トップページcook
1002コメント275KB

ラーメンを自作する Part.2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん2018/06/02(土) 15:59:13.74ID:pmr13DQn
張り切っていきましょう
※前スレ
ラーメンを自作する
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1474905608/
0842ぱくぱく名無しさん2019/01/21(月) 23:21:37.94ID:whvHidZE
鶏皮で香味油作ったが臭くてしょうがなかった
0843ぱくぱく名無しさん2019/01/21(月) 23:44:07.59ID:LyKXK0/D
>>841
え、この人どうしたの…
突然宙に向かってブツブツと始めたんだけど
0844ぱくぱく名無しさん2019/01/22(火) 02:07:36.98ID:dTSGNteb
ダサ
0845ぱくぱく名無しさん2019/01/22(火) 07:22:28.57ID:uEU/My5N
沖縄にはおんなのラーメンがある
そしてヤギ汁がある
ここのスレ的にヤギラーメンをチャレンジしてみてはどうだろう
0846ぱくぱく名無しさん2019/01/22(火) 07:28:03.21ID:W8PwAUyl
時代は猪骨
豚骨じゃなくて「猪骨(ししこつ)」ラーメンがおいしすぎる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/blues_harp/18-00463
0847ぱくぱく名無しさん2019/01/22(火) 09:18:12.55ID:zV//WVUm
一人でぶつぶつ言う人はNGしたほうが健全
0848ぱくぱく名無しさん2019/01/22(火) 17:05:22.43ID:f5FaelKT
>>842
古いんじゃない?
0849ぱくぱく名無しさん2019/01/23(水) 03:50:09.12ID:3z6IcMH/
843と847はNGだな
0850ぱくぱく名無しさん2019/01/23(水) 08:14:35.24ID:mqGmWNvf
そもそもここの連中がみな東京都民だと思ってる時点で馬鹿。
0851ぱくぱく名無しさん2019/01/23(水) 10:40:36.78ID:R8WKDIdd
ねえ?w
あの店、てw
0852ぱくぱく名無しさん2019/01/23(水) 18:54:57.84ID:8uGHoqDw
>>847
なにブツブツ言ってんだよ
0853ぱくぱく名無しさん2019/01/23(水) 20:33:14.65ID:W9ikVtdh
ひえー
0854ぱくぱく名無しさん2019/01/23(水) 21:45:16.68ID:iVT3c35h
>>848
普段余る鶏皮を少しずつ貯めて使った
冷凍しててもダメなんだね
0855ぱくぱく名無しさん2019/01/24(木) 00:56:45.42ID:Fj5bQwtV
>>854
分かりやすい食パンでも冷凍庫で保管してみ
マイナス温度下でもカビは生える
要するに腐食するということだ
0856ぱくぱく名無しさん2019/01/24(木) 00:59:05.98ID:ZxOLVIs/
はい
一人でぶつぶつ言ってる>>850>>851はNGな w
0857ぱくぱく名無しさん2019/01/24(木) 01:28:54.62ID:SD7r1vsJ
0858ぱくぱく名無しさん2019/01/24(木) 08:25:28.93ID:0+x+RJR8
そういえば、今話題のホープ軒の商標登録は吉祥寺ホープ軒の先代じゃくて、千駄ヶ谷ホープ軒のオヤジがしたんだってな
80歳過ぎても店に出てたぐらいだからバイタリティー違う
0859ぱくぱく名無しさん2019/01/24(木) 16:57:27.11ID:Oi5NZaUt
チー油は自分で作ると腐りやすくない?
市販品はなんであんなに長持ちするのか謎
0860ぱくぱく名無しさん2019/01/24(木) 16:58:51.79ID:Oi5NZaUt
>>854
冷凍焼けかな?
サランラップかクレラップでみっちりラップして、
冷凍保存バッグにいれてもダメなんかな?
0861ぱくぱく名無しさん2019/01/24(木) 17:50:40.75ID:0+x+RJR8
>>859
動物性油全般酸化しやすい
0862ぱくぱく名無しさん2019/01/25(金) 02:13:23.23ID:MuSu+x9p
>>859 市販の缶詰なんかは酸化防止剤添加してあったりするからな
俺は作ってすぐ耐熱容器に小分けして冷凍庫で一気に冷やしちゃうわ、風味はやや落ちるけど自分で食うもんだし…って感じ
0863ぱくぱく名無しさん2019/01/25(金) 21:45:46.22ID:va17LpP/
鶏皮は端から物によって嫌な脂あるよ
胸の皮がどうも苦手
0864ぱくぱく名無しさん2019/01/27(日) 03:13:06.83ID:pXE8OrVI
鶏皮が沢山あれば天一のスープが作れそうだな
0865ぱくぱく名無しさん2019/01/30(水) 14:36:49.92ID:956wV0Hm
今更小野式なんかに3万とか出すのもアホらしいし

https://item.rakuten.co.jp/carymo/kateiyouseimenki/
上みたいなのとパスタメーカー組み合わせるのが最良とは思うんだけどさ

むしろローラーだけって売ってないのかな??
他の用途のやつでもいいけど製麺機に使えそうなローラーに心当たりある人間おらん?
0866ぱくぱく名無しさん2019/01/30(水) 16:07:47.87ID:0Vqn4khs
>>865
初めて見たけどこれで充分じゃないの?
ローラー貧弱なの?
0867ぱくぱく名無しさん2019/01/30(水) 21:48:09.85ID:OQMkJ13n
>>865
これ、俺も気になってた
だれか、どなたか、使用感のレポ下さらんかの。。
0868ぱくぱく名無しさん2019/01/31(木) 07:58:32.38ID:5p0/kw3L
>>865
なんで、これに加えてパスタマシンが必要なん?
0869ぱくぱく名無しさん2019/01/31(木) 11:24:51.03ID:viUmERDq
>>866
なんか無駄にでけーなと思って
あとこれより安いものが世の中にありそうでさ

>>867
これが多分そうだと思う
https://blogs.yahoo.co.jp/tpndw369/14194409.html

>>868
パスタマシンの方がサイズを細かく切り分けられる
低加水麺でも一度薄くしたのを切るだけなら壊れたりはしないらしい

パスタマシンで低加水麺を伸ばそうとしたら壊れるらしい
0870ぱくぱく名無しさん2019/01/31(木) 11:25:07.99ID:ON4gTyqR
フィリップスの押し出し式の製麺機が人気だけど

あれはどうなの?

いちおう低加水麺もいけるらしいけど
0871ぱくぱく名無しさん2019/01/31(木) 11:32:08.12ID:viUmERDq
ヌードルメーカーは仕上がりが微妙に悪そうなのと
やはり低加水は度合いによって(超低加水)は無理らしい

まぁ趣味で麺料理作るならあれが一番いいとは思うけどね
小野式なんて数回使ったら絶対使わなくなるもん

でもそれはわかってるんだが一度やってみたいんだよなぁ
0872ぱくぱく名無しさん2019/01/31(木) 11:38:40.24ID:ON4gTyqR
>>869
全然良さそうだね
買うわ
相場3万超えてる中古の小野式より全然良い
0873ぱくぱく名無しさん2019/01/31(木) 16:04:58.74ID:rcaexC5A
>>872
レポ待ってます
0874ぱくぱく名無しさん2019/01/31(木) 20:04:05.60ID:7bQIR1Wt
>>869
いいレポのページありがと~
今使ってるパスタマシン壊れたら頼んでみるっ
0875ぱくぱく名無しさん2019/01/31(木) 22:03:46.70ID:qXb5xIPL
>>870
名古屋のマウンテンのスパゲティーを自作するには格好のマシンじゃないかな
0876ぱくぱく名無しさん2019/01/31(木) 22:26:39.78ID:KhjrlpFb
そういやヌードルメーカー使ってるという書き込みがないな
誰も持ってないのか
0877ぱくぱく名無しさん2019/01/31(木) 22:46:06.39ID:TRQkFmw2
かなりの強力粉と聞いたこともない加水率で
化け物みたいな低加水麺作ってんな
あの製麺機でこの麺作ったら気持ち良さそう
0878ぱくぱく名無しさん2019/02/01(金) 10:58:36.98ID:VLcM5Fss
>>876
一応、押し出し式の製麺機なら持ってるぞ
但しパスタにしか使っていない

>>865
でっかいな~
商品スペックに重量の記載が無いんだが、重いから書きたくなかったんだろうなw
沢山作りやすそうで、たぶんもともと家庭用じゃなくて店舗用の品だな
よほどの大家族か相撲部屋みたいな家には良さそう
0879ぱくぱく名無しさん2019/02/02(土) 04:26:44.89ID:66zRHIv+
>>865
これ買ったけど不良品だったわ
ハンドルが本体にはまらなくて返品請求したらそっちで捨ててくれって言われたw
0880ぱくぱく名無しさん2019/02/02(土) 10:00:29.40ID:XiSrUgbU
>>879
ワロタ
油も凄いって聞いたけどどうでした?
0881ぱくぱく名無しさん2019/02/03(日) 19:47:29.91ID:TgSq4wjB
>>880
切り刃の油はすごかったよ
一回丸洗いして自分で油さした方が気持ちよく使えるかも
まぁ俺のはそれ以前の問題だったけど
0882ぱくぱく名無しさん2019/02/03(日) 22:10:11.74ID:tm6SCisv
ネガキャンすごいな
ありもしないことを妄想でツラツラと
尊敬するわ
0883ぱくぱく名無しさん2019/02/03(日) 22:49:25.35ID:GDNbPx/t
>>881
そうなんですね、色々と手間が掛かるとなると8000円はお得では無いのかも、、
そもそも使えなかったみたいですしw

>882
お前業者?
こんなドマイナー商品にキャンペーンなんかある訳ないじゃん
0884ぱくぱく名無しさん2019/02/03(日) 22:51:49.21ID:iUttgEcA
え、なんかこの人こわい…
豹変ってこのことを言うのか
ぞっとした
0885ぱくぱく名無しさん2019/02/04(月) 12:25:32.96ID:U+Zzjd5f
まあシナ製品クオリティーだからしょうがないんでしょ
それなりの値段だからリスクや後の手間はかなり覚悟しとかなきゃいけないのね

こんな重くてデカイもんの在庫を倉庫に抱えている輸入業者の側としては
なんにせよ早いとこどうにかしたいやろうねw
0886ぱくぱく名無しさん2019/02/04(月) 13:10:02.78ID:ADAaSQRK
関西弁…「シナ」…
0887ぱくぱく名無しさん2019/02/04(月) 13:24:46.62ID:DukDPWSP
三輪さんの所にラーメンを食べにくる人、個性的な人が多いな。
入谷さんが気になる。
0888釣り人2019/02/13(水) 22:15:47.75ID:mFfhvM6M
サワラもタチウオのアラと昆布を圧力鍋で加圧1時間半程で煮た。
アラをごりっと潰さずにそっと濾せば精湯っぽくなるなあ。
出来立ては魚の香りがたってて旨い。
明日時間があればラーメン作ってみるわ。
0889ぱくぱく名無しさん2019/02/15(金) 19:02:26.52ID:eIUyKem3
今ってこんな便利な商品もあるんだな
味もしっかりしてるんだろうか

https://youtu.be/C6oiPaPUJ5E
0890ぱくぱく名無しさん2019/02/17(日) 10:07:34.45ID:uhj+yEIO
>>889
下茹でして砕いてあるのか。
一時間茹でればいいと商品の取説や口上がいっても、
まあ折角だから更にもうちょい時間かけて取ったほうがいいんだろうな。

ハナマサの豚骨も、半分に切断済みではないのしか売り場にないと
あれをノコギリで挽いて殴ってへし折る工程って、野蛮で結構つらいわw
0891釣り人2019/02/17(日) 14:00:57.52ID:oFy55wi9
やっぱスープが二日目になると魚の良い香りが消えてるんだわ
https://i.imgur.com/JsIFoXD.jpg
0892ぱくぱく名無しさん2019/02/17(日) 19:07:15.26ID:geUJdHIx
>>890 日光畜産のサイト見たけど売ってなかったわ
ただ小売には出回りづらい品物を売ってるのは確かだった
0893ぱくぱく名無しさん2019/02/22(金) 21:19:00.79ID:g/OeXsVo
九州の豚骨ラーメンてチルドとかインスタントしか食ったことねえけどうまいと思ったこと一度もねえんだけど本物はうまいの?
0894ぱくぱく名無しさん2019/02/22(金) 22:50:24.20ID:DCk4/Gf1
福岡で豚骨ラーメン食べたが、不味くはないけど、他に選択肢があれば醤油ラーメン、家系の横浜豚骨、濃厚魚介豚骨、鶏白湯、味噌ラーメンのどれかを食う
0895ぱくぱく名無しさん2019/02/23(土) 03:56:19.46ID:js7Ama5K
不味いから食いに来なくていいよ

https://www.jalan.net/jalan/img/2/kuchikomi/4652/KXL/91970_0004652049_1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DwH71p4UUAANxj9.jpg
0896ぱくぱく名無しさん2019/02/23(土) 11:22:12.95ID:kQGI4jCe
>>895
うわぁスープ濁りまくっててマズそう
0897ぱくぱく名無しさん2019/02/25(月) 16:15:36.01ID:tpRiTp4i
葱しか入ってないし麺は市販品だけど、美味しゅうございました。

https://i.imgur.com/wwShFuS.jpg
08988972019/02/25(月) 16:20:15.47ID:tpRiTp4i
ついでだから醤油だれの写真も。
豚バラブロックの脂使って、広島の尾道ラーメン風。

https://i.imgur.com/Q6kgrs5.jpg
0899ぱくぱく名無しさん2019/02/25(月) 22:14:49.45ID:6RbRO7bI
豚骨は福岡というより久留米とか大牟田のほうが美味いよ
0900ぱくぱく名無しさん2019/02/26(火) 07:58:32.43ID:52SRCHIV
東京の人間にしてみたら大牟田も久留米も福岡だけどな
そういえばオリンピックを福岡市で呼ぶとか無謀なことをしてたね
0901ぱくぱく名無しさん2019/02/26(火) 08:54:51.91ID:xe5SZFKg
福岡からみたら三鷹も武蔵野も三多摩も23区も江戸みたいなもんか
0902ぱくぱく名無しさん2019/02/26(火) 08:55:56.25ID:xe5SZFKg
そう言えば江戸に五輪呼ぶなんてアホな事が来年実施されるね
0903ぱくぱく名無しさん2019/02/26(火) 08:56:26.74ID:xe5SZFKg
周りに迷惑かけるなよ
0904ぱくぱく名無しさん2019/02/26(火) 09:05:45.80ID:iO/+Y5XB
>>865
これすげえ 
パスタマシンに1万突っ込んだのがアホみたいだ
0905ぱくぱく名無しさん2019/02/26(火) 09:13:24.03ID:xe5SZFKg
この商品は売り切れです
0906ぱくぱく名無しさん2019/02/27(水) 01:22:30.23ID:RIesKLDz
>>900
それが穴場ってことだな
福岡豚骨とは全く別物
0907ぱくぱく名無しさん2019/02/27(水) 01:30:53.22ID:RIesKLDz
家系だのなんだのの今時に准えれば
福岡県の豚骨ラーメンは久留米大牟田で始まったんだけど
博多ラーメンになって既に今時のこってり白濁にアレンジされた。
0908ぱくぱく名無しさん2019/02/27(水) 01:33:53.93ID:RIesKLDz
そういう意味で
福岡で豚骨食べたが他の選択肢を選ぶ・・などという話は
滑稽にしか見えない
0909ぱくぱく名無しさん2019/02/27(水) 12:42:17.38ID:oFySmkJv
頭悪いな(苦笑)
江戸ッ子に福岡の豚骨ラーメンは合わないってことだよ(笑)
0910ぱくぱく名無しさん2019/02/27(水) 12:45:57.10ID:yKBfipWL
東北人にも合わねえな臭えし麺がソーメンみてえだし
0911ぱくぱく名無しさん2019/02/27(水) 13:31:25.72ID:DR2aPH0w
だから土人
0912ぱくぱく名無しさん2019/02/27(水) 13:38:32.78ID:HNznWus7
神奈川人だが
久留米・熊本・鹿児島はときどき食べるが博多はちょっと物足りない感じがする
うまかっちゃんはおいしい
0913ぱくぱく名無しさん2019/02/27(水) 16:11:30.34ID:pw6/LfMY
マルタイのご当地ラーメンセットをAmazonで買うんだ
0914ぱくぱく名無しさん2019/02/27(水) 17:23:28.46ID:RIesKLDz
>>909
福岡一括りしてる間はだめだろうな
なので久留米がいい
江戸のくどくてしつこいラーメンに飽きた人にはいいかも
0915ぱくぱく名無しさん2019/02/28(木) 08:14:11.28ID:um5CIa8+
久留米が旨いなら東京でもある程度見かけてもおかしくないよな
地方出身者の街なんだから
俺は熊本ラーメンが好きだね
0916ぱくぱく名無しさん2019/02/28(木) 10:47:14.97ID:EV+LCqLa
うんこつソーメン臭え臭え
0917ぱくぱく名無しさん2019/02/28(木) 18:52:12.23ID:dDpcvZMo
オタクの好みには誰も興味ないと思うよw
0918ぱくぱく名無しさん2019/02/28(木) 23:42:24.43ID:um5CIa8+
貞方が久留米だったか
0919ぱくぱく名無しさん2019/03/01(金) 14:55:33.30ID:0tbHgSr0
博多ラーメンの麺は乾麺のソーメン(重曹やかん水入れて茹で)で代用してもさして違和感無いな
実際、福岡の現地では乾麺の棒ラーメンを使ってる店もあるそうだし

秋葉原のじゃんがらラーメンは今思えば熊本ラーメン(細かく言えばたぶん玉名ラーメン)の系統だったんだろうな
昔からオプションで揚ニンニクがあったっけ
桂花やひごもんずも好きだけれど、じゃんがらの方がこれまで多く食ったな

でも、ああいう白濁トンコツスープをウチで作るには長い煮込み時間がネックだよな
ハナマサでゲンコツ買ってきたけど、これは3時間弱くらい炊いて豚骨醤油ラーメンとカレーにするつもり
0920ぱくぱく名無しさん2019/03/01(金) 18:30:17.53ID:COPZ5YnG
臭い豚骨ラーメンは福岡じゃデフォルトなの?
0921ぱくぱく名無しさん2019/03/02(土) 05:10:26.92ID:Omtdb6JO
たしかに都内なんかでもの博多謳ってるような豚骨はにおい強めのやつ多いな
あれって元祖を博多さえ飛び越えてクドくアレンジし過ぎてるんだろうな
勿論元祖は久留米や大牟田
0922ぱくぱく名無しさん2019/03/02(土) 08:31:11.08ID:EM1Wrl6b
玉名が好き
あの豚骨の臭さを限界まで引き出してるラーメンは玉名しかない
欠点はまじで玉名でしか食えない事だ
0923ぱくぱく名無しさん2019/03/02(土) 11:15:57.20ID:q6bspJW3
家で店レベルのトンコツの臭さ出したら苦情きそうでやばい
0924ぱくぱく名無しさん2019/03/02(土) 19:25:32.09ID:Omtdb6JO
久留米は大牟田は臭くもないし美味いのにな
当時のイマドキ志向の博多がとんこつイメージの誤解生んだ元凶だろう
都内でも今時のイマドキはスープ半分も飲めないようなクドイ・シツコイのもいまだに多い
0925ぱくぱく名無しさん2019/03/02(土) 21:09:50.22ID:NdZoQtrq
スープにエバラ食品の「白湯-料理用430g入り」を使っちゃったりもしたな
麺を打って、更に白濁トンコツスープを長時間炊く根性が無かった

博多ラーメンといえば、やっぱりなんでんの河原ヒロシ社長の印象が強かったなあw
それと福岡人のお国自慢の話って、やたら饒舌で強引だけど、ろくに具体性が無くて、
スゲー自慢したい気持ちだけはやたら分かるんだけど
結局福岡のラーメンの何がどんな風なのかということは聴いててさっぱりわかんないんだよねw
0926ぱくぱく名無しさん2019/03/02(土) 21:12:46.15ID:EM1Wrl6b
福岡系は頭蓋骨使ってんのかね? 
熊本は使ってるケド
熊本ラーメン屋の厨房の奥にあるトイレ借りたらまだ顔付きの豚の頭が置いてあってびびった
0927ぱくぱく名無しさん2019/03/02(土) 22:05:35.22ID:e+rT+tga
なんつっ亭が関東でヒットしてるんだから熊本ラーメンは関東人の味覚に合ってると思う
桂花もけっこう根強く流行ってるしね
0928ぱくぱく名無しさん2019/03/02(土) 23:26:40.84ID:yuySb3ir
じゃあ一風堂は世界中で流行ってるでよろしいか?w
てか博多だの久留米だの熊本だの言っても店によって違うんだから知ったかすんなよ恥ずかしい奴らだな
0929ぱくぱく名無しさん2019/03/03(日) 02:49:26.96ID:XVPr6jcL
上に挙ってるような店は美味いと思うけどね
それも豚骨一括りで臭いが・・とかいって一蹴する不自由な輩がいるのかどうかは知らんが
0930ぱくぱく名無しさん2019/03/03(日) 05:38:10.75ID:PiHUJU25
よく分かってないけど何となく見知ったことを引用して、自分の好みと違うものは否定する
それが5ちゃんだろ
はじめは5ちゃんを見てても会話の出来ない人間ばかりで、知識のある人間は価値を見出だせず5ちゃんを見るのはやめる

そうしておかしな人間だけが残る
5ちゃんはそういうもの
0931ぱくぱく名無しさん2019/03/03(日) 07:23:12.11ID:2ORW/nh7
>>930
たしかに
0932ぱくぱく名無しさん2019/03/03(日) 08:04:50.30ID:ExGaLAPk
>>928
一風堂って九州内だと福岡市内以外は観光地かイオンモールやユメタウンにぽつぽつあるだけなんだよね
0933ぱくぱく名無しさん2019/03/03(日) 08:41:00.10ID:fUjRP1O3
>>932
あの店主はメディア使うのが旨いだけ
0934ぱくぱく名無しさん2019/03/03(日) 09:50:35.97ID:hYUW1xnF
通販でうまい博多とんこつラーメン知らんか?
0935ぱくぱく名無しさん2019/03/03(日) 10:03:36.07ID:x3p5FdS/
>>934
だるまなんてどうかな?
0936ぱくぱく名無しさん2019/03/03(日) 11:53:58.67ID:CIZqWgHd
博多の明太子屋のボンボンの河原に元泥棒の河原かw
まあおいといて
九州トンコツを家で自作して、さしあたって良いことは替え玉が自由なことかな
ただ、家で食うと沢山食う気も起きないな
0937ぱくぱく名無しさん2019/03/03(日) 15:47:00.70ID:hYUW1xnF
>>935
それただ名前貸してるだけでしょ?
0938ぱくぱく名無しさん2019/03/03(日) 15:47:04.70ID:KlPrWph5
(…?)
0939ぱくぱく名無しさん2019/03/03(日) 17:15:32.28ID:BS2qy/PD
高田馬場の一風堂で食った事あるけど何か薄くて不味かったな
0940ぱくぱく名無しさん2019/03/04(月) 01:29:14.29ID:85wJeBUk
かんすい手に入りにくい
0941ぱくぱく名無しさん2019/03/04(月) 08:48:17.40ID:vkHx/rEF
カンスイの種類でも麺の出来がかなり変わるから難しいよな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。