トップページcook
1002コメント270KB

【燻製】肉も魚も【スモーク】24モク目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2018/06/09(土) 15:11:28.59ID:O5E+xKm5
燻製について語ろう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【燻製】肉も魚も【スモーク】23モク目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1516202509/
0909ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 11:26:47.52ID:CPAUchV5
写真うpプリーズ
0910ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 13:18:57.82ID:nhDCib2M
ここの人はクリスマスはもちろんローストチキンじゃなくスモークチキンだよな!
0911ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 13:41:05.04ID:ut6vTXAz
低温調理ですがなにか?
0912ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 19:23:06.58ID:oCsCGlbi
クリスマスなんだからスモークトナカイに決まってんだろ
0913ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 20:52:38.90ID:3MFLDQvE
性夜だよ
スモークペニス
0914ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 23:15:06.89ID:oAWfBMqo
 ∩ .∩ 
 .い_cノ  / ̄>O
.c/・ ・っ (ニニニ)△△ルドルフ
.("●" ) .(・ω・`)[‖]  ゆくぞ今年も!
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄]    Merry Christmas!
◎┻し◎ ◎――◎=3
/ラジャー\
0915ぱくぱく名無しさん2018/12/25(火) 01:15:46.76ID:wreiGX/l
ベーコン作ったんやが外側がカチカチになったから切り落としてから食べてええか?
これ外もやわからく出来るもんなんか?
0916ぱくぱく名無しさん2018/12/25(火) 01:24:53.59ID:MlT2Y3qH
>>915
食えよw まさか全部ジャーキーみたく齧らないだろ?普通に料理すれば解決するやろ
どうしても硬すぎるならスープの出汁にでも使い

柔らかくとか発色よくを求めるなら仕込み変えないと
0917ぱくぱく名無しさん2018/12/25(火) 03:35:21.82ID:GmWUWLDN
いい保存食作ったやないか
生きるか死ぬかのサバイバル生活には、いかに食料を長持ちさせるかは重要
ゆっくり舐めるもよし、火を起こしてスープにするもよしと大成功や
0918ぱくぱく名無しさん2018/12/26(水) 16:56:39.95ID:zyTd+q3p
紅茶を松の木で燻したらラプサンスーチョンになるだろうか?
0919ぱくぱく名無しさん2018/12/26(水) 22:57:12.47ID:u+lni/EC
燻製器作ってみたんですが、天井を密閉したら温度が下がります。
天井の蓋をずらして隙間開けるとウッドがよく燃えて温度が上がるんですが、煙が逃げます。
煙が逃げても隙間を開けたほうがいいのでしょうか?
0920ぱくぱく名無しさん2018/12/26(水) 23:05:20.01ID:AMKffTSa
>>919
多少は煙抜く時もあるけど、それなら下の方に空気穴開けた方が良いと思う。
0921ぱくぱく名無しさん2018/12/27(木) 00:39:54.59ID:kSI7IHhN
>>920
空いません書き忘れてました
下に空気穴は開いてます
0922ぱくぱく名無しさん2018/12/27(木) 03:10:07.07ID:5Db+5/vL
>>919
何をどうしたいのか判らんが
たぶん夏にやれば全て解決
0923ぱくぱく名無しさん2018/12/27(木) 07:58:37.68ID:O0J1UeX8
隙間がどれぐらいなのかわからないけど、別にそんなにしっかり密閉する必要はないから温度上げたいなら開けていいと思うよ。
感覚的には隙間が1/4未満なら燻煙には問題ない気がする。(個人の感想
0924ぱくぱく名無しさん2018/12/27(木) 10:24:22.49ID:+P7aUQZe
熱源は電気ヒーターで補えばいい
0925ぱくぱく名無しさん2018/12/27(木) 13:48:31.72ID:6gCDuHGz
>>919
密閉度によるけど上に穴があった方が新鮮な煙が供給されやすくなり、いいみたいです
ちなみに自分の燻製器は複数の穴を開け、スライドで調節できるようにしました
0926ぱくぱく名無しさん2018/12/27(木) 17:02:34.77ID:BhivB1oU
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1015897932917190656/pu/vid/360x640/ui0UA7JA-tAska4y.mp4
09279192018/12/27(木) 17:43:57.71ID:idV3Imt9
皆さんありがとうございます
調整できるようにしてみます
0928ぱくぱく名無しさん2018/12/29(土) 15:04:24.08ID:VEJWCO3z
何ヶ月も前のウッド使ったらやたらボロボロ崩れたんだけど、古くなるとこうなるん?
0929ぱくぱく名無しさん2018/12/29(土) 15:07:31.33ID:yJnt9Ihw
普通にあるよ
0930ぱくぱく名無しさん2018/12/30(日) 02:17:15.87ID:Cm6M8C9r
もともとぼろぼろ崩れるし数ヶ月とかなら古さのせいではないような気もする
0931ぱくぱく名無しさん2018/12/31(月) 09:41:30.76ID:o4dm3c+Q
あれってビニールの上からやったらやっぱダメなんかね
0932ぱくぱく名無しさん2018/12/31(月) 11:15:09.82ID:CJ88tKoU
え?
0933ぱくぱく名無しさん2018/12/31(月) 11:58:34.36ID:tzI6dp3v
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1078130431629742080/pu/vid/320x180/dM_I594nqg3lLft1.mp4

https://i.imgur.com/I2anfMn.gif
0934ぱくぱく名無しさん2018/12/31(月) 14:19:52.54ID:rx7hyyNP
ゴミ焼却炉の煙で燻製
0935ぱくぱく名無しさん2018/12/31(月) 15:13:29.49ID:1aJciB0V
生食用ホタテをソミュール液に漬けてるとこなんだがこの後燻製前に蒸すとかして火を通した方がいいの?
ちなみに温燻で燻製する予定
0936ぱくぱく名無しさん2018/12/31(月) 15:31:30.10ID:CJ88tKoU
>>935
その日の内に食うなら温燻でいいと思う
日持ちさせたいなら冷燻か熱燻するかな
0937ぱくぱく名無しさん2018/12/31(月) 17:17:32.48ID:1aJciB0V
>>936
温燻てことはボイルしなくていいってことですかね
日持ちさせたい場合はボイル→温燻で承知
0938ぱくぱく名無しさん2018/12/31(月) 19:30:21.30ID:WXfAHCKY
何の為にボイルするの?
0939ぱくぱく名無しさん2018/12/31(月) 19:33:01.28ID:gIsGzX4x
旨味をすべて煮出すためさ
 
0940ぱくぱく名無しさん2018/12/31(月) 19:40:24.66ID:tBo8Go4H
風乾しないと旨味やコクがしまらないのでは?
0941ぱくぱく名無しさん2018/12/31(月) 21:28:15.82ID:QKxQF2sU
旨味やコクがしまる?何語?
0942ぱくぱく名無しさん2018/12/31(月) 23:12:29.28ID:1aJciB0V
意見割れてるみたいだからとりあえずソミュール→軽く水洗い→風乾→温燻にしてみる
09439192019/01/01(火) 10:19:32.87ID:g3wHtjpy
塩揉みして2日目で灰色になってきた部分があるんですけど腐ってる?
0944ぱくぱく名無しさん2019/01/01(火) 11:17:23.10ID:tem/2eXo
貴腐だよ問題無い
0945ぱくぱく名無しさん2019/01/01(火) 13:55:22.54ID:xkhrmZW4
チーズ、丸鶏、レバー、卵の燻製はひと通りやったんだけど、他におすすめの燻製食材ってある?
0946ぱくぱく名無しさん2019/01/01(火) 14:24:53.24ID:+QjMS7MB
>>945
ソーセージ ナッツ
生からなら豚
0947ぱくぱく名無しさん2019/01/01(火) 17:07:21.43ID:UR7mSSyP
>>944
ありがとうございます
このままにしておきます
0948ぱくぱく名無しさん2019/01/01(火) 17:58:20.62ID:nmPY48zo
>>946
ありがとう、自宅にソーセージあるから早速試してみるわ。
0949ぱくぱく名無しさん2019/01/01(火) 21:32:48.21ID:q7SjLqa6
>>945
鮭カマ
スーパーでやっすい甘口のを買って
クッキングペーパーで水分適当にとって熱燻15分
ずぼら燻製やが美味い
0950ぱくぱく名無しさん2019/01/02(水) 17:20:21.91ID:08znlpHw
すごいくだらない質問なんだけど
作ったもの入れる見栄えのいい袋ってあるかな?
いつもジップロックに入れてるけど美味しくなさそうに見える…
この前旅行に持っていったときもメンバーからは不評だったw
(といいつつ一瞬でたべつくされてしまったけど)
0951ぱくぱく名無しさん2019/01/02(水) 19:38:11.46ID:tF78yuIT
真空パックマシーン
0952ぱくぱく名無しさん2019/01/02(水) 19:44:15.82ID:eWt7ohmt
金玉袋
0953ぱくぱく名無しさん2019/01/02(水) 20:54:06.55ID:YjVG1gd9
>>949
鮭カマの燻製は確かに美味そう。
0954ぱくぱく名無しさん2019/01/02(水) 22:00:34.27ID:mbD7ilSs
>>945
生クリームやってみ
その後の料理のレパートリー無限に広がるから
0955ぱくぱく名無しさん2019/01/02(水) 22:07:41.64ID:W8nwrPzz
>>954
生クリーム冷燻した後チョコに混ぜるのよく作った
直接チョコ燻すより評判良い
0956ぱくぱく名無しさん2019/01/02(水) 23:03:00.50ID:bUhI+e3K
生クリームってどうやるねん
0957ぱくぱく名無しさん2019/01/02(水) 23:31:14.31ID:mbD7ilSs
>>956
適当なステンレスボウルに八分目まで注いで燻してからよく混ぜるだけ
0958ぱくぱく名無しさん2019/01/03(木) 10:30:11.97ID:K+YYbM++
>>950
袋じゃないけどこんなのとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B0011NF19U/
0959ぱくぱく名無しさん2019/01/03(木) 12:39:53.96ID:I+NIpTPL
>>957
温度は?
0960ぱくぱく名無しさん2019/01/03(木) 13:38:35.33ID:a9FJkrNE
>>959
冷燻がベター
出来る限り温度低い方が良い
0961ぱくぱく名無しさん2019/01/03(木) 13:46:48.28ID:I+NIpTPL
サンクス
0962ぱくぱく名無しさん2019/01/03(木) 20:24:00.55ID:UB/phnE4
>>954
生クリームの燻製は斬新やな。
冷燻がハードル高いが面白そう
0963ぱくぱく名無しさん2019/01/04(金) 06:51:33.31ID:yz0sqpeT
生クリームか
面白そうだがそもそも生クリームを使う料理をしたことがないな
0964ぱくぱく名無しさん2019/01/04(金) 16:22:32.56ID:zbI5M2bS
まあ代用や省略で買われない品でもあるけど甘味以外にもパスタやスープとかで簡単に消費出来るし燻製後余れば冷凍してる
0965ぱくぱく名無しさん2019/01/05(土) 10:41:49.09ID:TlEzZPIj
生クリーム冷凍するなら生卵と砂糖加えて燻製風味のアイスクリームにすれば良いやん
燻製ナッツとかトッピングすると最高に大人なデザートできるで
0966ぱくぱく名無しさん2019/01/05(土) 12:24:05.80ID:/+YkbG9N
うわ〜いい事聞いたわ
0967ぱくぱく名無しさん2019/01/05(土) 12:44:21.85ID:zCRs06sC
【F35】 元陸将「トランプ言いなり」 元陸将「ご機嫌をとるため」 空自元幹部「目的が見えない」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546656712/l50
0968ぱくぱく名無しさん2019/01/05(土) 15:24:17.26ID:OeUf/ZXi
なんか温度上がらんと思って中見たら火が消えたような状態
なんでやとおもたら空気穴小さく作り過ぎて立ち消えてorn

まあとびらにしてるとこちょっと開けたら解決したけど
0969ぱくぱく名無しさん2019/01/06(日) 02:25:58.72ID:YcW/v5A9
日記乙。
0970ぱくぱく名無しさん2019/01/07(月) 01:10:12.06ID:BvFw1oEF
燻製鍋でチップの上に油が落ちない様にする時、
アルミホイルを敷く以外のなんかいいアイテムは無いだろうか足がついてる皿みたいなのあったら良いんだけど
0971ぱくぱく名無しさん2019/01/07(月) 01:36:52.73ID:WWW17E6I
>>970
プランタースタンドの足を手頃な高さで切って、その上に皿を置くとか。
0972ぱくぱく名無しさん2019/01/07(月) 09:24:32.00ID:/0L/Usee
https://i.imgur.com/sTMSM6j.jpg
0973ぱくぱく名無しさん2019/01/07(月) 16:41:13.88ID:1+c3+bUk
100円ショップに売ってる蒸し器にはステンレス皿形で穴が空いてる物に足がついてる
ただし、足の長さが短い

それより、燻材は鍋中心にある必要がないと思う
ドーナツ型のプリンをつくる型みたいなものを
自分の鍋の大きさに合わせてアルミホイルで作ったらどうだろうか?

ある程度しっかりと作れば数回は使えるはず
0974ぱくぱく名無しさん2019/01/07(月) 18:00:04.37ID:Hku5ITvh
うちは丸網に長ねじとナット、ワッシャーで脚つけて使ってる
0975ぱくぱく名無しさん2019/01/07(月) 18:08:23.01ID:cTxn8Tqw
なるほど!参考にする、ありがとう!
あと燻製鍋でウッド使うのって不可能だよね?
0976ぱくぱく名無しさん2019/01/08(火) 15:06:17.88ID:3vJ5gwKr
>>970
こんなのがあるけどね。
穴開けてもいいし
鍋だけなら250円
使い捨てジンギスカン鍋でggr
うちは七輪にかぶせてる
0977ぱくぱく名無しさん2019/01/08(火) 15:06:42.80ID:3vJ5gwKr
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MC09HW8/ref
0978ぱくぱく名無しさん2019/01/08(火) 16:24:21.82ID:uRRdO2pO
>>975
ウッドなら、鍋だろうが、バケツだろうが、段ボールだろうが何でもいいだろ?
なぜ不可能と思うのかがわからない
今まで一度もウッドを使用したことがないのかな?
0979ぱくぱく名無しさん2019/01/08(火) 18:01:04.31ID:472Hl3W4
むしろいい具合に温燻できそうな気もする
0980ぱくぱく名無しさん2019/01/08(火) 19:21:55.31ID:ep//zwAo
冬の燻製温度管理が難しいね
自家製木工燻製器でうまいこと色づかなかったよ
でも味は高評価だった
0981ぱくぱく名無しさん2019/01/08(火) 20:10:39.92ID:dfJgakL1
>>980
それ熱源弱いだけやろ
電熱器変えろ色付き良くしたいだけならチップに砂糖混ぜたり酒吹き付きたりすれば変わる
0982ぱくぱく名無しさん2019/01/08(火) 20:14:37.92ID:a0TNZ1ZN
>>981
電熱器じゃなくてシングルバーナーでやってる
市販の缶タイプでやるとするよ
0983ぱくぱく名無しさん2019/01/08(火) 20:30:38.65ID:dfJgakL1
>>982
え、木製箱に向いてなくない?火も怖いしコストかかるやろ
木製で温燻とか数時間普通にやるし短時間でバーナーとかなら燻製鍋とかのが向いてるやん
0984ぱくぱく名無しさん2019/01/08(火) 21:10:11.24ID:a0TNZ1ZN
>>983
そうだよね
わかっちゃいたけど短時間で一気に数を燻製したくてやったんだ
普段はウッド燃やすのに使ってたんだけどね
0985ぱくぱく名無しさん2019/01/08(火) 21:16:12.30ID:EMpBIEtf
牡蠣のオイル漬け作りたいんだがエキストラバージンがスタンダードなの?
結構癖が強いから普通のやつのが好みなんだ
0986ぱくぱく名無しさん2019/01/08(火) 21:35:52.91ID:dfJgakL1
>>984
まあ1kとか安い電熱器でも温度上がらなくても箱の中の網かける部分に一枚板乗っけたりすれば空間仕切れて温度上がりやすいからオススメ
ガス火は空気足らなくなり方だけど気が向いたら考えてみて
0987ぱくぱく名無しさん2019/01/08(火) 23:23:47.89ID:a0TNZ1ZN
>>986
そうだね
いよいよと思ったら買うよ
0988ぱくぱく名無しさん2019/01/09(水) 02:03:35.12ID:KvHMNRNF
燻製を屋外でガスコンロを熱源にしてやってるけど、風がある日はとろ火にすると火が消えそうで温度管理が難しいんよな。
電熱器だと風の影響少なそうだな。
0989ぱくぱく名無しさん2019/01/09(水) 11:01:12.67ID:IHyCRcPE
>>985
自分で作るなら自分のこのみ貫いたらよろし
0990ぱくぱく名無しさん2019/01/09(水) 11:51:24.05ID:mdI/p0EL
電熱器にサーモスタットを組み合わせると、温度管理か楽チンですよ
自分はタイマーも追加したけど、これはいらなかったかも
0991ぱくぱく名無しさん2019/01/09(水) 12:44:20.75ID:4JH2YF4Z
>>985
燻し時間で変わってくるが、燻製臭でバージンの匂いなんて簡単に消えるから普通のでいいと思うぞ
と言うかどっち使ってもあまり変わらん
0992ぱくぱく名無しさん2019/01/09(水) 17:22:28.83ID:75LyJEUv
パッと振り掛けるだけで薫製の風味になる燻製パウダー登場
https://entabe.jp/25923/smoke-powder-recipe
0993ぱくぱく名無しさん2019/01/09(水) 19:56:39.76ID:cRJbKpNh
>>988
同じ理由で電熱調理器買ったよ。
温燻がしやすい。
0994ぱくぱく名無しさん2019/01/10(木) 10:42:19.58ID:1GVlNGbk
>>985
オリーブオイルが苦手で燻製の香りを純粋に楽しみたいなら、
太白ゴマ油でしてみたら?
0995ぱくぱく名無しさん2019/01/10(木) 14:28:39.97ID:WKTUGKpC
秋の台風のあと、折れた桜の太い枝をノコで切ってもらってきた。
これを5センチくらいの長さに切った。
数年はチップ買わないで済む。
0996ぱくぱく名無しさん2019/01/10(木) 15:46:44.03ID:qf1xPBq3
ソメイヨシノは燻製向きではない
山桜がよい
0997ぱくぱく名無しさん2019/01/10(木) 15:53:41.11ID:nggkAS7p
俺もそう言われたけど、そこにあるんだから試してみようと、チップにしてみたよ
来月あたりに使う予定
0998ぱくぱく名無しさん2019/01/10(木) 17:25:24.89ID:t/x5ivLc
>>997
どうやってチップにするの?
0999ぱくぱく名無しさん2019/01/10(木) 17:29:32.83ID:WKTUGKpC
手斧か鉈がいる。
前はヤマザクラを使ったが、ソメイヨシノでも違いが判らなかった。
996は両方やったのか、それとも検索君か
1000ぱくぱく名無しさん2019/01/10(木) 18:11:54.74ID:Gcb9DYLr
997の俺も鉈でやったよ。
削ってる最中もそれなりにいい匂いはした。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 215日 3時間 0分 26秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。