トップページcook
1002コメント298KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 188日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/05/30(水) 10:25:41.20ID:uaEmnSta
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 187日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1526206316/
0461ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 22:14:19.27ID:qu9iwdX7
>>453
個人的に
テフロンフライパンはティファールが最高だと思う。
ただティファールも意外と高いので和平フライズ辺りは
安いのによく出来てる
0462ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 22:15:33.63ID:1mgHM05r
セラミックも強火ダメじゃないか?
0463ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 22:19:24.65ID:+cEifQeZ
セラミックは熱伝導が良いから強火は必要ない
テフロン程焦げ付き難くはないが
取っての取れる〜のセットは10年以上使用中
1つは加熱し過ぎてボロボロだが
鉄パンもいい具合に被膜が付いて棄てられない
0464ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 22:19:58.94ID:qu9iwdX7
和平フレイズだった、ごめんw

Amazonのリンクが長すぎて貼れないから
和平フレイズでぐぐってみて
0465ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 22:20:25.03ID:629aqdmP
コーティング鍋と多層鍋は基本強火禁止。
強火が必要なフライパンなら油を多めに引くとか。
油引くと温度の上がり過ぎのセンサーにもなる。
油煙がもうもう上がったら過熱しすぎ。
油引いてないのに煙が上がったらかなりヤバい状態。

フライパンのコーティングの品質はほぼ金額でわかるけど
テフロンとか商標登録されてるブランドコーティングを選ぶと
だいたい間違いがない。
あと、すごい大雑把だけどパッと見で簡単に手抜き品か
シッカリしたものかを割と見分けられるポイントがある。
それはナベの縁をコーティングしてるかどうか。
安物はほぼ間違いなくアルミがむき出し。
高級品はほぼしっかりコーティングしてる。
たぶん工程がめんどくさくなるので地味にコストが上がるんだと思う。
ここがコーティングしてないと焦げ付きが取れずに汚れてみすぼらしいし
余裕があるならそういうの選ぶといいと思うよ。
0466ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 22:22:15.93ID:0XLUPFzv
セラミックは強火そのものがNGってより、急加熱、急冷がダメ。強火だと急加熱になるから。
0467ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 22:25:31.85ID:gJcbAfes
T-falから安いフライパンに変えたら熱伝導率の違いが目に見えてわかった
安くて優秀なフライパンのベストバイはどこのメーカー製なんだろうな
0468ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 22:26:14.57ID:qu9iwdX7
余裕があるなら間違いなくレミパンがオススメ
(物は和平が作ってるがw)
一万ぐらいするけど、うちで前に使ってたのは
10年ぐらいもった。
次に取っての取れるやつ
その次に和平のもの

ただ使ったことないけど
セブン(ヨーカ堂)もPBでフライパンを出してる。
店頭で見たことあるけど良さげだったよ
若干高いけど
0469ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 22:26:41.85ID:46A/dqMp
>>460
鉄はいちばんいいのだろうけれどメンテが大変そうかな、と
>>463
10年はすごい、セラミックも使い方次第ということかな
>>461
和平さんですか、次はそれ買ってみようかな
>>465
やっぱり価格とブランドがそのまま耐久性に比例してる感じなんすね
2000円前後のを買ってきたけれどそのレベルじゃどれも同じかな
>>466
最初は丁寧にペーパーで拭いて温度が下がってから洗ったりしているんだけれど
徐々に横着になってしまうパターンで
0470ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 22:28:19.78ID:46A/dqMp
>>468
うお!レミパンは品質も高いんすか
レミみたいな女性好きだからそっちにしようかな〜
0471ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 22:28:26.48ID:Fd0PhSyk
フライパン持ってないなら最初から良いやつ買うといいよ
鉄パンはお試しとか思って半端なの買うと妙に耐久性あって、使い心地悪いまま長年付き合うことになったりする(経験談)
0472ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 22:30:17.25ID:46A/dqMp
>>471
安物を繰り返し買うよりいいモノを長く使うようにシフトしたいです・・・

ボチボチベッドタイムなので寝ます、みんな色々ありがとう
0473ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 22:30:17.49ID:vfLODvJ/
>>459
そうか。ここも参考になりそう
ただし鉄パンスレは止めとけ
壷買わされるが如く、長文講釈のあと鉄パン推されるに決まってるw

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/l50
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】©2ch.net
0474ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 22:31:23.56ID:iCbGf/y4
フライパンとカレーの隠し味ネタは荒れる
0475ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 22:31:29.39ID:r7rfEleP
鉄パンや中華鍋買うにしても該当スレにはぜったい近寄るなよ
あの辺はもはや宗教だわwww
0476ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 22:33:20.89ID:qu9iwdX7
>>470
フライパンに一万出せるとは凄いなw
まあ、でもみんなも書いてる通り
ティファールを買っておけば、かなり保つから
それが一番無難かも。

うちのティファールもなんだかんだで
10年近くてぼろぼろだけど捨てられないw
0477ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 22:37:58.05ID:4V2MMEuX
鉄パン一度使うと樹脂パンは回り道にしか感じないけどなぁ?メリットが何もない
よく"焦げない"ってのを挙げてるけど鉄パンで焦がす人はそもそもの調理手順を理解してないから逃げずに使えばいい勉強になると思うぞ
0478ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 22:42:18.75ID:Q2EJSb+m
ネギ家庭菜園で作ってるけど、今はねぎぼうずが出る時期の終盤。これから夏にかけてもいまいち。ネギは冬から春にかけてがおいしいね。
0479ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 22:48:25.16ID:Q2EJSb+m
くっつかなさ、手入れの簡単さ、清潔さで結局テフロンに回帰した。
リバーライトの窒化鉄のフライパンも持っててかなり便利ではあるんだけど、青菜炒めとかくっつかない食材のときしか使ってない。
0480ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 22:59:23.88ID:cPEzJeqZ
三千円台で買える北陸アルミのテフロン
0481ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 23:00:28.62ID:61a7GPvX
テフロンは煙が出るまで熱したり、水に入れて急冷するとあっという間に駄目になるから、
卵などくっつきやすい料理用と、チャーハン、ステーキ、いりゴマなど用に鉄のがあると便利でいいね

ところで手羽先の先っぽ部分だけが30本ぐらい入ってたのが、冷凍みきり品で半額の90円だったので買ってきた
圧力鍋で出汁とって生ラーメンのお湯がわりに使ったら、もう最高だったヽ(´ー`)ノ
残ったのはポン酢につけてつまみにした
0482ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 23:10:37.94ID:ooeJCWk5
鉄パン持ってたけど、炒め物をそんなにしないからか
有り難みもイマイチで、いつのまにか使わなくなって
置物になってたんでこないだ捨てたわ
空焼きとかが面倒だった
0483ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 23:12:38.96ID:kIL9le2P
何も考えず適当な火加減でも焦げない幸せもあるよね
一人暮らしだとほとんど作業でちゃんとした料理なんてたまにしかしないし
0484ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 23:12:54.44ID:ZsOBOufM
北アルのセンレンキャストを使ってる
あとテフロンを痛めないよう無印のシリコンスプーン
0485ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 23:15:18.60ID:pAYZjPuZ
料理板でもテフロンが多数派か……
キッチンも狭くなったし時代の流れかもな
0486ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 23:19:41.35ID:0XLUPFzv
低温調理とか弱火調理とか色々と料理法が増えてるからね。鉄パンがメリットあるのも一部の料理でしかないから。
0487ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 23:23:05.71ID:629aqdmP
というか今のガス台は連続強火させてくれないからなw
0488ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 23:35:19.27ID:BTEBnvM3
うちはガスの一口コンロで安全装置がないからw鉄パンもときどき使う
やっぱり餃子とかの仕上がりがテフロンと全然ちがう
温度が安定しやすいからcyっっと揚げ物やるのにも便利

ただ毎日使うほどでもないんで、とくに季節の変わり目は火加減を間違えやすい
このあいだも暖かくなったのに寒かった日の感覚を引きずって餃子を若干焦がした
0489ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 23:43:18.00ID:+cEifQeZ
餃子はテフロンで焼いたら鉄パンには戻れないな
なにせ油が不要
0490ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 23:49:52.04ID:CUlmehjG
>>487
うちのコンロは片方だけいける
0491ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 23:51:19.94ID:Sq1Nbykp
逆だな
鉄フライパンで焼いた餃子を食べたらテフロンパンで焼いた餃子は食えないな
0492ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 23:58:43.52ID:tfcSsENb
>>491
油多いほうが美味いからな。
0493ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 00:10:23.19ID:iuDh59Of
鉄パンではいくら養生しても剥がしにくい
0494ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 00:18:33.63ID:yvfScymJ
水・油不要の冷凍餃子も鉄パンに油引いて焼いたほうが断然うまいよ

まあテフロンで手軽に済ませるときもあるけど
0495ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 00:19:03.09ID:huTZCKB2
テフロン 目玉焼き、餃子、薄焼き卵、卵焼き
鉄 いりゴマ、煎りじゃこ、ステーキ、野菜炒め、チャーハン

こんなに使い分けかなあ
0496ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 00:29:07.21ID:iuDh59Of
焼きそばは鉄パン
焼目が付くまで炒めると、テフロンじゃ逝ってしまう
0497ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 00:44:19.00ID:7DaVccnR
テフロンの方が火加減が難しくて扱いも繊細である意味初心者向きじゃない部分もある
初心者は弱火知らなかったり空焚きしたりするからね
0498ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 01:03:45.19ID:7NQwHY/L
友達の実家に一緒に遊びに行った時に持参した餃子を台所借りて焼いたけど
いつも家で使っているティファールのフライパンと違って
ずっしり重い鉄のフライパンだったせいか、すごく綺麗に美味しく焼けたので
鉄のフライパン欲しくなったけど収納に困るので小さいスキレット買ってみたよ
まだならしてないんで一度も使ってないけど
0499ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 01:03:58.65ID:oHzzIosW
錆びる、手入れが面倒、温度コントロールが要ると言うなら鉄パンも同様、
テフロンより油が要る(油脂に敏感な人にはマイナス点&コンロ周り汚れる)、
酸味のある料理には使えない、…

一長一短。両方持って使い分ければいいのは当たり前
どちらか一つにするなら?って話かと。答えはそいつのレパートリー次第
鉄パン信者が推すほど鉄パンが万能でもない。テフロンもしかり

>>495
魚のソテーもテフロンだなあ
0500ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 01:16:25.81ID:iuDh59Of
Siコンロいいよ
180℃で火力自動調節が作動するから
テフロンパンでも焼かない
0501ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 04:48:28.43ID:jZSMMw4E
>>453
テフロンなら俺もティファールおすすめ
0502ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 04:58:46.83ID:jZSMMw4E
うちはなんでもテフロンだから熱々まで熱したりも普通にするけど
けっこう長い間使えてるなあ
0503ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 06:10:45.74ID:x+dJ3LHl
やはりティファール人気だね、二刀流が正解かも
中型の中華鍋とティファールのような良質のテフロンパンと
0504ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 06:18:47.26ID:QCHqcObe
もうたけのこも終わりですね
0505ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 06:28:51.87ID:c456HE/W
今は真竹が旬ですね
0506ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 06:52:01.37ID:kXEFBTGf
みんなどうやってご飯炊いている?
@炊飯器
A土鍋
B電子レンジ
C炊かない
Dその他
0507ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 07:20:11.37ID:x+dJ3LHl
むしろその問いの理由を知りたいわ
どうやってご飯を炊くかなんて人それぞれなのは分かり切ってるじゃん
0508ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 07:44:39.42ID:BHx3ySaP
>>506
なんで聞きたいの?
0509ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 07:51:49.98ID:au7CzytA
鉄パンのが旨いのは分かってるけどいかんせん手間がな
あれは暇な趣味人の道具で日常使いするもんじゃないわ
0510ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 07:56:12.11ID:7DaVccnR
長年使った炊飯器のテフロンボロボロで買い換える金もないから土鍋で炊いてる
土鍋は案外楽だし適当に炊いても安物炊飯器よりはずっと美味いからしばらくこれでいく

というような個人的背景無視してアンケに「土鍋」とだけ回答しても無意味だよな
0511ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 08:23:54.34ID:pRKzquaJ
>>504-505
昨日も真竹取ってきた。
昨年の九州北部豪雨で竹林が半分くらいになっちゃったから収穫量も激減したけど。
0512ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 08:26:07.05ID:lhrSstc1
土地持ち羨ま
0513ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 08:27:40.88ID:Wauhpzkf
もうさ
無職が一人暮らしで自炊している人のためのスレ
に変えたほうが良いんじゃね?
0514ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 08:36:02.56ID:mZF4i0VS
ガス炊飯器最強
0515ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 08:39:52.88ID:ijxPWI0K
基本的に美味しく炊くなら土鍋、ガス炊飯器、圧力鍋になるな
0516ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 09:21:17.12ID:KgNJP+ax
キスの天ぷら揚げるんだー
cookpadでやり方調べた。
0517ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 09:25:03.15ID:VxBbMXA8
>自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
0518ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 10:10:50.89ID:pRKzquaJ
>>512
保全と管理に金と手間がかかるから、
竹林ならタダでくれてやるって人はいっぱいいるよ。
相続放棄して国や自治体にあげると言っても受け取ってくれないし。

そういう竹林って、たいていは見るも無残な状況だから、
綺麗な竹林にするのに相当な労力か金払わないといけないし、
放置すると周囲からクレームが来て、さらに放っておくと訴訟になったり、
災害の原因になってエライコッチャに。
0519ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 10:20:36.47ID:rOjRzpaQ
>>518
マジかよ九州行くわ
0520ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 10:29:52.15ID:Su6PrIFO
都民だからたまに林の手入れするの楽しそうとかアホな感想しか浮かばないけど実際はキツイんだろうな
0521ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 10:34:14.15ID:SBm9dQEF
自分の嫌いな物を褒めてる奴が気にくわないんだろ
0522ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 10:42:04.62ID:JPE3LKnS
実家が田舎で山持ちだけどジジババが勝手に入り込んで山菜採ってて怖い
別に山菜くらい採ってもいいけどなぜ一言断らないのか
事故でもあったら下手したら管理責任問われるんだし
0523ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 10:43:43.58ID:CP9v6sCQ
自然のものはワシのもの
と思ってる人は意外に多いもんだよ
0524ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 10:52:45.26ID:x+dJ3LHl
>>522
山に持ち主の名前が書いていないから所有者が分からなくて面倒で
っていう人がけっこういそうな気がする、タテカンおすすめ
0525ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 10:56:39.14ID:JPE3LKnS
>>524
とうに置いてる
ホームアローンみたいに追い返したら楽しそうだなぁとか妄想してたわ
犯罪だからやらんけど
0526ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 11:00:52.54ID:x+dJ3LHl
>>525
それでも勝手に入るなんてひどいね、泥棒じゃん
0527ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 11:02:04.94ID:m3yCrjuC
>>509
いや・・・洗って火にかけて水飛ばすだけだぞ
中華鍋はそれで全然困らんし洗い物の間にできる

別に鉄パン信者じゃないがそこまで面倒とも思わん
0528ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 12:12:08.45ID:iuDh59Of
Siコンロで圧力鍋炊飯
火にかけておくだけで勝手に炊き上がってる
0529ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 13:20:10.96ID:FbQmYEdC
炊き込みご飯を作るときは土鍋
普通の炊飯は炊飯器

匂いがつくから炊飯器で炊き込みご飯は
やらない
0530ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 13:48:04.33ID:pRKzquaJ
>>519
この前ニュー速+で立ったスレ
【福岡】「竹が落ちてくる、命の危険感じる」 近隣襲う竹林…管理限界 相続の80代、資金が底 放棄は法で認められず
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525519790/

現場 https://www.google.com/maps/@33.5894703,130.3284383,21z
ド田舎じゃなくて、福岡市のヤフオクドームまで直線3kmだぞ。
0531ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 14:39:23.38ID:jZSMMw4E
玄米発芽させるのまで自動でやってくれるからずっと圧力炊飯器だわ
ほっとけばいいって最高
0532ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 16:52:01.55ID:yrsApXtF
圧力鍋で甘みを引き出したもっちりご飯より土鍋で粒が立ったしっかりご飯が好き
米の品種やおかずにもよるけど
0533ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 17:23:57.90ID:kXEFBTGf
一人暮らしでガス炊飯器使う強者がいるとは思わなかった
滅多にご飯炊かないけど、炊く時は土鍋
ほとんどサトウのご飯をレンチンで済ましている
0534ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 17:32:37.39ID:asiVo/lb
その辺のヤクザなら
コストゼロところか利益出すように
金をもらって厄介な竹林を引き取って
ただ働きのチンピラ使ってビジネスいろいろやれそうなのにね
0535ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 17:32:43.13ID:n7vFWdV7
ヤフオクドーム自体が
何もない所にあるw

鉄パンは趣味人のものだな
簡単な炒めものなどはテフロンで充分
餃子、たった5個だけ焼くならテフロンで良い
0536ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 17:38:18.38ID:pRKzquaJ
>>534
そんなもんに労力使わせるくらいなら、
アワビやナマコの密漁に労力使うだろw

筍なんて無償労働使っても大して儲からんぞ。
だから放置竹林が全国的に増えてるんだ。
0537ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 18:05:46.83ID:lL7wK1m/
テフロンを傷つけないように洗うのが面倒だから鉄パンがいいなー
でも料理そんなにしないから山田とかなんとか高いのは買いたくなくて、リサイクルショップで数百円で買った南部鉄器を愛用(ちょこっと鍋や焼き焼きグリル。名前はおいといてフライパン風)
でも薄くて軽い鉄パンもほしい
0538ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 18:13:32.08ID:asiVo/lb
件の竹林は西区か
福岡ってサザエくらいかな
割と潮流の関係で密漁難しいらしいね
0539ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 18:17:54.81ID:Hz9q+qAT
鉄パンそんなに面倒かな
中華鍋と勘違いしてる人いそう
0540ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 18:32:06.19ID:ijxPWI0K
煮物なんかは特に鉄分の溶出狙って鉄パン使ってる
長持道具が好きだから鉄パン3つに対してテフロン一つだけ。テフロンも一つあると便利と思う
0541ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 18:46:26.16ID:HwskLdb1
たまにテフロン使うと油の加減を間違えて多く入れがちだよね
0542ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 19:07:42.94ID:lL7wK1m/
ダイソーの中華鍋もっと小さければいいのにな
うちのシンクは狭いから26cmの鍋フライパンはいくら慎重に洗っても水が流れ出てしまうよ
0543ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 19:17:39.93ID:DIo4EYqe
ダイソーで中華鍋売ってんのかwwwすげえ時代だな
0544ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 19:18:47.51ID:ifHJXv8O
ちゃんと打った小さい中華鍋あったら便利だろうなとは思う
0545ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 19:23:11.15ID:lL7wK1m/
>>543
500円だけどね
0546ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 19:31:29.19ID:QCHqcObe
等高線のようななぞの筋がはいってる
一発プレスでなくてじわじわやんのかな?
0547ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 19:32:57.29ID:QCHqcObe
>>504
idかぶった
料理板でもあるんだ!
0548ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 20:25:25.31ID:A7QI9rAK
ダイソー中華鍋使ってますよ〜
野菜炒め、炒飯、ナポリタン、魚の塩焼きこれでいってます
0549ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 20:31:13.66ID:2WtS2mkL
>>547
自演乙
0550ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 20:41:44.85ID:xcuZVbyp
「やらなきゃ意味ないよ」
0551ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 21:01:40.49ID:oh+p5Wpe
>>539
テフロンと比較したら面倒かと
0552ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 21:30:01.03ID:nJwc6Web
テフロンは剥がれたら終わりだけど鉄パンは錆び錆びにしてもスチールたわしで擦ればいいからズボラな自分向きだけどな
0553ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 21:53:20.39ID:r3vFk9/U
実際には赤錆出したら平滑性が失われるから
フライパンとしてはアウトだけどね
0554ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 22:25:10.20ID:GbZp1QNb
テフロンで肉焼くとなんか脂っこいんだよな
揮発する脂が少ないから浸かった状態なのかもしれん
0555ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 22:39:50.85ID:PAXAtd5W
鉄パン信者って他の価値観を絶対認めないよな
0556ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 22:40:15.19ID:oHzzIosW
揮発なんぞさせてたら換気扇やコンロ周辺ドロドロ
揮発するほどの高温だと油も変質
0557ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 22:53:00.96ID:dCXHvwFB
まーた鉄パン厨の謎理論か
高い金だして馬鹿な買い物した手前引き下がれないんだろうなコイツラ
0558ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 22:54:31.45ID:huTZCKB2
>>556
いわゆる油煙だな
油煙があるから換気扇が汚れるし、油がはねるからコンロ周辺がドロドロになる

テフロンというか低い温度に熱したフライパンで肉を焼くと油っこいのは確かに感じるな
テフロンだからそうなるのではなく、テフロンだから思い切り加熱できなくて温度が下がっていて
それで肉汁とかが閉じ込められないのだと思う
0559ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 23:09:23.22ID:D4K5dlnc
>>557
鉄パンは高くないぞ。
0560ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 23:12:46.87ID:tUwu5j3f
とりあえず取っ手は外れてほしい
>>552
禿げ出したら新しいの買って古いのは鉄パンみたいに使うといいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています