【燻製】肉も魚も【スモーク】24モク目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 15:11:28.59ID:O5E+xKm5次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【燻製】肉も魚も【スモーク】23モク目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1516202509/
0507ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 22:30:25.80ID:51xHVGsm0508ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 22:32:03.20ID:FU6VR43zサンクス。やってみよ。
0509ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 07:30:52.80ID:NzgMaGHUありがたいから
甘えてもうひとつ訊いてみる
ドラマ孤独のグルメの台湾のラーロゥを使った料理を放映した後の回
ブータンのパクシャパっていう料理で
豚バラを短い面で薄切りにしたようなのが
「豚の干し肉…」って五郎ちゃんが言ってたけど
あれはジャーキー的なものなのかベーコン的なものなのか
0510ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 13:54:03.26ID:ECDlJlBRhttps://i.imgur.com/EJ4cqHE.jpg
次は何やってみようかなぁ
0512ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 20:30:08.51ID:ITCuTJTM0513ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 21:38:16.60ID:ZPEJkJQP0514ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 22:20:55.24ID:mzQLxG3x0515ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 23:01:47.97ID:ZPEJkJQPそしたらキルユーって剥けるよ
0516ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 23:27:13.64ID:WysBQieh0517ぱくぱく名無しさん
2018/10/26(金) 01:36:40.75ID:UohVrx9/買ってから数日置いてから茹でること。
あとは殻に穴空けてから茹でるといいよ。器具は100均で売ってる。
0519ぱくぱく名無しさん
2018/10/26(金) 05:48:14.32ID:HqKcYIBs0520ぱくぱく名無しさん
2018/10/26(金) 07:37:07.01ID:8GRpWp7D丸いほうには気室があって茹でる際にガスが抜けると薄皮が剥がれるんだよ
0521ぱくぱく名無しさん
2018/10/26(金) 08:20:09.12ID:3wWsQ02P受け取る人間がどれだけの茹で時間でやってるかを考慮しないよな
0522ぱくぱく名無しさん
2018/10/26(金) 09:28:00.75ID:4PKol2MO茹でるってより蒸す感じになるのが良いのかよくわからんけど、賞味期限当分先でも殆どツルンと殻が剥けるんだよね
一度に4個くらいしか作れないし、内部の隙間の水分がうまく拭きとれなくてお手入れが気になるとかあるけど、これ買ってから鍋で茹でなくなったなぁ
ちな尻に穴はあけて、あつあつのうちに水につけて冷ます、ってのはやってるよ
0523ぱくぱく名無しさん
2018/10/27(土) 15:32:32.46ID:9U+pTvz/素材が水分を吸ってビチャビチャになる?
塩分で素材の中の水分を抜いたあとに水で塩分をぬくってよくわからなくて混乱してます
また素材が水を吸う?なんのためにするんだ?
0524ぱくぱく名無しさん
2018/10/27(土) 15:51:21.95ID:wBLE+mVz塩抜きめんどくさかったら塩抜かなくていい程度のしょっぱさで味付けすればいいベーコンとかじゃなきゃたぶん腐らん
これ全部たぶんだからな塩抜きの仕組みは浸透圧でググれ
0525ぱくぱく名無しさん
2018/10/27(土) 16:54:12.81ID:mEcfqqnUという事だよね多分。放置で腐らないようにするのが、過剰な塩を入れる目的だよね。
0526ぱくぱく名無しさん
2018/10/27(土) 17:29:36.67ID:bl6REFZFすごくいい、カマンベール燻製できるし。
でも汚れて壊れるのが早い予感がする。
あとファンコントローラーあるといいなぁ
0527ぱくぱく名無しさん
2018/10/27(土) 21:29:17.97ID:3koqMZGO電池1-2本をダミー電池と入れ替え電圧落とす
連続可変したいならPWM外付けする 尼で中華モジュール200円ほど
電気工作スキル必要
風量落とすとパイプノズル詰まるかも
0528ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 00:43:13.24ID:Kdf3jJftお湯で柔らかくするプラスチックでダミー電池作ったらいけたよ
チップ投入口を延長して5倍のチップを入れて燻製してみたら温度上昇がまずい
燃焼場所をもっと離さないと連続利用はむりっぽ
0529ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 20:43:10.63ID:jT9EiFA3ベーコンもたまにやるけどやっぱりベーコンとかより全然好きだ
出来れば川魚でもやりたい・・・イワナ、ヤマメ、鮎
0531ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 21:11:40.82ID:jT9EiFA3今回は林檎と迷ったけど桜にしました。
88円の秋刀魚を4匹やったけど、なるべ早いうちにまた10匹いこうかと思います
甘露煮とか煮物にしたりパスタとかにも向いてるみたい。
0532ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 21:47:32.30ID:jT9EiFA3大根を適度に干して漬けて、なんちゃてガッコもやりたいなw
0533ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 22:33:24.92ID:jOI9okfk0536ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 23:22:16.20ID:g3SrBoOkいやいや表面上の水分は完全に取りますよ
程よくしなびるまで数日、天日干し
その後、糠床へ・・・そしてまた天日
0537ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 23:26:06.66ID:g3SrBoOk0538ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 23:40:43.84ID:LlFY8y5L0539ぱくぱく名無しさん
2018/10/30(火) 08:27:19.13ID:OvA7FODq影響するほどの亜硝酸や亜硝酸塩は入ってないのかね
0540ぱくぱく名無しさん
2018/10/30(火) 17:27:59.79ID:zW0x+pZj気分の問題
0541ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 03:10:14.92ID:pUYbgIEo補強には溶接技術がいるっぽいですがバーナーのバの字も知りませんし
何か良い代替品か解決策は無いでしょうか
0542ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 09:31:53.67ID:YePisMapパッと思い付いたのは
耐熱性両面テープとかアロンアルファで配線止めをつけてみるとか
フック部を切ってボルトナットで突起をつくりアルミテープで隙間埋めかなぁ
0543ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 09:35:14.48ID:MlZ74r6t野菜類 50前後
牛 生肉 700
牛 ステーキ 1万
ベーコン 5分炒める 9万
なぜベーコンがここまで最強なのか
ステーキがクリリンなら
ベーコンは
フリーザレベル
0544ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 09:42:23.57ID:MlZ74r6t針金通すぐらいの穴をあけても燻製作成に問題ないやろ
0545ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 10:17:13.51ID:YePisMap体には悪いが心にヘルシーだと
0546ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 22:22:36.37ID:SlPk+ku8測定方法がわからんけど、メイラード反応の生成物なら
ステーキより薄切りのベーコン炒めたものが重量当たりでずっと多くなるのは道理のような。
0547ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 22:43:02.23ID:2K1KeBbPほいでもって値段の高い高級な燻製器を購入だあっ!!
0548ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 11:10:24.12ID:XCxtPn4C確かに、アメリカの報告書だから
想像以上のカリカリベーコンを検査してるかも
0549ぱくぱく名無しさん
2018/11/03(土) 23:50:42.17ID:lLY6cbIA0550ぱくぱく名無しさん
2018/11/04(日) 01:13:28.27ID:NFG6jQS70551ぱくぱく名無しさん
2018/11/04(日) 23:39:30.29ID:VGsXwnX8受取りに身分証明書と印鑑が必要で、免許証のコピー取られた
用紙に、住所・氏名・職業・使用目的(ベーコン製作)、を書いた
特に何も聞かれなかった
こんだけ。意外とすんなり買えるもんだな
0552ぱくぱく名無しさん
2018/11/05(月) 02:20:47.12ID:sXXH3DGCなんでNaNO2 KNO3って書かずに中途半端に化学式なんだよ
0553ぱくぱく名無しさん
2018/11/05(月) 05:52:30.16ID:kwgQIquk0554ぱくぱく名無しさん
2018/11/05(月) 06:56:15.11ID:m1aSYaXh0555ぱくぱく名無しさん
2018/11/05(月) 07:34:15.27ID:P1lDHwe10557ぱくぱく名無しさん
2018/11/05(月) 09:17:51.69ID:EmVxmcs5キモイwwwwwwwwww
0558ぱくぱく名無しさん
2018/11/05(月) 20:02:05.02ID:M3n1CRUl日本語ってすごいな
0560ぱくぱく名無しさん
2018/11/06(火) 09:27:17.38ID:BXSpW1DR発色にこだわらなければ、自分で食べるんだし何も入れない方がいいと思うけどな
0561ぱくぱく名無しさん
2018/11/06(火) 09:32:03.12ID:GvfjJiVW騙されたと思ってここの住民は是非試して欲しい
0562ぱくぱく名無しさん
2018/11/06(火) 09:46:33.62ID:86kFY81w規定量の範囲内でガンになるリスクと、ボツリヌス菌ほかの食中毒にかかるリスクを秤にかければ
発ガン性に関してはWHOが言ってるような毎日食うわけじゃないしね。たまの趣味レベルだし
逆にボツリヌス菌などの食中毒菌は運が悪ければたまたまのその一発が当たる
0563ぱくぱく名無しさん
2018/11/06(火) 10:20:16.89ID:HSwUe+t30564ぱくぱく名無しさん
2018/11/06(火) 10:38:52.21ID:FrQlLCLO0565ぱくぱく名無しさん
2018/11/06(火) 11:29:02.77ID:HSwUe+t3http://www.garden-cook.com/products/60002.html
手作りソーセージ用スパイスミックス・塩漬剤もある
0567ぱくぱく名無しさん
2018/11/06(火) 11:50:50.43ID:86kFY81w「肉 (+液体、湿塩法の場合)」の重量の1%を添加するだけなんだが
0568ぱくぱく名無しさん
2018/11/08(木) 15:20:14.23ID:8riGBTJ80569ぱくぱく名無しさん
2018/11/08(木) 19:46:05.91ID:j5W/UrdK0570ぱくぱく名無しさん
2018/11/08(木) 20:54:09.17ID:iwDESAFY香りだけ付けて別途加熱調理するのももちろんあり。
0571ぱくぱく名無しさん
2018/11/09(金) 11:27:25.11ID:LRm2wDEw冷凍したもんならいいが、冷燻はおすすめしないな
サンマは温燻だと内臓取って、脂部分は溶けるので薄い腹肉も削ぐからかなり小さくなる
一本、一本ぶら下げて、そんで食べる時に骨もいっぱい
仕込みも、完成後、パスタとか調理するにも意外と面倒
だから、あまりお勧めする人もいないし、今まで話題にもならなかったんじゃないかな?
手間と出来上がりの量と味を考えるとサバの切り身でいいんじゃないか?
季節物として熱燻で少量をすぐ食べるならありかもな
0573ぱくぱく名無しさん
2018/11/09(金) 15:48:04.34ID:Lp/YeS+o0574ぱくぱく名無しさん
2018/11/09(金) 17:22:18.35ID:sjupkVo9ただベーコンとは違う食べ物として好きやで
鰻もウナ次郎も好きみたいな感覚
0575ぱくぱく名無しさん
2018/11/09(金) 17:28:39.31ID:XeEk2jkf0576ぱくぱく名無しさん
2018/11/09(金) 19:44:08.53ID:AKFhyE/20577ぱくぱく名無しさん
2018/11/09(金) 20:20:04.11ID:TLb5TvMO0579ぱくぱく名無しさん
2018/11/09(金) 23:54:04.20ID:4LxjkqNQラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop
【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg
0580ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 05:41:48.70ID:BYcv+u7G285 ぱくぱく名無しさん sage 2018/09/05(水) 01:09:25.40 ID:IH8GEoVy
さて秋刀魚が100円切ったら10匹くらいやろ
502 ぱくぱく名無しさん sage 2018/10/24(水) 17:55:44.68 ID:7E3YinT3
よし明後日は秋刀魚の薫製!
魚系の薫製に目覚めるともう・・・酒がとまらん!w
503 ぱくぱく名無しさん 2018/10/24(水) 18:49:38.94 ID:FU6VR43z
>>502
秋刀魚の燻製って、内臓取ってから熱燻?
529 ぱくぱく名無しさん sage 2018/10/28(日) 20:43:10.63 ID:jT9EiFA3
金曜の夕方に作った秋刀魚の燻製・・・うますぎてウィスキーが捗り過ぎるw
ベーコンもたまにやるけどやっぱりベーコンとかより全然好きだ
出来れば川魚でもやりたい・・・イワナ、ヤマメ、鮎
531 ぱくぱく名無しさん sage 2018/10/28(日) 21:11:40.82 ID:jT9EiFA3
>>530
今回は林檎と迷ったけど桜にしました。
88円の秋刀魚を4匹やったけど、なるべ早いうちにまた10匹いこうかと思います
甘露煮とか煮物にしたりパスタとかにも向いてるみたい。
これ抽出な
次は自分でやってみてから書くといい
0581ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 06:10:14.10ID:X/9ppHWWそんなにハードル上げて何になる?
最初はその程度だろうがそこを入り口にして先に進むもんじゃね?
10人いて一人二人が先へ進めばまあそういうもんかと
このスレの自称ベテラン諸兄も最初はおっかなびっくり始めたんだからさ
0582ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 06:18:01.84ID:NP2XebPm大きめなのを検討してるけど横25cm奥行き25cm高さ45cm位のでも十分なのかな?
0583ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 06:23:01.29ID:X/9ppHWWわざわざ金出す必要ないよ
加工はググれば幾らでも見つかる
0584ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 06:45:25.56ID:foxROdYGありがとう
一応親父にプレゼントする予定なので一斗缶の大きさを目安に検討してみるよ
最初は一緒に作ると思うからここで色々勉強させてもらいます
0585ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 08:10:31.91ID:BYcv+u7G多分、最高の肴が出来ると思うよ
幼少の頃食べて渓流漁は感動した
その影響で燻製をやりはじめたよ
鮎は母親のお爺ちゃんが毎年してて中々美味しかったな
何回か見た記憶ではお爺ちゃんも一斗缶を何段か重ねてやってたと思う
0586ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 08:14:23.25ID:cLI2+kEZ0588ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 15:56:18.36ID:wRTuIROe食いたいものだけやってると見も知らない人にいきなりディスられるのか、、
0589ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 17:00:37.34ID:g0WVZ/Ci0590ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 10:26:55.85ID:/+qAOjhQ0591ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 10:46:16.34ID:cWd0IZ81セロファンで巻いて冷蔵庫に吊るして乾燥して冷燻
生ハム的なのつくれればなぁ
0592ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 11:57:04.77ID:MohGbNIj0593ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 15:33:17.07ID:X8/r/z02たぶん冷蔵庫そんな長期間占領なんて許してもらえないだろうけど
0594ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 15:52:27.10ID:BwQvnrTtでピチット巻いて1っカ月から2カ月冷蔵庫
そのあと小分けして真空パックしてチルド室で半年
食べる前に2週間ピチットで巻いて、もう少し水分を抜く
そんで食べる
燻製もしない
この塩分濃度でも特に問題ない
いっぱい食べるので、しょっぱすぎないように、このレシピにした
0595ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 15:54:40.89ID:X8/r/z020596ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 15:57:26.00ID:ZnNeUpqG0597ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 15:57:36.15ID:XCQMOp5i0599ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 16:17:22.10ID:cWd0IZ81俺も買ったけど冷蔵庫の中なら燻製用セロファンでよくないのかな?
0600ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 16:34:46.72ID:X8/r/z02業務用のセロハンロールで買って使ってるピチッとより一手間かかるけど結果は変わらんからその差分燻す食品に当ててる
0602ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 17:47:53.58ID:/PJRAAoaピチットは浸透膜と間に水飴成分と水分保持の機能を果たす物が挟まってる
セロハンは浸透膜だけだから自分で水分を抜くための素材を外につける必要がある
塩砂糖とかでokただ塩は径が小さいから水は抜けるけど逆に食材の塩分が増すから基本は砂糖
セロハンと砂糖の組み合わせでピチットの役割を果たすわけ
当然コスト下がるのとピチットよりも自由にサイズが取れる
0603ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 18:03:33.87ID:mwqYOFpo別に高くもないしピチットでいいや
0604ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 18:30:54.88ID:hY0tDKif自己流でアレンジすると食中毒の危険性が有るぞ
0605ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 18:33:34.80ID:/PJRAAoaセロハン使用は昔からあるしそこからピチットが製品として登場した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています