トップページcook
1002コメント270KB

【燻製】肉も魚も【スモーク】24モク目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/06/09(土) 15:11:28.59ID:O5E+xKm5
燻製について語ろう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【燻製】肉も魚も【スモーク】23モク目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1516202509/
0710ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 21:16:00.33ID:0EUcKyZ+
>>709
そんなことばっか気にしてるからハゲるんだ
0711ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 00:14:47.06ID:Zw6mgyba
>>709
霞でも食って長生きしててください
0712ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 02:05:45.91ID:eMnLeang
>>709
山奥で自給自足生活でもしとけ
0713ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 08:18:13.21ID:/PONpnNI
あさイチ「JAPA−NAVI 三重・伊賀」
11/22 (木) 8:15 〜
NHK総合
▽目玉焼きにポトフ、燻(くん)製…スゴい土鍋最新事情
JAPA−NAVI 「三重・伊賀」目玉焼きにポトフ、燻(くん)製も…スゴい土鍋の最新事情・絶品ミディアムレア!
0714ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 08:54:04.33ID:wupCXIM9
発がん性物質って話出るといつも、そう言って避ける人は長生きしたいのか、なんで長生きしたいのかな、って思っちゃう
目標とかやりたい事しっかりしてるなら良いんだけどさ
うちの老人は死にたくないから仕方なく生きてるなんて言うくせに、人の燻製趣味には癌になるからやめろといちいち口挟んでくるのが困るわ
最近は庭で目に付くと煩いんで、夜中に細々中華鍋熱燻だけやってる
塊肉燻したい
0715ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 09:06:15.96ID:CtaRgMyG
だれも燻製で癌になるから止めろなんて言ってない
発癌性に関してただの燻製とアフラトキシン・亜硝酸塩の違いも判らないのは無知としか言いようがないな
 
0716ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 09:10:16.32ID:KMlgFRWH
いいからお前はそこで座してハゲてゆけ
0717ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 09:50:27.62ID:1D6IYj/a
亜硝酸塩は親の敵の如く叩くのに
焦げやアフラトキシンはスルーのダブスタっぷり
どこが科学的な人達なんだ?
0718ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 10:31:58.03ID:KGBjc/61
このスレに常駐してる人の何割くらいが、食肉製品の亜硝酸塩で発がん性が上がると思ってるのか……という点は、まぁ少し気になる。
0719ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 10:35:28.12ID:vgxSQWVG
喫煙席に来てまで文句たれる嫌煙家
0720ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 11:07:43.48ID:1D6IYj/a
亜硝酸塩とアミンから出来るニトロソアミン、燻煙中のベンゾピレン、
塩蔵の高塩分、焼いて調理すると出来るアクリルアミドや焦げのサイクリックアミン

燻製は発癌性物質のデパートだなおいw
神経質な人は燻製食わない方がいい
0721ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 11:34:06.01ID:QdW6dKrH
体が必要としてるから美味いんだ
美味いもん食って体壊すわけないじゃんね
0722ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 11:38:15.40ID:CtaRgMyG
砂糖たっぷりバターたっぷりの美味しいケーキでも毎日たらふく食っとけよw
 
0723ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 11:50:45.88ID:QdW6dKrH
お前はミネラルたっぷりの砂だけ食ってろ
0724ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 12:09:16.35ID:x1eowkz9
ピートショップの燻製器良さそうだが32000円+税は高いなぁ
0725ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 12:17:10.65ID:+3Djv1uk
毒も血肉に云々
0726ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 12:31:30.63ID:DoYpUvjw
日曜大工が出来る程度の腕があれば作った方が仕込める一度に作る量増やしたりできるし燻製器買うより安く自分好みの燻製器が準備できるぞ
0727ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 13:03:17.55ID:7H9kfqPM
>>726
器用な人が羨ましいわ
0728ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 15:26:15.73ID:TUCk1l+Q
>>726
市販品買ってハマってついには自分で木の燻製器は作ったよ
0729ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 16:25:02.86ID:eMnLeang
>>727
カットは買うときにサイズ合わせて貰えばいいし、極論釘打てるか電動ドライバーあれば事足りる。
0730ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 16:25:53.14ID:X/C6m9/r
木で作ると洗えなくない?
0731ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 17:40:26.89ID:TUCk1l+Q
洗えないね
板金屋の知り合いに相談したら曲げるだけでもそれなりに金かかると言うので諦めて木でオカモチ型を作った
会社で出たコンパネ、ベニヤ、垂木のゴミを使って作ったから材料費はゼロだし作り直せる
0732ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 17:54:19.82ID:OwVSc9z3
木で作ってチップどう使うの
0733ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 18:31:40.73ID:TxajNX0L
洗うという必要はないんだろうな。多分。
0734ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 19:21:34.39ID:JRP2m0w0
>>732
中に電熱器と皿を置けばいいだけだろ。何も難しいことは無い。
0735ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 20:16:37.65ID:Lk7/yOIB
>>724
見てきたけど突っ込みどころ満載の燻製器だな
0736ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 20:29:27.27ID:pkV0EM05
>>735
よし、聞いてやるから語れ
0737ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 20:35:42.97ID:Z5WdWYkZ
>>734
シングルバーナーにスキレットパン乗せて燻製器内でチップ焚いてるよ
0738ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 22:18:53.05ID:6A7fUhjh
アーモンドとピスタチオの殻で燻した人居る?
我家に大量にあるんだが
0739ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 07:38:12.19ID:nlb6vmne
>>735
検討中でダメなら別の検討したいからツッコミどころ教えて
0740ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 07:53:22.67ID:3CBKtqzp
まずデカすぎる 家庭用で一度に何キロの燻製を作るつもりだw 
それにあの内容量だとちんけな電熱器では充分昇温しないだろう
網棚も7段重ねてるが上から汁が垂れてきてまずい燻製が出来るし
最後には電熱器に油汁が掛かって油燻製の出来上がりだな

あんなもの買うくらいなら1000円の三六コンパネをホムセンでカットして
手ごろな箱を作れば立派な燻製箱になるぞ
0741ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 08:01:05.06ID:3CBKtqzp
それともう一つの問題点は無垢材使用という点 燻製箱は加熱を繰り返すから
無垢の板材は必ず反ってくる その点は合板の方が全然マシだな 
反って寸法が狂うと煙も熱気も漏れるから直ぐに使い物にならなくなるな
0742ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 08:42:19.08ID:b4SG6kQm
まあ容量は買う人の需要次第だし、電熱器も汁受けも付いてくるみたいだけど、重さが書いてないのが気になるな。結構重いんじゃないのこれw
反りは木なら多少はしょうがないけど、すぐ使い物にならなくなるってちょっと大げさじゃない?
そもそもそんな厳密に密閉する必要ないし。
俺は買わないけどw
0743ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 08:53:22.17ID:KpeqVons
俺も大きすぎるのは利点であるけど欠点かなと。
大量に作るならいいけど。
0744ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 09:01:16.60ID:PR0V4lYc
>>739
扉が一枚なのが一番気になる
チップ追加するたびこの大きな扉を開けるのか?
大きさは俺は小さいと思ったわ
0745ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 09:04:51.47ID:KpeqVons
俺は3万も出すならマスタービルドのやつをアメリカから買うな
0746ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 09:46:32.53ID:b4SG6kQm
>>744
熱燻には対応してないっぽいよ。何しろ木だし。
たとえ熱燻出来ても、店側は出来ますとは言わないだろうな。
0747ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 10:23:47.40ID:srWUjQ6I
こっちはどう?
https://www.uniflame.co.jp/product/665916

電熱器で温度上がるかね。
あと、底がメッシュだから受け皿があるとはいえ電熱器が汚れそう。
0748ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 10:35:46.87ID:nlb6vmne
俺もこれ検討してたけど評判よくないならフォールディングスモーカー考えるか
FS600がすっぽり置ける電熱器ないかな?
付属の脚は隙間あって効率悪そうだから脚なしで直置きしたい
ベランダ使いなのでガスバーナーはなしで
0749ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 10:36:25.13ID:nlb6vmne
>>747
被ったw
0750ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 11:03:16.26ID:3CBKtqzp
>>746 段ボール箱で熱燻する猛者がいるのに木製がダメなはずないと思うが

>>747 こいつは全金属製でガスやガソリンバーナー前提だから電熱じゃきっと昇温しないよ
0751ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 11:08:12.14ID:f8pHoKlr
俺が言ってたのこれね
http://shop2.smoky-flavor.co.jp/?pid=136952840
0752ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 11:20:19.79ID:YXlPa1vt
なんと
0753ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 11:50:24.84ID:nlb6vmne
>>751
こんなのあったのか
熱燻専用にツヴィリングを別途買うつもりだったから両方いけるこれもありだな
この体積でうまく燻せるかはわからんが
0754ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 12:29:42.47ID:srWUjQ6I
>>750
そうなんだよねー。そこが気になってる。
使ってる人達のブログを見てると大丈夫そうではあるんだけど、ここで使ってる人がいたらもうちょい詳細聞きたいなと思って。
0755ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 16:00:20.20ID:ZYeIvmZr
これ?
http://www.peat.co.jp/SHOP/278.html
コンパネで40×40×60の木製燻製器自作したけど
夏場なら温燻の70℃ぐらいまでなら電熱器でも余裕で上がる
冬場はガレージの中でやってるけど
雪降ってる時はそこまで上げるのは厳しいかな
0756ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 16:08:51.90ID:z6ABM+Du
>>755
その高さならよくある電熱器だとこれからの時期温燻までじゃない?
間に板かまして空間狭めればコントロールできるだろうけど。
あとは扉分けて欲しいな
0757ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 17:19:43.11ID:nlb6vmne
>>751
これ温燻もチップでやるみたいだけど何時間もチップだけで燻煙でないよね?
0758ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 17:59:17.98ID:nlb6vmne
>>724
今更だが内税だから32000ぽっきりじゃないか?
0759ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 21:37:47.82ID:Gc8JdDAo
>>757
何時間もやる時は流石に追いチップするんじゃないかな?
0760ぱくぱく名無しさん2018/11/24(土) 07:54:37.39ID:UmdSfJAS
チップは30分ごとに交換補充する
0761ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 10:59:42.02ID:HzGuUFRS
今、箱2つ用意してホースで繋ぐ方法で冷燻初挑戦してたんだけど
なかなか食材ある箱に煙行ってくんない!
誰か頭のいい人教えて!
0762ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 11:44:06.58ID:8H6MoK8l
スモーキングガンでやる
0763ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 12:51:04.64ID:dLbD8lqq
>>761
漏れてるの?そうじゃないならホース曲げ過ぎてるとか
高低差しっかりつける方が良い
0764ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 13:15:03.19ID:HzGuUFRS
高低差か!そりゃそうだよねわしゃ馬鹿か
ありがとう試してみる!
0765ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 14:34:23.34ID:PSC9hFRO
>>751の燻製器だけど温燻冷燻が時短でできるとか書いてるけどそんなわけない
煙をかける時間が大事なわだから温度がどうだろうが燻製もどきにしかならんゴミだろこれ
0766ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 14:55:46.31ID:f7amuQjU
燻製と燻製もどきっていうのはどう違うの?
0767ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 15:18:02.33ID:CoX8dMMx
>>766
しっかり燻されてないってことじゃないの?
煙の量が3倍なら燻製時間が三分の一になるってこたーない(はず?)
0768ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 15:52:22.19ID:f7amuQjU
普通に考えれば、空気中の煙の密度が3倍になれば、時間あたりに食材に衝突する煙の粒子も3倍になりそうだけど……
どこまで煙の密度を上げられるのかという問題は有るにせよ、そこは比例するんじゃない?
0769ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 18:36:34.19ID:GykWmLbm
今日もサラミ作りだ

http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=216369.jpg
0770ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 19:49:27.80ID:ih9bKFXt
赤く塗装してツノ付ければ3倍くらいになるはずだ
0771ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 20:12:26.13ID:YWqSe9Lx
連邦の白いやつを出しとこう
0772ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 21:04:26.25ID:PSC9hFRO
>>765だけどごめん俺が無知だった、、、
お詫びにこの燻製器買ってレポるわ
0773ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 21:16:34.40ID:SjkSzQcL
>>761
スモークたいてる箱に水槽用ポンプで空気を送り込む
0774ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 22:33:35.64ID:UjaF88tv
>>769
めちゃうまそう
レシピとか教えてよ
0775ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 00:00:37.95ID:Rw3zQWJe
>>772

>温燻冷燻が時短でできるとか書いてるけどそんなわけない

何をもって完成とするかは個人の自由だし好みの問題。ヘンなのは放っておいていーよ。
レポ楽しみにしてます!
0776ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 09:34:26.04ID:G29NcjSh
>>774
ネットで分量を調べて塩砂糖胡椒等を牛豚合い挽き肉へ少しづつまんべんなく混ざる程度に混ぜる。
その後セロファンで巻き、冷蔵庫に吊るす。

マスクをし、髪の毛が落ちないようにし、使い捨ての衛生手袋をし、換気扇を回しながらやる。


乾いてきたかな?とおもったらスモーキングガンで冷燻する。だいたい30分くらい(途中ちょいちょいチップを交換)
燻製後更に冷蔵庫へ、中が燻製臭くなるのは乾電池式のオゾン脱臭機で対処する。
サラミが細いと乾燥が早い、太すぎると問題が出ると思われる。
今回はちょっと太めに作ってみた。
細く作った場合斜めにスライスすれば断面積が増えるので食べたとき満足感が高くなる。
0777ぱくぱく名無しさん2018/11/28(水) 16:39:45.69ID:NX5Wmjzb
6日ほどかけて丁寧に作られるスイカの燻製

https://www.youtube.com/embed/n2yJQeVYv24

世界は広いな
0778ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 04:32:38.12ID:o9CLIseH
超マズそう
0779ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 11:27:28.06ID:NJVydbFt
はいはいお前の作るヤツが最強だから確認しにこなくてもいいよ
0780ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 22:46:10.89ID:67vS3PC8
sotoの段ボール燻製器届いたんで早速ナッツ燻し始めたんだが温度が全然あがらんwww
換気扇の下で気温はそこまで低くないからウッドだけじゃ温燻にならないてことか
ナッツて30度弱の冷燻でも問題ない?T_T
0781ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 23:28:57.34ID:fgxCcpc+
>>780
季節考えろよ冬にウッドだけで温度上がるわけないじゃん
物自体はそのまま食えるもんだから冷燻でも構わない
0782ぱくぱく名無しさん2018/11/30(金) 06:17:34.60ID:3YEl7Wwx
>>781
暖房きいた屋内ならいけるかと思ったんだ
結果40度強まで温まって無事に美味しい燻製ナッツになった
0783ぱくぱく名無しさん2018/11/30(金) 12:53:48.49ID:tCXQfvV+
屋内でやったのか
そんなら中華鍋で熱燻15分くらいのが、ナッツ類ならさらに香ばしくなって良いかもね
冷燻器持ってないから、冬場屋外ウッドはなんちゃって冷燻っぽく出来ていいわー
0784ぱくぱく名無しさん2018/11/30(金) 13:44:05.40ID:iDzfOJkI
>>782
ウッド単体ではそこまで温度出ないからね
室内でさっとナッツの燻製やりたいならチップで数十分を勧める
ウッドは温度が高すぎてとか温度を一定に保てず失敗がないだけで向く用途が違うし
0785ぱくぱく名無しさん2018/12/01(土) 10:56:44.91ID:G7gf1h8v
切れてるチーズを燻製にしようとしてます。
時間と温度はどれくらいがいいですか?
0786ぱくぱく名無しさん2018/12/01(土) 11:50:52.29ID:6RbzbROl
>>785
チーズの種類による
耐熱性が高くて人気なのはファミリアチーズ
プロセスは基本熱に強い他はドロドロに溶けることもあるから注意が必要
熱燻〜30分でも良いし温燻で時間かけても良いし自由
アルミホイルかクッキングペーパー引くのは必須
0787ぱくぱく名無しさん2018/12/01(土) 13:18:14.56ID:jxQPA+q8
>>785
室温に戻して1枚ずつバラして平置きだったら、
熱燻で20分前後でもいけるよ

昔温燻で塊のままやって切れてないチーズにした思い出…
0788ぱくぱく名無しさん2018/12/01(土) 13:25:18.92ID:jw3TK+WI
ここの人たちはベーコンやるときどれくらいの時間燻してる?
0789ぱくぱく名無しさん2018/12/01(土) 13:58:16.65ID:OBVLpSO4
昨日ベーコン燻した 70℃ 4時間半 
0790ぱくぱく名無しさん2018/12/01(土) 14:01:51.26ID:G7gf1h8v
ファミリアチーズ近所に売ってないんです
6Pチーズは脂?でギトギトになったんで大きい方が良いのかなと
0791ぱくぱく名無しさん2018/12/01(土) 14:03:17.32ID:6RbzbROl
>>788
65〜70位の温燻で4時間でやってる
0792ぱくぱく名無しさん2018/12/01(土) 14:06:43.42ID:6RbzbROl
>>790
プロセスの大きいサイズあるか店舗聞くか、業務系のスーパー行くか、雪印に問い合わせれば近隣エリアのファミリア取り扱い店舗教えてくれる。
0793ぱくぱく名無しさん2018/12/01(土) 14:35:30.74ID:jxQPA+q8
>>790
熱燻温燻で表面ベタベタしてくるのは、肉やチーズだと常じゃないかなぁ?
水分だったり油分だったりだけど、途中でたまに拭き取ると酸っぱくならなくていいよ
0794ぱくぱく名無しさん2018/12/01(土) 15:36:06.72ID:c3zIkH85
スモーキングガンでやればok
0795ぱくぱく名無しさん2018/12/01(土) 16:10:46.74ID:G7gf1h8v
1時間はやりすぎたかもしれません
何回もチャレンジしてみます
ありがとうございました
0796ぱくぱく名無しさん2018/12/01(土) 16:55:38.48ID:YM9alfjD
木製だと水分吸い取るけど
金属製だとそうもいかないな
内側に磁石で
キッチンペーパーとか貼り付けると
けっこう吸ってくれる
0797ぱくぱく名無しさん2018/12/01(土) 17:48:21.04ID:2RhuWJTa
>>796
お、いいアイデア
0798ぱくぱく名無しさん2018/12/01(土) 23:27:17.48ID:g8VEDfWY
スノーピークのコンパクトスモーカーはそれでやってる
0799ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 19:55:10.78ID:7ZdwMQkc
モヤさまでの小金井の燻製氏専門店。
プロセスチーズ、ベーコン、サバ、卵、枝豆、タラコ、粒マヨネーズ、福神漬などを紹介。
0800ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 21:06:39.36ID:5Q9qOHlc
ウッドて結構割高だよね
チップで温燻できる燻製器ないかな
0801ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 22:26:15.84ID:H140qw1Z
初めてベーコンの自作を試みたのですが、ソミュール液が温かいまま肉を投入してしまいました。
すぐに冷蔵庫に入れたのですが、かなりやばいですか?
0802ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 22:40:21.91ID:AQ0ftsWP
別にそんくらい大丈夫でしょ。
0803ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 22:45:21.65ID:H140qw1Z
よかった!ありがとうございます
0804ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 23:41:27.33ID:RXtNiq6U
すぐ冷やしたならまあ大丈夫か…気分的には嫌だけどw
0805ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 12:49:56.69ID:xE3G/mVm
チップもジンや泡盛に漬け込めばウィスキーになるよね。
0806ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 13:20:02.87ID:ktZ1aq4Q
普通にウィスキーやワインたるを粉砕したチップ売ってるぞ
燻製用のチップとして売ってるのもあるが、
自家製酒造りキッドのネット販売してるとこでも酒に風味を持たせるために売ってる
一度覗いてみてね

それより最近は、燻製しょうゆのようにスモークガンで酒に煙当てた
カクテルを出す店がある
想像以上に燻製の香りがつく
自作スモークガンを持ってる人は一度チャレンジしてほしい
0807ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 15:34:15.75ID:xE3G/mVm
スモーキングガン自作できるのか。いいね。
0808ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 16:32:20.76ID:QTNDVqo3
>>807
ほぼウッド専用になるからその分とエアー装置次第でやや割高になる感じた、コンパクト性を気にしないならアルミパイプ千円で買ってスモーク送り込み液燻冷燻する方がコスト的にもパワー的にも優位。
0809ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 17:02:17.79ID:xE3G/mVm
>>808
ありがと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています