トップページcook
1002コメント286KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 189日目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 12:35:58.39ID:alZUP7vm
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 188日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1527643541/l50
0809ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 17:47:32.90ID:RtuFTjMa
適当に刻んで塩昆布と一緒にポリ袋に入れて揉んで冷蔵庫へ
0810ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 17:50:11.56ID:m7n4XIjw
>>805
ベーコンとたっぷりの黒胡椒とバターで
フライパンで蒸し焼きもいいよ
あればワインか日本酒をかけて蒸すと
より美味しく楽しめる
0811ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 18:01:50.53ID:iaZ+eiBo
おお、平日こんな時間にレスありがとう

>>806
豚バラ冷凍してあるからやるかな、暑いけどポン酢でさっぱりいけそう
>>807
買い物行くのだるいー
>>808
腐ってはなくてただ水分が抜けてるだけなのだよ
>>809
美味いらしいね、キャベツでもよく聞くよ
ただ塩昆布が無いわー
>>810
ベーコンやバターなんて洒落た物無い
豚バラとマーガリンと日本酒でいけるかな、黒コショウはある

なんかみんなありがとう
0812ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 18:16:32.79ID:/NNN30MH
あーつかれたーきょうも一日仕事で終わってしまったわ・・・
仕事変えたいわ・・・ここは自炊スレだったなスマン愚痴を
0813ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 18:18:52.22ID:RGnCHnrJ
>>797
擦りおろして水に晒し、馬鈴薯澱粉にしたら?
しっかり乾燥させたら保存性が高まるし
0814ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 18:19:39.16ID:xu6b3L2G
>>811
塩昆布無いなら、塩+化調でok
化調無いなら、出汁の素だけでok。塩も化調も含まれてる
0815ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 18:49:41.36ID:Kwpbg9Zz
茹でても漬物にしても元の野菜が萎びてたりすると
茹で上がり漬け上がりの食感も悪いよ。
この機会に試して実感してみるといい。
0816ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 19:35:15.69ID:4c7f5ggW
コチュジャンとかすりゴマで和える
「じゃがいもの韓国風炒め」っていうのが最近気に入ってる
バター炒めより飽きずにパクパク食べれる
残念ながらネットにレシピはない
0817ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 22:01:30.36ID:4BuW4f9U
麻婆茄子や煮びたしやりてえのに茄子が安くならん
0818ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 22:09:26.43ID:oUTAJfB5
ナス筆頭に夏野菜安いから食いまくってる
地域差だね
0819ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 22:11:18.71ID:5ZApbYhC
最近茄子高いよなー。
先日直売所で巨大な茄子が4本で100円だったんで、三日連続で茄子充してる。

揚げ焼き茄子のポン酢かけ
豚肉と茄子の中華風味噌炒め
茄子の田舎煮
0820ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 22:14:21.42ID:g/bSmhel
茄子はまだ安い感じは全然しないよね
茄子の底値の時期って例年いつごろ?
0821ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 22:25:16.88ID:8Kv73lbM
うちの周りも3本90円とか4本110円とかだなあ
十分安い
0822ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 00:29:33.61ID:gB/EuQvP
塾トイレに盗撮カメラ 延べ2400人被害か 元経営者を容疑で逮捕 7/3(火) 19:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180703-00010007-chibatopi-l12

2400人盗撮とかすげえええええ
しかも、塾内だから、ほとんどJK、JCなんだろうな
これでも、やっぱり、氷山のほんの一角になるんだろ?
顕在化されてないだけで、実際には、何万人もの映像を撮ってる奴が捕まらず、盗撮を繰り返してると予想される

・・・と考えると、日本で局部を晒してない女は居ない、くらいの話になるな
0823ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 02:27:15.86ID:sc/GKkvb
茄子は賽の目に切って玉ねぎ、挽き肉
トマトと炒めて
ミートソースやカレーにするのもいいよね
0824ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 07:35:36.52ID:0g6qcGzL
>>823
なるほど、ナスって細かく切って食べるイメージは無かったな。
今度試してみるか
0825ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 07:53:59.55ID:Zfza7Yse
>>822
たしかに
宝の山だな
0826ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 08:26:39.62ID:Lb2j5T9P
宝の山でも酒の肴でもなく
人のかたちしたクズのオカズじゃねえか…
0827ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 08:34:07.24ID:+46VE3HF
ひき肉とナスの相性の良さは異常、トマトを

と書いていたら>>823が同じようなこと書いてたわw
味付けもなんでもOKだよね
塩コショウ醤油からはじまって、ポン酢などの酸味もあう
中華ガラスープ系、味噌系、洋風、インドスパイス系、中東系、すべてに合う
0828ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 08:37:20.18ID:/NugPKxz
>>816
どっかの調味料で炒めるだけならレシピとしては、ただの野菜炒めだもんな
レシピなんて書き記すようなもんじゃなく、小学生でも一人で作れるもんだしそうなるわ

>>824
「山形だし」にキュウリと同じサイズに刻んだ茄子を入れるのも歯ごたえが変わって楽しい

ID:gB/EuQvP
ID:Zfza7Yse
ID:Lb2j5T9P
荒らしと自演と釣られた通りすがり
0829ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 08:39:50.20ID:5unjvFsm
ナスとキュウリを賽の目に切って醤油と混ぜて、山形のだしにするのもいいよ。
食欲ない時でも豆腐とか白米にのっけてするっと食える。
旨味が欲しければカツオ粉入れたり、ネギ、ミョウガ、シソ加えて食感と香り変えたり、オクラ入れてネバネババージョンにしたりアレンジも簡単。
0830ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 08:41:33.61ID:i8hsk4UT
>>816
残念ながら検索10秒で見つけた
https://delishkitchen.tv/recipes/150775897094357411
0831ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 08:49:36.53ID:jziDqQCC
茄子は、焼き茄子・油味噌・田楽・煮びたし・茄子素麺・胡麻和え・味噌汁、ってとこかな
0832ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 09:42:20.41ID:b09m1ygt
不揃い小降りなエリンギが一山100円で安く売っていて
味噌汁 お浸し 天ぷら バター焼き
野菜炒め 茄子豚挽肉炒め 鶏肉トマト煮
など癖がなくて肉厚だから何にでも使えて旨いのだがそろそろネタが尽きてきた
これだ!というお薦めを教えて欲しいんだが何かないかな
0833ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 09:49:16.80ID:hB+Ee7/3
>>832
永谷園の「松茸の味お吸い物」とエリンギで炊き込みご飯。
なんちゃって松茸ご飯になる。

白身魚や海老と合わせて「松茸の味お吸い物」でお吸い物にして、
急須に入れて「気分は土瓶蒸し」もアリ。


それでも余るなら使いやすい大きさに切って冷凍。
0834ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 09:55:53.27ID:b09m1ygt
>>833
なるほど松茸フェイクとして料理か!
それイイナ!イイネ!広がるわ!
今夜さっそく土瓶蒸しチャレンジしてみる!
0835ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 09:58:50.27ID:8puzimf2
>>832
作るのが苦じゃなければ、適当に裂いてカリカリに天日干しするのも面白いよ。
日持ちするし、煮込むと生とは違った濃厚な出汁が出るようになる。
数種類の干しキノコ常備してるけど、鶏肉と煮込んで作るうどんのつゆは絶品。
0836ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 10:23:52.16ID:b09m1ygt
>>835
なるほど天日干しか!イイネ!
乾燥ポルチーニみたいな使い方もできそうだなそれイイナ!
キノコ類の保存は冷凍だけ考えてたが広がるわ!

短冊にして干したやつを熱燗で戻して
クイッと飲むだけでもシンプルに旨そうな予感がしてきた
0837ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 10:48:22.24ID:vFcgcAjX
前ここで見たとうきびご飯作ってみたけど美味いな
とうもろこしってあんまり買わなかったけどこれはいいね
0838ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 11:15:03.63ID:lWLti73z
お前ら料理スキル高すぎwww
0839ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 14:41:26.82ID:KFq0fy2P
天日干し憧れたけどうちの環境(幹線道路そば)では抵抗があったのでディハイドレートまっすぃーんつこてる
0840ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 15:23:43.08ID:sc/GKkvb
>>832
豚バラで巻いて焼肉のタレや塩胡椒で
炒めても美味しいよ
塩胡椒で炒めた奴はビールによくあう
0841ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 16:11:24.68ID:iGOdSAfo
>>832
他に安く売ってるきのこがあれば何でも足してめんつゆ少々と鰹節かけてラップしてレンジで3分で
きのこの佃煮、ご飯に混ぜればきのこご飯
自分はやったことないけどエリンギとセロリのきんぴら美味しいらしい
0842ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 16:44:18.52ID:u55mP/Bj
>>832
これだ!というお薦め早く言いたい
0843ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 16:55:35.26ID:sWNUhD+H
いろんなキノコをレンチン
鷹の爪とかんたん酢に漬けてきのこのマリネ
0844ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 17:21:06.44ID:sc/GKkvb
>>843
美味しいよね
ニンニクとオリーブオイルを追加して
バケットに乗せて食べるのが好き
0845ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 20:08:43.62ID:/T6TPN43
バケツを食べるのか
凄いな
0846ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 20:39:35.79ID:olUB0xoz
滑ってるぞ
0847ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 20:43:34.31ID:ogwgr7s1
孤独のグルメのドラマでやってたニラ玉真似したらなかなか美味かった
ニラと卵を別々に炒めてるしニラ玉というよりオムニラだけど
ニラを大量に食えて満足
0848ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 20:57:09.25ID:HkkmiCvM
自分も今日ニラ消費した
ジャガイモすりおろしてチヂミにしたんだけど繋ぎを卵と片栗粉にしたらモッチモチで食べごたえあってなかなか美味しい
0849ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 21:00:43.59ID:HkkmiCvM
ちなみに作り過ぎたんだけど冷凍できるかな
ジャガイモ使ってるからどうなんだろうと
0850ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 21:25:41.96ID:50px2Y7B
すりおろしてあるなら大丈夫じゃない?
芋のまんまだとスカスカになっちゃうけど
マッシュすれば大丈夫だし、コロッケとか
0851ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 00:00:32.12ID:JjRx+kHo
鶏肉の炊き込みご飯作ったった!
炊きあがったけど全く炊けてねぇ!
炊飯器事故ってマジ凹むわ
0852ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 00:18:28.90ID:6SUVyDre
まぜご飯方式にしたら失敗少ないで

デパートの物産展でも鶏めしとか作るの見てたらまぜご飯式が多い
簡単・大量に作りやすいからだろうけど
0853ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 00:24:13.62ID:b63EagKM
>>851
そういうときは、もう一回炊飯ボタン押すだけで
大概大丈夫
0854ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 00:31:45.16ID:JjRx+kHo
>>852
混ぜご飯は失敗のしようないけど…味野染み方は大分変わるしねぇ
>>853
酒入れてやったよ、ダメだったorz

おかゆモードにしておかゆにしてみます…
これでも固ければ、夜中に鍋でジックリ煮込む事に…;;
0855ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 03:25:31.43ID:sHzZqwJv
醤油と酒と昆布だけで炊いたご飯が
シンプルで好き
0856ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 05:41:18.23ID:SLSJM4bz
>>855
昆布よりも鰹節の風味が欲しいな
0857ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 06:44:13.83ID:WlpQcfUI
鰹節の香りは料理によっては臭いというか合わないと感じる時ある
0858ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 06:57:03.09ID:VHSO9Krx
鰹節は食材が尽きかけたときに作る椎名誠の醤油マヨネーズスパゲッティーを作るときに重宝してる。
若いときにこれ食うと口の端に吹き出物が出来たりしてたなぁ(遠い目
0859ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 07:19:58.04ID:dac5ZSI7
>>851
どれか心当たりがある?

・炊く前に具材を混ぜてしまった
・具材をかなり大きめにしていた
・具材の量が米に対して多すぎた
・具材を入れてから水加減をした
・炊飯器に「炊き込みごはん」モードがあるのにそれを使わなかった
0860ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 08:24:50.53ID:sFlVKAh/
>>851
鍋に入れて水と適当な野菜を足して「おじや」にする
おじやも悪くないから、そんなに凹まなくていいよ
0861ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 08:40:47.67ID:FzeJFpgz
「まったく炊けてない」という表現が引っかかるな。
電源コード、ちゃんとコンセントに刺さってるか確認してみては。
0862ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 09:11:30.77ID:qYPQRmfd
面白いと思ったんですかね
0863ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 09:48:27.08ID:Mk9dY6Qq
鳥むね肉の作りおきできる料理教えてください
0864ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 09:55:22.71ID:WlpQcfUI
鳥はむ、茹で鶏、ローストチキン、ロールチキン、チキン南蛮
鶏胸のトマト煮込み、鶏胸の酢煮(さっぱり煮)、・・・
0865ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 11:11:28.93ID:cUWhRCer
ありがとうございます
鳥ハム作ります
0866ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 12:55:58.33ID:sHzZqwJv
>>858
スパゲティーにオニオンスライスとカレー粉と
マヨネーズもいいもんですぜ
0867ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 15:33:22.26ID:+ubV6Guf
>>865
鶏ハムは日持ちしないぞ
0868ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 16:01:04.62ID:rUv8rZhQ
>>867
作り置きできるもの、という質問であって日持ちするかどうかは関係ないな。
0869ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 16:11:41.42ID:+ubV6Guf
>>868
は?関係あるぞw
話が通じない馬鹿?
0870ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 16:17:41.74ID:+ubV6Guf
>>868
こんなことでいちいち突っかかってくる奴
句読点ウゼー
0871ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 16:24:42.26ID:qw9w+cio
1: 作り置きできる=日持ちする料理
or
2: 作り置きできる≠日持ちしない料理

俺は1だと思う
常識的に考えて作り置きできる料理は1週間ほどもつ、おせちとかがいい例
2、3日なら作り置きというよりただの残りもの
0872ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 16:32:39.39ID:gzgPSC/i
鶏ハムの場合、塩やなんやかんやもみ込んだ状態なら一週間ほど
茹でて作った物は冷凍庫保存がいいと思うぞ
ただ冷凍庫だとパッサパサになるだろうが
0873ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 16:41:54.02ID:CRNEWgsR
賞味期限過ぎたもんは冷凍庫にぶち込んでおきゃだいたい食える魔法の箱やで冷凍庫は
0874ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 16:50:23.90ID:5nYog03M
賞味期限過ぎてから入れるのかよ
0875ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 16:56:07.11ID:qw9w+cio
今ふと思ったんだが1と2って同じじゃん、ぴーぽーぴーぽー
0876ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 17:50:44.85ID:He7w9DZl
ミョウガが無ければそうめんを茹でるなと言いたい
0877ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 18:12:14.27ID:TlJKxv73
ワサビが無ければカマボコ切るなと言いたい
0878ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 18:14:56.78ID:Wk8CPHxk
鶏ハムは作るのに時間かかるけど完成してからは日持ちしないな
作り置きの定義はどうでもいいけど「日持ちしない」という補足情報は大事
0879ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 18:54:13.47ID:He7w9DZl
>>877
板ワサってぶっちゃけうまいか?刺身食えないときの代用でしかねーわ
0880ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 18:54:37.93ID:rUv8rZhQ
作り方にもよると思う。
自分は塩漬け後、水で塩抜きするか塩抜き不要なくらいの塩分で塩漬けして、厚めのビニール袋に空気が入らないように入れて口をしっかり縛り、そのままボイル。
ボイル後はビニール袋に入れたまま冷蔵庫へ。
これで一週間は余裕。二週間でも悪くなる気配は無かったな。さすがにそれ以上は置いたことないが。
0881ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 18:55:10.97ID:EnCjtoE0
今は偽物の板わさが9割以上だからなぁ
魚の味なんてしない
0882ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 19:14:12.97ID:OnGZ8ASI
茸って冷蔵庫なのか
この前色々買ったけど常温保存してたらシメジがぱんぱんになってしまった...
0883ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 19:18:53.16ID:EnCjtoE0
一度でいいから見てみたい、しめじがエリンギぐらいにパンパンに育つとこ
0884ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 19:21:56.03ID:Wb24vH/m
キノコは冷凍できるからいい
0885ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 19:24:30.22ID:MaJJ1lub
先日、2400人もの女(中高生中心)のトイレを盗撮したオッサンが逮捕されたが、
これでも氷山の一角なんだろうな
今や、カメラはどんどん小型化され、レンズ径は1mm以下
換気扇の中とかに仕掛けておけば、見つかりっこないんじゃないか?と思う
まさか、用を足すたびに、いちいち換気扇を分解するわけにもいかないし
正直、馬鹿だけが捕まってる感を否めない
日本のどこかで、何千何百というJK,JCが排泄してる一部始終を映像に収め、
コレクションを溜めこんでる敏腕が居るとの思いを巡らすと、
死ぬ前に流失してくれ、と切に願うばかりだ

換気扇からの盗撮例(ガチっぽい)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1576154.gif
0886ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 19:27:31.16ID:TlJKxv73
>>879
お買い得な刺し身がないときは板ワサにするんだけど、結局オレは刺し身が食べたいんじゃなくわさび醤油が好きなんだと気付く
0887ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 19:29:29.29ID:1lkZEuCQ
残ったミートソースでドリア作ろうと思ったけど
ホワイトソース作りがめんどいからごはんに直接牛乳と塩と胡椒混ぜた
こんなんでもそれっぽくなるな
0888ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 19:38:29.81ID:+5vHSUIK
>>887
コンソメ入れたら?
0889ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 19:38:44.30ID:sHzZqwJv
>>887
凄く雑なんだけどうまい棒のコーンポタージュを
砕いて牛乳と混ぜて加熱すると
ホワイトソースモドキになるよ
0890ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 19:48:31.32ID:21k6K3es
>>886
ホースラディッシュを摩り下ろして醤油かけてご飯に乗せて食うといいらしいぞ
0891ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 19:53:53.67ID:SaP8H0QK
>>872
遅レスだけど人押す前の方が日持ちするんだろうか?
今まで火通してから保存してたんだけど調味段階のが長持ちするなら今度からそうしてみようかしら
0892ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 19:54:21.42ID:SaP8H0QK
火通す前
0893ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 20:09:43.57ID:1lkZEuCQ
>>888
コンソメ持ってない
以前は常備してたけどあまり使わないから買わなくなった
具の少ないスープとか全く作らないし、ポトフなんかだとソーセージを出汁にする

貧乏で味にあまり金払いたくないのが大きな理由だけどね
普通にホワイトソース作るときも高いバターじゃなくてオリーブオイル使う
0894ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 20:17:31.23ID:TlJKxv73
>>890
ホースラディッシュってよく聞くけど売ってるの見たことないのよね
0895ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 20:25:02.39ID:NG8vNzn8
北海道ではその辺に生えてるらしいな
0896ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 20:26:22.95ID:RDb0oC+T
コンソメは舌がピリピリするから使わん
0897ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 20:42:00.27ID:MRDtkCck
調味料とか多ければなんでも味覚以外で影響感じるぞ
天然は善人工は悪とでも思ってんのかw
0898ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 21:04:21.83ID:WlpQcfUI
善悪とか飛躍しすぎ
コンソメ、鶏ガラスープ、和風出汁、自作と市販を同時に飲み比べたら明らかに違う
前者は深みがあってまろやか、後者は味の輪郭がクッキリとしすぎて刺々しい
この傾向は薄めても同じ。味の強度じゃなくてベクトルが違う方向に向いてる
0899ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 21:10:59.41ID:Hfgi8p08
玉ねぎの皮で出汁取れるの知ってからコンソメは買わなくなった
内側のキレイな一枚だけでカップ二杯くらいの出汁取れるからオススメ
化調のコンソメよりは主張弱いから中華や和食にもイケる
0900ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 21:14:53.29ID:b63EagKM
コンソメ作ったことないなあ
というかコンソメ使う料理自体ほとんどしないわ
0901ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 21:15:11.32ID:IWm/sqqL
悪とは思わんけど味が決まりすぎて飽きるんだよね
〇〇って料理作ってもコンソメ味の〇〇とか鶏ガラ味の〇〇って感じで画一的なペラい料理になる
0902ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 21:29:47.33ID:EOJcBk5R
そりゃ商品選択を間違えてるんじゃね?
コンソメは本来はそのまま飲めるスープの素だから味が濃いめで画一的になるのは当たり前
ベースが欲しいならブイヨンを選択しないと

中華についても、中華あじとか、ウェイパーとかどちらかというとスープの素よりの製品つかってるんじゃ?
中華ベースで買うなら同じようにベース用の製品を選択しないと

どちらもスープ用のをベースとして使うなら、しゃばしゃばぐらいに薄くしたほうがいい
0903ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 21:48:57.33ID:gCHNmnuX
(こいつら大抵のメーカー製の化学調味料が天然素材でできてるって聞いたらどんな顔するんだろ……無知って怖いねw)
0904ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 21:52:37.97ID:WlpQcfUI
善悪や天然vs人工の話じゃないから
味の方向性が違うからそれぞれ別物として
狙ってる味や好みに応じて使い分けがいるってこと
0905ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 22:21:49.69ID:b63EagKM
>>903
天然素材って随分曖昧な言い方するなあ

天然素材から発酵法で作ろうが石油から化学合成で作ろうが、
同じグルタミン酸ナトリウムだよ
0906ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 22:27:39.68ID:NF8yXeIq
頭が天然の人は扱いが難しい
0907ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 22:37:53.83ID:EOJcBk5R
>>905
石油だって天然素材だけどな
人工的に作ったものではない
0908ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 22:43:13.23ID:b63EagKM
>>907
まあ、そう言おうかとも思ったんだけど、それはさすがに
屁理屈だと思ったんだよw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。