【燻製】肉も魚も【スモーク】24モク目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 15:11:28.59ID:O5E+xKm5次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【燻製】肉も魚も【スモーク】23モク目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1516202509/
0063ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 12:13:13.43ID:YGsqe7Jhえー、どんなやり方してんの?
0064ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 12:22:02.12ID:hgkBH/fs0065ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 12:36:21.02ID:YGsqe7Jhブロック肉と違うので、その風乾と燻製時間では水分が抜け過ぎちゃうね。
それが好みなら問題無いけど。
0066ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 13:04:31.04ID:hgkBH/fs0067ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 14:02:41.23ID:ZIPjiIJK鳥のモモ、ムネ、手羽元の肉、豚のスペアリブを買ってきて
塩抜きなしのふり塩1.8%香辛料で漬け込んでる
手羽元、スペアリブは今回初めて
とりあえず24時間漬け込んでそのあと冷蔵庫風乾
明日、1時間風乾しながら常温にして、1時間60℃熱入れ
2時間70℃で燻製
出来上がったものはフライパンか魚焼き器で焼いて食べる予定
鶏皮の硬さが水分でなく温度とは??何ですか?
0068ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 14:28:46.32ID:hgkBH/fsちなみに燻製後は寝かした後そのまま食す
0069ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 14:52:57.60ID:57KAEk7nタールの被膜が厚くなってるというか。
ゆで卵でも同じようになるし。
>>67
最後にフライパンなりグリル使うなら熱燻しちゃったほうが早くない?w
かなり余計なお世話だが、そこまで時間かけるなら低温でじっくり火通したまま食ったほうが美味そうと思っちゃう。
0070ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 15:25:19.72ID:gb8H/X5D0071ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 15:32:57.23ID:ZIPjiIJKすでに冷蔵庫には燻製完成品があって
今作ってるのは、すぐに食べないので温燻でじっくり煙あてる
食べる時、その都度
ニンニク、ローズマリーと一緒に皮目をしっかりフライパンで焼いて食べる
これがお気に入り
>>70
普段、鶏肉の燻製は、塩も2%以下で薄いし一晩しか塩漬けしないが、
俺はそれでじゅうぶん美味しい
ってより
ベーコンみたいに時間かけても味や食感が変わるようにも思えなかったな
0072ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 16:48:12.28ID:9E2hoZzL0073ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 19:43:02.33ID:H5b7dVQy007438=54
2018/06/23(土) 15:39:27.48ID:wPghiKgT我慢できなくてもう卵とチクワつまんじゃったよ。
https://i.imgur.com/fpRmvbU.jpg
https://i.imgur.com/g0OEvDZ.jpg
メッチャウマいな。
今キッチンで後干し中だけど、
今夜はこれで飲めるよ。
来週は熱燻やってみる。
みんなありがとう!
0076ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 16:25:51.01ID:MbLzP4aE0077ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 16:31:54.92ID:jolAH8Df0080みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/06/24(日) 00:47:00.30ID:e1SE4YgDhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1566689.jpg
強火で5分間ぐらい、外はこんがり日焼けした感じ、
中はこんなにキレイな肌色に!
これ以外、美味しくなる調理方法が思い浮かばないぐらい、
すこぶる美味しかったにゃんにゃん☆
0081ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 07:38:56.37ID:DI7Ngirv0082ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 08:36:47.67ID:g6wy3ueLこんな手軽メニューでもうんまいのな
0083ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 14:08:10.26ID:O12hInYO0084ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 14:15:33.80ID:I/3qNRMJ冷燻が長期間ってならしらんけど
0085ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 15:05:34.46ID:zvVX9ycaダンボール製の箱が小さかったのでいぶしてる真上に吊るして
60〜80℃のあたりをキープさせてたらいきなり200℃になって箱ごと燃えてしまった
落ちた油で引火したんだなあ、水掛ける前に火種引っ張り出そうとして被害大きくしてしまった
まあ2時間で終了しちゃったけどちゃんとベーコンの味になってた
0087ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 16:30:19.12ID:m+x1B7R+0088ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 16:38:22.24ID:rd/YIX6W0089ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 17:32:45.93ID:okQFS3SYオーマイコンブにそんなリトルグルメ有ったような無かったような。
0090ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 20:19:50.63ID:Ugn7NQ4z0092ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 21:20:17.82ID:3YPSlOSa冬中いぶすのやりたい
0093ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 23:03:15.41ID:tfOpU/Fp今全然別の仕事してるなら、食品衛星管理者の資格はなかなかハードル高いよ。
0094ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 23:15:03.88ID:UOr4jNSR0095ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 23:25:23.66ID:tfOpU/Fpダメ。
衛生管理者は責任者を兼務できるが、逆は不可だし。つーか、ググればすぐ出てくる。
0096ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 23:35:52.25ID:UOr4jNSR0097ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 02:11:25.57ID:PjaDa8QP飲食店なら責任者でいいからね。
件の「燻製の店」てのが加工・販売なのか飲食店なのかで変わってきそうだ。
0099ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 09:43:29.68ID:fx6JMP0X0100ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 09:59:47.63ID:yO6s2LLL0101ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 12:47:18.11ID:iuDRPoNm0102ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 13:21:20.65ID:XnbJTPsDテイクアウト方式の持ち帰りの場合は微妙だな
必要ないかも
0103ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 13:22:44.36ID:XnbJTPsD添加物もないし肉じゃないし
0104ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 13:53:49.21ID:6YgQDsvs0105ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 17:03:05.01ID:J1JTY8Ba0106ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 19:21:06.95ID:diH5q0hb0107ぱくぱく名無しさん
2018/06/29(金) 22:39:02.13ID:iQSifp8y5日ほど経って2瓶の内1つの瓶のオイルが濁ってきたんだが問題ないのかな
片方は普段の透明なオリーブオイルなんだけど
0109みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/06/30(土) 23:46:20.49ID:q9hk44u2いつも週末はスモークで食べてるにょ
暑いいからすぐ腐るので、ハイスピードで平らげたにゃんw
https://dotup.org/uploda/dotup.org1572294.jpg
0110ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 00:36:21.53ID:NWLL275a衛生管理と衛生責任てのがいるってこと?
0111ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 07:47:13.41ID:RVXEHNjrググれ
0112ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 08:48:38.18ID:UnBDB/W9じゃなくて飲食するのに資格がいるのかとの疑問を抱く人間て初めて見た
あー、はじめまして
0113ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 10:19:16.87ID:Rc2w842l0114ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 12:42:46.80ID:dXhycLrF0115ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 14:34:20.84ID:b/UDR8K1後厚揚げの燻製も
上手くて日中からウィスキー飲んでしまった
0116ぱくぱく名無しさん
2018/07/03(火) 00:44:05.64ID:rmCh9L1x耐熱100℃以上で食品用に使っても害が無いようなのを探しています
0117ぱくぱく名無しさん
2018/07/03(火) 01:11:13.84ID:s0ko2wvg食べる方は資格いらないです
0118ぱくぱく名無しさん
2018/07/03(火) 01:43:47.24ID:Fdv4XfXy冷燻するなら熱源炭でも無い限り燃焼室100も温度上がらんやろ
夏以外長さ1.5m位で十分温度下がる
適当なアルミダクト買って洗浄しろ
0119ぱくぱく名無しさん
2018/07/03(火) 04:13:57.18ID:l/oylXwg0120ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 21:31:39.59ID:otMRDEvc0121ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 23:19:50.66ID:CCB1Y7r8ファミリアチーズはワクワクするサイズだけど、切ったらスモークされてる部分少ないから…
あのスモークされた皮けっこう好きやねん
0123ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 07:08:17.08ID:mOVz6EO/スティック状にして燻してるわ
0124ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 07:44:00.98ID:KVmUb95d0125ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 07:47:54.52ID:yqMC2ICM0126ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 08:00:35.80ID:pvu1Gr5U燻製にすると素晴らしくコクのある味がする
0127ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 09:21:28.37ID:l7dtCHX30128ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 09:59:15.95ID:cwjDYldJ0129ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 10:26:03.14ID:4smvYGFy太いまま干すのがあるけど
あれを薄めたエバラの漬物のもとで戻して燻製にしたらいいかんじになるか
今度やってみよう
0130ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 12:51:01.65ID:l7dtCHX3美味しいよ。元々水分が少ないから、長時間やると固くなって裂けづらくなるから要注意。
0131ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 16:18:46.03ID:uTRfQq2Y0133ぱくぱく名無しさん
2018/07/06(金) 18:36:15.09ID:Q1H2IIMO0134ぱくぱく名無しさん
2018/07/06(金) 23:54:40.72ID:AJuH2nzG0135ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 07:03:17.14ID:7gVSgs+Lホタテはいかがですか!
0136ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 15:52:42.16ID:YGkykR5Cほぼほたてって言うほたてかまぼこを宣伝してた
それを燻製にしたらいいじゃない?
0137ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 16:46:41.89ID:YGkykR5Cこれなら本物のベビーホタテと変わらんな
0138ぱくぱく名無しさん
2018/07/11(水) 07:33:15.67ID:QnfFEiKPごはんですよ!ぐらいのブラフかませよ
0139ぱくぱく名無しさん
2018/07/11(水) 13:00:03.04ID:ZC8NdyM00140ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 20:57:32.55ID:sqDEDga1ごはんですよ=おかず=ごはん
とも言えるのではないか
0141ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 04:50:47.29ID:Jt1BlWYD0142ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 08:22:45.37ID:jDX8Fa+6お米じゃなくて
フルーツグラノーラとニハイとモイモイ出してごめんね」
0143ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 16:06:47.85ID:9vaRAShBロゴスのやつのほうがいい
0144ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 23:34:29.89ID:eYbgojozそうかな?
オレはSOTO使ってるけど火は普通に着くよ
コンロの火をウッドの先端側面が赤くなるぐらい火を付ければ最後まで消えることもないよ
0145ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 23:47:12.53ID:BtbpYixcイライラして脊髄反射で書き込んでしまったが、コツがいるね。ロゴスのに比べると相当炙らないと着かない。
けど一旦着くと煙の量も多い感じだし、燃えカスが少なくていいね。
0146ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 23:48:20.60ID:F1GPOUZ60147ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 00:25:30.56ID:5xujcbNM0148ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 00:29:55.65ID:DqL3VenY着火から庭でやらないと、部屋が煙くなっておこられる…
0149ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 01:24:19.89ID:l1m1epbR0150ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 02:21:54.19ID:DqL3VenY0151ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 02:50:44.88ID:HF3DEMM7他社使ったこと無いけど、ロゴスの方が火付良いのか
0152ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 08:25:03.47ID:DH2ekvf5SOTOは途中で消えやすいのと、これは個人的な好みだけどサクラは風味が物足りない。
0153ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 12:31:43.77ID:DC1nACmM楽だし数百円で買えるしウッド以外にも料理炙るのに重宝してる
0154ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 14:31:05.71ID:DqL3VenY今度使ってみよう、ずっとなんも考えずSOTOチップorウッドばかりだったよ
しかしこう暑いと庭で燻す気力が出ない…
ストックしてたスモチとジャーキーも尽きてしもうた
0155ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 22:40:02.51ID:MMdpzESdチップの方が金かからないし香りも強くつく
0156ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 22:45:30.01ID:n1iStPC90157ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 22:52:18.95ID:QDEpadImあれ匂い付けのためだけやし
0158ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 23:07:39.26ID:DC1nACmMウッドもそれなりに離さないと冷燻温度しんどいやん
邪道てw
保存食だけ作ってんのかよ
0159ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 00:53:40.07ID:zOHKt+r0程度のお子様思考だから気にする必要も無い。
0160ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 08:14:12.20ID:eAFe9FXv0161ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 08:16:38.22ID:cUPfv55O0162ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 09:36:39.88ID:607B9Md8■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています