トップページcook
1002コメント275KB

ラーメンを自作する Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/06/02(土) 15:59:13.74ID:pmr13DQn
張り切っていきましょう
※前スレ
ラーメンを自作する
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1474905608/
0322ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 14:36:28.93ID:NWeUeZvM
>>319
どのくらい牛乳いれました?
0323ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 22:40:40.79ID:jNLvfFhu
半分
0324ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 00:57:07.09ID:uG496Oo2
牛乳や赤ワインは3人前のスープでもおちょこ1杯だろ
入れすぎだよ
0325ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 01:15:22.69ID:3YLQKS+z
クリームシチューにしてしまえー
0326ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 11:01:12.32ID:p27+le6z
半分は入れすぎだな。
0327ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 15:59:51.26ID:jibYmgpL
豚骨スープ自作しているのですが光熱費がとてつもなくかかりますね。
圧力で四時間一晩寝かせてを3回繰り返したスープはきめ細かい白濁としてまるで砂金が混じったような口当たり!それなりに旨いけど店では絶対口にする事はできないでしょうね。ひとつ残念なのは旨味調味料一切入れていなかった事ですね。
また作り直す予定です
0328ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 17:46:44.18ID:p27+le6z
>>327
圧力鍋四時間って強火じゃないですよね?

ガスを止めたりつけたりしないと爆発してしまいますよね。
あと牛乳半分って書いたのはあなたではありませんよね。
0329ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 17:59:28.76ID:H0XJpRmn
>>327
砂金ってw
0330ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 19:29:35.83ID:jibYmgpL
>>328
もちろん強火ではないです。ほぼ毎日やっているので光熱費かかりますね。四時間の書き込みも私ですよ。最近気づいたのですがラーメンには具はいらないと確信しました。
0331ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 21:08:13.77ID:MtEWEprr
>>330
“ 豚骨ラーメンには”だろ
0332ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 21:20:13.77ID:jibYmgpL
最近ふと思ったのですが最高のラーメンを72時間かけた豚骨ラーメンだとして1500円くらいの値段で提供するのはありですかね?ラーメン屋探したりするのにタクシー料金かかり過ぎて2000円以上超えてしまいます。女子供が来ないラーメン屋を経営したいですね。
0333ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 21:23:57.22ID:jibYmgpL
女子供が気軽に来る店は正直食べ物屋さんとして失格だと思っております。
ラーメン屋は土俵以上に神聖な場所であるという認識でいます。とにかく女子供には絶対来てほしくない!需要ありますかね?自分の作ったラーメンを女子供に味わって欲しくないな。
0334ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 21:29:21.30ID:jibYmgpL
例えて言うなら初めて食べた立川マシマシの一口目が食べ終わるまで続く様な味です。あの店のラーメンは一口目は兎に角旨くて衝撃でした。
0335ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 21:29:29.63ID:jibYmgpL
結局残してしまったのですがあの味を舌で味わって脳に届いた衝撃は忘れられません。自分の作ったラーメンは持久力のある味わい。女禁制にしたいですね。
0336ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 21:45:28.21ID:3YLQKS+z
>>335
食べに行ってやるから
さっさとオープンしてみせろ
0337ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 23:06:43.16ID:jibYmgpL
オープンですかわかりました。必ず来てくださいね。女子供は絶対に店には入れません。貴方は男か?
0338ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 23:22:39.52ID:OvdTr4E5
画像がみたいな。
0339ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 23:28:10.07ID:BscbLAMd
>>337
試作品出来たら器に盛ってうPしてくれ
0340ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 00:07:15.57ID:1XjmyXTP
>>333
一杯2000円にして、「カップル様と親子連れ様は申し訳ございませんがお断りさせていただいております」でOK
0341ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 00:30:25.77ID:PcYIohco
2日で潰れるわ
0342ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 01:58:29.88ID:WsD+zuid
ほぼ毎日豚骨というのはすごいな。
0343ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 17:01:39.27ID:m8q3KR+6
ウンコ臭い匂いは近所迷惑
0344みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/10/13(土) 18:40:13.12ID:3jtvzp/+
久しぶりに作ってみたにょ、お醤油味
https://dotup.org/uploda/dotup.org1666223.jpg
盛り付けと撮影に時間かかっちゃったので、
レンジでチンしていただきましたにゃw
0345ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 18:43:21.50ID:yxf8BYT5
サニーレタス…なのか?
レンジでチンて、麺ぶよぶよじゃないのか?
わざとやってんの?
0346ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 18:51:06.41ID:mhce1Zdm
寒くなってきたから俺も作り始めるかな
0347ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 00:08:08.79ID:B31D/E92
>>344
スープの内容レシピを書きな
0348ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 03:10:47.49ID:TfrQsLs5
>>344 きっしょ。。。
03493272018/10/14(日) 11:57:56.42ID:HFuwPg57
327ですが3日間かけてスープを煮込んだり寝かせたりすると味が全く違いますね。時間掛けたほうが旨い
03503272018/10/14(日) 11:59:00.06ID:HFuwPg57
作りたての頃は寝かせたりせず四時間煮込んだ後すぐスープを飲んでいて満足していました。
03513272018/10/14(日) 12:00:56.11ID:HFuwPg57
時間をかければかけるほど豚骨スープは旨くなる!確信しましたよ。これは開業の日が近い!女子供がぎがるに入れない汚い店作り拘りたいですね。
03523272018/10/14(日) 12:13:19.25ID:HFuwPg57
これが12時間3日かけて作ったラーメンです。麺はあえて適当に選んだ麺を使いました。兎に角スープが美味い。
https://i.imgur.com/Eob2TCM.jpg
0353ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 20:29:31.77ID:W/D+ku6w
手羽先を圧力鍋で煮て普通の鶏ガララーメンを作った
https://dotup.org/uploda/dotup.org1667200.jpg
0354ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 20:57:59.47ID:tJpJixBI
>>352
野菜は何入れたの?
03553272018/10/14(日) 21:20:24.10ID:kO2/qiYO
野菜ですか?長ネギリンゴ一切入れてないですよ。ひたすら豚骨だけで骨髄とかしました。
0356ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 21:46:29.84ID:tJpJixBI
>>355
大丈夫か?
もしかして臭みを感じない体質ならヤバいぞ
臭みも旨い、いい匂いだと思う人が何%か少数居るからな
一度、長ネギ人参王葱生姜を入れてスープ作ってみてよ
0357ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 22:31:46.94ID:aXRk/HI+
探偵ナイトスクープの画竜軒観た?
0358ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 22:49:42.86ID:n0RwwniR
野菜で臭みが消えるっていうメカニズムがわからない
あと、野菜の雑味はどうすればいいのかどこにも書いてない
俺も野菜入れない派
というか、入れて美味しくなったことがない
0359ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 23:01:44.14ID:qE4VZoxP
ラーメンなんて常識をぶち破って
本家中国より上をいってるんだから
自分が美味いものを作り極めろ
万人受けするラーメンなら日高屋にあるw
0360ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 23:05:10.89ID:36FGj4ts
ハゼの焼き干し大量に作ってたの忘れてて
冷凍庫に入れたの2年くらい経ってたわ…
まだいけるかな?
あんまり脂はなさそうだから脂焼け的な臭みの出方はしなさそうだけども
0361ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 00:01:11.35ID:RLP5NxsR
>>358
マスキング、化学反応、吸着、共沸の4つ

マスキング
 胡椒、ネギ、ショウガなど。香りや味の強いものでカバーする

化学反応
 アルカリ性の臭い成分に対して、酸性のもので中和して消臭
 硫黄が含まれる臭い化合物を、ネギやたまねぎに含まれる成分で中和

吸着
 味噌、牛乳などコロイド状のものに臭みが吸着
 
共沸
 アルコールを入れると沸点が下がり、臭み成分とともに蒸発する
0362ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 03:08:43.93ID:mO4rBBZl
>>352
うまかっちゃんっぽくて美味しそうだ
0363ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 15:14:33.26ID:VkaZsseA
>>358
馬鹿舌はスープ作らない方がいいぞ
0364ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 17:10:45.98ID:Vb3KbwZp
なんでそう性格悪いの?
0365ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 17:57:27.27ID:7YuoxwRk
生姜も長ネギもないなら必ず臭いでしょ鼻詰まってんのか?
03663272018/10/15(月) 18:16:25.13ID:v4nSxEMp
リンゴねぎ生姜の類は絶対入れんわ
幸い近所から一番近い家まで300メートル離れているから。跡形もなく溶かすから旨いんや。
0367ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 18:54:13.40ID:9gKd6hMy
>>358
お前に食わせるタンメンはねえ!
0368ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 21:16:23.33ID:kDDU+2gi
臭いっていうか、普通のとんこつスープの臭いだよ

野菜で、とんこつの臭みが消えるっていう感覚を実感した事がないのよ
雑味も含めた野菜の臭いが足されるだけ
キャベツの芯とか、ネギの青いところが特にだめ、香りの個性が強すぎる
ニンニクはいいけど、これも煮すぎると独特のエグい臭いに変わる

豚骨と野菜が混ざった臭いが俺はちっともうまそうに感じないのね
そればかりか、どこかの店で嗅いだことのある香りでもないわけ
ただ豚骨だけを煮たほうが1番店の香りに近い
0369ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 21:29:22.44ID:RLP5NxsR
>どこかの店で嗅いだことのある香りでもないわけ
すべての店が野菜を使ってないと主張するわけね

んー、たぶん受け入れられる人は少ないんじゃないかな?多くの店は野菜を入れていると思うよ
なので、あなたの考え方、味覚、嗅覚が人とズレていると思うに1票

でも、そういう人もいるってことさ。100%の人を満足させるラーメンは存在しないということ
0370ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 21:50:16.99ID:47QUnxSG
某行列店は豚骨だけやで
タレは知らない
まあでも見た感じ>>352
スープは負けてるように見えるな
もっとドロッドロだからな
0371ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 21:54:39.75ID:7YuoxwRk
>>368
キャベツの芯なんか入れねーよハゲ長ネギだよ
0372ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 22:22:59.21ID:kDDU+2gi
>>369
違う
入れてないはずがないんだけど
自分ちでやるとどうしても店の香りにならないから入れてないってだけ

いずれにしても自分は高圧の圧力鍋使うから野菜はあまりよろしくないのよ
0373ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 22:42:09.11ID:7YuoxwRk
>>372
骨と野菜なんて煮る時間全然違うじゃん
まさかずっと野菜入れてんの?
0374ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 22:48:18.20ID:kDDU+2gi
>>373
野菜の適正な煮込み時間とか入れるタイミングとかそのへん知らんのよ
途中で野菜は取り出すの? そのへんもよく知らないな
0375ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 23:10:36.94ID:RLP5NxsR
>>372
>>374
たぶん作る量に対して入れすぎてると思うな
隠し味程度にしないと
0376ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 10:55:33.83ID:k2Vi7WHm
豚っくさいのが好きな人もいるだろうに。

それを頭ごなしにバカにするとか。
本当に性格の悪い奴だな。
0377ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 11:16:37.18ID:/igUQRJG
豚臭いのと臭みは別の予感
0378ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 12:50:16.57ID:qaDzrWBn
>>376
確かにいるけど女性は敏感だから店に女性はいないし経営もキツいだろ
0379ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 16:11:46.44ID:tRe2R2u2
ニオイに敏感なのにパクチーの
カメムシ臭は平気ってどうなのよ
差別発言になるが味覚臭覚などは
男の方が上だろ
もちろん女性でも鋭い人はいるが
クソ不味い料理を何回食わされたことか
0380ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 19:36:52.99ID:+hpB6z7b
久留米ラーメンの魁○がやたらと豚骨くさいスープだったな
口の中に数時間臭いが残ってたし合わない人には合わないだろうけど中毒性のある味だった

それを自作とか近所迷惑だし正気の沙汰じゃない
0381ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 20:35:09.37ID:OaN2/Iiv
レンジフードの下で作ってるぶんには豚骨臭なんて気にならないけどな
部屋に豚骨臭が充満することなんて無いよ

気になる人はよっぽど換気が悪いんじゃないのか
0382ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 22:55:49.14ID:es8JmiXR
人んちのことなんだから別にいいだろ。
豚骨のえぐみみたいに性格の悪さが滲み出てるな。
0383ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 22:59:39.15ID:f/WL2d/B
そう。そのえぐみみたいなのを消すのが野菜だと思うんだ。
豚骨臭とは別の。
豚骨を煮たら臭くなるけど、あれは野菜の有無とは関係ない臭いだ。
0384ぱくぱく名無しさん2018/10/17(水) 05:05:50.91ID:TQyLZ/iN
言ってるだけで作らないヤーツ
0385ぱくぱく名無しさん2018/10/17(水) 10:40:50.52ID:l7ao0/a2
仕上がり前のせいぜいが二時間も一緒に入れておけばいいんじゃないかな。
アクを取る際に既に葱とかたくさん浮かんでいる状態だとやりずらいから、香味野菜類は後から入れたほうが楽だね。

近所に昔から妙にクッサ〜いチャンポン屋があるんだけれど、ああいうのは豚ガラの下処理をあんまりしていないから血液とか染み込んだまんまを茹でているせいで臭いんじゃないかと思う。
豚ガラを多めに使ってる豚骨醤油の有名店でも、ひごもんずでもよかろうもんでも、店のあたりに臭気は強いけれども
あの昔的なクサさじゃないんだよね。
0386ぱくぱく名無しさん2018/10/17(水) 11:30:01.63ID:/nGly+Z9
>>379
無知w
0387ぱくぱく名無しさん2018/10/17(水) 13:02:56.97ID:gwPC+Pna
生卵の白身とを入れて煮て、
臭いを含んだ灰汁を吸着させたらいいと思う
鶏の挽き肉ならもっといい
0388ぱくぱく名無しさん2018/10/17(水) 17:25:04.51ID:VwLaGCTF
>>387
清湯作りだね
0389ぱくぱく名無しさん2018/10/17(水) 23:39:52.13ID:g+gZ4gE2
>>352
水や骨はどれくらいのペースで足す感じ?
03903272018/10/18(木) 09:09:04.92ID:qkwAXNKz
骨は継ぎ足ししませんよ
水は少なくなったら継ぎ足ししますよ。
0391ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 15:42:37.59ID:f9nNNn+g
二郎自作したいんだけど背脂ってどこで手に入るんかな?
0392ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 16:37:40.86ID:LWSDDemo
>>391
まあ大田あたりの卸売市場に行けばあるよな。
それ以外となると、
とりあえず都内だと、上野アメ横ビル地下ゾーンの肉屋ならあるんじゃねーかって気はする。
ちなみにあのへんでカンスイも売ってる。
0393ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 17:44:08.47ID:f9nNNn+g
>>392
ありがとう、だけどこちとら田舎住みなもんで東京は遠いです
とりまスーパーの牛脂で作ってみようかなと思います
0394ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 18:09:19.46ID:1RzRi/jQ
ラーメンに牛は無えな味噌ラーメン作った時合挽き肉しかなかったから使ったら牛の風味がしてこれはちょっとダメだなと思った
0395ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 18:49:31.08ID:auSt/E4M
http://www.matsusakamaruyoshi.jp/shop/item/maruyoshi/picture/goods/48_1.jpg

>>393
http://www.matsusakamaruyoshi.jp/fs/maruyoshi/mgy?gclid=CjwKCAjw3qDeBRBkEiwAsqeO7n2ogOcn9TIsbwrpnAe-51yeK_WqzjgLFQ32wNm40ARj5Y8u_Wk_PBoC44MQAvD_BwE

0120-129-044 松坂牛牛脂540円140g
0396ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 19:02:48.27ID:auSt/E4M
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41Xi+wiMIZL./AC/SX354SY510/FMwebp/QL65/.jpg
>>393
0397ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 19:16:30.50ID:ZpyPLcXe
>>393
https://item.rakuten.co.jp/premium-deli/seabura123/
送料がすごく高くなるが

近所に肉屋ないの?頼めば仕入れてくれるんでないかな?
0398ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 19:26:53.21ID:f9nNNn+g
>>396>>397
このへん良さそうだな
ありがたい
0399ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 22:25:36.83ID:i6tAFbMt
>>394
中国はいろいろあるけど台湾韓国は牛ダシが多いので
決して合わないわけじゃない
唐辛子やラー油で赤辛くしたり塩胡椒味にしたりすると合うのだろうな
0400ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 22:54:27.30ID:b9+mXz9Q
業務用スーパーで売ってんじゃん
出汁とるための骨買ったんだったらそこで背脂売ってるはずだけど?
0401ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 23:26:00.71ID:dSZ82pUN
>>400
そのチェーン店が日本中有ると思うなよ
0402ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 00:54:46.24ID:yNHVnSfX
>>399
お前が何人だか知らんが日本のラーメンには合わん
0403ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 04:34:00.74ID:4pqRpoa8
>>401
ゲンコツとか買った上で「二郎自作したいんだけど」とか言ってるんじゃないの?
そういうのが買える店なら背脂もあるでしょ、普通。
ってことを言ってるんだけどおかしいかな。
このスレにいるわけだからさ。
0404ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 06:57:18.79ID:LxAg06kv
>>393
近所の肉屋に片っ端から聞いてみたら売ってくれる店あるかもよ
俺は楽天でわたせいって店で通販してる
骨も一緒に買えば送料もまぁいいかってなってる
0405ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 06:59:20.75ID:LxAg06kv
家二郎やるのに牛脂はないと思うよw
豚バラ肉の脂身削ぐとか代用はできる
0406ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 08:07:15.28ID:5YQ68RMX
牛脂勧めてる人は恐らくラーメン自作したことない…w
少なくとも確実に二郎を食べたことはないねw
0407ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 09:49:01.62ID:Bpo+nvT7
>>403
ギョムの話だろアホ
0408ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 10:04:28.18ID:qMY+HZWD
>>406
スレの流れ読めよマヌケ
0409ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 20:23:50.26ID:CUsENs/X
案の定、追い詰められたら罵倒するやばめな人でした。
0410ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 20:54:16.32ID:CC9ie5eW
追い詰められたのはどっちかなー
罵倒するやばめな人とかレッテル貼るのはどうなのかなー
0411ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 23:35:21.78ID:g40lbgOf
>>409
自己紹介やめなよ恥ずかしい奴
0412ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 23:57:04.83ID:Wg+YNsS4
…なんだろう。自作したことない、とか二郎未経験とか言われたことがよっぽど刺さっちゃったのかな…?
ID変えてひたすら幼稚な煽り運転繰り返す手口しかないし、こわいね
0413ぱくぱく名無しさん2018/10/20(土) 00:03:55.75ID:ek//kB0P
顔真っ赤にしてスレ荒らす前に、いいから黙って牛脂取り寄せて「二郎」作ってみてろよって思いました
0414ぱくぱく名無しさん2018/10/20(土) 00:44:08.95ID:/2o1oEyQ
そうだねー。じゃあ次の人どうぞー
0415ぱくぱく名無しさん2018/10/20(土) 07:34:08.98ID:Rsqa0Wv7
以降荒らしはthrough
0416ぱくぱく名無しさん2018/10/20(土) 07:49:47.28ID:GahAP97z
>>410
二郎作りたいとレスした者です。
せっかくアドまで張っていただいたのに自分の発言でこんな事になってしまうとは思わず、申し訳なかったです。
0417ぱくぱく名無しさん2018/10/20(土) 07:57:02.93ID:Rsqa0Wv7
大丈夫だよ
今後気をつけてね
0418ぱくぱく名無しさん2018/10/21(日) 10:54:10.50ID:sI0CMZ9M
まあ、ある程度テキトーでも材料ドンと入れて濃くダシを取れば二郎っぽくなるんじゃないかな。
例えば豚足と肩ロースとバラ肉を2キロ以上それを数時間煮込めばそれなりになるんじゃないかって気がする。
ウチじゃ二郎系のガッツリしたラーメンは家族に不評だから出来ないけど。

ただ、牛脂は使えないと思う。
牛は一般的な高級品イメージと違って大人しくない、かなり癖が強い素材。
0419ぱくぱく名無しさん2018/10/21(日) 12:12:44.15ID:cZAAPDMc
乳化させないのが難しいんだよね

骨系を長時間煮込めば誰がやっても乳化するけど二郎のスープはそうじゃないから
おそらく旨味の大部分が、大量のウデ肉なんじゃないかと思ってる
0420ぱくぱく名無しさん2018/10/21(日) 22:50:18.16ID:/uL8NaLY
それも難しいし、何よりカエシが難しい。
もっと言えば麺もなかなか特殊で難しい。
0421ぱくぱく名無しさん2018/10/21(日) 23:37:26.51ID:kDWM8yCX
なんちゃって簡単二郎系ラーメンの作り方

お湯を沸かして、創味シャンタンデラックス、みりん、醤油でスープを作る。分量は割愛。好みで調整して。
そこにみじんニンニク、みじんショウガ、たまねぎやキャベツなどのトッピング用の野菜、市販のラード、豚バラを入れて軽く煮込む。
ニンニクは多めで数片、ショウガは小さいの1辺ぐらい。ラードは2cm以上から適当。豚バラは1枚以上適当。
全部入れてスープを煮込んだら、最後に隠し味のシュレッダーチーズを2本指で軽くひとつまみ入れて、
塩、醤油、みりん、胡椒、味の素で味を調えればスープの完成。

麺は一般的に手に入りやすい大勝軒のつけ麺用の麺で代用
茹でた麺にスープをかけて、茹でた野菜を盛り付ければ完成

二郎系は甘みが強いので、みりん多め、濃い口醤油だけど醤油控えめで塩で塩分を調える感じ
叉焼を煮て作るかえしのコクはチーズで再現
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています