ラーメンを自作する Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/06/02(土) 15:59:13.74ID:pmr13DQn※前スレ
ラーメンを自作する
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1474905608/
0430ぱくぱく名無しさん
2018/10/22(月) 02:06:09.49ID:BsVBFVEt甘みとうま味は表裏一体なんだよね
料理にコクがないと感じた時に、出汁成分を加えるのか、甘みを加えるのかは迷うところ
お前もうま味(コク)と甘みを気づかないうちに勘違いして間違えたように
甘みってのは重要なんだよ
問題は、甘みとは感じさせずうま味にするという方法論が必要。
これはコクと甘みのバランスの問題なんだけどね。
何言ってるかわからないかもしれないが、解る人にはわかる。
0431ぱくぱく名無しさん
2018/10/22(月) 03:09:36.42ID:26a26TmC0432ぱくぱく名無しさん
2018/10/22(月) 04:05:48.31ID:gXzBtb2N砂糖とお酢を混ぜたつけ麺用甘酢を入れる店もあったな
0433ぱくぱく名無しさん
2018/10/22(月) 04:16:55.86ID:ccmsm6TWなるほどな
二郎のかえしが甘いのもそういう理由なのかな
そういえば背脂も甘みを感じるし
0434名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:58:40.41ID:YRCexm+5味醂を使ったり、砂糖&味醂を使ったり、
とにかく糖分は重要な構成要素だよな。
仕上げ時に砂糖を入れるのは、味蕾に溶け切っていない砂糖を接触させて強く印象づける為だろう。
有名店のつけ麺だと、葛西の永吉のつけ麺も仕上げ時に入れた砂糖感を活かした汁だな。
化学調味料等使わない脂も少ない硬派なスープを砂糖とスパイスで上手く〆ていると思った。
二郎のスープの甘みは、あれは甘み系のアミノ酸の味だよ。
甘みを感じる物質は糖だけじゃないからな。
あの甘味と脂質を一緒に摂取すると相乗効果で強く甘さ(シアワセ感)を感じるんだそうだ(マジに学術的な研究だぞ。人間だけでなくマウスの実験でも同じ結果がw)
0435八日市屋プロ ◆zRMZeyPuLs
2018/10/22(月) 11:02:31.86ID:3u1oNYfG二郎なんてくさいんだから外にくいにいったほうがいいだろ
0436名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 11:12:33.51ID:FDjAgyAoいいから変なコテは家二郎やれ
0437ぱくぱく名無しさん
2018/10/22(月) 16:57:23.68ID:gXzBtb2N0438ぱくぱく名無しさん
2018/10/22(月) 17:42:37.34ID:Xkla8fgu酒と醤油で味はまとめりゃいい
0439ぱくぱく名無しさん
2018/10/22(月) 18:19:55.55ID:Uke5kvgtみりん風調味料の甘みだろ
どんだけ混ぜるかの比率が違うから二郎各店舗で甘みが勝ってたりしょっぱさが勝ってたりする
0440ぱくぱく名無しさん
2018/10/22(月) 18:26:48.76ID:4iTeBgpoそんなに単純なら誰も苦労しないよ
0442ぱくぱく名無しさん
2018/10/22(月) 23:16:20.46ID:BsVBFVEt甘いのは要らないという人はいるが、過度に甘いのが嫌われるだけで、実際の味付けに甘みは必要
0443ぱくぱく名無しさん
2018/10/22(月) 23:58:12.26ID:oQSRogla0445ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 02:46:23.54ID:h+4cFYbC0446ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 05:00:24.60ID:X+StZNvc0447ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 14:26:11.13ID:vaHmkFGO0448ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 15:59:15.25ID:ELlo59Oa偏屈だな
都内のがんこラーメンて暖簾分けも含めて牛骨だが
0449ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 17:19:43.51ID:bvQJheTi田舎からどこのアホのブログかなんかを読んだのか知らんけど、どうかと思うぞ
ダシに牛骨を使ったのは、昔やってたバリエーションだと思ったほうがいい
今現在の一条キタキタ爺ちゃんのラーメンも、○代目のラーメンもそういうものではないよ
0451ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 19:08:12.46ID:Sq9eIs7g0452ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 20:16:53.63ID:BHsaHC4Z0454ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 21:59:00.93ID:k1t7ZGulダメそうだったらカレーにしちゃえば
いいだけだし
0455ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 08:12:08.76ID:GYyYzuPG恥ずかしいな
0456ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 10:43:19.80ID:vSXP0Bd8オープンしたてで潰れてしまったのは気の毒だがタイミングが悪かったな
0457ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 13:09:16.30ID:4oFNsb5b0458ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 23:04:47.29ID:d7yIKZTi0459ぱくぱく名無しさん
2018/10/26(金) 00:15:38.27ID:SpHBqfqW0460ぱくぱく名無しさん
2018/10/26(金) 01:00:54.21ID:pN6nmEfM0461ぱくぱく名無しさん
2018/10/26(金) 10:15:38.82ID:+Ii/Yufz>>458
小岩の朝鮮人向け食材スーパーにはあったな
焼肉屋のスープ類に使ってるんだろう
0462ぱくぱく名無しさん
2018/10/26(金) 14:07:08.56ID:K65XHsWJ0463ぱくぱく名無しさん
2018/10/26(金) 14:15:10.76ID:o7pw1SZl近所の肉屋で聞いてみたら?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1344985878
うちの周辺数件のお肉屋さんでも普段売ってませんが、
「牛骨が欲しい」とお願いすると
次回仕入れの時に用意してくれますよ。
0464八日市屋プロ ◆zRMZeyPuLs
2018/10/26(金) 19:25:48.73ID:/X/Mq+Haおれっちは牛骨欲しいっていって大量に入荷させて二度と行かない行為してるお
0466ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 09:01:06.58ID:NdQqjSPW小岩ってどこ?
0467ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 21:07:22.81ID:Gfuh9lwUがんこって今も人気あるの?
0468ぱくぱく名無しさん
2018/10/29(月) 21:27:09.26ID:4NbQohWvないよ
0469静岡転石男 ◆tvViPaf/yw
2018/10/29(月) 21:55:11.24ID:McvNLJWF0470ぱくぱく名無しさん
2018/10/30(火) 23:48:51.55ID:+BiPh1IIで、スープでガラやら昆布、鰹節、煮干などいろいろやってみたけど全く味が近くないんだよ
で、やっと悟ったというか気付いた俺は
味覇と味の素と醤油をお湯に溶いたらほぼ同じ味になったんだよ
味の素ってずっと使ってなかったけどやっぱり旨いな…
0472ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 00:21:25.56ID:DZUVzjBc味の素じゃなくて、だしの素じゃないか?
ウェイパーと醤油と味の素だと、鰹節や煮干し系の出汁はまったく入らないぞ?
0473ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 04:45:53.60ID:fqHV0RcQあれ?関係ないか
0474ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 05:28:22.47ID:MtjEog4b今も味覇という商品も存在するが
ウチは創味シャンタンしか使わないから、現在も味覇として売られてる物との味の違いは分からんけど
0475ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 07:10:11.28ID:bPkC0yqk0476ぱくぱく名無しさん
2018/11/06(火) 11:24:24.24ID:VTtHvJDE昭和40年代ぐらいまでで、その後魚介系鶏ガラ豚骨ラーメンが出てきてびっくりした
0477ぱくぱく名無しさん
2018/11/06(火) 11:30:44.23ID:BDOEQuy20479ぱくぱく名無しさん
2018/11/06(火) 18:15:50.66ID:EYDK/t2f0480ぱくぱく名無しさん
2018/11/06(火) 20:57:10.22ID:LBOKcRnaチャーシュー、ネギとかで返しを作って、
よーし8時間かけて作った自作の醤油ラーメンだと思って食べたら
マルちゃんの三食入り特売で168円の生ラーメンとほとんど同じだったときの脱力感ヽ(´ー`)ノ
0481ぱくぱく名無しさん
2018/11/06(火) 22:02:36.19ID:FHySxZwS本当に昭和20年代から食ってたとしてたら80歳は超えちゃってそうな計算になるんだがw
基本は鶏ガラ+豚骨だよな。
麺はさほど縮れていない。ウェーブがかかってる程度。
麺を強く揉んで縮れさせるようになったのは、札幌ラーメンブームの影響じゃないか?
0483ぱくぱく名無しさん
2018/11/07(水) 08:17:44.31ID:68UJiZls0484ぱくぱく名無しさん
2018/11/07(水) 09:21:10.22ID:Cex4EtKO0485ぱくぱく名無しさん
2018/11/07(水) 12:36:08.09ID:Q6ZtDIWI行こうか迷う
0486ぱくぱく名無しさん
2018/11/07(水) 15:08:24.19ID:NDw7yhAKそれが楽しいんだろうがよ
0488ぱくぱく名無しさん
2018/11/07(水) 16:00:00.92ID:mS7Dufdz遠いところの物産店だと現地でスープ作ってるわけないよね?
まさか、麺とスープはこんなんとか?w
https://stat.ameba.jp/user_images/20170610/09/ramen-baka/98/95/j/o0450060013957255679.jpg
0489ぱくぱく名無しさん
2018/11/07(水) 19:27:30.98ID:o0MKh1FW0491ぱくぱく名無しさん
2018/11/08(木) 08:18:40.59ID:kKfoK4qb市販の練りゴマ
https://shop31-makeshop.akamaized.net/shopimages/ne000403/000000001868.jpg
こんなの
0492ぱくぱく名無しさん
2018/11/08(木) 11:26:15.44ID:Z4x/DJf50493ぱくぱく名無しさん
2018/11/08(木) 14:37:32.92ID:T4+/yvme0495ぱくぱく名無しさん
2018/11/08(木) 22:08:29.01ID:aOdEsKzr今
ほら
0496ぱくぱく名無しさん
2018/11/09(金) 01:05:09.93ID:949VwbuC0497ぱくぱく名無しさん
2018/11/09(金) 04:42:11.85ID:lrp6iLNG海外タイヤメーカーのオススメがうめえのか?おまえは?
ブリジストンやヨコハマタイヤ主催でも同じこと言うのか?
自分の舌も信じない愚民が
0498ぱくぱく名無しさん
2018/11/09(金) 08:28:32.85ID:jqHv63B3まだ行ってないのか。ビブグルマンの店の味が待ってんぞ
0500ぱくぱく名無しさん
2018/11/09(金) 12:58:04.70ID:lrp6iLNGだから有名ならすげえのかって言ってんだよ
五千円以下は飯にあらずなバカ舌集団なんてのは
成城の安い肉も高い肉もわからん奴らと同類なんだよ
そんな奴らのオススメなんてあてになるかw
0501ぱくぱく名無しさん
2018/11/09(金) 13:54:46.67ID:ffi1p3BS0504ぱくぱく名無しさん
2018/11/09(金) 15:56:05.84ID:lrp6iLNGほれ、見せ金
https://i.imgur.com/nqMAdhv.jpg
0505ぱくぱく名無しさん
2018/11/09(金) 17:45:58.70ID:bIynq9qH0506ぱくぱく名無しさん
2018/11/09(金) 18:05:21.09ID:R4JfF9aW0507ぱくぱく名無しさん
2018/11/09(金) 18:13:57.61ID:bIynq9qH両方かもしれんが俺も大学生のころ財布こんなんだったわ
銀行に預けるのが面倒で
0508ぱくぱく名無しさん
2018/11/09(金) 18:56:53.79ID:lrp6iLNG金貯めて星付きいくつか回ってればそのうち気づくからさ
日雇いやギャンブラーじゃ何十年後になるか知らねえけど
0509ぱくぱく名無しさん
2018/11/09(金) 19:39:57.79ID:/27K4sRPコンプレックス丸出しでみっともないからもう黙っとけ
0510ぱくぱく名無しさん
2018/11/09(金) 21:57:34.75ID:V0TUp72d>>>502
>低学歴だがそこらの東大卒より稼いでるよ
>で?
うわぁ…w絵に描いたような可哀想な発言ww
もうそれ言うのやめたほうがいいよ。他で言わなくて良かったね。大恥かくところだったよ、
0511ぱくぱく名無しさん
2018/11/09(金) 21:59:44.36ID:V0TUp72d「馬鹿のほうが幸せ!」まであり得る
0512ぱくぱく名無しさん
2018/11/09(金) 22:21:58.89ID:lrp6iLNG大学出てその程度の文章しか書けないのか?
使えない経済学部卒か?
慶応出はチャラいが企画書もプレゼンもしっかりしてるぞ
ラーメンの前に爪の垢でも煎じて飲ませてもらえ
もう底まで落ちてそうだけどな
ご愁傷様
0513ぱくぱく名無しさん
2018/11/09(金) 22:23:45.51ID:QPnXxboQそれを要求することも意味ないっていことで、まあ、がんばれ
0514ぱくぱく名無しさん
2018/11/09(金) 23:39:23.81ID:lrp6iLNG別にミシュラン全ての店が不味いと言ってる訳ではない良店だらけだ
ただラーメンはひどい
ミシュラン入りした店より美味い店はごまんとある
それを否定されるのだから自分の舌が世間とズレてるのだろう
収穫もないから閉じるな
本当に申し訳ない。
0515ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 00:00:22.56ID:2L9CsXNuラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop
【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg
0516ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 00:05:08.94ID:6ftyCbkt他人の味覚を否定したり現金を見せびらかす下品で卑しい品性の無さを非難してる
0517ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 00:13:25.30ID:NdzSeGjr通帳見せてみな?すっからかんだろ
無理すんな
0518釣り人
2018/11/10(土) 00:55:23.95ID:fr5Ejmxs0519ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 09:47:58.31ID:hRBLMAwf0520ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 09:41:02.47ID:ltNf6K/F40年代な
当時の東京の下町は豚骨鶏ガラは少なくて鶏ガラに長葱生姜昆布煮干しって感じがポピュラーだと思うよ
家業がラーメン屋だったからね
0522ぱくぱく名無しさん
2018/11/21(水) 15:05:02.63ID:CXRGJuZD今煮干特化のラーメンが流行ってるけど豚骨のカウンターなのか
0523ぱくぱく名無しさん
2018/11/21(水) 18:08:36.29ID:yLfbmWi0濃厚魚介豚骨のあとは塩ラーメンが流行ると言ってた評論家がいたが、あっさり過ぎなんだろうな
0524ぱくぱく名無しさん
2018/11/21(水) 18:13:42.65ID:9V6nGEgU濃厚魚介豚骨ばかりになって、飽きられて煮干し系のラーメンが増加、
たぶんそれもいつか飽きられて濃厚鶏ガラ塩ラーメンとかに移っていくかもしれん
んで、あっさり醤油が復活して、また豚骨→家系→濃厚魚介豚骨→つけ麺とかと繰り返しそう
0525ぱくぱく名無しさん
2018/11/21(水) 19:25:33.94ID:tJfZI5Cb0526ぱくぱく名無しさん
2018/11/21(水) 20:39:21.20ID:ik9bojJA安定して流行ってんだよな
爆食系って安定感あるね
0527ぱくぱく名無しさん
2018/11/21(水) 22:07:38.14ID:gvY0HwuE学生多い街の大盛り腹いっぱい系はそれなりに安定感あるんじゃないすか
スタ丼とかもも元々は国立国分寺あたりの大盛り系飯屋が元祖
あの辺の大学で大盛り食わされて死んだ新入生多数
0528ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 09:37:54.34ID:9qsDgcU7ブラックエンペラーの宇梶も集会用に何100食も頼んだとかw
0529ぱくぱく名無しさん
2018/11/22(木) 11:16:47.64ID:Ad7CPcSyループは無理でしょ
ファッション業界のようにプロダクション側が流行をコントロール出来ている構造じゃないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています