一人暮らしで自炊している人のためのスレ 188日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 10:25:41.20ID:uaEmnSta一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 187日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1526206316/
0295ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 20:06:51.12ID:8ZQf8uvg0296ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 20:18:26.06ID:Kp672QAv何にもないときにそれを解凍加熱で食うと全然問題なくむしろ超うまいハンバーグだったりするよね
0298ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 20:43:14.96ID:vjYxNlZU0299ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 21:03:08.87ID:Sdzf1chqそういう意味でマクドのハンバーガーやチキンクリスプは100円なら安いし作る手間もかかる買う価値あると思う
あのジャンクな感じがたまに食べたくなるのよね
最近は節約してるからあまり食べれてないけど
0300ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 21:07:59.45ID:5a+SdFKE0301ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 21:18:06.92ID:uYwLzYnG0303ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 21:24:26.77ID:NmF2W/ZF安いファストフードは本来日持ちしない生きた食材を流通の利便のためにどれだけ添加物で侵してるのやら
0304ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 21:29:47.99ID:H/gkKRZ8自分は2万〜2万3000円くらいなんですけど参考にしたくて
0305ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 21:34:32.09ID:NmF2W/ZFって言ったらいつも袋叩きに合うけどちゃんと肉も野菜も食べてる
精進料理にかぶれてからグッと食費が安くなった
0306ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 21:36:20.10ID:jTHBPP7z朝夜で2万
が目標
0307ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 21:42:25.26ID:w2/2r3bG好きなだけ好きなもの食えるのは独り身の特権かもしれん
0308ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 21:47:05.12ID:hxe15bKM買って、自分で焼いたベーコンとか、チーズとか挟んで酒のつまみにしているなw
ジャンクはたまーに食べたくなる
0310ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 22:14:24.32ID:ZghhKLTlタンパク源は胸肉や卵でなんとかするとして野菜に使えるのが残り50円程度ってとこかな
0311ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 23:09:28.57ID:GPuBZg/10312ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 23:09:53.85ID:GPuBZg/10313ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 23:11:08.62ID:VMpO1U7u余ってた鳥むね肉を削ぎ切りして1日漬けたものを
小麦粉、片栗粉、塩こしょう混ぜたもので揚げ焼きにしたら凄い酒がすすむ良いツマミになった
0315ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 23:34:16.64ID:CPQnZMQp昼含めてほぼ完全自炊なのに30000円強
一年前は25000円くらいだったのになぜか5000円位
あがってしまった
0316ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 23:43:35.80ID:dzpeyKa44万ぐらい掛かってしまう。
ほんとは3万に収めたい
0317ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 23:47:22.78ID:Kp672QAvお腹がすいてきたのでウインナーとタマネギでナポリタンを食う
今から食パンに玉ねぎを乗せたやつをくう
0318ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 23:56:08.96ID:hxe15bKM1日1000円というと、500円弁当二つってことじゃんね
一人暮らしでめっちゃ頑張れば、月3万円以内の食費になると思うけど、
仕事もして食事にもそんなに気を遣うのなら、コンビニ弁当500円×2っていう
選択も十分にありだと思うな
0319ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 00:06:49.37ID:PvgMVC30主食と飲み物は外で買わず、おにぎりやトーストと水筒をなるたけ持ち歩いてる
おかずだけは現地調達するとそこまで負担かからんから長く続いてる
あと辛党だから菓子食べないし下戸だから酒も飲まん
0320ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 00:11:24.48ID:HEF6XNBg月二万は節制すればまあ切れるかもしれんが月一万は謎。人間やめないと無理だと思うんだが小麦粉とか食うのかしら
0321ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 00:14:14.22ID:LXn56jAT高めに見積もって卵20円納豆30円ご飯50円の基本が100円として、残り250円。
2食分を一度に作るから、250×2=500円で2食分のおかずを作ればいい。これは結構楽。
以上で1ヶ月21000円で、嗜好品を1日300円分毎日食べてもちょうど3万円。
0322ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 00:24:24.16ID:HevwEij3モンサンミッシェル風のオムレツ作ったら思ったより美味かった。
電動ホイッパーがないから別立てを混ぜてちょっと楽した。
普通のオムレツのような「上手く焼く技術」は不要なので、
泡たてが苦じゃ無いならこっちのほうが簡単かもしれない。
ボリュームが欲しかったのでチーズを挟むアレンジしたのも正解だった。
0323ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 00:41:53.80ID:U+iqYVET栄養バランスと多種類食材摂取と季節感を重視してるので
月5万円ぐらいかなぁ
0325ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 01:21:31.80ID:OjdofjW7食事に気を遣ってるからこそ自炊してるわけで、
食事に気を遣うならコンビニ弁当500円x2っていう
選択肢が十分ありって全然意味通ってない
0326ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 01:25:19.90ID:MRl45kot結果的に、外食を除けば自炊の費用はたいして高くならない
よく使う食材はそのとき相場的に高くても必要なら買ってしまうけど
0327ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 01:37:07.75ID:HevwEij3図書館でちょっと眺めたんだけど、
https://www.kurashi-no-techo.co.jp/bessatsu/e_2095.html
時間無いならこの本がいいかもしれない。
いわゆる「時短レシピ」とは違う感じの、シンプルな作り方のものが多い印象。
0328ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 05:04:27.31ID:YDkjzvhc節約が主目的で自炊してるから料理はその時々の安い野菜と肉魚のシンプルなのが多いな
0329ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 06:35:31.91ID:PSdK4Ahcあ〜勿体ないorz
0332ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 12:10:45.92ID:OrkO1vlwハンバーガー用のハンバーグは洋食のハンバーグとは別物で
バンズとの相性とかもあるから思ったほど美味しくはならない。
普通にライスで食べた方が旨いだろっていうw
0333ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 12:12:45.77ID:c/feqTE/付け合せはバタータップリのマッシュポテトが好き
0334ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 12:17:24.58ID:Wmnc5H1M0335ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 12:24:38.43ID:bBm7RrqUアップルパイはお得だと思う
トーストにジャムたっぷりや
春巻きの皮にジャムを入れても
美味しいけど
0336ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 13:40:21.25ID:sxR7P9kc0337ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 13:48:39.30ID:yBoEMfnS0338ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 13:55:35.44ID:TnndLbWe仕事の時は疲れ果ててほとんど料理出来ない。
それこそ500円の弁当×2になることがほとんど。
シフト制だから、今日も土日とか連続で取れない時は
作り置きも出来ないのが困る
0339ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 13:57:25.24ID:rQR8CrUp食材は安いうちにまとめ買いして冷凍なりしてるし
0340ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 14:00:07.99ID:dk9ih6bV勝手にコンビニ弁当×2食ってればいいじゃない
0341ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 14:06:10.73ID:1IRyHKAvバンズ買ってきて自作して思いっきりバーガー食ってみたいと思うことはある
0342ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 14:10:27.63ID:Yrgxt0IN休みの時は昼はそばなどの麺類で100円ぐらいで済ませられるが、
夕飯はなんだかんだで400〜500円はかかるな。
つまみが欲しいからなんだろうな
0343ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 14:33:27.53ID:91tVgw1fジャガイモ玉ねぎニンジンの三種の神器と、
豚バラ鶏肉エノキはまとめ買いして冷凍
キャベツ、大根が安ければ買い
もやしは買い物の度に5袋買う、豆腐も3丁買う
後は乾燥ワカメと納豆と麺類で済ませる
バリエーションは少ないが、誰にも文句言われないので平気
0344ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 14:38:22.73ID:ac1uB/TP0345ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 15:13:24.81ID:1IRyHKAv0346ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 15:55:22.55ID:/6tclYPv冷まして冷凍しとくといい
0347ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 15:56:10.21ID:1nj+4bU80348ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 16:59:19.95ID:/6tclYPv元々安いもやしだけど日持ちしないし、ちょこまか買うのが面倒な時とかあるだろ
自分は今もやしは冷凍庫に8袋、チルド室に生で2袋あるよ
0349ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 17:01:42.20ID:YDkjzvhc茹でないとあの青臭い匂いが苦手だからあんまり買わないけど
ホットもやしにして食べるのは好き
0350ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 17:01:59.93ID:o1P3UnTkもやし農家のおっちゃんすまん
0351ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 17:05:46.73ID:XXu67S8L自分も一時期そういう献立やってたけどストレスで余計金かかるからやめた
月一万切れる人はそういう献立が平気なんでしょうね
0352ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 17:08:00.77ID:ZK1MGn+w一袋でもラーメンや焼きそばでやっと消費
0353ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 17:28:00.94ID:YDkjzvhcてか水分多いもやしとかって冷凍すると組織が破壊されて
解凍した時に水が出ちゃいそうだけどそうでもないの?
0354ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 17:29:17.10ID:ENOcPLY0まあ好みか……
0355ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 17:32:10.20ID:ZK1MGn+w業者も
0357ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 17:49:35.21ID:YDkjzvhc業務スーパーの白身魚のフィレやサーモンの手羽元は大好物
果物はたまに安売りのバナナやリンゴ買ったりするけどそもそも糖分あんまり摂りたくないからあんま食わんな
0358ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 17:55:52.94ID:dZ+3Pl/Qhttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1504970660/
この話題これ以上続けたい人はこっち行くと幸せになれると思うの
0359ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 18:16:37.95ID:TZoTLx0t酸っぱいの苦手な人には向かないだろうけど
そのまま食べてもトッピングに使ってもいいし
加熱調理してある程度酸味を飛ばしても使えるし
0360ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 18:20:43.60ID:K2WA/z2t0361ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 18:37:19.52ID:+dWWbCJj0362みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/06/06(水) 18:48:09.97ID:zgBMAqbahttps://dotup.org/uploda/dotup.org1552232.jpg_ZXbRIg3i7YX2qLYQMt1Y/dotup.org1552232.jpg
センセイの食費は月16000から20000円ぐらいかにゃ
ここ1ヶ月は週4000円以内に収まってるにょ
お野菜は見切り品、業務スーパーのいろんな冷凍食品使えば、
かなり安く抑えれるにゃん
0363ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 19:21:04.24ID:t06JvWUv自炊の食費は大きく違ってくるもの
0364ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 19:39:44.56ID:QD749oHu前者はタンパク源としては肉豆乳製品で、後者はビタミンミネラル源としては野菜で代替可能
オメガ3ガーが気になるなら紫蘇油やエゴマ油
基本的にカネのある人富裕層の食い物
0366ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 19:44:51.20ID:QWbUUhMMみかんリンゴバナナ程度なら何とでも
これがブドウやメロンになってくると
0368ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 19:53:26.43ID:QD749oHuミカン林檎ブドウメロン辺りの他のはほぼ国産で高い
輸入果物は防カビ剤だのポストハーベストだの
0369ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 20:01:09.19ID:ZK1MGn+wミカン(品名はオレンジ)は夏に北米産が入荷するがどうなんだろうな
0370ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 20:07:20.97ID:QD749oHuそりゃそうだろ日本人好みの高級品作りたくても
気候的にコスト的に日本では作れんだろ
沖縄産はありそうだが国産ゆえに値段が
0372ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 20:29:08.29ID:TnndLbWeありがとう
無理しない範囲でやるよ
自分が結構お金がかかるのは果物のせいもあるかな。
朝は必ずバナナ、夕飯には季節の果物を
欠かせない。
昔、小さい頃からの習慣だからかな
0373ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 20:34:08.48ID:QD749oHu0374ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 20:42:46.31ID:TnndLbWeそういう習慣があっただけだから
0375ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 20:45:29.59ID:uXjTKcLp0377ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 21:00:12.35ID:Z+Awycwsはじめなければならない その覚悟がありやなしや
0378ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 21:01:00.98ID:AwEVmxHYバナナやりんごのように流通に適した形態かどうかでだいぶ変わるんだろうな
0379ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 21:04:54.03ID:+dWWbCJj0381ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 21:15:00.61ID:njIsEX2D現在の自炊生活で魚介類と果物の両方に関して
実家時代の内容レベルをまぁ踏襲できてる人はいる?
0382ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 21:16:38.60ID:WE8TIIgCゼリーとかヨーグルトに落ち着いてしまう
0383ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 21:18:44.50ID:OjdofjW7ああいう当たったらすぐに傷が付く果物は仕方ないよ
一人だったら、それくらいのフルーツを少々買っても
食費に響かないから、好きに買ってるよ
ヘンにお菓子食べるよりはヘルシーだし
0384ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 21:19:23.76ID:Qev8FiQk0385ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 21:29:25.40ID:E3nTWjMq一人暮らしだとモチベーションも上がらないから料理のレパは決まってるし
家の孤食で贅沢したいともあまり思わないからね
近所が果樹園多いところに暮らすとすぐに果物が身近になるよ
0386ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 21:30:40.35ID:E3nTWjMq0387ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 21:38:49.72ID:ZK1MGn+w0388ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 21:43:25.24ID:ggt1vTkRうちもそうだな〜
気分でいろんな料理にできて楽しい
あと、果物はお腹が冷える気がして苦手
0389ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 21:55:54.05ID:Y6x9BblE随分と沢山の種類数の魚介類とフルーツを食わせてくれてたんだよな
無理をしたであろう高額品も
魚介とフルーツと和牛では結構出てたような気がする
0390ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 22:08:15.76ID:8kA0O8RM母ちゃんは偉大
0391ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 22:11:21.39ID:LFz5rfmT金があれば野菜買っちゃう
実家ではりんごとか箱でもらって腐るほど食ってたから食う習慣はあったけど買う習慣がない
0393ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 23:34:33.15ID:N5HvoHnk母親は偉大だよね
ここで働いてるから料理できないって言ってる人が時々いるけど、
母親は働いてかつ家族の分の料理を毎日何品も作ってたんでホントにすごいと思う
0394ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 23:42:04.00ID:91tVgw1f■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています