【燻製】肉も魚も【スモーク】24モク目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 15:11:28.59ID:O5E+xKm5次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【燻製】肉も魚も【スモーク】23モク目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1516202509/
0002ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 16:18:17.24ID:33M6vjgR乙
0003ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 17:44:52.13ID:Lwj0a17L。・゚・ こっ、こっこれは乙
。・゚・ じゃなくて燻煙なんだから
。・゚ 。 勘違いしないでよね!!
゚・。・゚・。・゚・________
┃ い ┃
┃ ぶ ┃
┃ し |
┃ 処 ┃
┗━━┛
()()()()()
0009ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 17:19:59.40ID:Gs9yiGDnリン酸塩の効果で歯ごたえが素晴らしい
羊腸と間違えて豚腸を使ったが、これも意外に使いやすかった
径が太いので2mで1キロ楽に詰め込める
https://imgur.com/a/cB7BA1X
0011ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 18:32:24.71ID:Q2Tk/rgHどうみても…
本当にありがとうございました
0012ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 18:56:39.09ID:4Pzswvse0013ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 19:41:17.36ID:MlcfHY9C0014ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 21:50:20.02ID:VzwCFjzP0016みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/06/18(月) 23:56:53.71ID:DKcPqAdtクルミとサクラチップで4分間燻したやつだにょ
煙の芳しさと生肉の野生っぽさが堪能できる一品でしたにゃー☆
0017ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 00:00:08.13ID:QWtWDewG0023ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 06:55:10.59ID:5GGRP021そもそも言葉遣いがキモい、よって0点。
0024ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 08:16:16.00ID:8I4OvHvy0025ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 08:20:30.37ID:sVzF/khU0026ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 09:13:23.06ID:V7nmzUT00027ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 10:31:12.25ID:qFTBZYCx0028ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 10:53:33.12ID:2GC1bgA3twitterでやってね
なんでスレチなのか意味不明だが、もう来なくていいから説明不要だよ。
0029ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 11:16:47.29ID:qFTBZYCx0031ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 11:47:28.91ID:FdzD6LBKソーセージ挑戦してみたいけど詰める道具とケーシングが敷居高そうで腰が重い。
しかし>>9はおいしそうだしやっぱり挑戦してみたいなあ。
0032ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 12:41:11.40ID:V7nmzUT0貝印のソーセージメーカーと、ケーシングは豚腸があればできる。コツ掴めば簡単。
0033ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 09:49:24.09ID:KphBAHBbすでに2/3くらいに縮んだ豚バラブロックを燻すぞー
ソミュール液使ってた時は肉の色が灰色がかってたけど、これだと外は飴色中はピンクになってくれてなんか嬉しい
0034ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 23:39:56.32ID:8BMTtHCx冬の寒い時にしたほうがいいと思う
ソーセージメーカー3500円 ケーシング 1000円前後
あと肉
ソーセージの前にサラミもいい、ただしこれも冬
0035ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 07:10:06.31ID:7DN1OgpJ俄然やりたくなってきた
0036ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 09:19:20.19ID:2hIeMzJaソーセージよりサラミの方がハードル高いだろw
0037ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 11:23:05.27ID:TnmLVptLウサギ肉らっきょう梅干しなんかで作ったサラミなら
独自性を打ち出せるか
0038ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 15:05:07.14ID:XtZkzsZH安く売ってた桜スモークウッドと
カウネットのダンボールを入手。
今週末辺り試してみたいんだけど、
最初にオススメ食材教えて。
0041ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 16:29:34.68ID:hM5GLnSs卵チーズ既製品のソーセージ等後はお菓子ナッツ類
水分少なくてすぐセットできるものが良い。
最初から生肉を塩漬けして抜いて乾燥は手間かかるし失敗の可能性から勧めない、ウッドはそこまで熱上がらないし温度管理が出来るようになってからの方がいい。
0042ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 16:38:44.53ID:AjlSpdOk室温に戻して表面1時間くらい乾かしたらそのまま燻せて失敗もほぼない
途中で1個ずつ取り出しといて、燻し度違うの3種くらい作って味見すれば、自分好みの具合分かるし
一応、燻し終わったのはすぐ食べちゃ駄目だよ
0045ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 19:05:06.95ID:IYmvzLTi0046ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 19:13:38.93ID:B3DoZk7G0047ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 19:14:25.89ID:2hIeMzJaちょっとクスってなった。
0049ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 23:34:17.01ID:O+UHLDtf乾燥いらずで美味しいのでオススメ
0051ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 00:27:30.58ID:lOTiDhwa0052ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 02:28:43.44ID:wg/zS5wW0053ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 04:39:59.22ID:XGT1Upc2肉系も焼くなり茹でるなりしてからスモークする方式にすれば安心
005438
2018/06/22(金) 07:56:45.74ID:VuHJOsAM日曜日を燻製日として仕込みすることにしたよ。
今朝半熟卵*2作って麺つゆでジップロックした。
今晩たらこ、ジャイアントカプリコ、はんぺん、
ソフトさきイカあたり買ってくるよ。
チーズはQBBの4-5個パックが何個か残ってたからこれで。
あと気をつけることとしてはこのぐらい?
・しっかり乾かす。(土曜日1日冷蔵庫+日曜午前ネット干し)
・燻製終了後しばらく待つ(何分ぐらい目安?)
その他気をつけることあったらまた教えてください。
たまにはシングルモルト買ってこよう。
テンション上がってきた!
0055ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 08:06:43.17ID:q3o9uWZMチーズすでにあるならそれでいいけど溶けにくさからファミリアチーズは1度試してほしい
これらは熱源からなるべく遠くアルミホイルかクッキングシート敷いておかないと溶けた時悲しい事に
燻製後のおく時間は燻す時間にもよるけど半日くらいでも結構変わるから朝やって昼くらいに上げて夜にお酒ととがいいかな
1からベーコン仕込むとかなら1日程あけるくらいで食べてるけど
0056ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 08:36:42.37ID:AHNpY6WSそのラインナップなら、網のうえで扇風機あてて1時間、くらいの乾燥でいいんじゃないかな
冷たいと結露するから常温にもどしてね
環境と好み次第だけどだいたい3〜40分煙かけて様子見してみて、温燻でプロセスチーズなら溶けずにいけそう
寝かすのも好みだけど、1日くらいおくほうが変な煙たさとか落ち着いて良いかも
0057ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 08:41:07.55ID:AHNpY6WSベビチも溶けずにいけてるよ、タラコは2/3火が通るけどw
0058ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 09:36:35.56ID:ILz0deAx自分は熱燻なんだけど、事前に茹でるか何かして熱を通してから温燻でも美味しいかね。
0059ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 09:43:38.51ID:hgkBH/fs0060ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 10:32:27.23ID:YGsqe7Jh0061ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 12:02:17.22ID:H5b7dVQyささみとかあぶらっ気ない肉は乾燥で固くなるが
鶏皮は油たっぷりだから大丈夫だね
くん油がうまく染み込めばささみもおいしい
0062ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 12:03:44.32ID:hgkBH/fs0063ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 12:13:13.43ID:YGsqe7Jhえー、どんなやり方してんの?
0064ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 12:22:02.12ID:hgkBH/fs0065ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 12:36:21.02ID:YGsqe7Jhブロック肉と違うので、その風乾と燻製時間では水分が抜け過ぎちゃうね。
それが好みなら問題無いけど。
0066ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 13:04:31.04ID:hgkBH/fs0067ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 14:02:41.23ID:ZIPjiIJK鳥のモモ、ムネ、手羽元の肉、豚のスペアリブを買ってきて
塩抜きなしのふり塩1.8%香辛料で漬け込んでる
手羽元、スペアリブは今回初めて
とりあえず24時間漬け込んでそのあと冷蔵庫風乾
明日、1時間風乾しながら常温にして、1時間60℃熱入れ
2時間70℃で燻製
出来上がったものはフライパンか魚焼き器で焼いて食べる予定
鶏皮の硬さが水分でなく温度とは??何ですか?
0068ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 14:28:46.32ID:hgkBH/fsちなみに燻製後は寝かした後そのまま食す
0069ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 14:52:57.60ID:57KAEk7nタールの被膜が厚くなってるというか。
ゆで卵でも同じようになるし。
>>67
最後にフライパンなりグリル使うなら熱燻しちゃったほうが早くない?w
かなり余計なお世話だが、そこまで時間かけるなら低温でじっくり火通したまま食ったほうが美味そうと思っちゃう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています