トップページcook
1002コメント270KB

【燻製】肉も魚も【スモーク】24モク目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/06/09(土) 15:11:28.59ID:O5E+xKm5
燻製について語ろう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【燻製】肉も魚も【スモーク】23モク目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1516202509/
0399ぱくぱく名無しさん2018/09/30(日) 19:52:53.87ID:1O6SU5IX
>>398
ピートって玄人向けなのか…

よっしゃヒッコリーでやって自分で食べて味良かったらヒッコリー渡すわ
サンキューね!
0400ぱくぱく名無しさん2018/09/30(日) 20:55:42.34ID:6Cj4ofcr
チーズで穏やか燻製ならリンゴも好きだなー熱燻はリンゴでよくやる、よく言えば上品?w
ウイスキーオークも燻製中にふわっと甘い酒の香りするけど、仕上がりそんな癖無いと思うな
サクラやピートは肉類やしっかり効かせたい時に使ってる、これぞ燻製!って仕上がりになるよね
0401ぱくぱく名無しさん2018/10/01(月) 09:56:30.83ID:tCB39iJn
昨日、サンマ、ホッケ、ほたて燻製はリンゴ とヒッコリーで温燻
皮や表面が固くならないように燻煙時間は2時間
燻製前後の熱乾燥は2時間+2時間の4時間

チーズもしようと思ったが、いつもより値段が倍ぐらいでびっくりしてやめた
0402ぱくぱく名無しさん2018/10/03(水) 15:05:07.81ID:aRqu/xPb
セブンイレブンブランドで、ウイスキーオークのチップ燻製のチーズが出てるな。
なかなか素材を選びそうだな、ウイスキーオーク
0403ぱくぱく名無しさん2018/10/06(土) 00:56:58.85ID:9ZFcwgTK
こんな時間だけど衝動的に燻製食いたくなってソーセージ熱燻した
0404ぱくぱく名無しさん2018/10/06(土) 08:43:58.44ID:w3p8USbH
ソーセージはお手軽で美味しいからいいよね。
0405ぱくぱく名無しさん2018/10/06(土) 08:53:49.75ID:Xg+IVsBm
ソーセージの熱燻を熱いうちに頬張るのは至高
0406ぱくぱく名無しさん2018/10/07(日) 08:20:20.31ID:msHKBlno
>>405
寝かせないの?
0407ぱくぱく名無しさん2018/10/07(日) 21:06:54.50ID:Zq/ouKj8
鶏ハムと豚ハム燻した。
明日食べるの楽しみ。
0408ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 07:10:23.75ID:7I5nXuyZ
>>406
俺は熱燻は寝かせずにすぐ食べることもあるね。
エグくならないようにチップ量を調整してる。
0409ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 12:38:56.29ID:NjiZz3o7
市販のベーコンの風味付けしたナッツの燻製というのを食べたんだがクソうまくて感動
ナッツの燻製には今までそんなに気持ちがひかれなかったんだが旨いもんだな
自分でも作ってみよう
煮卵の燻製も買ったけどそっちは自家製の方が美味かった
0410ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 14:11:16.13ID:lrSvqYz5
塩鮭とかソーセージの熱燻は燻製時間も短いし
温かいうちに食べたいから寝かしたりしないな
酸っぱかったり、えぐみもないように短時間でする

市販のソーセージで燻製して美味しいものはどれだろう?
0411ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 14:20:49.25ID:xTOf07Vz
市販の茶色いポークソーセージって一応燻製
魚肉のピンクは違う
0412ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 15:38:28.93ID:ut8tPJLi
よく売ってるのは香薫、燻製屋、シャウエッセンあたりだけど、なんかこの頃どれもやたら皮がしっかりしてて噛み切るの大変なのによく当たるんだよなぁ
熱燻する時は程よく薄皮のでパリッといきたいんだけども
追い燻製って感じになるんだろうけど、燻したて旨いよね
メーカー忘れたけどチョリソーで好みの皮具合で美味いのがあったなぁ
0413ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 17:16:51.74ID:AYCOmqTz
ベーコン仕込む度に思う
当日は雨降らないでくれと
でも不思議と降ったことがない
0414ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 18:07:58.74ID:fLxyAFCD
燻製にチャレンジしたいと思っています

お聞きしたいのですが
1 鉄製のフライパン(リバーライト極)でやりたいのですが傷みますか?
2 賃貸のキッチンでやりたいのですが煙は大丈夫なのかと部屋に匂いがしみつかないか心配です

わかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします
0415ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 18:14:46.64ID:Hg5khEaI
https://www.youtube.com/embed/i6TRmtIBlSE?autoplay=1
0416ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 18:46:09.59ID:0ExLvAhd
>>414
徹底して対策すれば当日翌日匂い残るくらいで済む
何を燻すかでも変わるけども
当日気にせず寝れるのと換気で周囲への匂い拡散を気にしないメンタルがあれば平気
隣やマンションがうるさいならあまりオススメしない
0417ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 19:29:39.43ID:LKIR/jmH
>>414
一緒だぁ。マンションでまわりにきを使って始められない。俺はキッチンダッチだけど。内装の仕事した事あるから、6年住めば汚れは
金取られないのは分かってるんだけど。
0418ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 21:34:09.41ID:16Lin6TM
そんなあなたにパナのロティサリー
0419ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 22:15:12.38ID:8A0cAc3B
>>410
米久の御殿場あらびきポークが旨い
最近、無塩せきのに入れ替わってて
オリジナルを探すのに苦労する
0420ぱくぱく名無しさん2018/10/10(水) 22:39:12.63ID:ZA6ei3rx
はやく週末にならないかな~。はやく燻製やりたいよ~
0421ぱくぱく名無しさん2018/10/10(水) 23:47:16.37ID:wOran0XK
熱燻は中華鍋にステーキカバー?っていうのかな、高さのある蓋組み合わせてやってて、
中華鍋は他にも使うんで、毎回アルミホイルピッチリ二重に敷き詰めてやってる
鍋は洗わなくても、チップ燃えかすと共にホイル丸めて捨てれば良いし、蓋はザッと洗えばあまり臭い残りもない
網だけ金束子と洗剤でよく洗うけど
丁度良いサイズだったから蓋を力入れてはめ込む感じなんで、煙もたいしてもれないし、換気扇全開で燻製後1時間もすれば煙たくなくなるな
におい付けたくない布物にはゴミ袋被せるとか、クローゼットに仕舞うとかすればワンルームでも燻製楽しめるぞ

ご近所に関しては、クサヤ焼いてる異臭漂ってくるくらいだから、うちなんてどうって事ないわ
0422ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 11:40:40.69ID:JzX7L8ex
皆さま背中を押してくださってありがとうございます!
サクラチップを購入しました!
レッツチャレンジングモクモクでございます!
近所のことを考えとりあえず夜中にヒソヒソとやってみます!!
0423ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 15:14:11.35ID:QralpF42
うちのマンションは俺じゃないけど電子タバコでも臭いで苦情貼られるくらいだから、燻製は不可能だな。
いっつもキャンプまでお預け
0424!ninja2018/10/11(木) 16:30:30.04ID:M43R48Sg
NHKで中華鍋などを使ってスモークサーモンを数十分で作り、出来上がりがとても美味しそうで目覚めました。
ダージリンなどの茶葉、生のローズマリー、バジル、砂糖などを混ぜて燻す作り方をしてたが生ハーブ揃えられずハンズで蒸し器のような鍋買うも温度高過ぎ失敗(´・ω・`)
0425ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 17:50:08.30ID:dmggThKF
そういうのは試したことないな
チップ系とどう違うん?
0426ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 19:52:07.19ID:hSPFF+hP
>>424
それってガスの火を使って煙を立てる、いわゆる熱燻をしたの?
それだと一般的な生のスモークサーモンは難しいんじゃないかな。

容量の大きいダンボールとか安いスモーカーで、スモークウッドを使って寒い日に外でやるといいと思うよ。
スモークウッドの上に好きなハーブやら乗せればいい。
0427ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 19:59:32.09ID:SDtgucI/
まずはベーシックなウッドチップで温度、時間を会得しその香り、味を基準とするべきと思う
それでうまくやれずにいきなり変化球的燻製やっても正否もわからない
0428!ninja2018/10/11(木) 22:59:06.83ID:0JpkKLzq
>>426
サクラのスモークウッドを使いました。
何回か途中で火が消えてしまったので上蓋を少しずらしたら消えることは無くなりましたが、80℃近くに上がり普通の焼き魚に。
0429ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 00:07:59.25ID:1XCu89lu
>>428
ウッドでも中華鍋ぐらいの空間だと結構温度たかくなっちゃうからね。
安物でいいからそこそこ容量のあるやつでやったほうが結局はお手軽だと思うよ。
温度も上がりにくいし、煙も間近で当てないぶんエグくなりにくいし。
04304242018/10/12(金) 12:37:28.04ID:a+wnl+r8
>>429
購入したのはこれです。

https://hands.net/goods/4976790765077/
0431ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 18:06:47.51ID:pK0gVmjy
なんにしてもスモークサーモンは、もっと寒くなってからだな
中途半端なものより、熱燻になって焼き魚になって良かったかもW

ただ、ウッドで80度まで上がるとは信じられん
0432ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 18:09:44.99ID:K9VBDFjA
金属製で狭い庫内ならワンチャン
0433ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 20:20:45.84ID:2S898EiP
段ボール燻製なら案外ウッドでも100℃まで上がったりはする
保温性高いし
0434ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 20:29:45.67ID:pq3/FsEe
>>430
これぐらい大きければスモークサーモンできるね。
ウッドでもしっかり燃えると結構温度上がっちゃうから、こまめに蓋開けて温度下げたり、上段に食材を置くとか、火種からずらして置くといいかも。あとクッキングペーパーに乗せとくと意外と熱をカットしてくれる。
初めたばかりだと香りとか色付けたくてやり過ぎちゃうことが多いんだけど、それこそウッドの火が途中で消えるぐらいの弱い煙でもちゃんとスモークサーモンになるので、とにかく食材に熱を通さないのを気をつけるといいです。
うまくいったらもう市販品買わなくなるよ!
04354242018/10/12(金) 21:36:08.68ID:a+wnl+r8
>>434
ありがとうございます。
次は温度に気をつけてチャレンジします。
0436ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 22:03:15.81ID:K9VBDFjA
>>435
一番は燃焼室分ける事
ウッドと食材の間に氷をおいて調整する人もいる
0437ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 00:02:56.67ID:4nJeAAcY
>>435
底がはずれるなら木とかで底上げしたらちょうどよくなるかも
━┻━
┃ ┃
━━━
┃ウッド┃
みたいな感じ
0438ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 07:22:13.57ID:hSl0OR0n
\ウッド/
0439ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 09:15:10.53ID:QXN3j0Qh
フードドライヤーで乾燥させた生肉を燻製したら美味しいと思う?
フードドライヤー使ってないから燻製スタートを機に使い始めようかと思って
熱燻だと意味ない?
0440ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 09:30:41.59ID:X0hxqmr8
乾燥工程で使ってる人は普通にいると思うよ
0441ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 13:26:31.50ID:aJ4wrjb8
熱燻スモークサーモンも好きだから結構やってるわ
0442ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 08:45:55.80ID:G2lFv5e9
初心者です。

スモークウッド
SOTOのスモークスターターキッド
燻製の素(醤油みたいな色のやつ)

とりあえず必要なものは揃えてみました。
卵、チーズ、あともう一品作ってみたいんですが、何かおすすめありますか?

あと、乾燥はキッチンペーパーに冷蔵庫で良いですよね?
0443ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 08:57:55.87ID:82pNOLfE
ナッツ、ちくわ、かまぼこ、はんぺん、シャウエッセン(それ系のソーセージ)。
0444ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 09:00:40.84ID:G2lFv5e9
シャウエッセンおいしそうですね!
燻製の元で漬け込んでもいいですか??
0445ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 09:52:05.85ID:FzipAgX7
そのまま。
0446ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 10:04:11.50ID:ulxqxTVX
燻製の素に漬け込むなら手羽先も美味しいよ
フォークで適当に突き刺して穴開けて漬けて
ここまで挙がってる材料なんかは、冷蔵庫から出して網にでも乗せて室温に戻って表面乾いたくらいで燻して大丈夫よ
0447ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 10:06:08.13ID:S0HCG5Ml
燻製のソーセージはドイツやハンガリー産の太いやつ買ってきた方が食べ応えありそう
0448ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 11:21:07.02ID:wttgR53r
ジョンソンヴィル今度やってみようかな
シャウエッセンはしたことあるけどなかなかだった
0449ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 12:51:50.42ID:R6HAng1s
燻製の乾燥工程まで済んだ鶏胸肉、燻製できなかったからそのままフライパンで焼いて食った。
プリプリ柔らかでうまかったのは内緒
0450長木義明「いつまでも待たせんじゃねえよぶっ殺すぞクソ野郎!!2018/10/15(月) 14:16:17.77ID:ld7luN1Z
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6-26-6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
0451ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 14:52:31.61ID:b2xS+3qO
燻製の素って燻液みたいに、なんちゃって燻製を作るためのものじゃないの?
ちゃんといぶすなら使わない方がいいような。
勘違いだったらすんません。
0452ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 16:10:08.74ID:b3i3/e7l
田舎のヘタレバンド@秋祭り
メンバー増強しての出直しです
https://www.youtube.com/watch?v=TaYFyqWXKHY
0453ぱくぱく名無しさん2018/10/17(水) 11:10:37.65ID:oo7iFbFW
最初は市販のソーセージを燻製
次のステップアップは自分でソーセージ作り
豚腸でぶっといソーセージは作り甲斐がある
ただ、ソーセージは道具が色々いるし手間もかかるので、他の燻製より敷居が高い

今年寒くなったら始めようと思ってる人は、知識と道具準備をそろそろ始めた方がいい
0454ぱくぱく名無しさん2018/10/17(水) 11:42:40.68ID:e3R27b6e
生焼けハンバーグとか生レバーとかの
あたりまえにお国からの危険勧告を受け取ってると
二手目にソーセージ行かないと思うけど
そんなにうまかったか市販ソーセージを燻製にしたもの
0455ぱくぱく名無しさん2018/10/17(水) 12:20:12.02ID:NpfE4OJn
鰹節作ろうと思ってる人も、知識と道具準備を始めた方がいい
0456ぱくぱく名無しさん2018/10/17(水) 14:08:44.21ID:+LbIDUGP
市販ソーセージの次が手作りソーセージって5段飛ばしくらいステップアップしてない?すげぇ
チーズとナッツから始めて、ソーセージ、たらこ、ししゃも、卵、手羽先、ジャーキー、ベーコンと来るのに3年かかったわ
そして今チーズとソーセージと手羽先オンリーに退化した
0457ぱくぱく名無しさん2018/10/17(水) 14:15:41.66ID:C01iDjuS
小ぶりな干しハタハタ旨い
丸ごと食べられるし
0458ぱくぱく名無しさん2018/10/17(水) 14:46:24.88ID:xv2ZEbNy
たくあんをやったらいぶりがっこ風でいい塩梅。
0459ぱくぱく名無しさん2018/10/17(水) 14:47:12.29ID:xv2ZEbNy
>>455
違う種類のカビが生えそう(´・ω・`)
0460ぱくぱく名無しさん2018/10/17(水) 18:08:49.81ID:2P1L/r/C
手作りソーセージに燻製は必須やないし
0461ぱくぱく名無しさん2018/10/17(水) 20:00:21.96ID:unz8JaCs
燻製するソーセージってエマルジョンタイプでしょ?
できなくはないけど、なかなかハードル高いよな。
0462ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 11:12:23.83ID:HC0BZOE7
寒い日にフードプロセッサーさえあれば、エマルジョンは失敗しない
ただ、肉と脂と氷の配合分量や
そのあと、腸詰して、燻製して、温度管理しながら茹でてようやく完成

他の燻製と比較すると何倍も手間はかかるな
0463ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 13:24:32.98ID:AFUKgvNl
ベーコン作りすぎた
焼いて酒のつまみで食べてるけど一手間程度で作れるおつまみ知ってたら教えてくだせぇ
0464ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 13:55:49.94ID:ybgoWjO6
細かく刻んでプライパン弱火で油出して、そこに好きな味噌+好きな調味料入れて
弱火のまま練り合わせる

燻製肉味噌
0465ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 15:30:20.97ID:HC0BZOE7
ベーコンをピチットに巻いて
冷蔵庫に二週間から三週間ぐらいで身も固くなり、脂身が半透明になったら
そのまま薄くカットして食べる

ピチットに巻く前に黒コショウをいっぱいかけるても美味しいしカビもはえにくい
0466ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 15:41:36.56ID:D1cyJ+8o
塩分濃度も書いとけよ
アホが真似して腹壊すぞ
0467ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 15:59:12.57ID:L07kk06G
皮ごと食べられる種なしぶどうと炒める。
つか、冷凍しときゃいいじゃん。
0468ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 16:40:31.44ID:HC0BZOE7
ぶどうはなかなかの食べ合わせ

ベーコンのトマト巻き美味しいな
あんな感じかな
プチトマトをベーコンで巻いて楊枝さして、魚焼き器で焼いてつまみ最高
0469ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 17:00:18.79ID:jc6uPUOE
作りすぎたなら大量に作り置きのおかず作ればいいのになぜひと手間のおつまみ限定
家族に隠れて作って一片たりとも食べさせたくない感じか
0470ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 17:26:48.02ID:Cvgohuie
ポテサラに混ぜる
0471ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 17:46:55.92ID:G6z0E40T
パンチェッタやな
0472ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 18:24:26.77ID:Ku0EjXL9
>>463
ハチミツとマスタードで煮る
0473ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 18:58:25.74ID:ZE45kXLg
>>469
ベーコン作る人が全員家族持ちだとでも思ってるの?
0474ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 19:06:26.77ID:D3qS8P4H
どんなつっこみやねん
0475ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 19:24:32.66ID:fMzGiSru
家族に隠れてベーコンwwww
0476ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 19:32:26.83ID:D3qS8P4H
まあそれはともかく、俺は余ったら人にやるなあ
2kg作って自分は500gぐらい食って後は全て人にやる
0477ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 23:11:14.46ID:M+sYCQFp
>>463を書いただけでえらい言われようで困惑してる
0478ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 23:14:49.60ID:5ZT00NQp
まぁ中にはそんな人もいるさ。
0479ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 23:25:56.69ID:ISwal6Yz
変に妄想膨らませて攻撃的なこと言っちゃう人居るよね
話が噛み合わないから困るわ
0480ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 23:53:40.73ID:9eWGcNEP
>>477
おかしなのが一人いるだけ。
気にしない気にしない。
0481ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 06:01:25.71ID:ps74WFeJ
ひとやすみひとやすみ
0482ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 09:53:12.41ID:mq0lmDKo
一休乙
0483ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 16:38:30.62ID:XqiqrXWk
ウイスキーでも飲んでリラックスしな
0484ぱくぱく名無しさん2018/10/21(日) 08:56:25.61ID:XdvYzcor
モッツァレラチーズやったらドロドロに溶けた...
いつものなら上手くいってたんだけどなあ
0485ぱくぱく名無しさん2018/10/21(日) 11:27:21.22ID:oAz44Q/h
ペタッhttps://i.imgur.com/es7dh5R.jpg
0486ぱくぱく名無しさん2018/10/21(日) 17:49:59.54ID:s/fMkmVx
ナチュラルチーズは基本溶けるぞ
例外は外側が硬めのカビ系か
0487ぱくぱく名無しさん2018/10/22(月) 06:25:07.62ID:vDCS4NNA
>>485
下は豆腐?
0488名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 10:51:39.14ID:fTGwS2P2
厚揚げじゃないかな
0489ぱくぱく名無しさん2018/10/22(月) 13:30:53.56ID:nPqWlxeD
豆腐の燻製は美味いらしいが、油揚げってどうなの?
0490ぱくぱく名無しさん2018/10/22(月) 18:30:39.60ID:7uUb08tq
油揚げの薫製普通にうまいぞ、そして油揚げと厚揚げは別のものだ
0491ぱくぱく名無しさん2018/10/23(火) 07:10:00.03ID:d6MZoZfH
なるほど?
ドラマ版孤独のグルメで出ていた
「湯葉?チガウチガウ豆腐の皮ネ!」
ってのは厚揚げの揚がった部分とは違うのか
0492ぱくぱく名無しさん2018/10/23(火) 17:48:30.12ID:Lec2YAkq
湯葉と厚揚げは全く別物ですね。
0493ぱくぱく名無しさん2018/10/23(火) 20:42:46.40ID:lImg7H2T
>>491
於池袋四川家庭料理 楊?
0494ぱくぱく名無しさん2018/10/23(火) 21:13:21.26ID:KwIrJYEs
中華で「湯葉と間違う」豆腐の皮はたぶん干し豆腐、中華食材なら百頁って呼ばれるヤツだな
湯葉が豆乳の膜、つまり「豆腐と同じ素材の別の食品」なのに対して、百頁は豆腐を潰して平たくしたもので「豆腐を素材とした食品」なのでかなり別物
0495ぱくぱく名無しさん2018/10/24(水) 07:11:40.22ID:6hBsVJSg
おおー豆腐をつぶすんだ
あの料理の名前のバンサンスーで検索すると
懐かしの給食として春雨サラダが出てくるからすごく不思議だった
0496ぱくぱく名無しさん2018/10/24(水) 11:35:26.02ID:40jQsqmt
燻製といったらササミだな
あれを食べたら病みつきになる
0497ぱくぱく名無しさん2018/10/24(水) 11:42:42.76ID:y3ph0jKQ
手羽も旨い
 
0498みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/10/24(水) 14:41:03.23ID:POlYlN4c
手羽元のスモーク、6分ぐらい燻したからちょうどいい香りだにゃ!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1674579.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています