トップページcook
1002コメント286KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 189日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 12:35:58.39ID:alZUP7vm
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 188日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1527643541/l50
0181ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 20:08:26.34ID:ELd/JDMO
ニラは中華料理や韓国料理のイメージが強いけど
日本に古代からあった伝統野菜なんだから
和食にもネギ代わりっぽくもっと使うといいよね

実家では冬場には牡蠣ニラにゅう麺が出てたな
どっかの郷土料理にはニラざる蕎麦があったと思う
0182ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 20:10:33.26ID:in79PkFj
>>180
卵と鶏肉も入って栄養たっぷりでうまそうだな
0183ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 20:13:24.84ID:USowX9pg
>>177
でも毎日ってわけにもいかないからなぁ
毎日切って使ってても植えてる半分も使わないうちに最初に切ったニラがまた元通りに復活してきりが無い
あとなんか無駄に栄養があって同じ量の野菜食ってるときより太る気がするぞ
ほおって置くと硬くなって食べられなくなるから切って捨てなきゃいけないし
ご近所ならキロ単位で届けてやりたいわ
0184ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 23:32:45.27ID:X/9ppHWW
>>180
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524651113/l50
【画像】今日のご飯を潔く晒せ105''''''''' ''''
0185ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 23:50:33.40ID:USABeTBO
ニラとか長ネギってそんなに大量に使うものじゃないし
単体ではおかずを構成できない添え物系というか
それでいて見た目の印象ほどながもちしない気がするんだよね。
肉や野菜系の炒め物なら入れて合わないことは無いんだけど
俺は健康上の理由で炒め物は続けないようにしてるから
そういう意味でも好きだけど買うの躊躇しちゃうんだよな。
クセのある肉系と合わせてこその香草に近い野菜だとも思うし。
0186ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 00:07:18.76ID:EIYfjQiV
>>185
ニラを中華だしで煮びたしみたいにして卵でとじたり、
おひたしとかにすれば単体で副菜になるよ
0187ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 00:29:44.12ID:/2r2U26J
ニラはパスタにも合うし汁物にも合う
0188ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 01:23:02.59ID:RnSvxBKb
故郷じゃおやつにニラせんべい食ってたな
0189ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 02:38:25.79ID:cG9Rmkpj
>>185
ニラは栄養的に優れているから、少量ずつ使いよりは1食中で多めに摂りたい野菜。
炒めるよりは茹でて絞る調理法だと、楽に食べられる量がはかどる。
ニラやネギ類は、味噌や青身魚・赤身魚・貝類・イカとも相性がいいよ。
0190ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 05:55:07.99ID:lqArLCI6
>>171
ニラ釜玉ってやつだね。俺も良く作る。
まぜまぜしないで黄身だけをそっと乗せてタレかけて出すと見栄え良く味も濃厚ですよ。
0191ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 05:58:52.47ID:lqArLCI6
あとレバニラと、なんと言ってもモツ鍋。あとB級グルメのニラ豚。
ニラの産地だし、使うときは大量に使うわ。
0192ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 09:21:34.77ID:wopg7DKW
素麺汁に刻んだニラとラー油とお酢もいいね
0193ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 09:23:05.18ID:Omo5oA+C
もやしの胡麻和え、ほうれん草のおひたし、きんぴらゴボウの作り置き完了
これで今週は主菜以外は手抜きできる
0194ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 11:54:48.71ID:WODVA9VF
ゴマがやたら余っている
高菜チャーハンに入れるぐらいしかなくて
0195ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 12:16:14.99ID:8+XGMZ/D
胡麻は薬味だから和洋中何にでもかけたらいいさ
摺り鉢があるならゴマダレ系の料理作るといっぱい消費できるし
時間があるなら乾煎りしてから摺るとなお良い
0196ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 12:17:19.82ID:ZQ7x4Rzx
小腹が空いたときそのまま食う
0197ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 12:18:17.09ID:wU/gRNsE
ごまだれ作って鯛茶漬けにする
0198ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 13:27:46.35ID:JjrVpFun
ご飯炊くときにどっさり入れる
0199ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 13:41:42.98ID:HJc15C5l
醤油ラーメンとか冷やし中華にもいいし、
すりごまにすればそうめん、ざるそば、おろしそばにいれても美味しいぞヽ(´ー`)ノ
0200ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 13:47:09.16ID:8lxaVvKp
胡麻和え、白和え、なます、なんでも使える <胡麻
0201ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 14:12:06.86ID:vMjUftJ4
海苔を巻かない塩むすびに炒った白ゴマってのが好き
大量消費にはつながらない、ほんの少々だけれど
0202ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 14:42:08.83ID:/zdZ21xC
ものぐさ用の簡単で美味しく健康に良いあっという間の一品おかず。
しいたけ1パック買ってきて2〜3個ずつ使う。
イシヅキ大体根元で切って円を4等分にしてイシヅキの残りを削ぎ切り。
(この後は大きさや好み次第だけど小さい方が火が通りやすい)
それを更に2等分x2して準備完了。
あれば卵焼き用や小さいスキレット無ければフライパンに
素揚げする感じでオリーブオイル多めにフライパンに引いて
ゴマ油1/3量追加して中火で過熱。サラダ油でも構わんけどw
温まったら切った椎茸をフライパン一面に散らして
中火でジックリきつね色になる前後まで揚げる(焼く)。
小鉢にキチンペーパー重ねて敷いて出来上がりを入れ
醤油かめんつゆかけた後マヨネーズを回しかける。
シンプルだけど、んまい!安売り98円くらいので
椎茸も油もちょうど2〜3回分作れる。
よりじっくり火を通す根気があるなら四つ切でも半切りでもお好みでw
0203みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/06/20(水) 15:23:21.72ID:pE/PWCrR
こ、これは美味すぎるにゃー!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1563626.jpg

焼酎4リットルのが、1週間で半分以上なくなってるにゃにゃんw w
0204ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 15:30:10.41ID:YJElUMOW
>>203
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです
0205ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 16:06:46.18ID:nlJ1ziJu
>>152
ウケたw
0206ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 16:09:19.63ID:jy+RD/Sa
>>152
ワロタ
0207ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 16:29:40.21ID:+1xlogoN
>>202
しいたけは軸取って嵩の内側上にして塩振ってオーブントースターで焼くのが簡単。

油使って揚げ焼きにしてマヨネーズまでかけて「健康に良い」ってのもなんだかなー。
0208ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 16:42:26.93ID:wopg7DKW
揚げパンにハチミツと胡麻も結構いいよ
0209ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 16:42:41.90ID:dX23Anth
>>207
触れるな
0210ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 20:05:31.25ID:amsMX34C
>>206
パンは炭焼き?
0211ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 20:51:06.96ID:itdhSfYg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81r9ifFyeIL.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91ZQ30GQOWL.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91I4JN4yuzL.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91AHAMQwNvL.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81HYVsXkCRL.jpg
0212ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 21:21:53.73ID:WMi2Uk6h
>>192
これ美味しそう!今度やってみよう
0213ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 21:31:04.12ID:Tj3Dazym
>>211
これはアウト
0214ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 21:46:42.19ID:hnASTs3b
鶏挽肉となめ茸を混ぜてハンバーグみたいに丸く平たくして
両面に白ゴマをたっぷり付けてフライパンかオーブントースターで焼く
食べる時に醤油をちょっと付けるんだったかな?
料理雑誌に載ってたやつだけど最近作ってないからその辺忘れた
確かなめ茸が味付けになるから醤油はいらなかった気もする
纏めて作って焼く前の状態で冷凍もOKだったよ
0215ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 22:22:27.18ID:wopg7DKW
肉団子に胡麻をまぶして揚げたり蒸すのも
いいよね
0216みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/06/20(水) 23:18:36.85ID:Lt4D7xjY
久しぶりのお刺身、とっても美味しくて2サクもいただいちゃったにょん
https://dotup.org/uploda/dotup.org1563958.jpg
焼酎何杯もおかわりしちゃいましたにゃおw
0217ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 23:59:53.17ID:YJElUMOW
>>216
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです
0218ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 00:17:10.43ID:Xb+kAYWU
>>193
手抜きできるも何も、きんぴらごぼう以外は
その場で作ってもいいくらいの手抜きメニューじゃん
0219ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 03:32:56.70ID:QMizzxb9
次スレからは

みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2

この荒らしに触れるなってテンプレに入れといた方がいい、他のスレでも
他所で正当な理由で叱られたからってこのスレに粘着したあげく、他の荒らしまで呼び込んでスレチ三昧
0220ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 04:06:33.50ID:+jE+6ldi
他の自炊者の参考になるような料理じゃないし
色合いと盛り付けと背景が大体は汚いので視界のけがれ
0221ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 04:34:00.45ID:BSfSQrNB
日付変更前に一日のうちにID変わってる所見ると
そいつに付いてるレスは軒並み自演じゃね?
0222ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 04:34:16.46ID:VnhHsdCz
期限近いキムチがあるから豚キムチ作ろうと思ったんだけど、豚とキムチの割合って1対1でよかと?
あとキムチ鍋以外で大量にあるキムチを消費する方法あったら教えてほしい
0223ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 05:09:53.70ID:uP9WQW6e
鍋がダメとなると難しいな。刻んで納豆に入れるとか玉子焼きに包むとか
大量消費には程遠いもんしか浮かばんわ(´Д`)
0224ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 05:19:39.01ID:VnhHsdCz
レスあり!
寒い時期に鍋パしたときに業務スーパーで買ったの忘れててな…
玉子焼と納豆は試してみるよ
0225ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 05:26:07.03ID:vqnViHna
>>193
すばらしい、見習いたい
0226ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 05:26:46.22ID:ndBpl1w8
食パンに生卵→チーズ→ベーコンの順で載せて、オーブンレンジで焼いて塩コショウふって食べるのが好きなんだけども
オーブンレンジって毎回予熱にクソ時間かかるし、焼くのもまた時間かかるよね
オーブントースター買えば時短できるかなと思ったら欲しくなってきたんだけど、
調べたらオーブントースターは焼くもの、オーブンレンジは熱を通すものっていう感じだよね
それだとオーブントースターってトーストするにはいいけど、上のラピュタパンもどきみたいなの作るには向いてなかったりするの?
卵が固まらないとか・・・
0227ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 05:29:25.50ID:vqnViHna
>>222
豚キムチの分量は好み
自分はキムチは一掴みしか入れない、具は他に玉ねぎ・小松菜を追加
味付けには創味シャンタンを追加
0228ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 06:00:52.26ID:DPLrblUI
>>222
キムチチャーハンよくやるよ
簡単で美味しい
0229ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 06:20:14.81ID:VQQe9mAG
オーブントースターは筐体の耐熱性能が
ポップアップトースター程度だから
最高温度が低くすぐにサーモスタットが効いて
ヒーターへの通電が切断されてしまう。
また、タイマーも5〜6分程度までしか設定できない。
(それ以上の連続過熱は安全上推奨しないということ)

だから、生卵のように火の通りにくい素材を過熱し
中まで火を通すのには向いてない。
トーストのように基本表面を焼くのがメイン。
その時に中まで温まる程度の薄さや素材のもの
までにしておいた方がいい。
0230ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 06:48:46.92ID:8L4MheTD
>>222
多少酸っぱくなるけど、キムチなんて保存食だから無理に期限内に消費しなくてもいいんじゃない?
自分は期限内に全部消費する事はめったにない
0231ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 08:43:00.29ID:kuf1UFej
玉子を室温に戻すか温玉にしてからやると
トースターでもそこそこ固く出来るよ
0232ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 10:43:12.56ID:Krk0V2OW
>ジャガイモの相場が、異例の低迷を続けている。6月中旬の日農平均価格(19日まで、各地区大手7卸のデータを集計)は1キロ65円と、過去5年平均(平年)の6割安。4カ月以上、平年を下回ったままだ。
総菜やサラダの消費が振るわず、業務・加工業者の引き合いが弱いことが響く。府県産のまとまった出回りも続いている。卸売会社は「市場の在庫が少なくなるまで、販売環境は厳しい。夏ごろまで軟調が続く」と見通す。

 今シーズンのジャガイモ相場は、府県産が本格化した2月中旬から平年を下回って推移。気温上昇で煮物需要が落ち着いた大型連休明けからは、厳しい販売が続く。
https://www.agrinews.co.jp/p44390.html

全然感じなかった
農家は大変だねほんと
0233ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 11:37:55.18ID:o22+9RgT
>気温上昇で煮物需要が落ち着いた

聞きなれない言葉だし文字にしたらそこはかとなく面白い
0234ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 11:39:18.40ID:sWS72XmS
>>219
賛成
他スレでも粘着して嫌がられてるよ
スレルールとか無視だよね汚い床の人
0235ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 11:40:06.56ID:sWS72XmS
>>221
そう
すぐにレスや賞賛レスがつく
自演バレバレ
0236ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 12:02:20.84ID:CQEoQ/7m
生の牛もつ売ってねえ
0237ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 12:07:59.59ID:BSfSQrNB
みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2

ここでも過去画像を新ネタとしてupしたりマルチポストしたり
散々指摘されてるのにガン無視釈明無しの傍若無人っぷり
0238ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 12:10:10.31ID:8L4MheTD
最近、もつや牛すじが昔に比べて信じられないほど高いな〜
丁寧に処理しているみたいだから、昔より臭くないけど、臭くて安い方が良かったな
0239ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 12:39:34.52ID:8XodyzUi
>>226
どの程度まで火を通したいかによるけど、しっかり固くはできないかもね
魚焼きグリルがあればそれで焼いてみるとか

毎回写真投げて怪しげなコメがつくのもどーかだが、いちいち床ポリスが出てくんのも同等にウゼえ
0240ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 12:43:35.68ID:6WVPjg8R
スルースキルガバガバ
0241ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 12:45:33.52ID:2Wlga4lt
インド式オムレツを作るんだ
うまいぞ
0242ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 12:55:39.85ID:Gpg/vPnN
カレー味のオムレツか
0243ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 14:12:01.42ID:zI5shf3F
>>240
お前もなw
0244ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 14:17:53.91ID:mjggER2z
最近のスーパーで売ってる内臓類って下ごしらえ一切いらないもんね
便利は便利だけど割高感
0245みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/06/21(木) 14:40:43.90ID:Ra7gjQRd
フライドポテト入りナポリタン美味美味ーっ!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1564311.jpg
0246ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 14:43:03.89ID:mjggER2z
>>245
なんか色薄いけどきのこ入ってるし和風っぽい味なのかな?乙乙
0247ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 15:44:39.95ID:yyN9cebG
>>238
消費者不況が深刻化してるせいだよ
安いものの需要が増えて高騰する流れ
しかも内臓肉は副産物だからモツの需要に答えたくてもモツだけ増産するという事ができない
つまり需要に供給が応答しないからあっさり高騰する
02482262018/06/21(木) 16:33:42.43ID:ndBpl1w8
>>229
>>231
>>239

遅くなったけどレスありがとう!そっか、やっぱりオーブントースターと卵はあまり相性よくないか…
火の通りにくい食材を使った調理、プリンやスポンジケーキなどはオーブンレンジ
火の通りやすい食材を使った調理、表面を焼ければOKなグラタンやピザ、トーストなどはオーブントースト
という感じの使い分けになるのかな?

ラピュタパンの時短は難しいかもしれないのは残念だけど、
オーブントースターの特性を活かした調理にも少し興味あるなぁ
0249ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 17:01:40.43ID:1WdVtqoN
卵は電子レンジで10~20秒温める
0250ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 17:15:39.48ID:P/S4rCPd
外務省でガス漏れ騒ぎ 実際は大臣室から広がったドリアンのにおいだった
https://this.kiji.is/382425416998552673
河野太郎氏「おいしかった」とツイート 

河野氏は、サラリーマン時代にシンガポールに駐在した経験があり、
当時からドリアンを好んで食べてきたことで知られている。
0251ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 17:24:25.16ID:0+QvR/s6
黄身に爪楊枝で穴を開けとけば爆発せずに1分で目玉焼き
0252ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 17:41:09.72ID:XV6nC19s
ほのぼのニュース
0253ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 17:49:40.90ID:GJ3qWyDe
スーパーでさっき液体に浸ってプラパックに13個ほど入ったハマグリを買って、開封したら強烈な腐敗臭が‥
半開きの貝が3個あったので捨てて、生きた貝だけ塩水に30分浸して洗うのを繰り返したが腐敗臭が取れず‥
夕食に焼いて食べる予定だったけど諦めて全部廃棄した方が良いかな?
中国産買うの初めてなんだけどこの臭いはデフォじゃないよね?
0254ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 17:55:04.98ID:aC6nIcWI
期限内ならスーパーに苦情言いにいけ
0255ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 18:03:48.03ID:kuf1UFej
>>253
貝毒は洒落にならないから
絶対に食べない方がいいよ
0256ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 18:16:08.77ID:+8SrjST6
腐ってやがる…開封が早すぎたんだ!
0257ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 18:19:13.89ID:8L4MheTD
>>247
後、コラーゲンのブームのせいで、自分が好きな食材が軒並み高騰している
昔の値段を覚えていると、何となく買いづらくなってしまう
牛すじ ← ブームの前の3倍以上
もつ ← 約2倍
手羽先 ← 約2倍
鶏皮 ← 売ってない
0258ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 18:23:36.23ID:6ZJG9w7p
胸肉とかもそのパターンかな
0259ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 18:36:43.62ID:GJ3qWyDe
>>254
>>255
ありがとう食べるのはやめとく
今度はせめて国産買うわ
以前その店の牡蠣でノロッたし
0260ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 18:44:57.04ID:fa8Akj2Q
電子レンジ卵を作る時は、500wとかじゃなくて200wでしてる。
小さな穴開きのプラ蓋を乗せて、食器にもよるけど3.5分〜4分ぐらいかな。
0261ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 18:49:03.70ID:WzKo4xoT
>>248
あらかじめ刻んでおいたニンニクを乗せてトーストし、その後マーガリンを塗って簡易ガーリックトースト
0262ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 18:51:13.43ID:6ZJG9w7p
>>261
アスペ
0263ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 18:52:54.91ID:8K+FxpHk
レタスチャーハン
鶏モモ肉で炒めたから、脂でねっとり仕上がりました
レシピ通りハムにすれば良かったです
https://i.imgur.com/RMxK3OW.jpg
0264ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 18:53:38.32ID:WzKo4xoT
>>262
0265ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 19:12:34.69ID:pGVuiO9B
>>263
悪くないけどな
鶏の正肉使うならピラフの方が向いてるかもね、グリリンピースLOVE
0266ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 19:24:07.59ID:1/caS16m
トースターは表面がすぐ焦げるから、玉子に火が入る前にパンの角や裏が焦げる
ってかラピュタパンは目玉焼きを後乗せじゃ?
アルミホイルに四角く穴を空けて被せ、裏も覆えばいいんだろうが

>>261
トースト後にバターを塗ってガーリックパウダーとパセリを振った方がそれっぽくなる
本格的なのは、生大蒜の断面を擦り付けるんだっけ?
0267ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 19:25:03.84ID:063ZVtOx
>>263
鶏もも肉は1cm角程度に刻んで、脂が滲むくらいに中火で炒めたあとキッチンペーパーで脂を拭き取って使えば良かったかもね
0268ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 19:29:45.25ID:1/caS16m
>>252
シマリスく〜ん
0269ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 19:48:56.22ID:/b0jq5Y6
100斤でパイ皿か金属バットを買ってくればパンの裏側も大丈夫
0270ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 19:56:36.60ID:GBFQt4a6
>>257
昔は内臓肉はもっと安かったのにホント値上がりしたよねぇ
ハラミ肉とかg58円とかで売っててよく焼肉してたのに
今じゃ高すぎて買えないわ
0271ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 20:01:50.34ID:RcInpHwB
魚のアラとかもあんまり安くないな
0272ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 20:05:47.09ID:OSNXy4wj
>>263
いい加減にしろ
【画像】今日のご飯を潔く晒せ105''''''''' ''''
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1524651113/52
0273ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 20:48:13.95ID:/b0jq5Y6
鮭の中落ちが200円とか鰹の中落ちが250円とかでたまに手に入るとうれしくて購入してしまう
鮭は鍋にしたり、塩漬けして塩焼きにしたり、味噌汁に入れたり
鰹の中落ちはショウガ、醤油、砂糖で甘辛く煮付ける
0274ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 21:00:55.18ID:3tOYIoA3
前ほどアラは見なくなった
ちゃんと魚屋さんに行けばあるかな
0275ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 21:09:31.49ID:S/TXZRnv
あらそのくらいで売ってるけど安い方なら今度買ってみるかな
あら汁しか思いつかんけどクソ暑いこの時期に食う気しねえな
0276ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 21:12:49.02ID:TO0qW672
自分は内臓好きなので、たまにマグロのちあいが売っていると、喜んで買ってしまう
よく洗って血抜きしてレバ刺し風で食べても美味しいし、甘辛く煮付けても良い
0277ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 21:28:51.56ID:McysOvXb
魚屋で刺身用甘えびの頭だけぎゅうぎゅう詰めパックが\100。喰って呑んだ…しばらく要らんかな
0278ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 22:02:00.41ID:RcInpHwB
>>277
揚げたの?
0279ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 22:03:21.75ID:/b0jq5Y6
>>275
鯛、ブリ、カツオとかだったら中骨は煮物になるし、
ブリ、ハマチならカマがあるから塩焼きもできるよ
0280ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 22:12:32.78ID:FdE1s9Fh
見た目で敬遠されるけどカマ旨いよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています