冷茶割り
0968ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 10:40:13.74ID:fQqRVhJc
暑くて台所に立つ気がしない💦
冬は寒くて台風に立つ気がしなかったけど
0969ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 15:24:56.30ID:kpH9+sKv
冬の方が火を使えば温まるから料理したくなる
0970ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 15:54:01.74ID:iQVYst7c
なんなんだこの暑さキッチン灼熱だぞ
0971ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 16:25:48.59ID:sPrhRwbt
うちのキッチンは1階の北向きなのに窓を開けて換気扇を回しても昼間は33℃、夜中も31℃とか、ふざけてんのよね
水道の蛇口からはお湯が出るしw
0972ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 16:57:06.30ID:iQVYst7c
今日は冷奴位しか思いつかん
0973ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 16:58:31.66ID:12vOlFyb
キンキンに冷やしたところてんでまずはビール
0974ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 17:46:09.03ID:iQVYst7c
冷奴に
焼きそば
んもぉービール
0975ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 18:42:14.15ID:ditd6hPG
今日はひたすら冷奴だね
0976ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 18:44:27.45ID:kpH9+sKv
アボカドのディップ作った
冷たいビールでもやろう
0977ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 19:05:11.64ID:ik31lJQS
あえて汗をダラダラかきつつ揚げ物をして、
エアコンのきいた部屋に飛び込んでビール飲んで
はー天国〜ってやるのも楽しい
0978ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 19:19:58.78ID:XGWr+EVE
厚揚げと青梗菜の豆板醤炒め
万願寺唐辛子の煮びたし
きゅうりの三升漬け和え
春巻きと春雨サラダ(イオン総菜)
0979ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 19:23:42.47ID:iQVYst7c
外に飲みに出たいけど暑くて無理だ
0980ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 19:31:04.94ID:MsUDmBpD
ラーメンのタレみたいなの作る
シャンタンに魚粉、醤油、ごま油、胡椒
これでもやしを炒めて餡かけにした、おつまみラーメン
即効で完成するのでおすすめ
0981ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 19:33:48.54ID:MsUDmBpD
次スレ立てた
間違えてたらすまぬ
0982ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 19:35:51.74ID:f2HKGtzX
次スレ誘導までがスレ立てですが乙

酒の肴〜67品目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1532341955/
0983ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 19:40:03.64ID:MsUDmBpD
おっとこれは失礼しました
0984ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 19:43:35.03ID:f2HKGtzX
>>983
ええんやで
冷たいビール飲もう
0985ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 19:56:58.13ID:iQVYst7c
そら豆食いたい
0986ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 20:46:48.26ID:aYy8SNPQ
>>981
乙です

暑すぎる
豆腐にとろろとニラの醤油漬けと
ビールで始めた
0987ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 22:37:00.50ID:f2HKGtzX
ほとんど液体のモズクに乾燥わかめ戻したの混ぜて安物の日本酒
0988ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 23:04:47.71ID:iQVYst7c
白ワイン使ったサングリア飲みたい!!
んでこっち埋めない?
0989ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 23:14:26.33ID:aYy8SNPQ
>>988
100均とかに売ってるミックスドライフルーツを
漬けるだけでもそれなりの味になりますぜ
0990ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 23:42:48.47ID:LQLZPJW+
>>978
いいねえ
0991ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 00:01:36.35ID:2RflxZmT
>>981
>>982
乙です!
0992ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 00:35:59.87ID:tdaKl/8H
>>980
お酢をかけても美味しそうだね
0993ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 06:36:24.09ID:mzfb6Gzl
焼き海苔をしょうゆと酒で煮て黒酢を垂らして「のり酢」
0994ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 07:39:31.84ID:F/D8n3f9
梅のつまみで埋めるべ
0995ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 08:07:28.87ID:BHi51wrQ
つまみじゃないけど〆で梅シソジャコゴマの混ぜご飯とハマグリのお吸い物出てきたら幸せ
0996ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 08:42:41.84ID:tis9yU+s
どうでもいいからハヨ埋めろ
0997ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 08:42:45.68ID:F/D8n3f9
味噌を梅干しとみりんで伸ばす
大葉につけてきゅうりを巻いたり、小松菜と混ぜても良いね
0998ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 08:48:35.66ID:JMZ67Axy
梅せんせーを肴にして呑む(
0999ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 08:49:34.61ID:GK3GaNxF
うめ
1000ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 08:49:56.51ID:GK3GaNxF
1000なら今宵もハッピー
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 7時間 51分 26秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。