トップページcook
1002コメント270KB

【燻製】肉も魚も【スモーク】24モク目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/06/09(土) 15:11:28.59ID:O5E+xKm5
燻製について語ろう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【燻製】肉も魚も【スモーク】23モク目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1516202509/
0115ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 14:34:20.84ID:b/UDR8K1
父の日に仕込んだ豚バラブロックを今日ベーコンに
後厚揚げの燻製も
上手くて日中からウィスキー飲んでしまった
0116ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 00:44:05.64ID:rmCh9L1x
冷燻用に熱源と燻製室を離してアルミダクトで繋ぎたいんだけど手頃なのってありますか?
耐熱100℃以上で食品用に使っても害が無いようなのを探しています
0117ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 01:11:13.84ID:s0ko2wvg
>>114
食べる方は資格いらないです
0118ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 01:43:47.24ID:Fdv4XfXy
>>116
冷燻するなら熱源炭でも無い限り燃焼室100も温度上がらんやろ
夏以外長さ1.5m位で十分温度下がる
適当なアルミダクト買って洗浄しろ
0119ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 04:13:57.18ID:l/oylXwg
普通の蛇腹のが煙り持っていかれもするけどラジエータ効果でいいんじゃね
0120ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 21:31:39.59ID:otMRDEvc
ファミリアチーズがめちゃくちゃ高くなった…
0121ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 23:19:50.66ID:CCB1Y7r8
ベビーチーズのアーモンドが、チーズ燻製では1番お気に入り
ファミリアチーズはワクワクするサイズだけど、切ったらスモークされてる部分少ないから…
あのスモークされた皮けっこう好きやねん
0122ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 23:32:54.65ID:mlK2rTOA
>>121
切ってやればいいやん
細かく分割した写真見るで
0123ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 07:08:17.08ID:mOVz6EO/
ファミリアチーズは2メモリで切ってさらに3分割
スティック状にして燻してるわ
0124ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 07:44:00.98ID:KVmUb95d
俺はクラフトの6pチーズのカマンベール入りが一番好き。おすすめ。
0125ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 07:47:54.52ID:yqMC2ICM
QBBのゴルゴンゾーラ入りもいけるよ
0126ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 08:00:35.80ID:pvu1Gr5U
伝統の 雪印 北海道100チーズ 
燻製にすると素晴らしくコクのある味がする
0127ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 09:21:28.37ID:l7dtCHX3
要は、そのまま食べて美味しいやつは燻製にしても美味しいってこったな。
0128ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 09:59:15.95ID:cwjDYldJ
さけるチーズは?
0129ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 10:26:03.14ID:4smvYGFy
切り干し大根にも地方によって
太いまま干すのがあるけど
あれを薄めたエバラの漬物のもとで戻して燻製にしたらいいかんじになるか
今度やってみよう
0130ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 12:51:01.65ID:l7dtCHX3
>>128
美味しいよ。元々水分が少ないから、長時間やると固くなって裂けづらくなるから要注意。
0131ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 16:18:46.03ID:uTRfQq2Y
まてよ、その方向性伸ばして輪切りにして偽ホタテとかできねぇ?
0132ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 15:07:43.27ID:yRr4/ANd
>>123
スティックいいな
その発想はなかった
0133ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 18:36:15.09ID:Q1H2IIMO
カニカマいぶせばホタテになるんじゃね
0134ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 23:54:40.72ID:AJuH2nzG
ちょっと何言ってるかわからないっす
0135ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 07:03:17.14ID:7gVSgs+L
ご一緒に〜!
ホタテはいかがですか!
0136ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 15:52:42.16ID:YGkykR5C
マツコの知らない世界でカニカマメーカーが
ほぼほたてって言うほたてかまぼこを宣伝してた

それを燻製にしたらいいじゃない?
0137ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 16:46:41.89ID:YGkykR5C
ほぼほたて 270円
これなら本物のベビーホタテと変わらんな
0138ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 07:33:15.67ID:QnfFEiKP
ほぼほたてなんて謙虚だな
ごはんですよ!ぐらいのブラフかませよ
0139ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 13:00:03.04ID:ZC8NdyM0
さすがにあれはご飯じゃないよなあ
0140ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 20:57:32.55ID:sqDEDga1
でもごはんはおかずと歌ったアーティストもいる事を考えると
ごはんですよ=おかず=ごはん
とも言えるのではないか
0141ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 04:50:47.29ID:Jt1BlWYD
それは知らないけど、ご飯とは米飯だけでなく食事全体のことを指す場合もあるよな
0142ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 08:22:45.37ID:jDX8Fa+6
「ごめんねごめんねお母さん朝ごはんに
お米じゃなくて
フルーツグラノーラとニハイとモイモイ出してごめんね」
0143ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 16:06:47.85ID:9vaRAShB
SOTOのスモークウッド今一火がつかないね。
ロゴスのやつのほうがいい
0144ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 23:34:29.89ID:eYbgojoz
>>143
そうかな?
オレはSOTO使ってるけど火は普通に着くよ
コンロの火をウッドの先端側面が赤くなるぐらい火を付ければ最後まで消えることもないよ
0145ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 23:47:12.53ID:BtbpYixc
>>144
イライラして脊髄反射で書き込んでしまったが、コツがいるね。ロゴスのに比べると相当炙らないと着かない。
けど一旦着くと煙の量も多い感じだし、燃えカスが少なくていいね。
0146ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 23:48:20.60ID:F1GPOUZ6
俺はバーナーで炙るように焼くけど、みんなどうやって火をつけてるんだ?
0147ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 00:25:30.56ID:5xujcbNM
ライター
0148ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 00:29:55.65ID:DqL3VenY
ライターじゃ歯が立たなかったんで、これだけのためにバーナー買ったよ
着火から庭でやらないと、部屋が煙くなっておこられる…
0149ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 01:24:19.89ID:l1m1epbR
換気扇の下でやればそんなことにならんだろ。どうやってんの?
0150ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 02:21:54.19ID:DqL3VenY
台所から、リビング廊下玄関と通るしダメなんや
0151ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 02:50:44.88ID:HF3DEMM7
うちもSOTOウッドだなぁ、着火は先伸びるターボライターで1側面黒くする感じ
他社使ったこと無いけど、ロゴスの方が火付良いのか
0152ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 08:25:03.47ID:DH2ekvf5
個人的には進誠産業のがオススメ。
SOTOは途中で消えやすいのと、これは個人的な好みだけどサクラは風味が物足りない。
0153ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 12:31:43.77ID:DC1nACmM
バーナー使ってる
楽だし数百円で買えるしウッド以外にも料理炙るのに重宝してる
0154ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 14:31:05.71ID:DqL3VenY
へー、進誠産業か、知らんかったな
今度使ってみよう、ずっとなんも考えずSOTOチップorウッドばかりだったよ
しかしこう暑いと庭で燻す気力が出ない…
ストックしてたスモチとジャーキーも尽きてしもうた
0155ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 22:40:02.51ID:MMdpzESd
ウッドなんて邪道だな
チップの方が金かからないし香りも強くつく
0156ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 22:45:30.01ID:n1iStPC9
チップて冷燻できるの?
0157ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 22:52:18.95ID:QDEpadIm
チップこそ邪道やろ
あれ匂い付けのためだけやし
0158ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 23:07:39.26ID:DC1nACmM
燃焼室用意すれば余裕
ウッドもそれなりに離さないと冷燻温度しんどいやん

邪道てw
保存食だけ作ってんのかよ
0159ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 00:53:40.07ID:zOHKt+r0
邪道=僕の好みじゃないぞ、プンプン。
程度のお子様思考だから気にする必要も無い。
0160ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 08:14:12.20ID:eAFe9FXv
サクラチップ10キロ1200円で購入してるから一生使いきれない\(^o^)/
 
0161ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 08:16:38.22ID:cUPfv55O
100gぐらいくれw
0162ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 09:36:39.88ID:607B9Md8
10kgてwwww置き場ヤバそー
0163ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 11:02:53.53ID:LWiyYmJ0
ぎゅうっと詰めればペー缶2つ3つじゃね
使わない分はペー缶密栓しておけば何年でも大丈夫だろうし
0164ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 11:33:03.40ID:jRM2ud7f
敷き詰めてベッドにしようぜ
0165ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 16:32:38.89ID:eAFe9FXv
サクラチップ10キロ ちょっと値上がりしたけど尼アマゾンで売ってるぞ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MFB3M42/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&;psc=1
0166ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 18:40:35.00ID:o/0VIs0X
>>165
やっす
カビと湿気気をつけないとな〜
長期保存で香りとか飛ばないのかね
0167ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 20:31:28.28ID:8geRGyRH
これは邪道ですか?
https://youtu.be/GPKWiPoKYdI
0168ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 21:36:50.58ID:eHG5Orh7
>>167
邪道も何もこのスレの人は、液体燻製装置としてそれを自作してる
俺も作っったW
0169ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 04:03:18.92ID:BTDslN5y
>>168
自作できるんすか?!
0170ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 12:38:16.22ID:f9wm24Xw
>>169
自作液体燻製装置は3000円ぐらい
市販のハンディースモーカーは4000円ぐらい

この動画の製品がいくらかわからないが、見た目重視ならありだな
自作燻製装置は食卓のテーブルに置くには実験器具そのままでかっこ悪いW
0171ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 12:48:02.29ID:ANFWxDaz
ハンディタイプほぼ演出用じゃない?
最低限液体燻製2.30分くらいできんの?そこまでチップとかセットするスペースない印象
0172ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 19:30:45.13ID:WJQ3OnbO
これでちゃんと香りつくんかい?
0173ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 21:28:35.42ID:A12b7EH5
最初だけ香りがするんでしょ
Netflixの料理番組でシェフが演出によく使ってた
最近の流行りは知らないけどね
0174ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 23:11:41.67ID:B8EgSuAW
先日旅先で食べた桜鱒の冷薫絶品だったわ
あんなの作りたいわー
0175ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 21:39:07.44ID:C4M9srD/
ウイスキーオークのウッドってどう?
0176ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 22:43:41.23ID:pzQBmFBq
馬鹿みたいにアバウトな質問やな
ゆるく返すなら酸味強め
0177ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 22:53:10.54ID:C4M9srD/
馬鹿ですまねえ!
酸味か。 ワインの樽香みたいな匂いがつくのかと思ったが違うのか
0178ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 23:01:57.98ID:yp9jaUDd
ベーコンを毎回一週間ほど塩漬けして燻製してるんだけど
今週末出来なさそう
塩漬けって何日間ぐらいしても大丈夫なもん?
塩漬けはソミュール液使ってる
0179ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 23:32:42.95ID:cNgDndXy
塩分濃度に比例する
0180ぱくぱく名無しさん2018/07/29(日) 00:22:04.24ID:TeDuujE4
ウイスキーオークは熱燻の最初にフワンとウイスキーの甘い薫りがたって好き
サクラよりちょっとだけまろやか華やかな感じなんで、チーズにはコレとリンゴ混ぜて使うのがお気に入り
脂のある肉とかだとサクラ+ピートくらいでなきゃ物足りなくなるけど
0181ぱくぱく名無しさん2018/07/29(日) 00:31:53.11ID:2BJXTeYU
アイスの燻製するならどのチップがいいんだろう
0182ぱくぱく名無しさん2018/07/29(日) 00:42:17.48ID:hrfkbISZ
>>181
その考えは無かったわ
ハーゲンダッツでやってみよ
0183ぱくぱく名無しさん2018/07/29(日) 00:59:20.70ID:2BJXTeYU
>>182
スーパーカップをヒッコリーで燻製したら美味しかったんだけどもっと合うチップがありそうだなーと思って
まあ試していけばいいんだけどね

15分くらい熱燻して、溶けるまでまってかき混ぜて冷凍したら出来る
0184ぱくぱく名無しさん2018/07/29(日) 07:16:13.29ID:LXtPwAoR
>>183
どれが合うかは味にもよるだろうな
0185ぱくぱく名無しさん2018/07/29(日) 20:45:17.17ID:f+nbr3l9
豚キムチ?
0186ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 12:07:44.75ID:zWfl2TCr
燻製に使ったことのある中華鍋で野菜炒めを作ったらスモーキーな風味
よく洗っといた筈なのにしぶといねw
0187ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 12:24:30.96ID:oluzcgnq
普通の洗剤じゃ簡単には落ちないしな
まず料理用と一緒にしようと思わないが
0188ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 12:29:03.83ID:fCuDw0bF
逆に考えるんだ
野菜炒めに燻製の香りも付いてラッキーだと

でも確かに料理用ではやらないよなw
0189ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 12:58:33.82ID:zWfl2TCr
レギュラー中華鍋がちゃんぽんスープで塞がってたから、もう使わないつもりで燻製やっちゃった補欠中華鍋を取り出したんだよ
燻味塩を買わなくていいかもw
0190ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 08:00:48.51ID:ok66m6k7
黒い鍋肌だから見えないだけでタールが茶色く残ってるんではw
0191ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 22:47:20.02ID:s/snZ/MG
はじめての燻製で調べながら準備して冷蔵庫でささみを乾燥させてるところなんだけども
乾燥させた後燻すときに冷蔵庫から取り出した冷たい状態ですると結露して味が酷いことになるから常温に戻せといろんなサイトで見かけたんだ

でもどうやって常温に戻せばいいんでしょ?
ただ室温放置してたら結局結露しちゃうよね
キッチンペーパーにくるんで置いて常温に戻そうかと思ってるんだけど大丈夫かな?
0192ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 23:18:15.36ID:BYsr7Dmi
>>191
チップ入れずに数十分温める
燻製する温度と環境でチップウッド抜きでやるだけ
0193ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 23:27:05.22ID:s/snZ/MG
>>192
言われてみれば単純なのに全然気づかなかった
ほんとありがとう!
0194ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 00:08:23.00ID:Galz6axe
>>191
冷蔵庫から出して、結露も乾くくらい置いとくかなー
チーズとかいつもそうやってる
若しくは密閉袋に空気抜いて入れとくと、中身には結露しない
扇風機の風あてたら早く乾いて常温なるよ
0195ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 17:40:07.23ID:lK7azmMV
>>194
そういう方法もあるんだね
ありがとう
明日から休みだから早速試してみる!
01961912018/08/06(月) 19:06:12.35ID:CVAsVLJy
ササミが網にくっついて結構崩れた(´・ω・`)
次は吊るそう
味はまあまあで初めての割には上手くできたぜ
改めてアドバイスくれた人ありがとう
0197ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 19:19:53.01ID:sC2h8q50
網を空焼きしないからくっ付くんだよw
0198ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 11:05:07.87ID:MXizCswZ
燻製はんぺん作ったけど時間が余ったから冷凍庫に眠ってた冷凍イカフライ入れてみたら死ぬほど酸っぱくて死んだ
0199ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 14:53:32.29ID:cdG7NWtm
解凍すればベチャつきそうだししないならしないで中のイカの水分が悪さしそう
0200ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 20:34:47.49ID:fWs1NISe
つか衣が油煙も木酢も吸い放題じゃね
0201ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 21:37:01.38ID:1NzJwwwV
ただの冷凍イカかと思ったら、フライかw
それは…燻すもんじゃなくね?
0202ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 21:54:31.84ID:zpk5jMMG
俺はやらないけど、いろいろ試したくなる気持ちは分かる
0203ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 05:14:16.32ID:5cMtCGfU
元々は保存目的で発生し進化してきたからな燻製は
でも今は保存目的以外にもいろんな流用があるし、いろいろ挑戦するのは素晴らしいし
0204ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 10:06:42.58ID:i24CEIgM
大きな発見が生まれたら教えてください
0205ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 10:24:21.31ID:qGJmU2OD
かなり出尽くしてる感じだし
色々チャレンジしてほしいな

玉コンニャクを甘辛く煮込んで、それを燻製するとか
オリーブオイルに漬け込んだナスの燻製とか
0206ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 12:12:01.93ID:3kbVybtL
ジャイアントカプリコ
0207ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 12:51:08.16ID:yiOWlRCL
イナゴが美味しそうな気もするけど
0208ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 13:25:35.44ID:S4P9GTpa
生臭いものをごまかすスパイス目的と考えれば
0209ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 14:01:20.20ID:hbARxAde
ウイスキーとかは
0210ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 14:12:40.97ID:gk9y9sUm
する前に生臭さ感じる時点で水分量あるやろ失敗の予感
0211ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 15:10:35.77ID:WivENVd1
子供がたくさん蝉を捕まえてきたんだが、蝉の燻製はどうだろう
確か食用にしてた国があったよな
こっそり1匹試してみるか
0212ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 15:32:55.72ID:i24CEIgM
都会の蝉は脂っこすぎるらしいよ
0213ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 16:09:11.02ID:yiOWlRCL
そんなもんなのかな?
時々散歩中に捕まえて料理するけど、大抵素揚げにしちゃうから気付かなかった
燻製にするなら、塩茹でしてからかな
0214ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 17:04:07.23ID:3kbVybtL
蝉食う人が日本におったのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています