【燻製】肉も魚も【スモーク】24モク目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 15:11:28.59ID:O5E+xKm5次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【燻製】肉も魚も【スモーク】23モク目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1516202509/
0151ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 02:50:44.88ID:HF3DEMM7他社使ったこと無いけど、ロゴスの方が火付良いのか
0152ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 08:25:03.47ID:DH2ekvf5SOTOは途中で消えやすいのと、これは個人的な好みだけどサクラは風味が物足りない。
0153ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 12:31:43.77ID:DC1nACmM楽だし数百円で買えるしウッド以外にも料理炙るのに重宝してる
0154ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 14:31:05.71ID:DqL3VenY今度使ってみよう、ずっとなんも考えずSOTOチップorウッドばかりだったよ
しかしこう暑いと庭で燻す気力が出ない…
ストックしてたスモチとジャーキーも尽きてしもうた
0155ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 22:40:02.51ID:MMdpzESdチップの方が金かからないし香りも強くつく
0156ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 22:45:30.01ID:n1iStPC90157ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 22:52:18.95ID:QDEpadImあれ匂い付けのためだけやし
0158ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 23:07:39.26ID:DC1nACmMウッドもそれなりに離さないと冷燻温度しんどいやん
邪道てw
保存食だけ作ってんのかよ
0159ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 00:53:40.07ID:zOHKt+r0程度のお子様思考だから気にする必要も無い。
0160ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 08:14:12.20ID:eAFe9FXv0161ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 08:16:38.22ID:cUPfv55O0162ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 09:36:39.88ID:607B9Md80163ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 11:02:53.53ID:LWiyYmJ0使わない分はペー缶密栓しておけば何年でも大丈夫だろうし
0164ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 11:33:03.40ID:jRM2ud7f0165ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 16:32:38.89ID:eAFe9FXvhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MFB3M42/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
0166ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 18:40:35.00ID:o/0VIs0Xやっす
カビと湿気気をつけないとな〜
長期保存で香りとか飛ばないのかね
0167ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 20:31:28.28ID:8geRGyRHhttps://youtu.be/GPKWiPoKYdI
0168ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 21:36:50.58ID:eHG5Orh7邪道も何もこのスレの人は、液体燻製装置としてそれを自作してる
俺も作っったW
0169ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 04:03:18.92ID:BTDslN5y自作できるんすか?!
0170ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 12:38:16.22ID:f9wm24Xw自作液体燻製装置は3000円ぐらい
市販のハンディースモーカーは4000円ぐらい
この動画の製品がいくらかわからないが、見た目重視ならありだな
自作燻製装置は食卓のテーブルに置くには実験器具そのままでかっこ悪いW
0171ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 12:48:02.29ID:ANFWxDaz最低限液体燻製2.30分くらいできんの?そこまでチップとかセットするスペースない印象
0172ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 19:30:45.13ID:WJQ3OnbO0173ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 21:28:35.42ID:A12b7EH5Netflixの料理番組でシェフが演出によく使ってた
最近の流行りは知らないけどね
0174ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 23:11:41.67ID:B8EgSuAWあんなの作りたいわー
0175ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 21:39:07.44ID:C4M9srD/0176ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 22:43:41.23ID:pzQBmFBqゆるく返すなら酸味強め
0177ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 22:53:10.54ID:C4M9srD/酸味か。 ワインの樽香みたいな匂いがつくのかと思ったが違うのか
0178ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 23:01:57.98ID:yp9jaUDd今週末出来なさそう
塩漬けって何日間ぐらいしても大丈夫なもん?
塩漬けはソミュール液使ってる
0179ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 23:32:42.95ID:cNgDndXy0180ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 00:22:04.24ID:TeDuujE4サクラよりちょっとだけまろやか華やかな感じなんで、チーズにはコレとリンゴ混ぜて使うのがお気に入り
脂のある肉とかだとサクラ+ピートくらいでなきゃ物足りなくなるけど
0181ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 00:31:53.11ID:2BJXTeYU0183ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 00:59:20.70ID:2BJXTeYUスーパーカップをヒッコリーで燻製したら美味しかったんだけどもっと合うチップがありそうだなーと思って
まあ試していけばいいんだけどね
15分くらい熱燻して、溶けるまでまってかき混ぜて冷凍したら出来る
0185ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 20:45:17.17ID:f+nbr3l90186ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 12:07:44.75ID:zWfl2TCrよく洗っといた筈なのにしぶといねw
0187ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 12:24:30.96ID:oluzcgnqまず料理用と一緒にしようと思わないが
0188ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 12:29:03.83ID:fCuDw0bF野菜炒めに燻製の香りも付いてラッキーだと
でも確かに料理用ではやらないよなw
0189ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 12:58:33.82ID:zWfl2TCr燻味塩を買わなくていいかもw
0190ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 08:00:48.51ID:ok66m6k70191ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 22:47:20.02ID:s/snZ/MG乾燥させた後燻すときに冷蔵庫から取り出した冷たい状態ですると結露して味が酷いことになるから常温に戻せといろんなサイトで見かけたんだ
でもどうやって常温に戻せばいいんでしょ?
ただ室温放置してたら結局結露しちゃうよね
キッチンペーパーにくるんで置いて常温に戻そうかと思ってるんだけど大丈夫かな?
0194ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 00:08:23.00ID:Galz6axe冷蔵庫から出して、結露も乾くくらい置いとくかなー
チーズとかいつもそうやってる
若しくは密閉袋に空気抜いて入れとくと、中身には結露しない
扇風機の風あてたら早く乾いて常温なるよ
0195ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 17:40:07.23ID:lK7azmMVそういう方法もあるんだね
ありがとう
明日から休みだから早速試してみる!
0196191
2018/08/06(月) 19:06:12.35ID:CVAsVLJy次は吊るそう
味はまあまあで初めての割には上手くできたぜ
改めてアドバイスくれた人ありがとう
0197ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 19:19:53.01ID:sC2h8q500198ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 11:05:07.87ID:MXizCswZ0199ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 14:53:32.29ID:cdG7NWtm0200ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 20:34:47.49ID:fWs1NISe0201ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 21:37:01.38ID:1NzJwwwVそれは…燻すもんじゃなくね?
0202ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 21:54:31.84ID:zpk5jMMG0203ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 05:14:16.32ID:5cMtCGfUでも今は保存目的以外にもいろんな流用があるし、いろいろ挑戦するのは素晴らしいし
0204ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 10:06:42.58ID:i24CEIgM0205ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 10:24:21.31ID:qGJmU2OD色々チャレンジしてほしいな
玉コンニャクを甘辛く煮込んで、それを燻製するとか
オリーブオイルに漬け込んだナスの燻製とか
0206ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 12:12:01.93ID:3kbVybtL0207ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 12:51:08.16ID:yiOWlRCL0208ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 13:25:35.44ID:S4P9GTpa0209ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 14:01:20.20ID:hbARxAde0210ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 14:12:40.97ID:gk9y9sUm0211ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 15:10:35.77ID:WivENVd1確か食用にしてた国があったよな
こっそり1匹試してみるか
0212ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 15:32:55.72ID:i24CEIgM0213ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 16:09:11.02ID:yiOWlRCL時々散歩中に捕まえて料理するけど、大抵素揚げにしちゃうから気付かなかった
燻製にするなら、塩茹でしてからかな
0214ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 17:04:07.23ID:3kbVybtL0215ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 17:06:48.62ID:UHcoocZM0216ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 17:12:15.21ID:53LjE7zs0217ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 18:14:50.55ID:59UhTNVm0218ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 19:10:34.70ID:r4UBuNF40219ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 19:14:29.46ID:IHz/d1SQ0220ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 20:04:13.57ID:/AICsoeq0221ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 20:10:35.90ID:62FKOz6h頭と羽を取ってそのまま食うとかなんとか。
212の話はそのときの肥後のコメント。
イナゴはともかく、蝉を常食にしてるところは日本にないんじゃないかなあ
0222ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 21:27:53.62ID:GeYULPmzセミもその幼虫も、その場でキャッチ&イートしてるので参加してみたらどうだろうか?
0223ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 21:31:48.75ID:GeYULPmz大人気で今年は受付終了してた
次の機会にぜひどうぞ
0224ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 21:35:48.32ID:LmWvT/zc0225ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 21:58:17.67ID:qGJmU2ODライターであぶってすぐ食べるのがベストらしい
0226ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 23:27:50.80ID:Xd+xM8ks0227ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 23:30:01.30ID:EQlD5nRv子どももまたたべたくなるような燻製って何かありますか
小学校高学年です
0228ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 23:30:27.05ID:Xd+xM8ks0229ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 23:31:53.35ID:Xd+xM8ks0230ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 23:51:21.17ID:IHz/d1SQ加工肉系でいいやん
ほぼ乾いてるからすぐ出来る
それでハマれば一緒に最初からベーコンなりソーセージ作ればいい
あとは調味料の熱燻で子供の反応を伺う
合えばよし合わなければ以降しなければ良いしコストかからん
0231ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 23:51:54.29ID:VgfW37pAローストビーフ
スモークチーズ
ベーコン
ビーフジャーキー
うちの偏食が食べたやつ、肉とかチーズって無難に好きな子多い気がする
0232ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 23:52:04.94ID:IHz/d1SQ0233ぱくぱく名無しさん
2018/08/10(金) 00:29:18.38ID:lldHG4oQ今度キャンプでさせてみたいなと思って
簡単そうなのからえらんで下さるとはここの住人は神ですね
0234ぱくぱく名無しさん
2018/08/10(金) 01:22:08.02ID:X0O5WpZa料理は科学だぜ
0236ぱくぱく名無しさん
2018/08/10(金) 03:23:51.75ID:B43ruy6+子供達と蝉をとり、一緒に蝉の燻製を楽しく食す
0238ぱくぱく名無しさん
2018/08/10(金) 17:26:38.39ID:+sus75qc0239ぱくぱく名無しさん
2018/08/11(土) 20:11:01.70ID:KTsRKb+50240ぱくぱく名無しさん
2018/08/11(土) 21:15:30.50ID:hjPuWCgT0241ぱくぱく名無しさん
2018/08/11(土) 21:25:41.76ID:VseNiKNd0242ぱくぱく名無しさん
2018/08/16(木) 12:38:31.47ID:r8iSwt3B予算4000円前後でバンドッグの温度計つきとsotoの製品がレビューが高かったので候補にあげています。
温度計ってかなり重要なんでしょうか?
0243ぱくぱく名無しさん
2018/08/16(木) 14:15:44.89ID:whjPJgn3今後キャンプ以外で温燻とかやるんだったら必須だけど。
0244ぱくぱく名無しさん
2018/08/16(木) 22:51:45.30ID:xcGcNlxS外のキャンプならそんな調整も出来ない方だしそこまで気にしなくて良い
気にするならそのうちサーモでも買う事になる
0245ぱくぱく名無しさん
2018/08/16(木) 23:01:10.34ID:/v1Lp/Db0246ぱくぱく名無しさん
2018/08/16(木) 23:13:44.81ID:ebChiBcb温度計が必要かどうかを聞いているのではないだろう。
0247ぱくぱく名無しさん
2018/08/16(木) 23:20:17.83ID:/v1Lp/Db0249ぱくぱく名無しさん
2018/08/16(木) 23:22:52.43ID:/v1Lp/Db脳味噌大丈夫?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています