【燻製】肉も魚も【スモーク】24モク目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 15:11:28.59ID:O5E+xKm5次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【燻製】肉も魚も【スモーク】23モク目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1516202509/
0639ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 13:39:33.91ID:tGVzLvXf0640ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 13:49:05.40ID:7q6rXoDV> 所詮商売、利潤追求のメーカーがそういうデーター出しても自画自賛と受け取られて誰も信じない。
パヨっぽい思想だな。放射脳?
0641ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 14:07:06.87ID:9lyWQ59Zお決まりの人格攻撃ね。
国や公や第三者機関じゃなくて
メーカーが独自試験した信憑性のあるデーター提示してみて。あるなら。
0642ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 14:38:32.56ID:fLru/vZv0643ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 15:05:05.63ID:7q6rXoDVんなもん無いし、そもそもデータの有無が論点じゃないからw
どんなものを見せても納得しない・自分がそうだから他人もそうだと思ってるあなたの知能についての話ね。
仮にそういうデータがあっても、あなたは必ずいちゃもんつけるよw
0644ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 16:04:26.81ID:/CWj2+YT何を言っても無駄
0645ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 17:31:07.17ID:OwTA1l5i亜硝酸塩を普通に使ってるよ
もう20年以上使ってる
ハムやベーコンはやっぱりピンク色が食欲をそそる
危ないと思う奴は使わなければいい
それだけの話
0646ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 18:00:37.05ID:SFcDnq6Bそれだけの話
0647ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 20:31:53.30ID:IZBrsIFC///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
0648ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 22:13:45.50ID:9lyWQ59Zなるほど。データを提示できないわけだ。
データを提示できないなら君らの自説は通らんな。
0649ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 22:21:29.59ID:Fs8Ip1Ma明日塩抜きしてピチットで乾燥させて日曜日に燻製じゃ!
楽しいなオイ!
0650ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 22:22:23.44ID:9lyWQ59Zこれまでの研究データに基づいて設定された国の食品衛生法の安全基準は信用しているぞ。
それよりも信頼に足り説得力のある、メーカーや君らのデータが在るというののなら
比較考慮の上、納得すると言っている。で、無いんだろ?
0651ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 22:48:50.79ID:8rdcZ5Q0> 所詮商売、利潤追求のメーカーがそういうデーター出しても自画自賛と受け取られて誰も信じない。
営利目的の民間企業の出したデータは「誰も信じない」のに、自分だけは信用するの?w
言ってること矛盾してない?www
君らみたいな人は自分の論に矛盾がある場合、その後に取る行動が大体
1.逆ギレ
2.条件後付け
3.論点ずらし
4.無視
5.謝罪
のパターンなんだけど、早速2と3を出してきたねw
「データも見ずに出所次第で信じる信じないを決める思考回路」について論じてるのに、一言も語ってない「自説」が「通らん」と論点ずらし。
更には>>650で条件後付け。いやー、ほんと予想通りの行動過ぎてオモロイわwww
もうちょい遊べるかな?
0652ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 22:50:23.60ID:8rdcZ5Q0君が言う「通らん自説」って何?www
0653ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 23:18:50.06ID:9lyWQ59Z>>652
>637ぱくぱく名無しさん2018/11/16(金) 11:26:32.18ID:SFcDnq6B
>亜硝酸塩は岩塩由来で古来から使われてるものだからたいして害はない、という業者の言い訳だね
>>643
データが無いなら何を根拠に自説を信じてるの?
君こそ自身が信じたいことだけ信じてるんじゃね?
0655ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 23:37:59.84ID:5M2CxTeG唐突な「パヨっぽい」「放射脳」て人格攻撃は詭弁のガイドラインな上、「何を見せても信用しなさそう」も単なる主観だよね。
争いは同レベルでしか発生しないよ。気をつけよう。
0656ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 23:44:59.89ID:8rdcZ5Q0ほーら、論点ずらし。
今言ってるのは亜硝酸がどうとかでなく
> 所詮商売、利潤追求のメーカーがそういうデーター出しても自画自賛と受け取られて誰も信じない。
営利目的の民間企業がデータを出しても誰も信じない、つまり君も信じないんだろ?
データの中身も確認せずに出所だけで信じる・信じないを決めるのはおかしくね?
それなら民間企業がいくら緻密なデータを取って提示しても無意味でしょ?信じないんだから。
そこへ>>650で条件を後付けして、自分の矛盾をフォローしようとしてるのが想定通りの行動で草生えるてこと。
これは議論じゃなくて、矛盾点を突かれた君の答えがどうかということ。
>>655
> 「何を見せても信用しなさそう」も単なる主観だよね。
主観じゃなくて、>>638が明言してるだろ。文字読める?
0657ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 23:56:14.45ID:9lyWQ59Z>営利目的の民間企業がデータを出しても誰も信じない、つまり君も信じないんだろ?
>データの中身も確認せずに出所だけで信じる・信じないを決めるのはおかしくね?
まずはそのデータ出してみ?
0658ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 23:57:34.03ID:5M2CxTeG賛同者が居れば良いねとしか返せないよ。
話の論点がいかに相手を貶めるかにしか見えないし、もうやめた方がいいよ?
何がなんでも言われっぱなしは我慢ならんと言うなら、
一度落ち着いてお互い本当に言いたい事は何なのか論点を整理したら?
0659ぱくぱく名無しさん
2018/11/17(土) 07:50:56.26ID:SUQZmVw/今回は塩味が無さすぎた
あんまり塩抜きに時間かけなくてもよかったのかもしれん
0660ぱくぱく名無しさん
2018/11/17(土) 08:01:33.39ID:QapX/BkY0661ぱくぱく名無しさん
2018/11/17(土) 08:17:46.78ID:haXeKBeN民間企業が調べたデータというか、ふつうに安全データシートやったらあかんのか?
0662ぱくぱく名無しさん
2018/11/17(土) 08:28:29.82ID:284lQF+b0664ぱくぱく名無しさん
2018/11/17(土) 16:06:15.03ID:rFfhLCBF別に熱源必要ならもういぶし処とか小さいやつにするし使ってる人いたら教えて欲しい
0667ぱくぱく名無しさん
2018/11/17(土) 23:16:48.17ID:uqFuG4W5> > 40度で二日に分けて6時間燻製した
>
> 何がしたいんだろう?
何が言いたいんだろう?
0669ぱくぱく名無しさん
2018/11/18(日) 04:23:36.78ID:rRtTNeMMレスありがと
この容量だとウッドのみじゃ厳しそうだね
FS400は廃番?みたいだしどうしたもんか
電源ないベランダに置きっ放しにしたいからステンレスのこいつが有力だったんだ
あまりレビュー見つからないけどロビンとかくんちゃんにするか、不器用だけど自作も検討かな
0670ぱくぱく名無しさん
2018/11/18(日) 05:11:21.09ID:z24M/ZsZ668だけど、部屋の中から延長コード伸ばして電源とってたよ。
風向きもあるかもしれんけど、窓をギリギリまで閉めれば臭いや煙はあまり気にならなかったよ。
サイズ的にベーコンも吊るせるし、おすすめだよ。
0671ぱくぱく名無しさん
2018/11/18(日) 07:03:50.78ID:rRtTNeMMそういう手もあるのか
調べたらエアコンダクトの穴使って延長コード通すのが簡単そう
燻製器のサイズはこれぐらいが使い勝手良さそうだから熱源確保の方向性で検討してみる
重ね重ねありがとう
0673ぱくぱく名無しさん
2018/11/18(日) 12:37:13.70ID:rRtTNeMMおおこんなのもあるのか
教えてくれてありがと
熱源確保するとなったらまた燻製器の選択肢増えて悩ましいw
超絶不器用だから自分には無理だろうけど自作の木製の方が燻製器としてメリットがあるの?
0674ぱくぱく名無しさん
2018/11/18(日) 13:07:08.86ID:BJsp5NRB金属製より温度管理楽というか保温性高い
よくやる物に併せて棚の間隔自由に決められる
燃焼室別で作って冷燻装置に早変わり
不器用でガチガチに組めなくても多少の煙漏れなら空気穴扱い出来る
0675ぱくぱく名無しさん
2018/11/18(日) 16:31:16.03ID:rRtTNeMM詳しくありがと
なかなか良さそうだね
尋常じゃなく不器用で自作は到底無理だけどピートショップのRI-PRO買ってサーモだけ自分で付けようかな
部品代考えたらアホらしいほど割高だろうけど、、、
0676ぱくぱく名無しさん
2018/11/18(日) 17:04:18.80ID:BJsp5NRB千円くらいの中華サーモでもいける
箱作るの楽したいなら不要になった木製カラーボックスとかにホムセンで一枚ベニヤでもカットして貰えばすぐ扉になる
既製品買ってもサイズを自由に決められるのが一番メリットだと思ってる
まあ自由に楽しんで
0677ぱくぱく名無しさん
2018/11/18(日) 17:09:09.71ID:KXb3aWk5https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YMJVZH2/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
0678ぱくぱく名無しさん
2018/11/18(日) 18:37:40.89ID:rRtTNeMMカラーボックスに扉つけるだけでも無理なレベルなんだw
欠点が値段だけなら完成品買うかな
長く使えるだろうし趣味に3万ちょいなら悪くない
あんまレポないようならまた使用感報告にくるよ
>>677
さすがにその値段は怖いwww
0680ぱくぱく名無しさん
2018/11/18(日) 23:59:50.97ID:G6q719B60681ぱくぱく名無しさん
2018/11/19(月) 11:10:27.56ID:ch1BbDog0682ぱくぱく名無しさん
2018/11/19(月) 11:32:43.64ID:83cZEnVy最近出た料理の科学大図鑑って本、ちと高いけどなかなか面白い本だったよ
マリネは24時間以上は意味ねえとか
0683ぱくぱく名無しさん
2018/11/19(月) 19:40:17.30ID:UsXu3Ugrきっちり色々できるお前らば凄いよ
0684ぱくぱく名無しさん
2018/11/19(月) 20:01:07.31ID:Hdht/xgF0685ぱくぱく名無しさん
2018/11/19(月) 21:39:33.87ID:PbsxefEM亜硝酸塩に対する皆の反応見ればとても科学的とは程遠い
結局最終的には感覚。好きな物は好き。嫌いな物は嫌い
0686ぱくぱく名無しさん
2018/11/19(月) 21:55:02.13ID:n8t9oKmU0687ぱくぱく名無しさん
2018/11/19(月) 22:05:30.93ID:BexN0p3G0688ぱくぱく名無しさん
2018/11/19(月) 22:16:37.14ID:PbsxefEM0689ぱくぱく名無しさん
2018/11/19(月) 23:58:15.70ID:JjfIYHjg煮物作るときに調味料の「さしすせそ」順に入れるってのは
砂糖の分子のほうが塩よりでかいので、まず砂糖から染み込ませれば、隙間に塩分子はちゃんと入る
って話聞いて、めちゃ感動した事あるわ
0690ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 00:44:39.60ID:8yXgNEPpあと塩は砂糖の邪魔しないと思うんだよね、たとえ飽和食塩水でも砂糖は問題なく溶けられるわけだし……。
0691ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 01:56:24.99ID:87r6JKOK0692ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 05:17:19.87ID:u2PSaF23因果関係が医学的に証明された発がん事例は示せないんだよな
0693ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 06:56:22.40ID:6PDjz/sb疫学的な統計で○○と癌化とのある程度の相関関係つまり傾向は示せても
「○○食べたから癌になった!」のような
ある物質と癌との直接的な因果関係を証明するのは事実上困難なのよ
食品中の発癌物質は○○以外にも色々在るし遺伝的要因や生活習慣もあるから
さらに実験室レベルの研究だと、人間より短寿命の実験動物使い
それらの寿命や体格等諸条件に比して高量を短期間で
食物として経口摂取させるのではなく培養細胞に直接○○を振り掛ける等の
人間の普通の食生活ではまず起こらないような方法での実験だったり
それら実験結果を人間に外挿しても人での発癌性の有無は推測出来ても
そこから人間の普段の食生活での実際の危険率癌化率の数字を推測するのは困難
0694ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 06:58:13.65ID:6PDjz/sbもう何十年も前から「食物の焦げを食べると癌になる」と言われていて
確かに動物実験でも発癌性の有無自体は認められている
だが人間ある程度歳食ってたら量や頻度の多寡はあれど
今迄の人生で何度も焦げを食べてる訳だけど
それが直接原因として「焦げ食べたから癌になった!」って話聞かんでしょ
0695ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 07:01:29.11ID:BGVQUs0a年を取って発ガンして死の恐怖と後悔に苛まれるのは自分自身だから勝手にすればいい
0696ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 07:25:41.59ID:6PDjz/sb発癌性の「有無」と「癌化確率」を混同してたり
0697ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 09:01:31.55ID:2IuRutZAフランスやイタリアは焦げを溶かし込んだ出汁をベースにソース作ってるけど発癌率どんなもんだろ?
0698ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 09:06:39.78ID:3bmBXjuN0699ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 09:16:28.25ID:LcPfkFsC0700ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 12:02:12.64ID:kGYO3Mjv0701ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 12:26:09.86ID:qT8FMEz60702ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 13:31:09.39ID:4Bu74eRj0703ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 15:59:52.84ID:u2PSaF23なお、胃がんの原因はピロリ菌ということで決着がついている
0704ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 18:37:22.11ID:i7OX4TjPで良いんじゃないの?
0705ぱくぱく名無しさん
2018/11/21(水) 16:16:56.33ID:6OK5St1P0707ぱくぱく名無しさん
2018/11/21(水) 18:20:36.47ID:A7hiH6+J0708ぱくぱく名無しさん
2018/11/21(水) 20:11:49.82ID:0EUcKyZ+0709ぱくぱく名無しさん
2018/11/21(水) 20:17:07.67ID:6r8r2QSD業務スーパーのナッツ類は中華製多いから特に注意
0713ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 08:18:13.21ID:/PONpnNI11/22 (木) 8:15 〜
NHK総合
▽目玉焼きにポトフ、燻(くん)製…スゴい土鍋最新事情
JAPA−NAVI 「三重・伊賀」目玉焼きにポトフ、燻(くん)製も…スゴい土鍋の最新事情・絶品ミディアムレア!
0714ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 08:54:04.33ID:wupCXIM9目標とかやりたい事しっかりしてるなら良いんだけどさ
うちの老人は死にたくないから仕方なく生きてるなんて言うくせに、人の燻製趣味には癌になるからやめろといちいち口挟んでくるのが困るわ
最近は庭で目に付くと煩いんで、夜中に細々中華鍋熱燻だけやってる
塊肉燻したい
0715ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 09:06:15.96ID:CtaRgMyG発癌性に関してただの燻製とアフラトキシン・亜硝酸塩の違いも判らないのは無知としか言いようがないな
0716ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 09:10:16.32ID:KMlgFRWH0717ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 09:50:27.62ID:1D6IYj/a焦げやアフラトキシンはスルーのダブスタっぷり
どこが科学的な人達なんだ?
0718ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 10:31:58.03ID:KGBjc/610719ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 10:35:28.12ID:vgxSQWVG0720ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 11:07:43.48ID:1D6IYj/a塩蔵の高塩分、焼いて調理すると出来るアクリルアミドや焦げのサイクリックアミン
燻製は発癌性物質のデパートだなおいw
神経質な人は燻製食わない方がいい
0721ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 11:34:06.01ID:QdW6dKrH美味いもん食って体壊すわけないじゃんね
0722ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 11:38:15.40ID:CtaRgMyG0723ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 11:50:45.88ID:QdW6dKrH0724ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 12:09:16.35ID:x1eowkz90725ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 12:17:10.65ID:+3Djv1uk0726ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 12:31:30.63ID:DoYpUvjw0729ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 16:25:02.86ID:eMnLeangカットは買うときにサイズ合わせて貰えばいいし、極論釘打てるか電動ドライバーあれば事足りる。
0730ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 16:25:53.14ID:X/C6m9/r0731ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 17:40:26.89ID:TUCk1l+Q板金屋の知り合いに相談したら曲げるだけでもそれなりに金かかると言うので諦めて木でオカモチ型を作った
会社で出たコンパネ、ベニヤ、垂木のゴミを使って作ったから材料費はゼロだし作り直せる
0732ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 17:54:19.82ID:OwVSc9z30733ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 18:31:40.73ID:TxajNX0L0738ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 22:18:53.05ID:6A7fUhjh我家に大量にあるんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています