ラーメンを自作する Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/06/02(土) 15:59:13.74ID:pmr13DQn※前スレ
ラーメンを自作する
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1474905608/
0718ぱくぱく名無しさん
2018/12/28(金) 13:15:51.78ID:BFPH5L000720ぱくぱく名無しさん
2018/12/28(金) 19:12:55.58ID:8vJ39NuTそうなんですよねラーメンの好みなんて育ってきた環境でだいぶ変わりますもんねいちいち書き込んですいませんでした
0721ぱくぱく名無しさん
2018/12/28(金) 21:53:07.11ID:qZQ0BXcS0722釣人
2018/12/28(金) 22:09:16.02ID:RnYk65pF鮮魚ラーメンは煮干感は皆無すよ。
0723ぱくぱく名無しさん
2018/12/28(金) 22:26:50.01ID:7bdA2MDv鶏ガラあっさりラーメンに煮干しが入るレベルなのか、
濃厚豚骨に、別でとった鰹節だの煮干しだののだしを合わせるような感じなのか
それ以外にも魚介を加える方法はたくさんある
0724ぱくぱく名無しさん
2018/12/28(金) 23:10:06.57ID:pRnMX3mc0725ぱくぱく名無しさん
2018/12/29(土) 00:51:18.96ID:fBVBAEF4スープとタレの作り方わかるやつおる?
とりあえずローストポークはなんとなくできそう
今冷蔵庫で寝かせてるから朝飯で食えるはず明日の朝
0726ぱくぱく名無しさん
2018/12/29(土) 00:56:07.39ID:Hl1UPoVk0727ぱくぱく名無しさん
2018/12/29(土) 00:56:21.46ID:wsNiNUk3冷凍すると乳化が消えるし風味が消える
どうしてるのよ
0728ぱくぱく名無しさん
2018/12/29(土) 01:32:46.12ID:fBVBAEF4マグロの頭部使ってダシとってラーメン作るとめちゃうまかったわ
油もギトギトでるしかなりこってり系になった
まあ、頭部煮込んで辛ラーメン作っただけだがね
全然魚臭くもなかったよ
安定してマグロの頭部を入手するのが難しいかも?
ラーメン凪は1杯のラーメンに煮干60グラム使ってるらしいが、俺のマグロラーメンは1杯にマグロ1キロ近く使ってたから採算合わないかもなぁ
でも油の量が異常に多かったしうまくすればおいしさそのままで商業ベースに乗せられるかも
0731ぱくぱく名無しさん
2018/12/29(土) 07:12:59.05ID:/FJ7i6F8製麺機とかパスタマシンって切り幅2mmくらいだよな
どうやれば作れんの?包丁で切るのは俺には無理だかな無しな
0732ぱくぱく名無しさん
2018/12/29(土) 08:22:14.68ID:lpaIEca9それに合う麺を選べるか、作れるかってとこを
なかなかできない人が多い
0733釣人
2018/12/29(土) 13:19:23.60ID:IXHKxi5Gそこは最初の風味がなくなるのを割りきって、
鶏出汁で割ったりする時もある。
タチウオ風味を加える時は酒蒸しした身をフードプロセッサーで加えてますよ。
これがタチウオしゃぶしゃぶっぽい味がして一番旨くて贅沢かな。
というかこのペーストがあればそもそも出汁とらなくて良いんじゃないか?っていう。
0734ぱくぱく名無しさん
2018/12/29(土) 13:44:15.84ID:lFf6PdeM真鯛らーめん 麺魚
03-6659-9619
東京都墨田区江東橋2-8-8 パークサイドマンション 1F
https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13208237/
ローソンでも売ってたよ
俺は嫌い
0736ぱくぱく名無しさん
2018/12/30(日) 09:31:19.93ID:88h1x1qJ鶏ガラ豚骨牛骨煮干とかから離れて、鮮魚として刺身でも食えるようなの使いまくるのは何か違う気がせんでもない
0737ぱくぱく名無しさん
2018/12/30(日) 09:52:13.91ID:bU6x6Tvo0738ぱくぱく名無しさん
2018/12/30(日) 10:54:40.68ID:88h1x1qJ本当に?
0739ぱくぱく名無しさん
2018/12/30(日) 10:56:35.77ID:88h1x1qJ別にダメだと言ってる訳ではないし、鯛のアラではなく身を使ってるラーメンがあるのも知ってるが
0740ぱくぱく名無しさん
2018/12/30(日) 12:41:14.83ID:bU6x6Tvo0741ぱくぱく名無しさん
2018/12/30(日) 14:15:30.95ID:+iQLF0YV0742ぱくぱく名無しさん
2018/12/30(日) 16:45:32.74ID:bU6x6Tvo0745ぱくぱく名無しさん
2018/12/31(月) 01:27:22.67ID:mTta5Jom豚骨生でかじっとけw
0746ぱくぱく名無しさん
2018/12/31(月) 02:27:59.34ID:hD5OcpE10747ぱくぱく名無しさん
2018/12/31(月) 03:45:48.15ID:raZd6zaOんでおれは今度鶏ガラの塩漬け乾燥やってみようとおもう とんこつより肉ついているしうまみは増え、くさみは飛ぶ ガラ入れる量減らすことができる、
こんな算段だ
参考豚骨の塩漬けなどの熟成について知ってる奴いたら教えて
0748ぱくぱく名無しさん
2018/12/31(月) 09:41:41.30ID:hD5OcpE1いい話をきいた。
サンクス。
私は塩豚を作るから応用できそう。
まさに塩漬け、豚の酵素発酵だと思う。
発酵したものをスープにするには
まだ関門があると思うが。
0749ぱくぱく名無しさん
2018/12/31(月) 10:36:45.70ID:jw86sL+rラーメン発見伝で食堂のおばちゃんがやってた
0750ぱくぱく名無しさん
2018/12/31(月) 10:59:35.88ID:rUB6HJRb骨を割って塩漬けで1〜2週間。
一週間経ったら水で洗って
冷蔵庫に放置。
塩豚スレなら当たり前だけど
乾燥は冷蔵庫でやる。
冷蔵庫の乾燥機能はすごいんだ。
0751釣人
2018/12/31(月) 12:54:53.14ID:F+pu2f8Oそれで出汁とれるのんかな?
0752ぱくぱく名無しさん
2018/12/31(月) 13:29:46.90ID:3A9MTev4幅によってパスタマシーンで切ってる
Imperiaパスタマシーンの替え刃に1.5ミリがあって自分はそれ
他社製品にはデフォで1.5ミリと6ミリの刃を備えているのも結構あり、まあ気になったら調べてくれ
ただ、小野式の刃と比べたら切れ味がかなり悪い
0753ぱくぱく名無しさん
2018/12/31(月) 14:27:46.72ID:Gpcia5+a店が魚臭いんだよな
凪も煮干し臭いしラーメン屋の匂いじゃないよ
0754ぱくぱく名無しさん
2018/12/31(月) 17:49:39.65ID:G/S2rKjs塩ラーメンとして違和感ない。
0755ぱくぱく名無しさん
2018/12/31(月) 18:10:21.68ID:erCLExZh0756ぱくぱく名無しさん
2019/01/01(火) 03:44:12.60ID:UGm4jeCN0757ぱくぱく名無しさん
2019/01/02(水) 04:57:37.09ID:pAgTmuaL圧力鍋を使って、これをビーフブイヨン、紹興酒、砂糖、生姜、大蒜、五香粉、醤油で1時間煮る
骨からトロトロの軟骨と肉が外れ、ゴハンがススム美味しい中華のオカズが出来上がり
なのだけど、鍋に残った汁が美味いラーメンタレに
嫌味な癖が無いので使いやすく、チャーシュータレより深い
0758ぱくぱく名無しさん
2019/01/02(水) 11:06:54.86ID:r+4cGLN3コリコリしていないと
0759ぱくぱく名無しさん
2019/01/02(水) 11:19:43.56ID:WF6CXyM00760ぱくぱく名無しさん
2019/01/02(水) 12:04:33.91ID:jN8IYXqe0761ぱくぱく名無しさん
2019/01/02(水) 16:23:22.83ID:rqKXw0dV0762ぱくぱく名無しさん
2019/01/02(水) 19:54:55.98ID:dxA2Nmecうちのとこグラム100円だわ
0763ぱくぱく名無しさん
2019/01/02(水) 20:05:47.29ID:KTOE4zjO0765ぱくぱく名無しさん
2019/01/03(木) 11:53:30.47ID:fOdJNPvU食品ディスカウント店の冷凍ってこともあるけど、骨付きだから
骨を除去した豚軟骨は倍程度で、カレーに使う
0766ぱくぱく名無しさん
2019/01/03(木) 17:52:58.29ID:72286Ft50768ぱくぱく名無しさん
2019/01/03(木) 18:31:39.54ID:Xw5KgHgi0769ぱくぱく名無しさん
2019/01/03(木) 21:12:57.28ID:nv6gYqOF0770ぱくぱく名無しさん
2019/01/03(木) 21:18:35.10ID:72286Ft50771ぱくぱく名無しさん
2019/01/03(木) 22:32:59.45ID:PGyifb18味の濃いスープだからゴマカシがきいたけどサッパリ系のスープだとこうはいかんわな
0772ぱくぱく名無しさん
2019/01/03(木) 22:58:18.66ID:DPxv9k/o有無
0773ぱくぱく名無しさん
2019/01/03(木) 23:54:20.11ID:xd8hMrjPスープ用に安く売ってるが、旨さよりクドさが立ちすぎて苦手
鶏ガラスープの素のほうがよっぽど上品で旨い
0774ぱくぱく名無しさん
2019/01/04(金) 00:03:07.34ID:MC5DPTKsそれぞれ相反するものじゃないと思うよ
0か1ではないし、ちゃんととった出汁には風味には敵わないので、
クドさが目立たないぐらいの量で出汁を取って風味を活かし、
足りない分は鶏ガラスープの素を加えればいいのだと思う
ただ、素を使いたくない人もいると思うし、
そのあたりは考え方次第なのは念頭におかなければいけないけど
0775ぱくぱく名無しさん
2019/01/04(金) 01:04:33.48ID:ImF9CmJz何の変哲も無い醤油ラーメンこんな旨いのかとビックリした
0776ぱくぱく名無しさん
2019/01/04(金) 05:19:32.06ID:zR1LA+b3もう普通に使えばいいよ
0777ぱくぱく名無しさん
2019/01/04(金) 09:12:46.87ID:ZPqOKXGM0778ぱくぱく名無しさん
2019/01/04(金) 09:47:09.70ID:jN9G4t9N鶏+何らかの大きな旨味がないと塩では成立しない
0779ぱくぱく名無しさん
2019/01/04(金) 10:06:21.92ID:ZuPcYqqJどうも「鶏ガラスープ」のベース「素」として煮溶かすと、コレジャナイ感が甚だ強いな。
>>777みたいな活用の仕方になるもんだよね
既製の冷凍鶏ガラスープは結構使えるね
冷凍庫に仕舞う前に塊を小さく分割しておくのが手間だったが、あとは楽
0780ぱくぱく名無しさん
2019/01/04(金) 13:19:03.86ID:H0hNRyCV鶏ガラスープの素を溶かして出来上がりとはしない
0782ぱくぱく名無しさん
2019/01/04(金) 18:29:53.57ID:ZuPcYqqJそれはあるけど、
自分は塩タレを作るのにとかく安直に昆布とか味醂とか多く使い過ぎちゃうようで、むしろそれを反省してる
次はもっとスッキリした塩タレにしなければ
0783ぱくぱく名無しさん
2019/01/05(土) 00:54:56.92ID:Em/YAiD4でも店であれに近い味だったらちょっと残念に感じる。
札幌一番塩らーめん食ってりゃ良かったーとなる。
0784ぱくぱく名無しさん
2019/01/05(土) 00:59:33.20ID:rJAd5puIスープ用の250ccのお湯に入れて炊飯器保温で出汁をとって
スーパーのスープ付き生ラーメンを食べるのが一番完成度が高い
0785ぱくぱく名無しさん
2019/01/05(土) 02:03:37.56ID:Em/YAiD40786ぱくぱく名無しさん
2019/01/05(土) 09:53:45.87ID:hE32oCyIhttps://i.imgur.com/jh4hjAy.jpg
0787ぱくぱく名無しさん
2019/01/05(土) 10:07:54.30ID:M3djV7TNその層の五十代なら普通にラーメン食ってるよ
あれだけのベストセラーのメインの年齢層って五十代だろ?
0789ぱくぱく名無しさん
2019/01/05(土) 10:34:58.00ID:r9nXzZvR0790ぱくぱく名無しさん
2019/01/05(土) 10:54:30.73ID:VtryC6GY0791ぱくぱく名無しさん
2019/01/05(土) 11:55:31.20ID:IOqMuUou0794ぱくぱく名無しさん
2019/01/06(日) 21:52:22.55ID:B8lv0k/70795ぱくぱく名無しさん
2019/01/11(金) 18:13:48.72ID:P656LhsVあんなカレー風味の塩ラーメンが旨いと思ってんだ?
0796ぱくぱく名無しさん
2019/01/11(金) 18:16:52.66ID:+hPOy0Zu0797ぱくぱく名無しさん
2019/01/11(金) 19:21:47.79ID:2SXBfNt40798ぱくぱく名無しさん
2019/01/11(金) 19:41:24.20ID:kJaR525F0799ぱくぱく名無しさん
2019/01/11(金) 19:41:39.93ID:P656LhsVターメリックとクミンは確実
0800ぱくぱく名無しさん
2019/01/11(金) 19:46:21.68ID:p6qYYhORそれ+セロリが、サッポロ一番塩の味の決め手
0801ぱくぱく名無しさん
2019/01/11(金) 20:03:14.34ID:kJaR525F焼きそば、パスタのトマトソース、唐揚げ、ピザソースとかに隠し味で微量に入ってる
カレー粉の嗅ぎ分けができるようになると、ああ入ってるなというのがわかるね
0802ぱくぱく名無しさん
2019/01/11(金) 20:09:38.68ID:WLq96z8mチャーハンでもラーメンでもスープでもいいけど、2〜3滴垂らすだけで、
サッポロ一番塩ラーメンの匂いそのものだったよ
でもこれにはカレーを想像させるようなスパイス、原材料は使われていない
https://www.sbfoods.co.jp/products/detail/15973.html
0803ぱくぱく名無しさん
2019/01/11(金) 20:20:02.49ID:kJaR525F0804ぱくぱく名無しさん
2019/01/11(金) 20:53:55.45ID:WLq96z8mサッポロ一番塩ラーメンを作ったわけでもないのに、キッチンにはサッポロ一番塩ラーメンの匂いがするんだもん
0805ぱくぱく名無しさん
2019/01/11(金) 21:12:01.92ID:kJaR525F実際にカレー風味がするし
グーグルで検索してみ?他の人もカレー風味って書いてるから
0806ぱくぱく名無しさん
2019/01/12(土) 09:25:03.86ID:IJqBSM9P原材料:食用とうもろこし油(国内製造)、ねぎ香味油/酸化防止剤(V.E)、香料
と記載にあるじゃねえの。
その「香料」かもしれんし、「ネギ香味油」に既に入っているかもしれんね。
ネギ油は自作してるよ。
丸鶏とかからスープ作ると鶏油もかなり穫れるから、それで作って
ラーメン以外の中華料理にもけっこう重宝してる。
ネギに生姜、ニンニク花椒はちょっとで。
クミンとかは汎用性の低い味になりそうだから不使用。
料理がなべてカレー風味がかってしまうのもバカの一つ覚えみたいで折角つくるのに芸がないもんなw
0807ぱくぱく名無しさん
2019/01/14(月) 22:22:41.83ID:+SgCj8zW0808ぱくぱく名無しさん
2019/01/16(水) 07:39:11.08ID:GCi9e/ep0809ぱくぱく名無しさん
2019/01/16(水) 16:42:35.30ID:GCi9e/ep0810ぱくぱく名無しさん
2019/01/16(水) 17:04:14.35ID:R9mhhO30ネットの何かを信じてるのか、真面目に感じちゃってるのか…
さあ、あなたはどっち?
0813ぱくぱく名無しさん
2019/01/16(水) 21:01:15.27ID:OL2hSg4j0814ぱくぱく名無しさん
2019/01/16(水) 23:30:42.58ID:XJcU1eEC0815ぱくぱく名無しさん
2019/01/17(木) 01:48:48.02ID:sU40KZL1スパイスとか香味野菜の香りだと言われてるみたい。
このスレで書かれてるのみて思い出したら、
確かにターメリックのような香りは微妙にすると思うわ。
企業に確認をしたら企業秘密ですという記事も見かけた。
0816ぱくぱく名無しさん
2019/01/17(木) 12:12:01.58ID:AoQlzgZ70817ぱくぱく名無しさん
2019/01/17(木) 12:29:01.81ID:SRG0TXtd■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています