一人暮らしで自炊している人のためのスレ 188日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 10:25:41.20ID:uaEmnSta一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 187日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1526206316/
0774ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 00:24:19.66ID:POKlxyC1自分の分だけ作る自炊たのしいよね
好きな味付けにできるし
マーラーカオって自宅で作れるの?蒸し器もってる?
0775ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 00:42:12.40ID:roncT+7O00年代前半頃の滋賀は本当に凄かった
ごく一部の進学校を覗いて、ほぼ全員激ミニ、ワカメちゃん状態の子もゴロゴロ
電車で対面に座るだけでパンツ丸見え状態だった
パンチラなんか、通学時間帯に駅行くだけで、階段、エスカで嫌でも見れた
それが今では見る影も無く、9割以上が膝丈くらいの長さになってる
関西のJKマニアの間では、「どうしてこうなった・・・」と嘆かれてる
有力説の一つに、「滋賀県は全国で1番スカートが短い県」なんてニュースが流れてしまったってのがある
そんな悪評を振り払おうと、県の教育委員会が全力で高校に働きかけ出した
それでも、10年代前半くらいまでは、ごく一部の数校に激ミニが生息していたけど、さらにキュロットの導入などで完全に駆逐された
参考画像:http://img.gcolle.net/uploader/13149/1894f129-5c92-44d4-85aa-792b3d215cd9.jpg
こんなのが街中にうじゃうじゃ居た・・・・
0777ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 01:11:23.84ID:M978QuKtごめん、炊飯器ケーキだからマーラカオ風蒸しパンだね
でも、素朴だけどどっかで売っててもおかしくないような味だったよ
蒸し器はそういや中華せいろ持ってるけど、温野菜は
蒸すより茹での方が好きだったりするし、ほぼ使ってないな
0780ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 07:59:07.33ID:eGKvc0B1パチンコやらないけど
0781ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 10:09:07.01ID:hCw9APezむしろレッドアイを推したい
0782ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 10:18:36.68ID:46Dc6xGD朝食にする人もいるね
更にプロテインを混ぜる人もいるけど
味的にどうなのかと思った
0784ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 12:43:08.50ID:JuBv58cE強い味付けの料理にバランス計算してやらないと
イメージだけで使ったら酷いことになるよw
ミートソースですら煮詰めてアルコール飛ばして
やっと生きてくる調味料だから。
素人レベルだと白ワインをポン酒代わりに使うのが無難。
0785ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 13:46:07.58ID:h4DoSexq最初からワインを入れて煮込むと気にならないのに、
濃くなったカレーを薄める目的で赤ワインとか入れると
赤ワイン臭くて死ぬほどまずい
0786ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 17:21:00.64ID:nE/ASa3H自演乙
板全体にNG推奨コテ晒しage
0787ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 17:31:53.81ID:YD3wk0mw何食ったら治るんだろうな
0792ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 18:47:55.10ID:X8We8If6二人前作った。普段から麺類なんかは二人前ずつ食べたりしてるからそうしたんたけど、
腹がはち切れるほど食い過ぎたわ。カボチャが入手できなくてジャガイモで
代用したけど旨かったわ。
旨いよねほうとう。
0793ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 19:07:08.64ID:jHUe0B0x0794ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 19:36:22.48ID:b9GLwbioなんなんだアレは!うどんとも違う、そそっかしく食べる気にならない
色んな具材とすごくマッチするし不思議な食べ物だった
0795ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 19:40:01.50ID:J3b27L9u0796ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 19:45:50.93ID:b9GLwbioおもしろそうだな、やってみようかな
0799ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 20:37:08.43ID:FzHW2tQT0800ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 20:37:22.64ID:b9GLwbioおいらもがんばるぞい
0801ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 20:48:32.57ID:46Dc6xGD茹でた方が美味しい気がする
家で作るしかないけど
すいとんにしても美味しいね
0802ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 21:23:12.38ID:wzUPyJEr0803ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 21:26:50.51ID:b9GLwbio富士というと吉田うどんと言われるけれどほうとうの独自性に比べるとあのパンチの無さは。。。
0804ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 21:32:22.76ID:MGejXNfS0805ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 22:35:21.75ID:POKlxyC10806みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/06/13(水) 23:49:33.34ID:BIZ4s8nVhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1558223.jpg
業務カレー(辛口)を入れてるにょ
麺は節約して270gだけでしたにゃん
0807ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 23:59:49.29ID:jHUe0B0x0808ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 00:25:18.10ID:xYbnywYj0809ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 00:38:29.43ID:jS29/piVhttp://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1528878968/
0812ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 01:57:31.57ID:fqVTHGevhttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71DLDRkI7JL._SL1000_.jpg
0813ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 02:11:13.65ID:G7pRsoIi0814ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 05:32:11.21ID:gqNdMgoH中力粉ってとこがなかなかハードル高いな
薄力粉ならいろいろ使えるから置いててもいいけど
0815ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 05:52:44.23ID:G7pRsoIi埼玉や群馬でも放蕩あるが、大体強力粉
溶けちゃうとドロドロ
0816ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 06:31:49.06ID:OieD+Jgiどれくらいの時間を寝かせると表現するのか不明だが
30分も置けば全体に水分廻って十分かと
かの地では短時間でほうとう(鍋料理)を作る場合には
他の具材を先に煮込んでいる間にほうとう(麺)生地を作って投入とか
粉については元々国産地粉は品質的に中力粉だからなあ
日本の土地気候では強力粉は難しい
0817ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 06:55:28.04ID:gqNdMgoHホットケーキやお好み焼きは中力粉で出来る?
0818ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 06:57:33.48ID:bHmvwMDp一時期はピザとか作ってたけど捏ねたりするのけっこう面倒なんだよな
0819ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 07:02:42.51ID:Dv7tnAt8たまに、すいとん汁を作っていたのは覚えている
0820ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 07:34:49.78ID:OieD+Jgiそのどちらも中力粉で作ったこと無いから分からんけど
手元の中力粉の袋には「うどん・たこ焼き・天ぷら・その他料理用」と書いてある
0821ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 08:13:24.24ID:/tGVdV3Q0823ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 10:48:48.28ID:aMwKLNuM結構普通に見かけるけど、そんなにマイナーだったんだ?
薄力粉128円、中力粉108円、強力粉178円て感じで
肉にまぶすかホットケーキ作る時くらいしか使わないので中力粉ばかり買ってる
0824ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 10:50:35.18ID:9F7GHlMU質はお察し
0825ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 13:11:51.95ID:hNvp+ota冬はほうとう風にもできるよ
0828ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 15:54:16.41ID:DqWV6h6hパンをつくる人達に感動した
ホームベーカリーなしで自家製パンを
主食にしてる人もいるね
0829ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 15:59:15.09ID:KCCxh3x6中力粉は使い道が少ないからだろうな。
0833ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 17:50:27.07ID:gqNdMgoH0834みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/06/14(木) 23:33:11.95ID:n5l415Ddhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1558969.jpg
甜麺醤なかったので、コチュジャンと焼肉のタレで代用したのにょ
残ってた豚挽肉全部入れたので旨味が出て、
とっても美味しかったにゃんにゃん
0835ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 23:43:47.37ID:9S7Gna+kこれでも氷山の一角なんだろうな
今や、カメラはどんどん小型化され、レンズ径は1mm以下
換気扇の中とかに仕掛けておけば、見つかりっこないんじゃないか?と思う
まさか、用を足すたびに、いちいち換気扇を分解するわけにもいかないし
正直、馬鹿だけが捕まってる感を否めない
日本のどこかで、何千何百というJK,JCが排泄してる一部始終を映像に収め、
コレクションを溜めこんでる敏腕が居るとの思いを巡らすと、
死ぬ前に流失してくれ、と切に願うばかりだ
換気扇からの盗撮例(ガチっぽい)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1558827.gif
0836ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 00:02:16.43ID:3HojrHNa時々作ってるよ
魚焼きグリルじゃなくてフライパン使ってるけど
ナンはパンと言っても簡単だからおすすめ
0837ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 01:05:01.86ID:RY5/+I1y全粒粉と水と塩少々をこねて薄くのばしてフライパンで焼くだけなんじゃないの?
ロティってチャパティとは違うんだっけ?
0838ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 01:05:51.08ID:ci0Dl+Op0839ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 01:27:25.35ID:d3m96nKUこの画像がわかりやすい
http://cache.togech.jp/wp-content/uploads/2016/11/582c03d169d44.jpg
ちなみに「ロティ」はインド及び周辺のパン類全体を意味する言葉で
インド人(ヒンズー語やタミル語など)でも特定の製法を指してはいないそうだ。
0841ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 01:44:24.29ID:d3m96nKUhttps://www.youtube.com/watch?v=5t1AhQL2bXU
購入者の使用レポ(前半は準備に手間取ってるんで割愛)
https://youtu.be/hPJRyoQEZGE?t=730
0842ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 01:51:16.30ID:d3m96nKU詳しい事は知らない。
それに、「インドのパン」でググるともっと沢山の種類が出てくる。
小麦以外の穀物を使ったものもあれば、色んな具材を挟んだり混ぜたりした物もある。
0844ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 05:24:38.30ID:NncOREUEまたけっこう違うやつなんだよな
0845ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 05:30:36.31ID:Pmtni8qo0846ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 11:20:33.54ID:XQGBRcx0誰か冷凍したもやしの美味しい食べ方教えてください
0847ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 11:24:44.34ID:2QGMj5TL不味くなる保存の仕方してんだからしゃーないw
節約のためと思って我慢して食べろw
0848ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 11:30:43.41ID:wsiW9cFj冷凍して食感消えたモヤシの食べ方はちょっと思いつかんな
まあこれに懲りて買い物は計画的に
0850ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 12:04:09.29ID:RslawLRP味噌ラーメンや濃厚しょうゆとんこつ系のトッピングに
麺のかさ増しで入れるといいんじゃね?
0851ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 12:04:40.10ID:PDJirc9X0853ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 12:43:18.59ID:FacbIjAu価格が安定してる玉ねぎと最近安いキャベツは健康にも良さそうだし長持ちするから買うけど
あ、ビビンバもどきが食べたい時にパウチ入りのを買うわ。ビビンバには必要だよね、豆もやし
0854ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 12:47:16.50ID:s6pDM5cXチマチマ刻んでひき肉に混ぜて貧乏タコライスにしたことがある
入れたからってうまくはないが、消費はできる
0855ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 14:22:41.96ID:z7hhyY1o作りたい
0856ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 14:27:51.01ID:ml39KQJm0857ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 14:31:28.24ID:RSAXvCJ/和風なのかチャウダーなのかミネストローネみたいなやつか
はたまたカレー風味なのか
全部見た事あるしな
0859ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 15:31:09.36ID:RslawLRP鶏ガラ、だし、醤油、みりん、塩で似て、最後に片栗粉でとろみをつける
ご飯にとっても合うロールキャベツ
0860ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 18:20:34.16ID:6N4uXV0N以前ここでみたレシピだがレンチン蒸して胡麻油とカレー粉で交ぜたやつ
ごはんにも麺類にも合って旨い
レンチン蒸しするともやし臭さが少なくなるので食べやすい
0863ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 18:52:50.99ID:g0ogyevD一度解凍して一本ずつビニールに入れてまた冷凍するのはどうですか?
良い知恵があったら教えてください。
0864ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 18:53:37.58ID:9HCig8CK0868ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 19:54:38.93ID:2vma99rs普通に美味しいカレーが出来た
0869ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 19:54:40.65ID:2QGMj5TL圧倒的に傷みやすくなってるってことを忘れずにね。
0870ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 19:59:52.42ID:RSAXvCJ/0871ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 20:00:30.91ID:AvG2QsrJ普通のパック肉買ったほうが美味しい
0872ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 20:18:53.11ID:unJ5YAcg0873ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 20:27:19.73ID:/iRHBQ5eそもそも飲食店だと再冷凍なんか当たり前にやってるしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています