トップページcook
1002コメント286KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 189日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 12:35:58.39ID:alZUP7vm
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 188日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1527643541/l50
0556ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 16:55:49.13ID:dJ+Rvpgd
>>555
なかなか良い方法だけど、作る時は結構大きい鍋で作るので、冷蔵庫に茹で汁をしまうスペースが無いな〜
最近、茹で汁はトイレに捨てる
0557ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 17:14:29.73ID:5NXMK+yy
>>556
茹で汁の上澄みだけをお玉で別容器に取るだけでいいんだよ
0558ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 17:18:38.82ID:dJ+Rvpgd
>>557
なるほど!!
今度、やってみる
0559ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 17:32:47.65ID:zkX4Hqop
牛肉で作りおきに良い料理を教えてください
ググってもしぐれ煮くらいしか出てこなくて困ってます
0560ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 17:42:55.33ID:6wgbQXRB
>>559
八幡巻きは?
おせちに入れるくらいだから日持ちすると思うけど
0561ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 17:43:22.09ID:wJNar1m0
>>559
ささがきゴボウと牛バラをニンニク醤油か
焼肉のタレで炒める
0562ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 17:56:01.31ID:dJ+Rvpgd
「作りおき」とは少し違うけど、ジップロックで塩麹か金山寺味噌に漬けて冷蔵庫で3日寝かせると柔らかくなって風味も良くなる
0563ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 17:57:46.53ID:DHc1KWCU
>>559
牛丼/肉うどんの具はよく作ってる。
フリーザーバッグのSサイズに1食分ずつ入れて冷凍。

https://www.kurashiru.com/recipes/95d32cd1-fcf0-4812-b8f4-449b1878363f
こんなのも見つけたが生クリーム大さじ1とかわざわざ買うのもなぁ。
0564ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 18:07:25.16ID:l1f3O8TP
>>563
バター多めにして牛乳で代用できそうじゃね?>生クリーム
0565ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 18:37:11.78ID:DHc1KWCU
>>564
うん、そんな感じでいいと思う。

100ml入の料理用生クリーム(量が少ないからいくらか安い・量あたりだと割高)とか、
料理用コンパウンドクリーム(植物性脂肪も入ってるから安い)とかでもいいけど、
他に使わないなら結局余るし。

純乳脂の乳主原で、LLで、ポーションパック入り15ml×3個100円とか出してくれんかな。
0566ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 19:39:35.30ID:QiRidybJ
今日は手抜き

おやつはシュークリームとポテチ

夕食はエースコックスーパーカップ野菜タンメン
にワカメとネギを入れたもの

うまかったー
0567ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 19:48:30.54ID:ROG6hORb
グラム45円でアサリ買ってきて塩抜きしてタッパに水ごと入れて冷凍ぼんした。
ちゃんと開いてくれるか不安しかない
0568ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 19:50:59.51ID:Plv8QHco
じゃがバターを食べ過ぎた
0569ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 19:51:34.91ID:xvEivhA4
じゃがバカー
0570ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 20:01:44.34ID:SRFCi6aY
>>552
ツルムラいいよね
中華炒めによし、ホウレンソウ代わりにオムレツによし、湯がいておひたしに良し
しかも栽培が簡単らしい
0571ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 20:03:53.92ID:SRFCi6aY
今夜はめんどくせーからナスぶった切ってニラ野郎とレンチン蒸しからのゴマ油酢醤油ぶっかけ(ラー油がない)
とルービー
0572ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 20:08:21.94ID:mjgBe+BN
今じゃがいもめちゃくちゃ安いから最高だわ
0573ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 20:40:41.43ID:SRFCi6aY
レンジナスめっさうま、ラー油あったら文句ナッシングだった
0574ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 21:16:13.75ID:HknEpKMD
小松菜って生で食べられる?というかもう食べちゃったんだけど
見るからに新鮮で美味しそうだったからサラダにしたら意外と青臭くなくて美味しかった
0575ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 21:32:06.29ID:VIIQdSoP
>>566
ワカメとネギ入れただけで自炊料理しましたーって・・・
0576ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 21:46:23.83ID:Plv8QHco
>>574
食べられるみたい
サラダ菜みたいな感じかな
0577ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 22:12:29.49ID:wJNar1m0
春菊を生で食べる人もいるね
0578ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 23:24:10.50ID:/6lLRGX+
ピーマンもらったので
ミンチ肉つめて焼いて焼肉のたれをかけてくった
美味い
0579ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 23:42:22.75ID:4uXKeSnl
その文章に不味い要素が見当たらないもの
そりゃ旨いよ
0580ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 23:51:16.89ID:VIIQdSoP
不味くなりようが無いはずのものを
不味く作るメシマズがこの世には存在するんやで........
0581ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 01:04:13.66ID:T9AXF+kW
>>580
ここ一人暮らしスレなんで。晴れて一人になってからまたいらっしゃいな。
0582ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 01:06:08.43ID:yIcREZPe
豚の角煮もいいが、個人的には赤ワイン煮の方が好きだな。
作るのに二時間くらいかかるけど。
0583ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 01:08:09.45ID:9bMBF2BD
今日はゴーヤのチャンプルーにするつもりだったのに
土曜日に買ったゴーヤがガッツリカビてたんで
肉味噌を野菜まいて食べるやつに切り替えてしまった
夏場は仕方ないけど、こういうの疲れすぎる…
0584ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 06:30:28.19ID:9HfryuwH
食材をゴミにしてしまったときの後悔は図り知れない精神的ダメージよの
0585ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 07:11:25.00ID:fjf6eEzv
>>581
なんのこっちゃと思ったらメシマズ嫁のスレの話か
そっちと混同しちゃってるのは、そっちのスレに頻繁に出入りしてるからじゃね
ひとり暮らしでも壊滅的なメシマズは存在してるからスレ違いじゃあるまいにカッカすんなオバサン
0586ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 07:36:42.17ID:2wDRqNAV
冬野菜は天候不順で高かったけれど最近はいいな色々あるし安いし
0587ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 10:08:18.35ID:zrvHGU92
たまに失敗するならともかく、常に不味く作るやつは
自分で食う分には何の問題もないと思ってるよ
0588ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 11:03:36.70ID:Qi3NaAF9
>>580>>585

みっともない・・・
0589ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 11:28:55.83ID:fruYLJrd
全部自演に見える病気
0590ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 12:01:42.50ID:Qg8FiCFy
ピーマンが4個68円だったので3袋買ってしまった
少し後悔している
0591ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 12:12:44.67ID:8e9o1uSn
>>590
チンジャオロースーと無限ピーマンと肉詰めで無問題
0592ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 12:18:24.94ID:xvceNpKE
4個小間切りにして200g分程度のナポリタンに入れるといいよ
0593ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 12:20:17.11ID:xvceNpKE
あと、ナスを焼く要領で油多めで素揚げ風にすると
小さくなるから4個くらいでも小鉢におさまる。
ショウガ醤油でご飯がすすむ。
0594ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 12:43:10.10ID:fruYLJrd
>>590
適当に切って冷凍
ナポリタン、ミネストローネ等スープ類、チキンライス、炒飯ピラフ等
ちょろっと使いたいときに便利
ほかはピクルス・マリネも日持ちする。赤や黄パプリカ入れても
0595ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 12:47:42.30ID:UHitCMQT
1)ピーマンのへたの部分だけを取る
2)いくつかのピーマンをみじん切りにする
3)みじん切りにしたピーマンをピーマンの中に詰める
4)ゴミ箱にぶち込む
5)消費完了ヽ(´ー`)ノ
0596ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 13:23:35.42ID:j92/YF03
食わないのかw
0597ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 13:25:33.22ID:4t6PyDdD
(ヘタの部分を食べるんやで…)
0598ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 13:57:37.21ID:O5xg6MTh
ピーマンて冷凍庫の奥からいつのだかわかんねえヤツが時々出てくるよな
0599ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 14:28:32.60ID:9HfryuwH
俺はダシを取った後の昆布だな。「佃煮にしよう」と思いつつずーっと放置w
06005902018/06/28(木) 14:49:58.14ID:Qg8FiCFy
みんなありがとね
とりあえず今日は無限ピーマンと素あげで
サッカーを見るよ
0601ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 14:58:15.33ID:xRTPg2Yl
>>598
よくやらかしてたので半分は冷凍してる
風味が落ちるけどね
0602ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 15:16:32.14ID:2wDRqNAV
>>598-599
お前らがくっついたらいいモノ作れるぞ
千切りにしたピーマンと昆布をサッと油でいためてめんつゆで完成だ
0603ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 16:43:55.79ID:I2ZTp/Kj
今夜は豆苗とえのきのごま油炒めを作る!
0604ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 20:25:42.38ID:+mNEkEBD
和食の基本料理のレシピ集入門本を読んでからは
今までは割合と多かった中華風や洋風の料理や肉料理を自炊で作る事が減って
魚料理が増えてフライパンや中華鍋を使う調理が減り
油類の減り具合も少なくなって体調が良くなってきた気がするよ
0605ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 21:30:51.98ID:FYhY03tS
越のレッドというたまねぎとラッキョの交配種の野菜を収穫したので
天ぷらにして食ってみたが普通にオニオンフライでしかなかった
美味いのは普通に美味いけど三年かけて増やしたかいがなさすぎる・・・
0606ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 00:01:04.39ID:AbMqG2Ux
ピーマンやナスとか野菜室に入れる野菜、野菜保存用袋入れると結構長持ちしてくれるよ
個人的に1週間位は大丈夫だった
愛菜果やリード新鮮保存パックとか
それ以上になりそうだったら冷凍かな
0607ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 01:43:47.97ID:+VCC0gmx
>>605
見た目と希少である事に価値が出るかも
0608ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 01:59:09.11ID:rhHDItqj
>>604
日本の家中華で油通しとかそんなしないだろうし、
和食でも天ぷらとか魚揚げて南蛮漬けにしたりとか、
油使うメニューは多いし、大差ないと思うけどなあ
0609ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 03:06:02.02ID:QI3k8dgV
>>602
昆布を炒め物にという発想は無かったわ。モヤシとかでもええんかな。
機会見つけたらやってみるわありがとう
0610ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 03:17:38.61ID:76xyOyiP
>>608
一般家庭とは違って自炊者では、揚げ物は一切しない人の割合は高いよ。
それに教科書的な和食では、炒め物と肉料理は結構少ないものだしね。
0611ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 03:44:22.39ID:A/el8p6B
手料理だと自然に油が少なくなるよな
もうちょっと油取らないといかんと思って揚げ物と油炒めの頻度を増やして一年経過
体重は増えるどころか減って標準体重下回ってしまった
0612ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 04:14:27.10ID:i8sEqB29
>>609
http://www.nissui.co.jp/recipe/item/00922.html
沖縄の昆布の炒め物「昆布イリチー」
0613ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 04:47:29.16ID:TaJnaA/u
肉じゃが、筑前煮 千切り大根煮 とか和食でも材料炒めてから出し汁投入 多いよ。
0614ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 05:32:28.79ID:+jWFA+eA
仕事で遅くなると、食べる人も自分だけだし料理する気になれなくてマクドナルドとかで済ませちゃう事が増えてきた

なんとかしたいんだけど、ここ1、2年くらいのオーブンレンジやホットクックのように食材切って放り込んでスイッチ入れるだけで料理ができる系の家電が気になる
結構評判良いよね。どうしようかな...
0615ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 05:38:37.50ID:TaJnaA/u
>>614
マックのハンバーガーを持ち帰って 家でサラダと喰うとか、休みの日に常備菜(煮豆 切り干し 筑前煮 ごま和えなど)を作っておいて一緒に喰えば?
あとは 冷奴 もずくなど手っ取り早く喰える食材を買っておく。
0616ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 05:51:13.81ID:A/el8p6B
>>614
冷凍食品常備しとけば?マックに寄らずに最速で家帰ってレンチンは気が楽だよ洗い物は出るけど
ご飯も冷凍しとくとかパックご飯常備しとくとか

作り置きも良いけど、面倒で一週間何もしてない時の妥協案とかもあった方がいいよ
じゃないと自炊めんどいからコンビニ飯、みたいに振れ幅が大きくなる
0617ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 07:10:03.29ID:B14iViYJ
>>614
友達が一時期タジン鍋をよく食べていた、野菜と豚バラぶち込んでガスにかけるだけ
自分はガラスの耐熱蒸し器でレンチン

一番いいのは朝のうちに仕込みを済ませておくこと
すると夜は調理だけですむから気分的にラクでやる気になる
0618ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 07:21:19.09ID:+R6PN6rq
それは冬だけにした方がいいよ
0619ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 07:49:26.17ID:Z4BpLNTp
そんなのあったな、タジン鍋。やったことねーわ
0620ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 08:24:45.16ID:KsIC7Pgp
あれは産廃だわ
0621ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 11:27:05.71ID:weOEDOpB
まあ土鍋なんかでもできないことはないんだが、あのとんがり帽子だと異国情緒はある <タジン鍋
あれで蒸し煮作って、クスクスを添えると案外お手軽
0622ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 11:47:28.36ID:B14iViYJ
迷った末にいまだに買ってない >タジン鍋
クスクスって知らないから調べた、食べたことないわ〜
0623ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 12:10:07.36ID:ZLBQgwSb
夏バテで食欲ないからソーメンにしようと思っているけど、栄養バランスとるのに一品つけるとしたら何がいい?
0624ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 12:12:55.26ID:0J3zgbAX
玉子
0625ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 12:25:22.66ID:ZeCBmxRv
納豆
0626ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 12:27:33.54ID:1ATkC5+e
スパム
0627ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 12:34:51.26ID:+G/MmLmP
食べるラー油
0628ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 12:38:38.13ID:PRwKImPf
>>565
うちは小分けにして冷凍して、クリームシチューとかポタージュスープを
作る時に使ってる。コクが出ておいしいよ。
0629ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 12:40:07.79ID:PRwKImPf
>>567
このまえ自分もはじめて冷凍してみた。こっちは水なしでやったけど、
調理したらちやんと開きました。強火で一気に調理するのがコツみたい
0630ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 13:34:01.14ID:ZLBQgwSb
>>624-627
ありがとう
刻みネギたくさん入れた納豆卵焼きに決めました
(スパムと食べるラー油は家に無かった)
0631ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 13:42:05.27ID:ZeCBmxRv
>>630
溶き卵に納豆と刻みネギと刻み海苔を入れて
醤油かめんつゆで味付けして
づるづる食べるのもいいもんだよ
0632ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 15:13:17.20ID:weOEDOpB
シーチキンと大葉とトマトをのっけてめんつゆかけて、ってのは時々やる <そうめん
0633ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 17:03:12.18ID:Ops5aeCz
そうめんは茹でるのが修行すぐる
0634ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 17:05:25.19ID:9wQvoYOu
茹で置きできんしな
0635ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 17:55:34.92ID:rqLXgD7Y
卵はダメよ
  ____ チン!
/   _/|___
| | ̄ ̄|::| |   /
| |⊂⊃|■|/ /  ∧_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄  /   (・ω・` )<ん?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (    )
      ドカーン!
      、从"、;从
   从"、;从 "、从"、;从  ∵,
  (( ; ;"、; :、))从.;";.;"))
0636ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 18:22:59.22ID:ZeCBmxRv
>>634
サラダ油と絡めて冷凍して
後でナポリタンにするのもいいもんですぜ
ツナ缶、ピーマン、玉ねぎ、塩コショウも
美味しいけど
0637ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 18:48:51.85ID:8+epHbFt
朝からざるそば。贅沢な気分になりますね
残ったつゆと鰹節、あげ玉、長葱を豆腐にかけてレンチン
殿様の食う精進料理みたいなインチキが楽しい
0638ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 18:54:46.25ID:Ops5aeCz
豆腐ってレンチンすると普通に温やっこになるの?
豆腐を電子レンジに入れたことねーわ
0639ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 19:04:06.60ID:2v8iQqwa
おろし蕎麦が好きだな
0640ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 19:07:49.59ID:8+epHbFt
>>638
切らないで入れて、食べながら切って中途半端な、ぬるやっこ感を楽しんでます
0641ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 22:28:20.03ID:i1/87OMZ
>>610
炒め煮は和食の定番料理法だし、何十年も前の教科書はしらんけど、
今どきの教科書的和食なんて肉じゃが、いり鶏等々、油と肉使うメニューの
オンパレードだと思うが
0642ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 22:36:41.83ID:Psq1gcEk
>>641
触るな
0643ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 23:04:50.23ID:F7Qmxr4+
豚バラブロック解凍したんですけどご飯に合う料理教えてください
今日は削いで豚丼にしました
0644ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 23:12:21.31ID:PHUO5XIi
>>643
焼き肉、角煮、串カツ、豚キムチ
0645ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 23:14:30.54ID:cNkguaPF
和食は「油脂を使う料理『も』ある」けど
中華や洋食は「油脂を使う料理が殆ど」な印象
0646ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 23:19:38.19ID:i1/87OMZ
>>643
せっかくの塊肉だから塊で食べたいよね
とりあえず角煮と塩豚、適当なあつさに切ってとんかつあたりかなあ
酢豚もご飯にあう美味しさだよね
0647ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 23:31:33.66ID:cNkguaPF
>>643
・豚バラ大根
・豚バラとジャガイモの甘辛煮(豚バラ版肉じゃが)
・豚バラとジャガイモの塩胡椒炒め
0648ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 23:57:52.41ID:i8sEqB29
>>643
丸ごとムスカ茹でるかした豚バラブロックを切ってからの回鍋肉。
茹で汁はスープなどに使う。
0649ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 00:08:25.28ID:6KW2vovA
ほんと鞄や手提げ袋でやってる奴バレバレだな、あれ周りからバレてないと思ってるんだろうか
鞄蹴ってやったらもれなくあわてふためいて逃げ出すから笑えるぞ
路上でバレバレのビニール袋でやってるキモオタの蹴り上げてやったら道路に飛び出してダッシュで逃げ出したのはワロタわw
警官に見られたら追いかけられて職質されんぞw

レンズの角度が気になるのか下方に何度も目線がいく
不自然に女との距離が近い
なぜか鞄を2個持っている奴が多い
異様に鞄の持ち手の部分が長い
背中合わせなら不自然じゃないと思ってる馬鹿もいるが普通にバレバレ、背中合わせでスマホで確認しながらやってる馬鹿もいるな

こんなのなんて典型だよね↓
https://www.youtube.com/watch?v=POpSi8jgDaM

とりあえず鞄を蹴ってみよう!絶対にその場から退散するから面白い
0650ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 01:18:53.59ID:eeVvcf3B
>>643
トンポーローとか
バラブロックは高くて買ったことないや
0651ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 01:23:23.78ID:SP4/2CHw
民主党政権化の超デフレ時代は安かったぞ、98円/100gとかあたりまえだった。
当時は給料も激安だったがw
0652ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 02:49:07.80ID:0FIKjbyr
急に暑くなって料理する気うせた
0653ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 04:58:38.48ID:PaYgkXiq
>>652
そうだね、ガス台を使う茹で物・煮物・汁物・炒め物なんかはおろか
魚焼きグリルもオーブントースターもあんまり使いたくなくて
買い食い物と電子レンジが大活躍してる
0654ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 05:27:37.09ID:T70WUVeg
>>643
燻製
0655ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 06:29:08.92ID:iWisheAJ
とりあえず豚バラ大根と回鍋肉やってみます
レスありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています