トップページcook
1002コメント298KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 188日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/05/30(水) 10:25:41.20ID:uaEmnSta
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 187日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1526206316/
0332ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 12:10:45.92ID:OrkO1vlw
ハンバーガーは安い既製品で美味しいモノが皆無なのと
ハンバーガー用のハンバーグは洋食のハンバーグとは別物で
バンズとの相性とかもあるから思ったほど美味しくはならない。
普通にライスで食べた方が旨いだろっていうw
0333ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 12:12:45.77ID:c/feqTE/
ライスはいらんけどな
付け合せはバタータップリのマッシュポテトが好き
0334ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 12:17:24.58ID:Wmnc5H1M
うむ
0335ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 12:24:38.43ID:bBm7RrqU
手間と暇を考えるとマックの
アップルパイはお得だと思う

トーストにジャムたっぷりや
春巻きの皮にジャムを入れても
美味しいけど
0336ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 13:40:21.25ID:sxR7P9kc
冷凍で売っとるやん
0337ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 13:48:39.30ID:yBoEMfnS
>一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
0338ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 13:55:35.44ID:TnndLbWe
持病持ちながら働いてるから
仕事の時は疲れ果ててほとんど料理出来ない。
それこそ500円の弁当×2になることがほとんど。

シフト制だから、今日も土日とか連続で取れない時は
作り置きも出来ないのが困る
0339ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 13:57:25.24ID:rQR8CrUp
食費だけなら月一万くらいじゃないかな
食材は安いうちにまとめ買いして冷凍なりしてるし
0340ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 14:00:07.99ID:dk9ih6bV
しつけえよ
勝手にコンビニ弁当×2食ってればいいじゃない
0341ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 14:06:10.73ID:1IRyHKAv
ハンバーガーのパティって単体で食うハンバーグとはちょっと違うんよね
バンズ買ってきて自作して思いっきりバーガー食ってみたいと思うことはある
0342ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 14:10:27.63ID:Yrgxt0IN
1日300円ちょいとかで生活できるのか。裏山だな
休みの時は昼はそばなどの麺類で100円ぐらいで済ませられるが、
夕飯はなんだかんだで400〜500円はかかるな。
つまみが欲しいからなんだろうな
0343ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 14:33:27.53ID:91tVgw1f
酒飲みなので酒代抜くと、月1万円台でおさまるな
ジャガイモ玉ねぎニンジンの三種の神器と、
豚バラ鶏肉エノキはまとめ買いして冷凍
キャベツ、大根が安ければ買い
もやしは買い物の度に5袋買う、豆腐も3丁買う
後は乾燥ワカメと納豆と麺類で済ませる

バリエーションは少ないが、誰にも文句言われないので平気
0344ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 14:38:22.73ID:ac1uB/TP
もやし5袋って悪くならないか?
0345ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 15:13:24.81ID:1IRyHKAv
間違いなく液状化させる自信あるわ <もやし5袋
0346ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 15:55:22.55ID:/6tclYPv
もやしは袋の一部を開けてさっとレンチンしてから
冷まして冷凍しとくといい
0347ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 15:56:10.21ID:1nj+4bU8
そこまでするなら都度買えよ
0348ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 16:59:19.95ID:/6tclYPv
>>347
元々安いもやしだけど日持ちしないし、ちょこまか買うのが面倒な時とかあるだろ
自分は今もやしは冷凍庫に8袋、チルド室に生で2袋あるよ
0349ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 17:01:42.20ID:YDkjzvhc
もやしは痛むの早いからまとめ買いはしないな
茹でないとあの青臭い匂いが苦手だからあんまり買わないけど
ホットもやしにして食べるのは好き
0350ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 17:01:59.93ID:o1P3UnTk
近所で開店セール一袋5円だから最近はもやしばかり食べてる
もやし農家のおっちゃんすまん
0351ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 17:05:46.73ID:XXu67S8L
冷凍してまでもやしばかり食べてるともう食べること自体が目的になって辛いわ
自分も一時期そういう献立やってたけどストレスで余計金かかるからやめた
月一万切れる人はそういう献立が平気なんでしょうね
0352ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 17:08:00.77ID:ZK1MGn+w
7人家族ももやしがいっぱい
一袋でもラーメンや焼きそばでやっと消費
0353ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 17:28:00.94ID:YDkjzvhc
冷凍庫は買い込んだ肉類と炊いた米でパンパンだからもやし入れる隙間が無いわ

てか水分多いもやしとかって冷凍すると組織が破壊されて
解凍した時に水が出ちゃいそうだけどそうでもないの?
0354ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 17:29:17.10ID:ENOcPLY0
普通に食感なくなってまずいよね
まあ好みか……
0355ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 17:32:10.20ID:ZK1MGn+w
もやしの冷凍は美味しくないから誰もしない
業者も
0356ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 17:39:54.39ID:8a7zSpLa
>>343
昨日の魚も果物も摂らない人かな?
まあ1万円代だとこういう食生活になるわな
0357ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 17:49:35.21ID:YDkjzvhc
魚介類は1万円代でもわりと食べるぞ
業務スーパーの白身魚のフィレやサーモンの手羽元は大好物
果物はたまに安売りのバナナやリンゴ買ったりするけどそもそも糖分あんまり摂りたくないからあんま食わんな
0358ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 17:55:52.94ID:dZ+3Pl/Q
貧乏暇無しの一人暮らしで自炊している人のためのスレ 5日目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1504970660/

この話題これ以上続けたい人はこっち行くと幸せになれると思うの
0359ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 18:16:37.95ID:TZoTLx0t
もやしはピクルスにすれば冷蔵庫で1週間くらい保つよね
酸っぱいの苦手な人には向かないだろうけど
そのまま食べてもトッピングに使ってもいいし
加熱調理してある程度酸味を飛ばしても使えるし
0360ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 18:20:43.60ID:K2WA/z2t
最近野菜が硬いそうゆう時期なのかなあ
0361ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 18:37:19.52ID:+dWWbCJj
もやしは買ったらすぐ茹でて塩コショウとごま油であえて冷蔵してる。そのままでもラーメンの具でも。溶き卵入れて焼いてもいい。
0362みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/06/06(水) 18:48:09.97ID:zgBMAqba
ジャガイモ入れまくったナポリタン、とっても美味しかったのにゃん
https://dotup.org/uploda/dotup.org1552232.jpg_ZXbRIg3i7YX2qLYQMt1Y/dotup.org1552232.jpg

センセイの食費は月16000から20000円ぐらいかにゃ
ここ1ヶ月は週4000円以内に収まってるにょ
お野菜は見切り品、業務スーパーのいろんな冷凍食品使えば、
かなり安く抑えれるにゃん
0363ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 19:21:04.24ID:t06JvWUv
とりわけ買物で買う生の魚介類と生の果物の内容と量の如何で
自炊の食費は大きく違ってくるもの
0364ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 19:39:44.56ID:QD749oHu
生の魚介類と生の果物は嗜好品だからなあ
前者はタンパク源としては肉豆乳製品で、後者はビタミンミネラル源としては野菜で代替可能
オメガ3ガーが気になるなら紫蘇油やエゴマ油

基本的にカネのある人富裕層の食い物
0365ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 19:43:31.01ID:ZK1MGn+w
>>362
せめて食器を使えよ
0366ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 19:44:51.20ID:QWbUUhMM
生の果物も物次第

みかんリンゴバナナ程度なら何とでも
これがブドウやメロンになってくると
0367ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 19:47:49.46ID:MCuBBwLE
>>338
頑張ってるな
1日1食を自炊するだけでだいぶ違うから無理ない程度でやりなよ
0368ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 19:53:26.43ID:QD749oHu
バナナはほぼ東南アジア産だからなあそりゃ安かろう
ミカン林檎ブドウメロン辺りの他のはほぼ国産で高い
輸入果物は防カビ剤だのポストハーベストだの
0369ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 20:01:09.19ID:ZK1MGn+w
高級なバナナは今も台湾産とか
ミカン(品名はオレンジ)は夏に北米産が入荷するがどうなんだろうな
0370ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 20:07:20.97ID:QD749oHu
>高級なバナナは今も台湾産とか

そりゃそうだろ日本人好みの高級品作りたくても
気候的にコスト的に日本では作れんだろ
沖縄産はありそうだが国産ゆえに値段が
0371ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 20:21:55.81ID:yF4x5aue
>>362
センセイ?
0372ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 20:29:08.29ID:TnndLbWe
>>367
ありがとう
無理しない範囲でやるよ

自分が結構お金がかかるのは果物のせいもあるかな。
朝は必ずバナナ、夕飯には季節の果物を
欠かせない。
昔、小さい頃からの習慣だからかな
0373ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 20:34:08.48ID:QD749oHu
実家は金持ちアピール
0374ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 20:42:46.31ID:TnndLbWe
金持ちじゃないよ
そういう習慣があっただけだから
0375ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 20:45:29.59ID:uXjTKcLp
カーチャンの食育やな
0376ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 20:50:08.67ID:E3nTWjMq
>>372
俺は朝のデコポンが好き
甘すぎず酸っぱすぎず最高のオレンジって感じで触感も食べごたえも
0377ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 21:00:12.35ID:Z+Awycws
ハンバーガーを自作するというのなら小麦を栽培し牛を飼育するところから
はじめなければならない その覚悟がありやなしや
0378ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 21:01:00.98ID:AwEVmxHY
いちごや桃がもっと安くなればいいのに
バナナやりんごのように流通に適した形態かどうかでだいぶ変わるんだろうな
0379ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 21:04:54.03ID:+dWWbCJj
自炊で節約して、たまに好きなもの食べるのはいいよね。食べ物切り詰めるのは精神的にも良くない。
0380ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 21:08:57.42ID:S4z/M0Ln
>>379
わかる、週に一回くらいはコスト度外視でうまいもん作るべき
0381ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 21:15:00.61ID:njIsEX2D
実家が特に貧乏でもなくて実家の食事が特に雜でもなかった人で
現在の自炊生活で魚介類と果物の両方に関して
実家時代の内容レベルをまぁ踏襲できてる人はいる?
0382ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 21:16:38.60ID:WE8TIIgC
そういや主食は頑張って取ってるが果物系は全然取ってないな
ゼリーとかヨーグルトに落ち着いてしまう
0383ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 21:18:44.50ID:OjdofjW7
>>378
ああいう当たったらすぐに傷が付く果物は仕方ないよ
一人だったら、それくらいのフルーツを少々買っても
食費に響かないから、好きに買ってるよ
ヘンにお菓子食べるよりはヘルシーだし
0384ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 21:19:23.76ID:Qev8FiQk
果物買うなら野菜買いたいかなぁ
0385ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 21:29:25.40ID:E3nTWjMq
>>381
一人暮らしだとモチベーションも上がらないから料理のレパは決まってるし
家の孤食で贅沢したいともあまり思わないからね
近所が果樹園多いところに暮らすとすぐに果物が身近になるよ
0386ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 21:30:40.35ID:E3nTWjMq
ちなみにイチゴは1パック100円だから食べ放題だw
0387ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 21:38:49.72ID:ZK1MGn+w
自転車で一回りすると食べきれないな
0388ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 21:43:25.24ID:ggt1vTkR
>>384
うちもそうだな〜
気分でいろんな料理にできて楽しい
あと、果物はお腹が冷える気がして苦手
0389ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 21:55:54.05ID:Y6x9BblE
思えば母ちゃんは1年間で
随分と沢山の種類数の魚介類とフルーツを食わせてくれてたんだよな

無理をしたであろう高額品も
魚介とフルーツと和牛では結構出てたような気がする
0390ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 22:08:15.76ID:8kA0O8RM
うちは365日メニュー被ったことなかったな
母ちゃんは偉大
0391ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 22:11:21.39ID:LFz5rfmT
果物は高いから食わないな
金があれば野菜買っちゃう
実家ではりんごとか箱でもらって腐るほど食ってたから食う習慣はあったけど買う習慣がない
0392ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 23:31:28.51ID:j1IRX0Y+
>>390
カレーとか年1なんか
0393ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 23:34:33.15ID:N5HvoHnk
果物と魚は国民全体で消費量下がってるらしいから、仕方ないかも

母親は偉大だよね
ここで働いてるから料理できないって言ってる人が時々いるけど、
母親は働いてかつ家族の分の料理を毎日何品も作ってたんでホントにすごいと思う
0394ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 23:42:04.00ID:91tVgw1f
毎日玉ねぎ食ってた気がするけどなw
0395ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 23:47:08.69ID:YDkjzvhc
>>384
同じく
この前久しぶりにバナナ買ったけどまあ嗜好品だな
そもそも果物自体そこまで好きじゃないのもあるけど
0396ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 23:50:41.15ID:YDkjzvhc
>>394
うちの母親も旬の安い野菜や玉ねぎ人参じゃがいもメインでシンプルな料理が多かったから自分とあんまり変わらんかったw
まあそれでも飽きさせないように色々レパートリー考えてくれてたけどね
自分は高い食材避けて作るの面倒な料理も作らないからだいぶレパートリーは少ないわ
0397ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 23:59:37.63ID:QD749oHu
大多数の庶民にとって果物は嗜好品
日常的に食う食えるのは金持ち富裕層や年金暮らし金持ち
バブル崩壊前後で金持ちの感覚が違ってるがな
0398ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 00:03:08.52ID:pKBqYbKj
えぇ…
0399ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 00:13:05.47ID:+cEifQeZ
ホモサピエンスにとって果物は主食
だからビタミンCの合成を捨てたと言われる
0400ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 00:17:13.31ID:vfLODvJ/
ビタミンCは緑黄色野菜で摂れる
ブロッコリーやピーマンのビタミンC量は下手な果物より多い
0401ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 00:17:49.33ID:A1W/KjCN
ピーマン食ってりゃいいんだよ
0402ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 01:26:02.24ID:IerYbKJB
>>400
栄養素は食材100gあたりの含有量の表が普通だけど
個々の食材を1食内で無理なく楽に食べられる量あたりで比べた
栄養素の含有量の表をどこかで作ってもらいたい所

例えばご飯100gと竹の子100gとバナナ100gと焼海苔100gとで
同じ栄養素の含有量を比べられてもなぁって思う
0403ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 02:11:44.26ID:vfLODvJ/
俺に言われても知らんがな
お前が欲しいならお前がその表を作るなり探せよ
0404ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 02:51:27.01ID:FBsri1Bh
ジャガイモもビタミンCが豊富なんだっけ
加熱調理するから壊れちゃうけど
0405ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 04:31:14.91ID:3HvFT8TT
>>397
サミットクラスのスーパーでも普通に果物扱ってるのに
0406ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 08:02:29.45ID:UtbKsD/k
ビタミンや食物繊維を果物から摂ろうとすると
必要な栄養素を満たす前に果糖の糖質オーバーになるので
果物は単なる嗜好品として楽しむのがいいと
某南国國(下手な野菜より果物のが安い)に住んでた時に
学校の先生やトレーナーから指導された。
帰国してからは国産果物の美味しさに目覚めて
多少高くてもついつい買ってしまうようになったけど。

ちなみに芋のビタミンは過熱しても壊れにくかったはず。
0407ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 08:06:43.17ID:dhBV4zJX
野菜代わりにくだもの食べる偏食家はヤバいだろ
なんでもそうだけれど極端なこと言われても誤解しか招かない
0408ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 10:02:53.46ID:ULTwc56N
果物は栄養とかと別にストレス解消にいいと思う
お菓子とか食うよりは健康だろうと思って食ってる
まあ俺理論だけど
0409ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 10:25:10.10ID:iYU7P3KD
間食で菓子食うよりも果物やナッツのがマシだな
糖質や脂質取り過ぎる可能性はあるけど良質ではあるから
0410ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 10:32:59.27ID:FBsri1Bh
1日にバナナ2本とリンゴ半分を食べると
いいらしいね
ザワークラウトを一緒に食べると
もっといいらしいけど
0411ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 10:48:57.28ID:JJrwQY2Y
三食米食ってその上バナナ2本て糖質大丈夫なんかな
0412ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 10:53:00.52ID:iL4ic5IA
バナナ2本は朝飯とかでいいんじゃないの
なんでそんなに粘着するのか知らんけど
0413ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 11:45:17.63ID:WdvFwklW
果物の話すると絶対に糖質厨がシュバってくるなw
ローカーボとか海外じゃ笑いものだぞw
0414ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 12:10:44.09ID:h8ARosts
糖尿なのでは
0415ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 12:13:37.29ID:+cEifQeZ
糖尿は頭にも影響が出るの?
0416ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 12:18:37.40ID:Qbe7yT/Z
認知症のリスク上昇
記憶障害
0417ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 12:20:56.08ID:DpvE28AI
一般的な基準での糖質過多を気にするのとローカーボは全く別だぞ
0418ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 12:25:36.51ID:8tAcwrHg
果物もっと食いてえなぁ金がほしい
0419ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 12:31:28.83ID:uvJ773+i
いいなぁ果物を欲してるってなんか健康そう
まるで興味が持てないうちみたいのも問題ありそう
0420ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 12:36:37.22ID:Gs7teZPl
甘いものはそこまで欲してないんだけど果物食うと目に見えて体調いいからね
なんだかんだビタミンが足りてないのかもしれない
0421ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 12:38:24.22ID:arJUGnQ/
菓子は主にピーナッツ食ってるわ
安いし腹持ち良いし栄養もある
0422ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 13:00:22.68ID:dhBV4zJX
つか生活や仕事の中身次第で必要な分量は大きく変わって来るのに
十派ひとからげに語られてもっていう
0423ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 13:07:42.63ID:PXZxK93C
帰宅途中の直売所で柑橘類をちょくちょく買うんだけど行くたびに泥棒注意の張り紙が増えてて悲しい
0424ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 14:06:13.67ID:LVKLZxVL
ビタミンとれるしカリウムとれるしうまいし、適当に果物食っとくのは悪いことじゃないんだろうけど
食ってもバナナかリンゴくらいかなー
0425ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 14:51:02.34ID:+cEifQeZ
果物で太るとかどれだけかかるのか
0426ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 15:01:29.81ID:fUU3QrBK
>>391
わかる、その感覚。果物はもらったりするもので、金を出してわざわざ買うほどのもんかと。
子供の頃からそうだったし。
とはいえ昔から果物は色々たべてきたんで、今でもできるだけそうしてるが。
リンゴなんてたかが1個100円だから続く。ペットボトル飲料の方が腹に溜まらんのに高いw

>>407
野菜は悲鳴を上げるけど果物はいずれ落ちてくるから喰うのOKてのヴィーガンでも池沼クラスじゃなかったっけ。

>>422
まともな住人はみんなわかってる。池沼なのは「世界中が俺のやる通りにやるのが正義」て粘着する数人だけ。
0427ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 15:03:06.39ID:PXZxK93C
思想的には普通のベジタリアンより納得いくけどな
自分でやりたくはないけど
0428ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 15:14:22.89ID:yPaSWsAN
朝はカップ焼きそば昼はマクドナルド。
やべー
夜は魚焼いて味噌汁作ってちゃんと食べるぞ。
0429ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 15:32:08.91ID:Jfiyry7a
スレチ
0430ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 17:11:32.40ID:629aqdmP
果物は生で食べるからビタミン系の補給にはいいんだよね。
俺も果物それほど好きでなかったから高いだけだと思って
自分じゃ買いもしなかったし親がリンゴやイチゴやナシやミカンを
買ってきても食べないことが多かったけど、
動脈硬化系の症状が出始めてから冬場のミカンくらいは
食べやすいから買って食べるようにしてるな。
トマトも同じ理由で買わなかったのを食べるようになった。
0431ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 17:13:05.28ID:629aqdmP
食後のデザートってシャレた意味ではなく
毎日少しずつでいいから食べましょって意味なんだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています