【燻製】肉も魚も【スモーク】24モク目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 15:11:28.59ID:O5E+xKm5次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【燻製】肉も魚も【スモーク】23モク目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1516202509/
0470ぱくぱく名無しさん
2018/10/18(木) 17:26:48.02ID:Cvgohuie0471ぱくぱく名無しさん
2018/10/18(木) 17:46:55.92ID:G6z0E40T0473ぱくぱく名無しさん
2018/10/18(木) 18:58:25.74ID:ZE45kXLgベーコン作る人が全員家族持ちだとでも思ってるの?
0474ぱくぱく名無しさん
2018/10/18(木) 19:06:26.77ID:D3qS8P4H0475ぱくぱく名無しさん
2018/10/18(木) 19:24:32.66ID:fMzGiSru0476ぱくぱく名無しさん
2018/10/18(木) 19:32:26.83ID:D3qS8P4H2kg作って自分は500gぐらい食って後は全て人にやる
0478ぱくぱく名無しさん
2018/10/18(木) 23:14:49.60ID:5ZT00NQp0479ぱくぱく名無しさん
2018/10/18(木) 23:25:56.69ID:ISwal6Yz話が噛み合わないから困るわ
0481ぱくぱく名無しさん
2018/10/19(金) 06:01:25.71ID:ps74WFeJ0482ぱくぱく名無しさん
2018/10/19(金) 09:53:12.41ID:mq0lmDKo0483ぱくぱく名無しさん
2018/10/19(金) 16:38:30.62ID:XqiqrXWk0484ぱくぱく名無しさん
2018/10/21(日) 08:56:25.61ID:XdvYzcorいつものなら上手くいってたんだけどなあ
0485ぱくぱく名無しさん
2018/10/21(日) 11:27:21.22ID:oAz44Q/h0486ぱくぱく名無しさん
2018/10/21(日) 17:49:59.54ID:s/fMkmVx例外は外側が硬めのカビ系か
0487ぱくぱく名無しさん
2018/10/22(月) 06:25:07.62ID:vDCS4NNA下は豆腐?
0488名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:51:39.14ID:fTGwS2P20489ぱくぱく名無しさん
2018/10/22(月) 13:30:53.56ID:nPqWlxeD0490ぱくぱく名無しさん
2018/10/22(月) 18:30:39.60ID:7uUb08tq0491ぱくぱく名無しさん
2018/10/23(火) 07:10:00.03ID:d6MZoZfHドラマ版孤独のグルメで出ていた
「湯葉?チガウチガウ豆腐の皮ネ!」
ってのは厚揚げの揚がった部分とは違うのか
0492ぱくぱく名無しさん
2018/10/23(火) 17:48:30.12ID:Lec2YAkq0494ぱくぱく名無しさん
2018/10/23(火) 21:13:21.26ID:KwIrJYEs湯葉が豆乳の膜、つまり「豆腐と同じ素材の別の食品」なのに対して、百頁は豆腐を潰して平たくしたもので「豆腐を素材とした食品」なのでかなり別物
0495ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 07:11:40.22ID:6hBsVJSgあの料理の名前のバンサンスーで検索すると
懐かしの給食として春雨サラダが出てくるからすごく不思議だった
0496ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 11:35:26.02ID:40jQsqmtあれを食べたら病みつきになる
0497ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 11:42:42.76ID:y3ph0jKQ0498みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/10/24(水) 14:41:03.23ID:POlYlN4chttps://dotup.org/uploda/dotup.org1674579.jpg
0499ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 15:30:11.06ID:9Q5y8Otgゴクリッ。
0500ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 17:03:40.04ID:bqhihweA0501ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 17:16:18.38ID:DNflvZAD0502ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 17:55:44.68ID:7E3YinT3魚系の薫製に目覚めるともう・・・酒がとまらん!w
0503ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 18:49:38.94ID:FU6VR43z秋刀魚の燻製って、内臓取ってから熱燻?
0505ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 21:33:46.07ID:9Q5y8Otg小骨取るの面倒くさくない?
0507ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 22:30:25.80ID:51xHVGsm0508ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 22:32:03.20ID:FU6VR43zサンクス。やってみよ。
0509ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 07:30:52.80ID:NzgMaGHUありがたいから
甘えてもうひとつ訊いてみる
ドラマ孤独のグルメの台湾のラーロゥを使った料理を放映した後の回
ブータンのパクシャパっていう料理で
豚バラを短い面で薄切りにしたようなのが
「豚の干し肉…」って五郎ちゃんが言ってたけど
あれはジャーキー的なものなのかベーコン的なものなのか
0510ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 13:54:03.26ID:ECDlJlBRhttps://i.imgur.com/EJ4cqHE.jpg
次は何やってみようかなぁ
0512ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 20:30:08.51ID:ITCuTJTM0513ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 21:38:16.60ID:ZPEJkJQP0514ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 22:20:55.24ID:mzQLxG3x0515ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 23:01:47.97ID:ZPEJkJQPそしたらキルユーって剥けるよ
0516ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 23:27:13.64ID:WysBQieh0517ぱくぱく名無しさん
2018/10/26(金) 01:36:40.75ID:UohVrx9/買ってから数日置いてから茹でること。
あとは殻に穴空けてから茹でるといいよ。器具は100均で売ってる。
0519ぱくぱく名無しさん
2018/10/26(金) 05:48:14.32ID:HqKcYIBs0520ぱくぱく名無しさん
2018/10/26(金) 07:37:07.01ID:8GRpWp7D丸いほうには気室があって茹でる際にガスが抜けると薄皮が剥がれるんだよ
0521ぱくぱく名無しさん
2018/10/26(金) 08:20:09.12ID:3wWsQ02P受け取る人間がどれだけの茹で時間でやってるかを考慮しないよな
0522ぱくぱく名無しさん
2018/10/26(金) 09:28:00.75ID:4PKol2MO茹でるってより蒸す感じになるのが良いのかよくわからんけど、賞味期限当分先でも殆どツルンと殻が剥けるんだよね
一度に4個くらいしか作れないし、内部の隙間の水分がうまく拭きとれなくてお手入れが気になるとかあるけど、これ買ってから鍋で茹でなくなったなぁ
ちな尻に穴はあけて、あつあつのうちに水につけて冷ます、ってのはやってるよ
0523ぱくぱく名無しさん
2018/10/27(土) 15:32:32.46ID:9U+pTvz/素材が水分を吸ってビチャビチャになる?
塩分で素材の中の水分を抜いたあとに水で塩分をぬくってよくわからなくて混乱してます
また素材が水を吸う?なんのためにするんだ?
0524ぱくぱく名無しさん
2018/10/27(土) 15:51:21.95ID:wBLE+mVz塩抜きめんどくさかったら塩抜かなくていい程度のしょっぱさで味付けすればいいベーコンとかじゃなきゃたぶん腐らん
これ全部たぶんだからな塩抜きの仕組みは浸透圧でググれ
0525ぱくぱく名無しさん
2018/10/27(土) 16:54:12.81ID:mEcfqqnUという事だよね多分。放置で腐らないようにするのが、過剰な塩を入れる目的だよね。
0526ぱくぱく名無しさん
2018/10/27(土) 17:29:36.67ID:bl6REFZFすごくいい、カマンベール燻製できるし。
でも汚れて壊れるのが早い予感がする。
あとファンコントローラーあるといいなぁ
0527ぱくぱく名無しさん
2018/10/27(土) 21:29:17.97ID:3koqMZGO電池1-2本をダミー電池と入れ替え電圧落とす
連続可変したいならPWM外付けする 尼で中華モジュール200円ほど
電気工作スキル必要
風量落とすとパイプノズル詰まるかも
0528ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 00:43:13.24ID:Kdf3jJftお湯で柔らかくするプラスチックでダミー電池作ったらいけたよ
チップ投入口を延長して5倍のチップを入れて燻製してみたら温度上昇がまずい
燃焼場所をもっと離さないと連続利用はむりっぽ
0529ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 20:43:10.63ID:jT9EiFA3ベーコンもたまにやるけどやっぱりベーコンとかより全然好きだ
出来れば川魚でもやりたい・・・イワナ、ヤマメ、鮎
0531ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 21:11:40.82ID:jT9EiFA3今回は林檎と迷ったけど桜にしました。
88円の秋刀魚を4匹やったけど、なるべ早いうちにまた10匹いこうかと思います
甘露煮とか煮物にしたりパスタとかにも向いてるみたい。
0532ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 21:47:32.30ID:jT9EiFA3大根を適度に干して漬けて、なんちゃてガッコもやりたいなw
0533ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 22:33:24.92ID:jOI9okfk0536ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 23:22:16.20ID:g3SrBoOkいやいや表面上の水分は完全に取りますよ
程よくしなびるまで数日、天日干し
その後、糠床へ・・・そしてまた天日
0537ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 23:26:06.66ID:g3SrBoOk0538ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 23:40:43.84ID:LlFY8y5L0539ぱくぱく名無しさん
2018/10/30(火) 08:27:19.13ID:OvA7FODq影響するほどの亜硝酸や亜硝酸塩は入ってないのかね
0540ぱくぱく名無しさん
2018/10/30(火) 17:27:59.79ID:zW0x+pZj気分の問題
0541ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 03:10:14.92ID:pUYbgIEo補強には溶接技術がいるっぽいですがバーナーのバの字も知りませんし
何か良い代替品か解決策は無いでしょうか
0542ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 09:31:53.67ID:YePisMapパッと思い付いたのは
耐熱性両面テープとかアロンアルファで配線止めをつけてみるとか
フック部を切ってボルトナットで突起をつくりアルミテープで隙間埋めかなぁ
0543ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 09:35:14.48ID:MlZ74r6t野菜類 50前後
牛 生肉 700
牛 ステーキ 1万
ベーコン 5分炒める 9万
なぜベーコンがここまで最強なのか
ステーキがクリリンなら
ベーコンは
フリーザレベル
0544ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 09:42:23.57ID:MlZ74r6t針金通すぐらいの穴をあけても燻製作成に問題ないやろ
0545ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 10:17:13.51ID:YePisMap体には悪いが心にヘルシーだと
0546ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 22:22:36.37ID:SlPk+ku8測定方法がわからんけど、メイラード反応の生成物なら
ステーキより薄切りのベーコン炒めたものが重量当たりでずっと多くなるのは道理のような。
0547ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 22:43:02.23ID:2K1KeBbPほいでもって値段の高い高級な燻製器を購入だあっ!!
0548ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 11:10:24.12ID:XCxtPn4C確かに、アメリカの報告書だから
想像以上のカリカリベーコンを検査してるかも
0549ぱくぱく名無しさん
2018/11/03(土) 23:50:42.17ID:lLY6cbIA0550ぱくぱく名無しさん
2018/11/04(日) 01:13:28.27ID:NFG6jQS70551ぱくぱく名無しさん
2018/11/04(日) 23:39:30.29ID:VGsXwnX8受取りに身分証明書と印鑑が必要で、免許証のコピー取られた
用紙に、住所・氏名・職業・使用目的(ベーコン製作)、を書いた
特に何も聞かれなかった
こんだけ。意外とすんなり買えるもんだな
0552ぱくぱく名無しさん
2018/11/05(月) 02:20:47.12ID:sXXH3DGCなんでNaNO2 KNO3って書かずに中途半端に化学式なんだよ
0553ぱくぱく名無しさん
2018/11/05(月) 05:52:30.16ID:kwgQIquk0554ぱくぱく名無しさん
2018/11/05(月) 06:56:15.11ID:m1aSYaXh0555ぱくぱく名無しさん
2018/11/05(月) 07:34:15.27ID:P1lDHwe10557ぱくぱく名無しさん
2018/11/05(月) 09:17:51.69ID:EmVxmcs5キモイwwwwwwwwww
0558ぱくぱく名無しさん
2018/11/05(月) 20:02:05.02ID:M3n1CRUl日本語ってすごいな
0560ぱくぱく名無しさん
2018/11/06(火) 09:27:17.38ID:BXSpW1DR発色にこだわらなければ、自分で食べるんだし何も入れない方がいいと思うけどな
0561ぱくぱく名無しさん
2018/11/06(火) 09:32:03.12ID:GvfjJiVW騙されたと思ってここの住民は是非試して欲しい
0562ぱくぱく名無しさん
2018/11/06(火) 09:46:33.62ID:86kFY81w規定量の範囲内でガンになるリスクと、ボツリヌス菌ほかの食中毒にかかるリスクを秤にかければ
発ガン性に関してはWHOが言ってるような毎日食うわけじゃないしね。たまの趣味レベルだし
逆にボツリヌス菌などの食中毒菌は運が悪ければたまたまのその一発が当たる
0563ぱくぱく名無しさん
2018/11/06(火) 10:20:16.89ID:HSwUe+t30564ぱくぱく名無しさん
2018/11/06(火) 10:38:52.21ID:FrQlLCLO0565ぱくぱく名無しさん
2018/11/06(火) 11:29:02.77ID:HSwUe+t3http://www.garden-cook.com/products/60002.html
手作りソーセージ用スパイスミックス・塩漬剤もある
0567ぱくぱく名無しさん
2018/11/06(火) 11:50:50.43ID:86kFY81w「肉 (+液体、湿塩法の場合)」の重量の1%を添加するだけなんだが
0568ぱくぱく名無しさん
2018/11/08(木) 15:20:14.23ID:8riGBTJ80569ぱくぱく名無しさん
2018/11/08(木) 19:46:05.91ID:j5W/UrdK■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています