一人暮らしで自炊している人のためのスレ 189日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/06/17(日) 12:35:58.39ID:alZUP7vm一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 188日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1527643541/l50
0670みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/06/30(土) 23:49:24.92ID:q9hk44u2ほぼ毎週スモークにして食べてるにょ
暑いいからすぐ腐るので、超高速で食いましたにゃわw
https://dotup.org/uploda/dotup.org1572294.jpg
>>659
ピンピン生きてるにゃおにゃおw
0672ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 01:01:54.46ID:8eVua8MCみんなはひと月に何円ぐらい買っていて、何に使っている?
ほぼ0円の人はレス不要です
0674ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 01:26:38.69ID:ORGvM1GIガラケーとかルーズ時代のパンチラ物は、もう古くて全く抜けない
その点、風呂とかトイレ物は裸がメインだから、古くても抜けてしまう
0675ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 01:41:36.40ID:8qPWbF2Aいつものネタフリ屋さんじゃないの
ID:ZLBQgwSbとかID:Qg8FiCFyとかID:hpdoP8A9とか
0676ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 02:06:42.65ID:2+cpr/K7パック300円〜400円のを月に2回ぐらいだから千円以下。
んで1パックを2〜3回に分けて使い切る。
海老とブロッコリーの組み合わせが好きで卵サラダにしたり塩炒めにしたり
炊き合わせ風にして銀餡かけたりフリッターにしたり。
あと、小海老はかき揚げやサラダや炒飯やピラフとかに、
大きめのむき海老はエビチリ、海老マヨ、中華丼の具とかに。
殻付きのは皮取ったり背ワタ取ったり筋切ったり面倒だから滅多に買わない。
0678ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 02:56:07.86ID:xvTKk0q/もはや自画自賛の自演すらスレ住人のみんながわかってるんだから、黙って触らずに殺せ
その手の精神病患者はIDでチェックしても無意味だからトリップでNGして抹殺しろ
IDで対応するのはこういう連中な
ID:8eVua8MC
ID:evUg8os7
0680ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 03:13:42.30ID:B7zJynU30682ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 12:16:05.92ID:j0bihLUz汚らしい画像をupすることで、自炊する意欲を減退させるから
0684ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 13:54:41.29ID:bTLRfzs5画像うp構わないけど自演がウザすぎ
0685ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 15:36:14.56ID:EpwAViRp普通に料理の話しようよ
夏バテで料理する気も失せているが。。。
0686ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 15:53:27.99ID:MSvMFDBmまあ、自分がバテバテで料理するのがしんどいし、夏野菜は
それ自体が柔らかくて甘いから、ただ茹でてだし醤油、
ただ切っただけで市販ドレッシング、塩コショウで炒めただけで
十分美味しかったりして、手がかかる料理をする気になれないんだよね
ケールが売ってて買ってみたけど、キャベツより味濃くて美味いね
これも豚肉と炒めて塩コショウで満足
0687ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 16:19:53.42ID:yvDvaywYちょっとイカそうめん買ってくる
0688ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 16:54:04.23ID:bTLRfzs5昼から食い過ぎた
0689ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 17:07:06.61ID:hXE2ZZ770691ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 17:17:36.34ID:BS+XIxEd米2合に1本使って余ったら冷凍するつもりだったのに今日じゅうに完食してしまうかも…
0692ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 17:33:14.32ID:lbqIL3zA0694ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 17:39:55.11ID:SUyVzBSo昔実家でおふくろがよく作った
0695ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 17:44:10.52ID:og1poDcC0697ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 19:10:11.99ID:L1dYSggl0698ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 19:19:18.97ID:8gXBXCMn0699ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 19:26:25.07ID:EGZUYdbnますます揚げ物しなくなる
0700ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 19:33:59.62ID:hXE2ZZ770702ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 19:40:05.97ID:oPRat/Oy皮を剥いてふんわりラップで包んで
レンチンして生姜醤油で食べるのもいいよ
鰹節やとろろ昆布と一緒に食べても美味しい
0703ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 19:59:06.73ID:SIMt792k便利だわ
0705ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 21:19:00.53ID:FQEI7UJ91995年頃は俺は37歳で、当時はアムラー真っ只中で街中に10代20代の女子はミニスカで生パンツだらけで
女子高生はルーズソックスに馬鹿みたいなミニスカートでしたし。今みたいなハロウィンみたいな催し物は無かったが
都内でも渋谷とか行けばパンツ見放題だった。たまに出張で大阪や京都等の政令都市も凄かった。特に京都は
地下鉄でルーズソックスの可愛い女子高生がお尻やパンツ出して闊歩してるのは衝撃だった。
あの頃は俺も若いし、若い女子のパンツに興味津々だったが、今は電車とかでも30代とか40前後のパンチラが一番興奮するね。
でも、あの時の彼女たちが大人になっただけで、俺のパンチラ人生=アムラー世代なんだよな。
0707ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 21:53:40.66ID:OGJsc90kノンオイルフライヤーは流行ってたときに買った
料理によって向き不向きがある
個人的な感想だが
○フライドポテト
△唐揚げ
×コロッケ
0708ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 22:05:27.75ID:MSvMFDBmムラはできるけど、小さいフライパンとかに油を低めにしけば
揚げ物出来るよ、油も少ししか残らないから濾しておいておけば
炒めもので使い切れる量
ナスの天ぷら食べたいから明日は天ぷらにするか
0710ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 23:55:47.90ID:hXE2ZZ77すまん、アイリスではなくツインバードです。間違えましたorz
https://item.rakuten.co.jp/mellow/227564/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868
0711ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 23:59:52.25ID:W4iYF/hi焦げないよう弱火でジックリ意外に時間かかるな
>>709
触るな
0712みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/07/02(月) 00:01:52.86ID:UrDYjN5thttps://dotup.org/uploda/dotup.org1573429.jpg
0713ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 00:17:59.05ID:RhGyzSmnそれで、予選突破が決まるなら、無理に攻めない方が良いじゃん
野球で言えば、終盤4番打者を敬遠するようなもんだろ?
むしろ、引き分けなら実質勝利になることが試合前からわかってるなら、
なぜ90分間ボール回しし続けなかったんだ?
0714ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 00:28:00.63ID:vwp1FjNNさすがサッカー知らんやつは状況もわかってない
あれは賭け
0715ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 00:29:17.46ID:NvfQDiIaスーパーの袋に入れて常温保存したら汁がでて虫が大量に沸いた
みんなどうやって保存してんの?
0716ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 00:34:25.97ID:b0mBr9oS0717ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 00:36:34.18ID:XMyoOSlN野菜室でもどうしても湿度が低くなるのでしなしなになる
かといって常温だと虫が付く場合もある
だからビニールに入れて野菜の水分が抜けないようにして冷蔵保存
0718ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 00:44:28.02ID:NtqSvv5C0719ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 00:44:32.34ID:BQgDDVnQ1玉で買ってきて、使うたび(長くて数日おき)に芯の切り口を水で湿らせて、乾燥を防ぐためレジ袋で包んでる
使うときは外側の葉っぱから1枚ずつ
この方法で2〜3週間くらいは余裕
半分カットのやつは切り口から黒ずんで日持ちしない
>>716の方法も何度か試したが、手間のわりに期間や鮮度でとくにメリットがあるような感じはなかった
ググると芯をくりぬく方法ばかり出てくるけど
0720ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 00:50:02.17ID:BQgDDVnQ投げ売りみたいなキャベツを買うとたまにある
そういうのも何度か買って失敗したんで、今は値段が多少高くても鮮度のいいキャベツを選んでる
これもググるといろいろ見分け方のコツが出てくるけど、基本、芯の切り口が白くて、重みのあるもの(冬キャベツの場合)を選んでいればハズレはない
0721ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 00:55:37.86ID:5GxJNni3まさか常温保存なんてどうかしてる
そもそも、キャベツは古くなると味が超落ちるから
1/4とかで買って買ったら早いうちに食べる方がいいよ
>>685
夏になったら自炊のやる気が落ちるのは、ものが悪くなりやすいんで
作りおきもやりづらいし、むやみに野菜買い込むと悪くなって捨てることになるので
料理の計画も立てづらいのもあると思う
0722ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 01:49:13.09ID:0x4d/gOL野菜たっぷりでにんにく入れて元気出た
0723ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 01:53:35.54ID:98g69kc/新聞紙って言ってる時点で何もわかってないとしか思えない。
0724ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 03:36:47.91ID:lLhcfmbh南極料理人にも笑われた方法
昔からずっと続いてきた新聞紙なりスーパーの袋なりに包んで冷暗所(野菜室)が正解だったってことだな
>>716
そういうすでに否定されたエセ情報をネットに転がってるからって信じるお前は壺とか印鑑を買いそう
0725ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 08:26:05.26ID:1at3g5md安いな
低温でじっくりと火を通す揚げ物には向いてそうだが、高温で短時間の揚げ物は、その油の量で上手く出来るのか少し不安
0726ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 09:29:26.08ID:ejZb3q4d油の温度がすぐに下がるし再加熱にも時間がかかってしまう
0727ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 09:34:31.30ID:eYqWN+Ch一人で食う量は知れてると思うが
これで家族分作るのは少々時間かかるかもしれん
0728ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 09:42:59.71ID:ejZb3q4d例えばひとり天ぷら屋ごっこ
「大将、えーっと次は春菊とキスたのむよ」
「ありがとうございやす、少々お待ちください(自分でフライヤーに投入)」
「へい、おまちです、春菊とキスです」
「おー揚げたてに限るな、やっぱり天ぷらは、どーれそれじゃひとつここはキスからいこうか
あ、そうそう追加で人参とごぼうも頼むよ」
「へい、了解です、人参ゴンボですね(自分で投入)」
「いやー、うまいね、ここの店は最高だよ大将!」
「ありがとうございやす、○○さんがいらした時は特に腕が鳴ります」
「この揚げ具合がたまんないね、天才的だよ大将」
0730ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 09:51:51.91ID:8R4bWO4i0731ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 09:52:13.44ID:WsV9CLKb「この揚げ具合がたまんないね、天才的だよ大将」
「……」
「ううう…」
0732ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 09:58:40.06ID:aYMu16SP個人用と言うか「お弁当用」にピッタリの用途だな。
弁当なら揚げ物の総量は少ない事が多いし、大きな物を揚げる事は少ないし、
ほったらかしでも温度は調整してくれるし、準備や片づけも楽だ。
メーカーの製品ページも弁当向けをアピールする画像。
https://www.twinbird.jp/products/ep4694.html
ぐぐってみたら内径145mmのようなので、
とんかつは大きめのロースだと入らない場合もある。
0734ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 10:03:10.11ID:QYiVy0GN0736ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 13:29:51.48ID:y3tRNaEdジエンにしか見えん
なんでもいいからまとめてミートチョッパーに落ちて生ゴミになってほしい
0737ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 13:34:51.20ID:nVj37Q7h0738ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 13:47:53.45ID:aYMu16SPそいつに反応してるやつのレスがウザい。
反応するならコテハン付けてくれ、NGに登録するから。
0739ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 14:05:50.30ID:ZqLqOWHu0740NG頑張ってにゃん☆
2018/07/02(月) 14:09:22.68ID:gnAF1AAaみぃーのために争うのはやめてにゃん☆
豚肉ともやしとキャベツの野菜炒め、イカの唐揚げと煮卵
味付けはニンニクと余ってた塩焼そばの粉末のやつ
豚の旨味がバッチリ出てて毎日食べても飽きなさそうだにゃん☆
0741ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 14:54:59.89ID:/fKY3trAまさしく同感
あと汗かきにはキツい夏の調理場
0742ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 16:17:16.43ID:IftRZQh4食べる時は冷房ガンガン
冬にアイスの感覚
0744ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 17:22:09.56ID:y3tRNaEd0745ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 17:34:54.32ID:1at3g5md0746ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 17:35:13.84ID:6sq+RUue0747ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 17:45:21.43ID:ejZb3q4d肉の付け合せでいいじゃん、牛肉でもラム肉でもお好きなように自宅で焼肉屋ごっこ
ホットプレートがない?その時はニラを少し入れてフライパンで豚野郎キムチ炒め
0748ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 17:52:53.65ID:f5EMvfV/ホットもやしも簡単で捗るよ
もやし茹でて冷水で締めて水切って麺つゆ、醤油、一味、おろしにんにくと合える
0749ぱくぱく名無しに^ゃ^ん~
2018/07/02(月) 18:27:59.04ID:ZtN6Pvff今晩は高級牛肉たっぷりハッシュドビーフを作ってみた に ょ
こ、これは美味すぎるに ゃ ー!!
https://i.imgur.com/CYr7uKE.jpg
フライドポテトたんは切らしてるので無しに
ゃ ん、ファンの皆にはごめんなさいなのに ゃ 〜 ん w w
0750ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 18:31:47.61ID:1at3g5mdとってもpureでpoorな夕食。。。
0751ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 18:40:19.92ID:TkHjrtXQ0753ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 19:00:08.26ID:ez4bM0cs素麺トマトだれ
今日夕食
麻婆雑炊
モロヘイヤ
んまいです!
0754ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 19:03:50.55ID:zbYGrCfy0755ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 19:50:36.37ID:0bUwWk3Tでも食べ過ぎに注意シュウ酸
0758ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 19:56:40.00ID:eA88jiy70760ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 19:59:41.32ID:TkHjrtXQ0766ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 21:57:53.36ID:ITAa7hzO味付けに何を足せばいいんだろ?
0768ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 22:02:11.97ID:pfo957YBせっかく切らないで調理できていいなと思って買ったのにしなびてきちゃった
0770ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 22:06:37.45ID:c7yMJrtv茄子は切らないでレンチンすると
爆発する事があるから
軽くヨウジで穴を刺したほうがいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています