一人暮らしで自炊している人のためのスレ 188日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 10:25:41.20ID:uaEmnSta一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 187日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1526206316/
0423ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 13:07:42.63ID:PXZxK93C0424ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 14:06:13.67ID:LVKLZxVL食ってもバナナかリンゴくらいかなー
0425ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 14:51:02.34ID:+cEifQeZ0426ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 15:01:29.81ID:fUU3QrBKわかる、その感覚。果物はもらったりするもので、金を出してわざわざ買うほどのもんかと。
子供の頃からそうだったし。
とはいえ昔から果物は色々たべてきたんで、今でもできるだけそうしてるが。
リンゴなんてたかが1個100円だから続く。ペットボトル飲料の方が腹に溜まらんのに高いw
>>407
野菜は悲鳴を上げるけど果物はいずれ落ちてくるから喰うのOKてのヴィーガンでも池沼クラスじゃなかったっけ。
>>422
まともな住人はみんなわかってる。池沼なのは「世界中が俺のやる通りにやるのが正義」て粘着する数人だけ。
0427ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 15:03:06.39ID:PXZxK93C自分でやりたくはないけど
0428ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 15:14:22.89ID:yPaSWsANやべー
夜は魚焼いて味噌汁作ってちゃんと食べるぞ。
0429ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 15:32:08.91ID:Jfiyry7a0430ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 17:11:32.40ID:629aqdmP俺も果物それほど好きでなかったから高いだけだと思って
自分じゃ買いもしなかったし親がリンゴやイチゴやナシやミカンを
買ってきても食べないことが多かったけど、
動脈硬化系の症状が出始めてから冬場のミカンくらいは
食べやすいから買って食べるようにしてるな。
トマトも同じ理由で買わなかったのを食べるようになった。
0431ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 17:13:05.28ID:629aqdmP毎日少しずつでいいから食べましょって意味なんだと思う。
0432ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 17:30:39.96ID:JmNDX+mn朝昼はしゃーない作ってる時間無いし
俺も自炊するのは夕食だけの時が多いわ
朝は納豆ご飯とかTKGとかその程度
0433ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 19:07:12.77ID:L7xQYkjy0434ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 19:21:25.82ID:A1W/KjCN味噌汁とかめんどくてあまり作らないけど朝も昼の弁当も作ってるわ
カップ焼きそばって振れ幅大きすぎない?
冷凍食品使うとかレンジやオーブン調理するとか手の抜き方を覚えれば朝も栄養取れると思うぞ
0435ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 19:39:17.26ID:629aqdmPそれ俺も感じてる。
見た目に立派なのばっかで長ネギ買わなくなったw
アレなんなんだろね?若い奴だともちが悪いのかな?
0439ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 20:09:21.39ID:CxFgXPir自分もネットで見て天ぷらにして食ってみたけどマジで美味い。
だが>>433の言うようにねぎ坊主が出たねぎ本体は固くて食えない。
どう調理してもどうしようも無い。
ネギ油作って香りだけいただくくらいしか使い道がない。
ムカつくのもよーく分かる。
0440ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 20:17:20.25ID:629aqdmP中の白いところまで枝みたいにマジで硬くなってるから
店頭に並んでるのはそこまでは行ってないけどねw
ただ、煮ても繊維が残りそうな硬そうなのが最近ホントに多い。
特売になるような安いやつの話だけどさw
0441ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 20:22:39.75ID:2GBCZaHf"す"が入った人参は見切り品買うとよく当たる
どんなに煮ても繊維が残ってて旨くない
0442ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 20:25:40.73ID:kAVzSG9ehttps://pbs.twimg.com/media/DQBUNt3VoAAoJJi.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DDO-6AWVwAAphHq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DDXa5hNVoAEkTfe.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DGcG5YrVwAE7swf.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DD41qJ2V0AAXyr8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DDaEntiU0AMAxi2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DEcyjslUQAEKrs_.jpg
0443ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 20:31:27.30ID:2GBCZaHf0444ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 21:07:50.85ID:sYMPuUKQ完熟マンゴーはムチャ高いけど、冷凍マンゴーなら1Kgが\1000くらいで買えるので、ヨーグルトと一緒に日常的に食べている
0445ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 21:11:14.79ID:XEx3BhpJ>>427
果物はいずれ落ちてくるから喰うのOK これは有りだと思う
とは言ってもおれは肉も魚も普通に食べるが
果物は食べられるために美味しいんだから食べてもOKのはず
だから命に危害を加えてない
0446ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 21:18:19.05ID:CLfRQQbCKg千円のマンゴーなんて体に入れるの恐ろしいし
0447ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 21:18:57.94ID:/vwV2QeT0448ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 21:19:37.18ID:+cEifQeZ軟らかくなって美味しいと見たな
0449ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 21:30:32.91ID:iCbGf/y40451ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 21:46:28.70ID:sYMPuUKQじゃないよ
スシローでも時々回っている
0453ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 21:58:11.78ID:f1Ziyjo4ほぼ1年おきに買い替えてるんだけれど
もうちょっと耐久性のいいテフロンパンのオススメない?
0454ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:02:11.73ID:+cEifQeZもっと高温で使いたいならセラミック
それ以上は窒化処理
0456ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:07:16.05ID:Fd0PhSyk当然だけど他のフライパンも使い方誤ると痛むよ(さすがにテフロンパンほど脆いのはないだろうけど)
0457ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:10:40.25ID:vfLODvJ/0458ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:10:46.03ID:46A/dqMp最初のうちはフライパンの底が厚い部分にだけ火が当たるように中火で使っているんだけど
ついつい徐々に強火でやってしまって、ね
0459ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:12:05.51ID:46A/dqMpそう割り切って使い捨ててきたんだけれど
なんかいいモノあったら情報ほしいなとここの猛者に訊ねてみました
0460ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:14:14.66ID:ooeJCWk5テフロンは強火厳禁なんで、強火でガンガンやりたいんだったら
鉄パン買おうよ
0461ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:14:19.27ID:qu9iwdX7個人的に
テフロンフライパンはティファールが最高だと思う。
ただティファールも意外と高いので和平フライズ辺りは
安いのによく出来てる
0462ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:15:33.63ID:1mgHM05r0463ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:19:24.65ID:+cEifQeZテフロン程焦げ付き難くはないが
取っての取れる〜のセットは10年以上使用中
1つは加熱し過ぎてボロボロだが
鉄パンもいい具合に被膜が付いて棄てられない
0464ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:19:58.94ID:qu9iwdX7Amazonのリンクが長すぎて貼れないから
和平フレイズでぐぐってみて
0465ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:20:25.03ID:629aqdmP強火が必要なフライパンなら油を多めに引くとか。
油引くと温度の上がり過ぎのセンサーにもなる。
油煙がもうもう上がったら過熱しすぎ。
油引いてないのに煙が上がったらかなりヤバい状態。
フライパンのコーティングの品質はほぼ金額でわかるけど
テフロンとか商標登録されてるブランドコーティングを選ぶと
だいたい間違いがない。
あと、すごい大雑把だけどパッと見で簡単に手抜き品か
シッカリしたものかを割と見分けられるポイントがある。
それはナベの縁をコーティングしてるかどうか。
安物はほぼ間違いなくアルミがむき出し。
高級品はほぼしっかりコーティングしてる。
たぶん工程がめんどくさくなるので地味にコストが上がるんだと思う。
ここがコーティングしてないと焦げ付きが取れずに汚れてみすぼらしいし
余裕があるならそういうの選ぶといいと思うよ。
0466ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:22:15.93ID:0XLUPFzv0467ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:25:31.85ID:gJcbAfes安くて優秀なフライパンのベストバイはどこのメーカー製なんだろうな
0468ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:26:14.57ID:qu9iwdX7(物は和平が作ってるがw)
一万ぐらいするけど、うちで前に使ってたのは
10年ぐらいもった。
次に取っての取れるやつ
その次に和平のもの
ただ使ったことないけど
セブン(ヨーカ堂)もPBでフライパンを出してる。
店頭で見たことあるけど良さげだったよ
若干高いけど
0469ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:26:41.85ID:46A/dqMp鉄はいちばんいいのだろうけれどメンテが大変そうかな、と
>>463
10年はすごい、セラミックも使い方次第ということかな
>>461
和平さんですか、次はそれ買ってみようかな
>>465
やっぱり価格とブランドがそのまま耐久性に比例してる感じなんすね
2000円前後のを買ってきたけれどそのレベルじゃどれも同じかな
>>466
最初は丁寧にペーパーで拭いて温度が下がってから洗ったりしているんだけれど
徐々に横着になってしまうパターンで
0471ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:28:26.48ID:Fd0PhSyk鉄パンはお試しとか思って半端なの買うと妙に耐久性あって、使い心地悪いまま長年付き合うことになったりする(経験談)
0472ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:30:17.25ID:46A/dqMp安物を繰り返し買うよりいいモノを長く使うようにシフトしたいです・・・
ボチボチベッドタイムなので寝ます、みんな色々ありがとう
0473ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:30:17.49ID:vfLODvJ/そうか。ここも参考になりそう
ただし鉄パンスレは止めとけ
壷買わされるが如く、長文講釈のあと鉄パン推されるに決まってるw
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/l50
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】©2ch.net
0474ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:31:23.56ID:iCbGf/y40475ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:31:29.39ID:r7rfElePあの辺はもはや宗教だわwww
0476ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:33:20.89ID:qu9iwdX7フライパンに一万出せるとは凄いなw
まあ、でもみんなも書いてる通り
ティファールを買っておけば、かなり保つから
それが一番無難かも。
うちのティファールもなんだかんだで
10年近くてぼろぼろだけど捨てられないw
0477ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:37:58.05ID:4V2MMEuXよく"焦げない"ってのを挙げてるけど鉄パンで焦がす人はそもそもの調理手順を理解してないから逃げずに使えばいい勉強になると思うぞ
0478ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:42:18.75ID:Q2EJSb+m0479ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:48:25.16ID:Q2EJSb+mリバーライトの窒化鉄のフライパンも持っててかなり便利ではあるんだけど、青菜炒めとかくっつかない食材のときしか使ってない。
0480ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:59:23.88ID:cPEzJeqZ0481ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 23:00:28.62ID:61a7GPvX卵などくっつきやすい料理用と、チャーハン、ステーキ、いりゴマなど用に鉄のがあると便利でいいね
ところで手羽先の先っぽ部分だけが30本ぐらい入ってたのが、冷凍みきり品で半額の90円だったので買ってきた
圧力鍋で出汁とって生ラーメンのお湯がわりに使ったら、もう最高だったヽ(´ー`)ノ
残ったのはポン酢につけてつまみにした
0482ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 23:10:37.94ID:ooeJCWk5有り難みもイマイチで、いつのまにか使わなくなって
置物になってたんでこないだ捨てたわ
空焼きとかが面倒だった
0483ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 23:12:38.96ID:kIL9le2P一人暮らしだとほとんど作業でちゃんとした料理なんてたまにしかしないし
0484ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 23:12:54.44ID:ZsOBOufMあとテフロンを痛めないよう無印のシリコンスプーン
0485ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 23:15:18.60ID:pAYZjPuZキッチンも狭くなったし時代の流れかもな
0486ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 23:19:41.35ID:0XLUPFzv0487ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 23:23:05.71ID:629aqdmP0488ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 23:35:19.27ID:BTEBnvM3やっぱり餃子とかの仕上がりがテフロンと全然ちがう
温度が安定しやすいからcyっっと揚げ物やるのにも便利
ただ毎日使うほどでもないんで、とくに季節の変わり目は火加減を間違えやすい
このあいだも暖かくなったのに寒かった日の感覚を引きずって餃子を若干焦がした
0489ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 23:43:18.00ID:+cEifQeZなにせ油が不要
0491ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 23:51:19.94ID:Sq1Nbykp鉄フライパンで焼いた餃子を食べたらテフロンパンで焼いた餃子は食えないな
0493ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 00:10:23.19ID:iuDh59Of0494ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 00:18:33.63ID:yvfScymJまあテフロンで手軽に済ませるときもあるけど
0495ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 00:19:03.09ID:huTZCKB2鉄 いりゴマ、煎りじゃこ、ステーキ、野菜炒め、チャーハン
こんなに使い分けかなあ
0496ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 00:29:07.21ID:iuDh59Of焼目が付くまで炒めると、テフロンじゃ逝ってしまう
0497ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 00:44:19.00ID:7DaVccnR初心者は弱火知らなかったり空焚きしたりするからね
0498ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 01:03:45.19ID:7NQwHY/Lいつも家で使っているティファールのフライパンと違って
ずっしり重い鉄のフライパンだったせいか、すごく綺麗に美味しく焼けたので
鉄のフライパン欲しくなったけど収納に困るので小さいスキレット買ってみたよ
まだならしてないんで一度も使ってないけど
0499ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 01:03:58.65ID:oHzzIosWテフロンより油が要る(油脂に敏感な人にはマイナス点&コンロ周り汚れる)、
酸味のある料理には使えない、…
一長一短。両方持って使い分ければいいのは当たり前
どちらか一つにするなら?って話かと。答えはそいつのレパートリー次第
鉄パン信者が推すほど鉄パンが万能でもない。テフロンもしかり
>>495
魚のソテーもテフロンだなあ
0500ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 01:16:25.81ID:iuDh59Of180℃で火力自動調節が作動するから
テフロンパンでも焼かない
0502ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 04:58:46.83ID:jZSMMw4Eけっこう長い間使えてるなあ
0503ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 06:10:45.74ID:x+dJ3LHl中型の中華鍋とティファールのような良質のテフロンパンと
0504ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 06:18:47.26ID:QCHqcObe0505ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 06:28:51.87ID:c456HE/W0506ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 06:52:01.37ID:kXEFBTGf@炊飯器
A土鍋
B電子レンジ
C炊かない
Dその他
0507ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 07:20:11.37ID:x+dJ3LHlどうやってご飯を炊くかなんて人それぞれなのは分かり切ってるじゃん
0509ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 07:51:49.98ID:au7CzytAあれは暇な趣味人の道具で日常使いするもんじゃないわ
0510ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 07:56:12.11ID:7DaVccnR土鍋は案外楽だし適当に炊いても安物炊飯器よりはずっと美味いからしばらくこれでいく
というような個人的背景無視してアンケに「土鍋」とだけ回答しても無意味だよな
0511ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 08:23:54.34ID:pRKzquaJ昨日も真竹取ってきた。
昨年の九州北部豪雨で竹林が半分くらいになっちゃったから収穫量も激減したけど。
0512ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 08:26:07.05ID:lhrSstc10513ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 08:27:40.88ID:Wauhpzkf無職が一人暮らしで自炊している人のためのスレ
に変えたほうが良いんじゃね?
0514ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 08:36:02.56ID:mZF4i0VS0515ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 08:39:52.88ID:ijxPWI0K0516ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 09:21:17.12ID:KgNJP+axcookpadでやり方調べた。
0517ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 09:25:03.15ID:VxBbMXA80518ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 10:10:50.89ID:pRKzquaJ保全と管理に金と手間がかかるから、
竹林ならタダでくれてやるって人はいっぱいいるよ。
相続放棄して国や自治体にあげると言っても受け取ってくれないし。
そういう竹林って、たいていは見るも無残な状況だから、
綺麗な竹林にするのに相当な労力か金払わないといけないし、
放置すると周囲からクレームが来て、さらに放っておくと訴訟になったり、
災害の原因になってエライコッチャに。
0520ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 10:29:52.15ID:Su6PrIFO0521ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 10:34:14.15ID:SBm9dQEF0522ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 10:42:04.62ID:JPE3LKnS別に山菜くらい採ってもいいけどなぜ一言断らないのか
事故でもあったら下手したら管理責任問われるんだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています