ラーメンを自作する Part.2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2018/06/02(土) 15:59:13.74ID:pmr13DQn※前スレ
ラーメンを自作する
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1474905608/
0901ぱくぱく名無しさん
2019/02/26(火) 08:54:51.91ID:xe5SZFKg0902ぱくぱく名無しさん
2019/02/26(火) 08:55:56.25ID:xe5SZFKg0903ぱくぱく名無しさん
2019/02/26(火) 08:56:26.74ID:xe5SZFKg0904ぱくぱく名無しさん
2019/02/26(火) 09:05:45.80ID:iO/+Y5XBこれすげえ
パスタマシンに1万突っ込んだのがアホみたいだ
0905ぱくぱく名無しさん
2019/02/26(火) 09:13:24.03ID:xe5SZFKg0907ぱくぱく名無しさん
2019/02/27(水) 01:30:53.22ID:RIesKLDz福岡県の豚骨ラーメンは久留米大牟田で始まったんだけど
博多ラーメンになって既に今時のこってり白濁にアレンジされた。
0908ぱくぱく名無しさん
2019/02/27(水) 01:33:53.93ID:RIesKLDz福岡で豚骨食べたが他の選択肢を選ぶ・・などという話は
滑稽にしか見えない
0909ぱくぱく名無しさん
2019/02/27(水) 12:42:17.38ID:oFySmkJv江戸ッ子に福岡の豚骨ラーメンは合わないってことだよ(笑)
0910ぱくぱく名無しさん
2019/02/27(水) 12:45:57.10ID:yKBfipWL0911ぱくぱく名無しさん
2019/02/27(水) 13:31:25.72ID:DR2aPH0w0912ぱくぱく名無しさん
2019/02/27(水) 13:38:32.78ID:HNznWus7久留米・熊本・鹿児島はときどき食べるが博多はちょっと物足りない感じがする
うまかっちゃんはおいしい
0913ぱくぱく名無しさん
2019/02/27(水) 16:11:30.34ID:pw6/LfMY0914ぱくぱく名無しさん
2019/02/27(水) 17:23:28.46ID:RIesKLDz福岡一括りしてる間はだめだろうな
なので久留米がいい
江戸のくどくてしつこいラーメンに飽きた人にはいいかも
0915ぱくぱく名無しさん
2019/02/28(木) 08:14:11.28ID:um5CIa8+地方出身者の街なんだから
俺は熊本ラーメンが好きだね
0916ぱくぱく名無しさん
2019/02/28(木) 10:47:14.97ID:EV+LCqLa0917ぱくぱく名無しさん
2019/02/28(木) 18:52:12.23ID:dDpcvZMo0918ぱくぱく名無しさん
2019/02/28(木) 23:42:24.43ID:um5CIa8+0919ぱくぱく名無しさん
2019/03/01(金) 14:55:33.30ID:0tbHgSr0実際、福岡の現地では乾麺の棒ラーメンを使ってる店もあるそうだし
秋葉原のじゃんがらラーメンは今思えば熊本ラーメン(細かく言えばたぶん玉名ラーメン)の系統だったんだろうな
昔からオプションで揚ニンニクがあったっけ
桂花やひごもんずも好きだけれど、じゃんがらの方がこれまで多く食ったな
でも、ああいう白濁トンコツスープをウチで作るには長い煮込み時間がネックだよな
ハナマサでゲンコツ買ってきたけど、これは3時間弱くらい炊いて豚骨醤油ラーメンとカレーにするつもり
0920ぱくぱく名無しさん
2019/03/01(金) 18:30:17.53ID:COPZ5YnG0921ぱくぱく名無しさん
2019/03/02(土) 05:10:26.92ID:Omtdb6JOあれって元祖を博多さえ飛び越えてクドくアレンジし過ぎてるんだろうな
勿論元祖は久留米や大牟田
0922ぱくぱく名無しさん
2019/03/02(土) 08:31:11.08ID:EM1Wrl6bあの豚骨の臭さを限界まで引き出してるラーメンは玉名しかない
欠点はまじで玉名でしか食えない事だ
0923ぱくぱく名無しさん
2019/03/02(土) 11:15:57.20ID:q6bspJW30924ぱくぱく名無しさん
2019/03/02(土) 19:25:32.09ID:Omtdb6JO当時のイマドキ志向の博多がとんこつイメージの誤解生んだ元凶だろう
都内でも今時のイマドキはスープ半分も飲めないようなクドイ・シツコイのもいまだに多い
0925ぱくぱく名無しさん
2019/03/02(土) 21:09:50.22ID:NdZoQtrq麺を打って、更に白濁トンコツスープを長時間炊く根性が無かった
博多ラーメンといえば、やっぱりなんでんの河原ヒロシ社長の印象が強かったなあw
それと福岡人のお国自慢の話って、やたら饒舌で強引だけど、ろくに具体性が無くて、
スゲー自慢したい気持ちだけはやたら分かるんだけど
結局福岡のラーメンの何がどんな風なのかということは聴いててさっぱりわかんないんだよねw
0926ぱくぱく名無しさん
2019/03/02(土) 21:12:46.15ID:EM1Wrl6b熊本は使ってるケド
熊本ラーメン屋の厨房の奥にあるトイレ借りたらまだ顔付きの豚の頭が置いてあってびびった
0927ぱくぱく名無しさん
2019/03/02(土) 22:05:35.22ID:e+rT+tga桂花もけっこう根強く流行ってるしね
0928ぱくぱく名無しさん
2019/03/02(土) 23:26:40.84ID:yuySb3irてか博多だの久留米だの熊本だの言っても店によって違うんだから知ったかすんなよ恥ずかしい奴らだな
0929ぱくぱく名無しさん
2019/03/03(日) 02:49:26.96ID:XVPr6jcLそれも豚骨一括りで臭いが・・とかいって一蹴する不自由な輩がいるのかどうかは知らんが
0930ぱくぱく名無しさん
2019/03/03(日) 05:38:10.75ID:PiHUJU25それが5ちゃんだろ
はじめは5ちゃんを見てても会話の出来ない人間ばかりで、知識のある人間は価値を見出だせず5ちゃんを見るのはやめる
そうしておかしな人間だけが残る
5ちゃんはそういうもの
0931ぱくぱく名無しさん
2019/03/03(日) 07:23:12.11ID:2ORW/nh7たしかに
0932ぱくぱく名無しさん
2019/03/03(日) 08:04:50.30ID:ExGaLAPk一風堂って九州内だと福岡市内以外は観光地かイオンモールやユメタウンにぽつぽつあるだけなんだよね
0933ぱくぱく名無しさん
2019/03/03(日) 08:41:00.10ID:fUjRP1O3あの店主はメディア使うのが旨いだけ
0934ぱくぱく名無しさん
2019/03/03(日) 09:50:35.97ID:hYUW1xnF0935ぱくぱく名無しさん
2019/03/03(日) 10:03:36.07ID:x3p5FdS/だるまなんてどうかな?
0936ぱくぱく名無しさん
2019/03/03(日) 11:53:58.67ID:CIZqWgHdまあおいといて
九州トンコツを家で自作して、さしあたって良いことは替え玉が自由なことかな
ただ、家で食うと沢山食う気も起きないな
0938ぱくぱく名無しさん
2019/03/03(日) 15:47:04.70ID:KlPrWph50939ぱくぱく名無しさん
2019/03/03(日) 17:15:32.28ID:BS2qy/PD0940ぱくぱく名無しさん
2019/03/04(月) 01:29:14.29ID:85wJeBUk0941ぱくぱく名無しさん
2019/03/04(月) 08:48:17.40ID:vkHx/rEF0942ぱくぱく名無しさん
2019/03/04(月) 09:07:07.29ID:Q7t2AkaKこんなの見ちゃうとパスタマシンで麺打つ気力が…
0943ぱくぱく名無しさん
2019/03/04(月) 12:22:17.09ID:pBTIwyuj従来だとだいたい1.8リットルボトル売りだったもんな
アメ横とか築地場外とか南京町で探すしかなくて
家にいまあるカンスイは使ってもなかなか減らなくてアメ横でいつ買ったんだかもはや思い出せないw
でもそりゃ昔の話、今現在はそんなこたねーな
粉末カンスイの小包がアマゾンとか通販で簡単に買える
富澤商店なんかの実店舗にもあったし
0944ぱくぱく名無しさん
2019/03/04(月) 12:34:59.74ID:YQTqddET0945ぱくぱく名無しさん
2019/03/04(月) 15:57:41.74ID:vkHx/rEF実物見たらパスタマシン最高ってなるぞw
0946ぱくぱく名無しさん
2019/03/05(火) 15:19:09.09ID:cu08X7mR0947ぱくぱく名無しさん
2019/03/05(火) 17:36:12.59ID:iFe41Oj30948ぱくぱく名無しさん
2019/03/05(火) 22:41:28.55ID:p9Exm0Gw0949ぱくぱく名無しさん
2019/03/06(水) 07:59:22.52ID:bGHV+3Wr福岡には旨いものがいっぱいあるがラーメンはないわ
0950ぱくぱく名無しさん
2019/03/06(水) 12:16:31.18ID:YQOSq7sJ0951ぱくぱく名無しさん
2019/03/06(水) 19:12:26.58ID:4ThnvOZE0952ぱくぱく名無しさん
2019/03/06(水) 23:07:49.76ID:8v7LOO2P0953ぱくぱく名無しさん
2019/03/07(木) 08:45:42.97ID:2DzkQ0mW寿司もうまいよ。
ただ福岡の寿司屋は熟成の概念がないみたいだな。
歯応えが重要な土地柄。
0955ぱくぱく名無しさん
2019/03/07(木) 10:48:21.91ID:Ms1cIO3/そもそも、魚種によっては寝かせた方が旨みが上がるけど歯ごたえとバーターっていうことは昔から誰もが
知ってたけど、とりわけ熟成熟成ってことさらに言い出したのはごく最近の話だからね。
「熟成」、「乳化」、「旨みの相乗効果」、「メイラード反応」・・・これらも全部同様、昔から知られていたこと。
このあたりのワードを好んで使うのはたいてい料理初心者なので、初心者発見ワードとしては使えるワード。
0957ぱくぱく名無しさん
2019/03/07(木) 12:37:19.15ID:Ms1cIO3/0958ぱくぱく名無しさん
2019/03/07(木) 13:49:50.31ID:1Fuwyolxまあ、福岡の夜に居酒屋や屋台の梯子酒して〆に食うものだったら
あんな手軽な感じのラーメンが妥当なのかもな
刺し身やもつ鍋等々に関しては食う側も作り手の側も気合の入り方が全然違うねw
博多の麺っぽい食感にするにはとりあえず卵白たっぷり入れて打てばいいんじゃないかな
ヨシベーの細麺だったかな?「卵を40%も使用」と謳ってたな
0959ぱくぱく名無しさん
2019/03/07(木) 17:16:41.39ID:2DzkQ0mW鮪の熟成は東京じゃ30年以上前からだよ
知ってましたか?
0960ぱくぱく名無しさん
2019/03/07(木) 21:23:30.82ID:2DzkQ0mW鯛の昆布締めも熟成だね
半可通くん
0961ぱくぱく名無しさん
2019/03/07(木) 22:01:14.37ID:DC37kf6c深いわほんと
0964ぱくぱく名無しさん
2019/03/08(金) 04:00:19.81ID:uBb3tiIi0965ぱくぱく名無しさん
2019/03/08(金) 18:37:45.33ID:BpXZmxHg喜べ!お前らもある物を生成しているのだ
0966ぱくぱく名無しさん
2019/03/08(金) 22:07:01.81ID:g//jpe8bラーメンは1日にしてならずぢゃ
0967ぱくぱく名無しさん
2019/03/08(金) 22:35:04.01ID:B7aDhVAD要するに微生物のうんこウマー
0969釣り人
2019/03/09(土) 08:46:44.05ID:icce8huChttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1552088747/
はい立てました
0970ぱくぱく名無しさん
2019/03/09(土) 09:17:39.21ID:T2NypjTHいや、大至が作ったのは物自体の完コピーなんて低次元な代物ではないのよ
あれは「サッポロ一番塩らーめんの印象」の再現
0971ぱくぱく名無しさん
2019/03/09(土) 09:56:08.01ID:huDQQd6C完コピが食いてえんだろ
0972ぱくぱく名無しさん
2019/03/09(土) 15:19:10.00ID:T2NypjTH昔、初めて家でインスタントラーメンを食べた感動wを思い出したいだけだよ
例えば故森繁久彌が歌った知床旅情をそのまんま猿真似コピーしても大して上手くも面白くもない
うまいこと創りなおして森繁久彌っぽい印象を再現するから聴いてて面白い
今でも完コピーそのものが食いたいとか言っている奴は、
貧乏だから店のラーメンでなくインスタント袋麺でマンゾクするしかない奴だな
0973ぱくぱく名無しさん
2019/03/09(土) 15:45:20.00ID:EbbtM9Hxそこの住民は熱くってかなりレベル高いものを作ってレシピ上げてたなあ
ほぼ天下一品スープに近いものが俺にも作れたから、そういう楽しみ方はある
昔の2ちゃんは熱かったなあ
0974ぱくぱく名無しさん
2019/03/09(土) 16:45:48.32ID:RKS4pMkd君ヤバいでしょ(苦笑)
0975ぱくぱく名無しさん
2019/03/09(土) 17:08:21.18ID:w4+c11Sm0976ぱくぱく名無しさん
2019/03/09(土) 21:15:57.86ID:PjjWZzX80978ぱくぱく名無しさん
2019/03/11(月) 11:15:25.98ID:1sK+D9lg手羽先とジャガイモと天下一品と自作で適当に探せばええがな
天下一品本社ホームページはハッタリが多くて参考にはならないし
当然だがクックパッドは低次元なバカが褒めあってアホらしいだけ
0980ぱくぱく名無しさん
2019/03/13(水) 10:36:18.84ID:K4lHhyUX色がまったく付いてないじゃん。
0981ぱくぱく名無しさん
2019/03/13(水) 13:56:13.10ID:QudWIKrB基本的には、鶏、鶏肉、野菜だけで作るんだけど、ほぼ鶏で野菜は少し
野菜は5種らしいんだけど、何が入っているのかが議論の大半だったけど、
大まかにいえば、玉ねぎ、にんじん、ネギ、にんにく、しょうががメインで、
後議論になってたのが、小麦粉?ジャガイモ??白菜?
で煮あがったら、全部ミキサーで粉砕して少し煮ればとろっとろになる
レシピ(俺バージョン)
鶏ガラ2羽
鶏もも300g(これも議論があって、胸でいいとかそれこそ手羽先とかあった)
水3リットル(俺は圧力釜使ってたから、水が飛ばない設定ね、普通の鍋なら飛ぶ分多め)
玉ねぎ1/2個
にんじん1/2本
ネギ1/2本(青いとこでいい)
にんにく1欠(好きならなんぼでも入れい)
生姜も好きなだけ入れい
ジャガイモ1個(沢山入れたら泥臭くなるで)
白菜は入れんほうが天一ぽいけど、入れたら入れたで風味が出てうまい
多分こんな感じ
チャーシューもスープに入れて一緒に作っちゃう感じだけど、
その後のチャーシューのたれをスープのたれにしちゃえばいい
俺的には醤油2みりん1酒1で、丼に化調(味の素でええけどいの一番なら上品になるな)
たれ入れてスープ注いで出来上がり
長文失礼
0983ぱくぱく名無しさん
2019/03/13(水) 17:58:37.82ID:YgnrK9fI天一って練りごま臭するかね?
0984981
2019/03/13(水) 23:14:36.63ID:UXynoMQJいらんと思う
0985ぱくぱく名無しさん
2019/03/14(木) 16:40:36.97ID:t0bI8gS60986ぱくぱく名無しさん
2019/03/16(土) 12:35:29.31ID:rJbMW2A30987ぱくぱく名無しさん
2019/03/16(土) 16:46:09.53ID:0cX2C2qI支那そばやみたいな綺麗な清湯にはならないかもだけど第一旭程度にはなる
0989ぱくぱく名無しさん
2019/03/20(水) 23:49:09.57ID:culUzS8k0990ぱくぱく名無しさん
2019/03/21(木) 04:39:17.53ID:hVBXiG28俺もなんとなく寝かせたほうが馴染む感じかするのでやってる
0991ぱくぱく名無しさん
2019/03/21(木) 08:55:35.15ID:bHL4y0d9逆に鶏白湯や豚骨は1日そのまま置いて翌日ガラ足して何ちゃって呼び戻しみたいなことやったほうが濃く仕上がる
結局好みだからなぁ
0992釣人
2019/03/21(木) 09:15:44.73ID:UEYfoLlM一日置くと良い香り全部飛んじゃう
0993ぱくぱく名無しさん
2019/03/22(金) 01:24:53.82ID:xzWFHNY10994ぱくぱく名無しさん
2019/03/22(金) 08:02:21.72ID:L5QglyOM0995ぱくぱく名無しさん
2019/03/28(木) 11:44:39.31ID:YaAJs8S8自社工場で造ってるって何処かで読んだ気がする
ただ、従来のラーメン店とは違って業務用スープの原料的なチキンエキスだのなんだのを有効に活用してコスパの高い造り方wをしているとも書いてあったっけ
0996ぱくぱく名無しさん
2019/04/04(木) 20:58:31.35ID:8wuDsbWN0997ぱくぱく名無しさん
2019/04/05(金) 14:50:14.82ID:IiIAzAwVイベリコ豚の肩ロースやバラ肉を煮豚にした際の煮汁をそのままスープに使った醤油ラーメンが美味かった。
チート素材って実在するんだなw
近所のスーパーの豚肉で同じようなことをしたら味薄くてどうしょうもなかったのに
0998ぱくぱく名無しさん
2019/04/05(金) 15:32:40.73ID:Gulp0ZsIそりゃ、それだけでスープにしたら旨みが足りないのは当たり前じゃん、
他のスープか化調足さなきゃ。
1000ぱくぱく名無しさん
2019/04/06(土) 07:55:10.15ID:lsILZXXw煮豚の味がすっかり抜けて出汁ガラになってるっていうことだわな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。