トップページcook
1002コメント298KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 188日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/05/30(水) 10:25:41.20ID:uaEmnSta
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 187日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1526206316/
0737ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 12:48:56.96ID:w1+hmjXl
ギョーパーの話されても近くにないからわからんわ
0738ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 12:52:01.09ID:q0ErnFq/
>>736
そりゃ解凍したら生肉だもの
冷凍してる間は細菌が活動しないから経過時間をスキップできる、っていうだけ
あと味は落ちる 特に解凍冷凍を繰り返すと劇的に落ちる
0739ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 12:54:27.02ID:TXnEcWBl
クルマかなんかで行ってみたら?楽しいぜ、ヨースー。
0740ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 13:10:37.18ID:9D+6UqLj
家の近くに業務スーパー、OKマート
スーパー玉手、AEONがある人達は
勝ち組だよね
0741ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 13:46:36.91ID:zwH0dm++
>>736
保存きくがそれでも期間はほどほどに
冷凍中は水気がどんどん抜けて乾燥するつまり冷凍焼け、菌だって活動できるしカビも生える
解凍は冷蔵庫に移して半日かけてゆっくりと(ドリップがいくらか出にくくなる)、そして早く消費
買って冷蔵のまま食べるのが一番うまいよ比べればわかる
0742ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 14:20:21.89ID:KsabIT5p
トマトジュースを大量にもらったので冷凍うどん、卵、乾燥ワカメ等々使ってトマトジュースで煮込んだ卵とじうどんを昼飯に作ってみた。


トマトジュースのレシピだと他何かある?
0743ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 14:25:30.18ID:zwH0dm++
改行空行されると教えたくなくなる不思議
0744ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 14:29:29.86ID:3xD07S9E
ミネストローネ トマトソース等冷凍ストックできるもの作ったりその他煮込む系に混ぜる

あとはレッドアイでも飲んで消費
0745ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 14:33:30.66ID:Cy1nQ5GF
>>742
ガスパチョのトマトの代わりにトマトジュースで。
0746ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 14:37:25.45ID:yEfI3EBi
料理の腕がぜんぜん上達しない死にたい
0747ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 14:43:35.16ID:9D+6UqLj
>>742
挽き肉と玉ねぎをウスターと胡椒と
炒めてトマトジュースを入れてミートソースや
カレーに入れたり、手羽先や手羽元を
トマトジュースとニンニクと乾燥バジルと
塩胡椒で煮てもいいもんだよ
0748ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 14:49:13.52ID:YEPD2POI
>>733
俺が言ってるのは味付いてないやつ
0749ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 14:55:01.04ID:ZdSHWVET
>>742
適当な肉野菜入れてトマトジュースでご飯炊く
味付けもコンソメと塩胡椒で簡単だし美味しいよ
0750ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 15:27:37.17ID:Rd7gS2k9
>>743
分かる
0751ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 16:25:39.15ID:6S5Ce0vB
>>746
基本に戻るのが手っ取り早い
0752ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 16:44:22.31ID:5qPD9dTu
>>742
どのくらいもらったの?隠し味とかで消費してる場合じゃない、ドカンドカンとトマトメインで消費しなくちゃいけない感じだよね?
0753ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 16:47:13.17ID:N8Q80kSG
ミネストローネとか作ればいいんじゃない?
ネットにもレシピゴロゴロしてるしまとめて作れば3〜4日は食えるしオススメだよー
0754ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 17:40:05.39ID:TIGDHbZd
洋風炊き込み飯もうまい
しかしトマトって汎用性高い有能食材だよね
0755ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 17:49:56.18ID:+ZPKadtw
>>752
大量にもらったって書き出しだが
大量に消費しなければいけないわけじゃない様子だぞ焦らない焦らない
美味しく使えるレシピが知りたいだけじゃねえかな
0756ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 17:50:40.23ID:IReFGZm5
>>742
トマト雑炊
余ったご飯にトマトジュースとコンソメの素とキャベツを入れて煮込んで、最後に卵を入れる
0757ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 17:51:38.70ID:5TtuqiuK
トマトジュースの炊き込みご飯
仕上げにパスタ用で瓶入りで売ってるジェノベーゼソースを混ぜると美味いんだよね
会社の近くで一人暮らししていた頃によく炊飯器ごと会社に持って行って
お昼にみんなで食べたけど好評だった
0758ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 18:21:20.20ID:rwiC0ya/
良い雰囲気の会社だなぁw
0759ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 18:27:33.89ID:Rqt242zg
和気藹々しすぎ!w
0760ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 18:40:15.87ID:JyS0hmAr
いいなぁ
料理に慣れてくると人に食べさせたくなることよくあるわ
0761ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 18:50:45.58ID:+ZPKadtw
料理って2・3人分量(またはそれ以上)の方が
作りやすい料理ってのも多いのだよな
炊き込みご飯や鍋は最たるものでさ
0762ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 18:54:15.46ID:fSmuTjab
料理の効率上げるためだけに結婚したくなったりする
コストコとか業スー使いこなせたら楽しいだろうなぁ
0763ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 19:09:03.95ID:SRIU2oRs
男の料理に付き合ったことならあるがな
それ人参入れた方がよくね?とかベーコンこっちの方がいいぞとか

_| ̄|○
0764ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 20:33:06.36ID:zwH0dm++
船頭多くして船山に登る
0765ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 21:40:21.19ID:5TOfZJ5c
自分の好きな時に好きなものだけ作りたいからなー継続するのは無理
月に1回友達と家で食事会とかならいいけど
0766ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 21:53:48.60ID:se7d099I
人と食べたくなるときもあるけどいかんせん一人が気楽すぎる
0767ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 22:28:24.97ID:deCUWK7s
酢醤油で漬けて美味しそうなのって何があります?
たまねぎ以外のレパートリーが欲しい....
0768ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 22:44:53.63ID:67KQuwMP
0769ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 23:04:47.95ID:as7kP2z4
土手煮を赤ワインで作ると美味しいって以前どこかのサイトで目にしたから作ってみたけど不味かった
なんか八角かシナモンみたいな香り漂ってきたし…
0770みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/06/12(火) 23:33:55.39ID:ZlKLiUIK
先日こちらのスレで、
鶏手羽元のトマト煮が好評だったの感涙だにゃんw

今日のお昼はラーメン作ったんだけど、
業務スーパーのメンマが超好きなので、2袋買ってしまったにゃん
メンマってメーカーによって味が違うので、
別の地域に引っ越したとき、好きな銘柄見つけるのに苦労するのよにゃぁw
https://dotup.org/uploda/dotup.org1557152.jpg
0771ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 23:44:58.43ID:KwUiKYQV
>>770
>>679
美味そうだね
0772ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 23:59:55.47ID:ztUTC63N
>>770
オッサンよ先日あんな失態晒しておいて
よくもまあ抜けしゃあしゃあと再登場出来るもんだな
0773ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 00:04:08.30ID:M978QuKt
天ぷらとかは人がいたほうがいいなと思う時あるけど、
食事って、あんまり親しくもない人に食べさせるってなるとものすごく気を遣うし、
といって、既婚者の愚痴聞くと、親しい人に食事作るのは数倍大変そう
結局自炊は自分の分だけ作るから気楽に楽しめるんだと思うわ

今日はオヤツにマーラカオ作ったら美味しかった
0774ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 00:24:19.66ID:POKlxyC1
>>773
自分の分だけ作る自炊たのしいよね
好きな味付けにできるし

マーラーカオって自宅で作れるの?蒸し器もってる?
0775ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 00:42:12.40ID:roncT+7O
新潟と三重は知らんけど、滋賀の話は有名だよな
00年代前半頃の滋賀は本当に凄かった
ごく一部の進学校を覗いて、ほぼ全員激ミニ、ワカメちゃん状態の子もゴロゴロ
電車で対面に座るだけでパンツ丸見え状態だった
パンチラなんか、通学時間帯に駅行くだけで、階段、エスカで嫌でも見れた

それが今では見る影も無く、9割以上が膝丈くらいの長さになってる
関西のJKマニアの間では、「どうしてこうなった・・・」と嘆かれてる

有力説の一つに、「滋賀県は全国で1番スカートが短い県」なんてニュースが流れてしまったってのがある
そんな悪評を振り払おうと、県の教育委員会が全力で高校に働きかけ出した
それでも、10年代前半くらいまでは、ごく一部の数校に激ミニが生息していたけど、さらにキュロットの導入などで完全に駆逐された

参考画像:http://img.gcolle.net/uploader/13149/1894f129-5c92-44d4-85aa-792b3d215cd9.jpg
こんなのが街中にうじゃうじゃ居た・・・・
0776ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 00:53:59.44ID:Eo91hDiY
>>767
きゅうり・大根・長芋・茹でて剥いた枝豆なんかどうよ?
0777ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 01:11:23.84ID:M978QuKt
>>774
ごめん、炊飯器ケーキだからマーラカオ風蒸しパンだね
でも、素朴だけどどっかで売っててもおかしくないような味だったよ

蒸し器はそういや中華せいろ持ってるけど、温野菜は
蒸すより茹での方が好きだったりするし、ほぼ使ってないな
0778ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 05:21:10.09ID:46Dc6xGD
>>767
ウズラの玉子や素揚げした茄子、ピーマン
0779ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 07:54:15.88ID:2vuISig8
>>740
スーパー玉出、どこ住みか答え出てるだろw
0780ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 07:59:07.33ID:eGKvc0B1
スーパー玉出って知らん地域の人間からするとパチンコ屋かと思うわ
パチンコやらないけど
0781ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 10:09:07.01ID:hCw9APez
>>744
むしろレッドアイを推したい
0782ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 10:18:36.68ID:46Dc6xGD
トマトジュースに牛乳や豆乳を混ぜて
朝食にする人もいるね
更にプロテインを混ぜる人もいるけど
味的にどうなのかと思った
0783ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 12:05:50.27ID:YD3wk0mw
>>769
なんだろ、入りすぎたんかな
鍋で加熱しすぎた時に妙に鉄くさく感じることはあるけど
0784ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 12:43:08.50ID:JuBv58cE
赤ワインって旨味が無いクセにすごく臭い酒だから
強い味付けの料理にバランス計算してやらないと
イメージだけで使ったら酷いことになるよw
ミートソースですら煮詰めてアルコール飛ばして
やっと生きてくる調味料だから。
素人レベルだと白ワインをポン酒代わりに使うのが無難。
0785ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 13:46:07.58ID:h4DoSexq
あとから入れるとだめなんだよな
最初からワインを入れて煮込むと気にならないのに、
濃くなったカレーを薄める目的で赤ワインとか入れると
赤ワイン臭くて死ぬほどまずい
0786ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 17:21:00.64ID:nE/ASa3H
>>770-771
自演乙
板全体にNG推奨コテ晒しage
0787ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 17:31:53.81ID:YD3wk0mw
無視すりゃ済むのをいちいち「オレが! さらしてやってるんだ、ZEEEEE!!」とか言わないと死ぬ病気か
何食ったら治るんだろうな
0788ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 17:51:11.10ID:N6m4PtKl
>>767
ニラが美味いよ
5mmくらいに切って
0789ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 17:51:35.32ID:1gjSraIO
>>787
シュールストレミング
0790ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 18:11:34.75ID:46Dc6xGD
>>788
ニラ醤油は美味しいよね
餃子の薬味にも具にもいいし
卵かけご飯にもいいよね
0791ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 18:29:29.50ID:XcMlXVtw
>>770-771
自演乙
板全体にNG推奨コテ晒しage
0792ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 18:47:55.10ID:X8We8If6
1人でツーリング行ったときに自分向けに買ったお土産のほうとうを
二人前作った。普段から麺類なんかは二人前ずつ食べたりしてるからそうしたんたけど、
腹がはち切れるほど食い過ぎたわ。カボチャが入手できなくてジャガイモで
代用したけど旨かったわ。
旨いよねほうとう。
0793ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 19:07:08.64ID:jHUe0B0x
ほうとうは他の具材を煮込んでる間に中力粉捏ねて自作してるわ
0794ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 19:36:22.48ID:b9GLwbio
ほうとう1回しか食べたことないけれど忘れられない味
なんなんだアレは!うどんとも違う、そそっかしく食べる気にならない
色んな具材とすごくマッチするし不思議な食べ物だった
0795ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 19:40:01.50ID:J3b27L9u
放蕩息子と言われそうで、食べない
0796ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 19:45:50.93ID:b9GLwbio
中力粉になる中間質小麦を育てれば自家製ほうとう息子を作れるのか!
おもしろそうだな、やってみようかな
0797ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 20:03:50.60ID:SelCjuem
>>793
上級者やなぁw凄いですね
0798ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 20:19:25.89ID:jHUe0B0x
>>797
意外と簡単よ。山梨県辺りでは昔は家庭で手作りしてたってさ
今は市販のを買う人が多いとか
0799ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 20:37:08.43ID:FzHW2tQT
無性に肉が食いたくなって牛こま400gと玉ねぎを焼き肉のタレで炒めたのをご飯2合にのっけて食ったった
0800ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 20:37:22.64ID:b9GLwbio
そうだよね、昔の人は食べ物すべて自分で作ったんだもんな
おいらもがんばるぞい
0801ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 20:48:32.57ID:46Dc6xGD
ほうとうはデロンデロンになるまで
茹でた方が美味しい気がする
家で作るしかないけど
すいとんにしても美味しいね
0802ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 21:23:12.38ID:wzUPyJEr
山梨行くとほうとうもいいが、吉田うどん食べたくなる。
0803ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 21:26:50.51ID:b9GLwbio
スレチだから言及しなかったんだけれど
富士というと吉田うどんと言われるけれどほうとうの独自性に比べるとあのパンチの無さは。。。
0804ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 21:32:22.76ID:MGejXNfS
まあマイナーなご当地ものってだいたい他のご当地ものに被ってるせいだよね
0805ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 22:35:21.75ID:POKlxyC1
吉田うどんってよくある肉うどんとどこか違うのか
0806みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/06/13(水) 23:49:33.34ID:BIZ4s8nV
↓ウィンナー、フライドポテト、ピーマンと椎茸などのカレーナポリタン
https://dotup.org/uploda/dotup.org1558223.jpg
業務カレー(辛口)を入れてるにょ
麺は節約して270gだけでしたにゃん
0807ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 23:59:49.29ID:jHUe0B0x
懲りない奴
0808ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 00:25:18.10ID:xYbnywYj
私もできあいのプルコギにピーマン、小松菜、にんにく、玉ねぎを増してよく炒めて白飯をいただきました
0809ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 00:38:29.43ID:jS29/piV
女子学生が尻穴からウンコひり出す姿を7年間(数百人分)盗撮した会社員を逮捕。警察が押収する [757453285]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1528878968/
0810ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 01:15:59.73ID:y1ggsXwz
>>805
麺がめっちゃ固い。
0811ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 01:54:37.34ID:G7pRsoIi
>>806
皿買えよw
0812ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 01:57:31.57ID:fqVTHGev
こういう皿に盛り付ければ雰囲気がでるよ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71DLDRkI7JL._SL1000_.jpg
0813ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 02:11:13.65ID:G7pRsoIi
ペットフードって
0814ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 05:32:11.21ID:gqNdMgoH
ほうとうって、生地寝かせたりしないの?

中力粉ってとこがなかなかハードル高いな
薄力粉ならいろいろ使えるから置いててもいいけど
0815ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 05:52:44.23ID:G7pRsoIi
薄力粉でうどんはどうかなぁ
埼玉や群馬でも放蕩あるが、大体強力粉
溶けちゃうとドロドロ
0816ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 06:31:49.06ID:OieD+Jgi
>>814
どれくらいの時間を寝かせると表現するのか不明だが
30分も置けば全体に水分廻って十分かと

かの地では短時間でほうとう(鍋料理)を作る場合には
他の具材を先に煮込んでいる間にほうとう(麺)生地を作って投入とか

粉については元々国産地粉は品質的に中力粉だからなあ
日本の土地気候では強力粉は難しい
0817ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 06:55:28.04ID:gqNdMgoH
ふむふむ

ホットケーキやお好み焼きは中力粉で出来る?
0818ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 06:57:33.48ID:bHmvwMDp
薄力粉はよく使うけど中強力粉は使い所に困るんだよなあ
一時期はピザとか作ってたけど捏ねたりするのけっこう面倒なんだよな
0819ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 07:02:42.51ID:Dv7tnAt8
実家にいつも中力粉があったけど、何に使っていたのか、あまり思い出せない
たまに、すいとん汁を作っていたのは覚えている
0820ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 07:34:49.78ID:OieD+Jgi
>>817
そのどちらも中力粉で作ったこと無いから分からんけど
手元の中力粉の袋には「うどん・たこ焼き・天ぷら・その他料理用」と書いてある
0821ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 08:13:24.24ID:/tGVdV3Q
みんな詳しいな小麦粉のこと、お好み焼きでしかつこーたことないわ
0822ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 08:51:34.71ID:dhceFgjB
>>806
グロ死ね
0823ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 10:48:48.28ID:aMwKLNuM
中力粉って家の近所のスーパー、業務スーパー、ホムセンの3店舗では
結構普通に見かけるけど、そんなにマイナーだったんだ?
薄力粉128円、中力粉108円、強力粉178円て感じで
肉にまぶすかホットケーキ作る時くらいしか使わないので中力粉ばかり買ってる
0824ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 10:50:35.18ID:9F7GHlMU
ドンキでも竹って書いた中力粉売ってるな
質はお察し
0825ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 13:11:51.95ID:hNvp+ota
乾麺のきしめんを買えば、夏はざるきしめん
冬はほうとう風にもできるよ
0826ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 13:34:06.62ID:WZBnvB3i
>>817
ふつーにできる
ちょいと粘りが強くなるが
0827ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 15:41:52.78ID:1Ia3Led6
>>823
業務スーパーはそんな感じの価格だよね
なんで安いんだろう、中力粉だけが
0828ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 15:54:16.41ID:DqWV6h6h
魚焼グリルでナンを焼く人がいて
パンをつくる人達に感動した

ホームベーカリーなしで自家製パンを
主食にしてる人もいるね
0829ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 15:59:15.09ID:KCCxh3x6
まあパンづくりとか強力粉だし、ほとんどのスイーツづくりは薄力粉だから
中力粉は使い道が少ないからだろうな。
0830ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 16:10:54.86ID:U3XAtZVn
>>828
ソーダブレットは発酵すら不要だ。
材料こねてフライパンに並べて焼くとかでおk。
0831ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 16:15:56.76ID:3LzgMeDG
>>829
0832ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 16:44:35.69ID:23UnYXun
>>831 なにか用かい?
0833ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 17:50:27.07ID:gqNdMgoH
自前でロティが焼けたらかっこいいなとは思う
0834みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/06/14(木) 23:33:11.95ID:n5l415Dd
業務スーパーの30円のお豆腐で作った麻婆豆腐
https://dotup.org/uploda/dotup.org1558969.jpg
甜麺醤なかったので、コチュジャンと焼肉のタレで代用したのにょ
残ってた豚挽肉全部入れたので旨味が出て、
とっても美味しかったにゃんにゃん
0835ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 23:43:47.37ID:9S7Gna+k
先日、7年間かけて数百人もの女(中高生中心)のトイレを盗撮したオッサンが逮捕されたが、
これでも氷山の一角なんだろうな
今や、カメラはどんどん小型化され、レンズ径は1mm以下
換気扇の中とかに仕掛けておけば、見つかりっこないんじゃないか?と思う
まさか、用を足すたびに、いちいち換気扇を分解するわけにもいかないし
正直、馬鹿だけが捕まってる感を否めない
日本のどこかで、何千何百というJK,JCが排泄してる一部始終を映像に収め、
コレクションを溜めこんでる敏腕が居るとの思いを巡らすと、
死ぬ前に流失してくれ、と切に願うばかりだ

換気扇からの盗撮例(ガチっぽい)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1558827.gif
0836ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 00:02:16.43ID:3HojrHNa
>>828
時々作ってるよ
魚焼きグリルじゃなくてフライパン使ってるけど
ナンはパンと言っても簡単だからおすすめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています