トップページcook
1002コメント298KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 188日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/05/30(水) 10:25:41.20ID:uaEmnSta
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 187日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1526206316/
0243ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 19:31:51.23ID:pVkJY0VQ
ミョウガは量を考えると高い物だけど
冷やし素麺の季節を過ぎるとやっと安めになるんだよな
0244ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 19:40:07.24ID:9KZKxqQA
帰宅して見てみると、大葉の芽が結構出て来てた
植物って半日でも成長凄いな
0245ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 19:49:16.89ID:PUgaZSGK
>>241
なるほどの工夫
それなら安上がりだな
0246ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 19:50:08.71ID:drK/SmUy
アスパラや筍は数時間が勝負
0247ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 19:59:09.40ID:eewKHZwD
>>242
品種があるんすね
昨年8月以降に花ミョウガを食べたので今のミョウガの茎を食べる品種ではないということかな
0248ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 20:01:13.91ID:ZB+qhTSi
つみれとか肉団子っていまいち作る気にならん
こねくらない食材のままのが旨いやんって思ってしまう
0249ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 21:15:02.40ID:drK/SmUy
>>247
夏に芽を出すのと秋に出すのがある
お蕎麦屋さんで天ぷらが出てきて
ちょっとサプライズ
0250ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 23:58:16.11ID:Nn9Z6vJ7
>>204
いやー、そういうの決めちゃったら逆にしんどくなんない?
日曜日は一応作り置きする日にしてるけど数品だよ
むやみに作っても悪くなるし
0251ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 00:19:10.20ID:d+UTmLEg
ミョウガ高くて買えねー
0252ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 00:54:37.13ID:SzmVaghq
>>251
茗荷は毎年の十月には安くなるよ。
0253ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 01:35:35.72ID:v9cuXSkN
大葉よく、余らしちゃうんだけどなんか消費できるレシピ教えてくんろ
0254ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 01:42:29.49ID:43eyZSuJ
刻んで奴に載せて醤油かけるだけでいいじゃんw
0255ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 01:54:16.34ID:b9ZWaWlL
>>253
大量にあるなら刻んで醤油に入れとくだけで美味しい醤油になるんだけどな
ネギとかミョウガとかと一緒に醤油漬けどうかな

冷蔵庫で保存効くぞ
0256ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 05:03:14.94ID:6WlyZgeV
>>253
塩揉みしてレンジでパリパリになるまで
加熱すると大葉チップスになるよ
上記を砕いて胡麻や鰹節と混ぜて
ふりかけにしても美味しいよ
0257ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 07:53:17.33ID:KLFM/gd5
庄司智春が痛風を告白 「ササミばっかり食べてたら」
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201806040000798.html
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/201806040000798-w500_0.jpg
0258ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 08:57:45.55ID:GDyehQAG
へー紫蘇醤油か
0259ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 09:11:17.27ID:w6UpoMnv
>>257
それは藤本美貴のせいだな
0260ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 10:37:21.02ID:/7LfI/gh
鶏肉ってプリン体多いらしいよね、酒は飲まないけど鶏肉よく食べるから心配
0261ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 11:01:48.05ID:tNpzRBFG
なんにせよ偏食は危ない
0262ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 12:34:46.57ID:8Zsw2FOK
>>260
多いと言っても豚や牛の肉の何倍も多いわけじゃないしそれらのレバー等に比べれば格段に少なく
魚肉などと同程度だよ

偏食や太りすぎ鮭の飲みすぎのほうがよほど良くない
0263ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 12:40:19.88ID:tRi2YUzI
鮭は飲み物
0264ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 12:43:41.83ID:5a+SdFKE
>>253
茹でた豚コマとサニーレタスと一緒に生春巻きの皮で巻いてスイートチリソース付けて食べる
もう少し手間かけるなら、茹でモヤシやニラや茹でたエビを一緒に巻いて
赤味噌・酢・砂糖とニンニク・ピーナツ少々で作るヌォクトゥングって味噌ダレを付けて食べるともっと美味しいよ
0265ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 12:47:22.15ID:8IkGI7mM
鮭をドロドロに攪拌すれば飲めなくもない
ただ美味しくはなさそうだなw
0266ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 12:48:56.16ID:kmk1uzbg
「輸入キムチなどには有鉤条虫がいることがある。虫自体はすぐに死ぬので問題ありませんが、卵はわりと丈夫で、
食べた後に体内で生き残っていた卵が孵化すると大脳に向かう。てんかんの発作を引き起こしたり、視力を低下させたりします」
 突然歩けなくなったり視界が消えたりと、日常生活を脅かすような症状につながることもあるという。

 魚にも肉にも野菜にも、寄生虫による食中毒の恐れがあるが、だからといって食べてはならないというわけではない。
適切に調理をすればいいだけだ。寄生虫を殺すには、原則として熱を加えてから食べることだ。

「加熱する場合は、煮るのが一番ですね。焼いたり炒めたり、また炙ったりしただけの場合にはムラができたり、
中までしっかり火が通らないこともあるからです」(同前)

https://news.nifty.com/article/item/neta/12180-036500/
0267ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 12:54:06.41ID:dhU+WIUy
>>253
鶏肉しそ巻き揚げとかにするとわりと消費できそうな
揚げ物が面倒なら、カツオのタタキ、冷汁などにどっさり入れて消費
0268ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 12:55:21.96ID:MY28xrwn
http://pr2.work/0/060503
0269ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 13:04:03.84ID:/7LfI/gh
>>262
そうか、安心した。
業務の鶏もも肉買ってくるわ
0270ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 16:07:07.72ID:6F01whQ4
>>227
>>228
>>229
ありがとうございます!
とりあえず肉味噌から作ってみます!
0271ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 18:42:37.96ID:QYAkHLUn
自炊するようになってからマクドナルドが値段高く感じて行き辛くなってきた
高いよな?
0272ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 18:48:43.36ID:aufCIgKa
自炊してなくても高いと感じてたんですが
0273ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 18:50:03.17ID:dUSF8Pyt
(あのクオリティでは)高い
自炊し始めるとファストフードはな
0274ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 18:59:15.75ID:wojpTKQg
高いか?あのクオリティでも百円で作るのは無理だわ
0275ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 19:01:21.25ID:i6njRME9
自作ハンバーガーってやろうと思わんな、なんでだろ?
サンドイッチなら作るけれど
0276ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 19:02:33.51ID:JNNZZJsg
そもそも美味しくない
0277ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 19:03:01.64ID:i6njRME9
海外だと冷凍のハンバーガー肉(マズイ)がどこでも激安で売ってるから
簡単に家で作れるんだが
0278ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 19:04:27.63ID:YulDWhUd
マクドナルドは添加物の味しかしない
舌がピリピリして体調悪くなる
0279ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 19:08:54.56ID:QYAkHLUn
やっぱ高いよな
一度自分でハンバーガー作ってみるかぁ面倒そうだなぁ
0280ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 19:11:15.29ID:i6njRME9
面倒だよな、牛ひき肉(合挽きでもいいけど)買ってきてこねたりしてさ、焼いてさ
バンズもわざわざ買わなきゃならんし
ピクルスちゃんとかマスタードとかも入れないと雰囲気でないし、タマネギみじん切りとかね
で、食べるのは30秒くらいだからな・・・
0281ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 19:11:36.31ID:jb8jdhdk
マクドナルド行くやつは親にまともな料理作ってもらってなさそうで同情する
手作りのハンバーガー食べたらあんなもん食えんわ
0282ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 19:13:00.22ID:D2MW5jkL
マフィン好きだから朝マックはちょくちょく行く
空いてて客層も良いし
0283ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 19:13:21.59ID:QYAkHLUn
>>280
既成品のハンバーグで妥協しても面倒そうで笑う
やっぱ頻度減らしてたまに買いに行くかな
0284ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 19:14:03.42ID:D+faeMX8
近くのスーパーでまだ生牡蠣が売っていた
100gが\180でサイズがかなり大きい
季節感ないけど、かなりお買い得かも
0285ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 19:14:51.28ID:uYwLzYnG
>一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
0286ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 19:17:59.91ID:u+3Mr71q
ケンタッキーとかもそうだけどスパイスが絶妙だよね
そら自炊のコスパにはかなわないけどたまに食うとやっぱ美味しいよ
0287ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 19:23:22.68ID:i6njRME9
揚げ物ひとり分作るってのはコスパ悪いし面倒だししかも油もケチらず使わないと美味しく作れないからな
0288ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 19:23:58.67ID:LeA0epd2
家でハンバーガー作るくらいなら皿に盛り付けて食うほうがうまいだろ
0289ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 19:30:18.82ID:dC3T2DPY
え。。マクドが高いってどんな生活送ってんだろ。。
フィレオフィッシュはちょっと割高だと思うけど
0290ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 19:35:29.84ID:4tmfP3yV
アメリカンなハンバーガーはたまに作るよ
いい感じのバンズ売ってないから自分で焼く
マクナル的なジャンクは食いたいとも自分で作りたいとも思わん
0291ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 19:46:25.72ID:VMpO1U7u
クオリティに対して値段がみあってないから高いよね
0292ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 19:49:06.91ID:dUSF8Pyt
だってマック食うより家でサンドイッチ作った方が安いし早いし美味いし…
0293ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 19:56:08.25ID:BWxXQ80n
まるで別なものと比較して家で作った方が安いってガイジいるよな
どうぞそのまま引きこもっててください
0294ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 20:04:37.30ID:z2uWRqKE
マックて金のない小中と自活できないジジババ用だろw
行く意味が分からんw
0295ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 20:06:51.12ID:8ZQf8uvg
まあ進んで行くほどの食い物では無いよね
0296ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 20:18:26.06ID:Kp672QAv
ピーマンの肉詰めで余った挽肉を冷凍しといて、
何にもないときにそれを解凍加熱で食うと全然問題なくむしろ超うまいハンバーグだったりするよね
0297ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 20:35:38.27ID:vccL2x8C
>>294
メイド・フォー・ユーの出来立て生ゴミを金を出して喰う気が知れないよな
0298ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 20:43:14.96ID:vjYxNlZU
マックは車食
0299ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 21:03:08.87ID:Sdzf1chq
自分が既製品買うのは自分で作るのは手間がかかるか既製品買った方が安い場合
そういう意味でマクドのハンバーガーやチキンクリスプは100円なら安いし作る手間もかかる買う価値あると思う
あのジャンクな感じがたまに食べたくなるのよね
最近は節約してるからあまり食べれてないけど
0300ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 21:07:59.45ID:5a+SdFKE
そういや100円マックに自分でレタスやトマトやチーズ足すと美味いって友達がやってた
0301ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 21:18:06.92ID:uYwLzYnG
>一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
0302ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 21:21:13.76ID:i6njRME9
>>301
あんた一言もスレに沿ったカキコしてねーしw
0303ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 21:24:26.77ID:NmF2W/ZF
安いから勝ちとか負けとかそういうことじゃないってのは自炊してて思う
安いファストフードは本来日持ちしない生きた食材を流通の利便のためにどれだけ添加物で侵してるのやら
0304ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 21:29:47.99ID:H/gkKRZ8
安い高いと言えばみなさん食費1ヶ月いくらかかってます?
自分は2万〜2万3000円くらいなんですけど参考にしたくて
0305ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 21:34:32.09ID:NmF2W/ZF
10000円前後
って言ったらいつも袋叩きに合うけどちゃんと肉も野菜も食べてる
精進料理にかぶれてからグッと食費が安くなった
0306ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 21:36:20.10ID:jTHBPP7z
昼はワンコインランチで1万ちょい
朝夜で2万
が目標
0307ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 21:42:25.26ID:w2/2r3bG
5万〜7万くらい
好きなだけ好きなもの食えるのは独り身の特権かもしれん
0308ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 21:47:05.12ID:hxe15bKM
自分でハンバーグも作るけど、マックにはマックのおいしさがあるから
買って、自分で焼いたベーコンとか、チーズとか挟んで酒のつまみにしているなw
ジャンクはたまーに食べたくなる
0309ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 21:55:37.34ID:apqVd1aC
>>305
ちゃんと魚や果物も食べてる?
0310ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 22:14:24.32ID:ZghhKLTl
1食110円か
タンパク源は胸肉や卵でなんとかするとして野菜に使えるのが残り50円程度ってとこかな
0311ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 23:09:28.57ID:GPuBZg/1
自作ハンバーグは具を欲張りすぎてとんでもない厚さになる
0312ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 23:09:53.85ID:GPuBZg/1
ハンバーガーだった
0313ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 23:11:08.62ID:VMpO1U7u
ゴマ&チーズドレッシングが余って腐りそうだったので
余ってた鳥むね肉を削ぎ切りして1日漬けたものを
小麦粉、片栗粉、塩こしょう混ぜたもので揚げ焼きにしたら凄い酒がすすむ良いツマミになった
0314ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 23:16:25.47ID:rxsdf4P8
>>284
もしかして岩牡蠣?
0315ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 23:34:16.64ID:CPQnZMQp
>>304
昼含めてほぼ完全自炊なのに30000円強
一年前は25000円くらいだったのになぜか5000円位
あがってしまった
0316ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 23:43:35.80ID:dzpeyKa4
惣菜や弁当を買ったりもしてるけど
4万ぐらい掛かってしまう。
ほんとは3万に収めたい
0317ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 23:47:22.78ID:Kp672QAv
豚肉ピーマン玉ねぎ小松菜にんにく炒めをツマミに呑み
お腹がすいてきたのでウインナーとタマネギでナポリタンを食う
今から食パンに玉ねぎを乗せたやつをくう
0318ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 23:56:08.96ID:hxe15bKM
月3万円だと考えると、1日あたり1000円でしょ?
1日1000円というと、500円弁当二つってことじゃんね

一人暮らしでめっちゃ頑張れば、月3万円以内の食費になると思うけど、
仕事もして食事にもそんなに気を遣うのなら、コンビニ弁当500円×2っていう
選択も十分にありだと思うな
0319ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 00:06:49.37ID:PvgMVC30
月二万円くらい
主食と飲み物は外で買わず、おにぎりやトーストと水筒をなるたけ持ち歩いてる
おかずだけは現地調達するとそこまで負担かからんから長く続いてる
あと辛党だから菓子食べないし下戸だから酒も飲まん
0320ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 00:11:24.48ID:HEF6XNBg
俺は好きなもん食う代わりになるべく外食控えて月三万
月二万は節制すればまあ切れるかもしれんが月一万は謎。人間やめないと無理だと思うんだが小麦粉とか食うのかしら
0321ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 00:14:14.22ID:LXn56jAT
1日700円として俺は1日2食だから一食350円。
高めに見積もって卵20円納豆30円ご飯50円の基本が100円として、残り250円。
2食分を一度に作るから、250×2=500円で2食分のおかずを作ればいい。これは結構楽。
以上で1ヶ月21000円で、嗜好品を1日300円分毎日食べてもちょうど3万円。
0322ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 00:24:24.16ID:HevwEij3
流れを無視して晩飯の報告。
モンサンミッシェル風のオムレツ作ったら思ったより美味かった。

電動ホイッパーがないから別立てを混ぜてちょっと楽した。
普通のオムレツのような「上手く焼く技術」は不要なので、
泡たてが苦じゃ無いならこっちのほうが簡単かもしれない。
ボリュームが欲しかったのでチーズを挟むアレンジしたのも正解だった。
0323ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 00:41:53.80ID:U+iqYVET
自炊中心だけど節約や作る楽しみやおいしさや手間省きよりも
栄養バランスと多種類食材摂取と季節感を重視してるので
月5万円ぐらいかなぁ
0324ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 01:05:12.16ID:91tVgw1f
>>323
すばらしいな
手間なく洗い物少なく好きなものを好きなだけ 
を優先にしてるわ
0325ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 01:21:31.80ID:OjdofjW7
>>318
食事に気を遣ってるからこそ自炊してるわけで、
食事に気を遣うならコンビニ弁当500円x2っていう
選択肢が十分ありって全然意味通ってない
0326ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 01:25:19.90ID:MRl45kot
自炊してて言うのもあれだけど、働いてるとそんなにガッツリ料理する時間がないから、休日に作り置き→平日に簡単調理のサイクルになってしまう
結果的に、外食を除けば自炊の費用はたいして高くならない

よく使う食材はそのとき相場的に高くても必要なら買ってしまうけど
0327ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 01:37:07.75ID:HevwEij3
>>326
図書館でちょっと眺めたんだけど、
https://www.kurashi-no-techo.co.jp/bessatsu/e_2095.html
時間無いならこの本がいいかもしれない。

いわゆる「時短レシピ」とは違う感じの、シンプルな作り方のものが多い印象。
0328ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 05:04:27.31ID:YDkjzvhc
食費は月13000円くらいかなあ
節約が主目的で自炊してるから料理はその時々の安い野菜と肉魚のシンプルなのが多いな
0329ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 06:35:31.91ID:PSdK4Ahc
ちょくちょく食べていたカネハツのおつまみが豆が、うっかり常温で保存した為に糸をひいていやがった・・・


あ〜勿体ないorz
0330ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 06:41:16.01ID:kyz16txB
>>314
素人なので牡蠣の種類とか分からない
かなり大きいのでムニエルにして食べた
0331ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 07:14:53.81ID:ac1uB/TP
>>330
今の時期大きい生牡蠣が、グラム単位でバラ売りされてたら、そりゃ夏が旬の岩牡蠣。
0332ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 12:10:45.92ID:OrkO1vlw
ハンバーガーは安い既製品で美味しいモノが皆無なのと
ハンバーガー用のハンバーグは洋食のハンバーグとは別物で
バンズとの相性とかもあるから思ったほど美味しくはならない。
普通にライスで食べた方が旨いだろっていうw
0333ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 12:12:45.77ID:c/feqTE/
ライスはいらんけどな
付け合せはバタータップリのマッシュポテトが好き
0334ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 12:17:24.58ID:Wmnc5H1M
うむ
0335ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 12:24:38.43ID:bBm7RrqU
手間と暇を考えるとマックの
アップルパイはお得だと思う

トーストにジャムたっぷりや
春巻きの皮にジャムを入れても
美味しいけど
0336ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 13:40:21.25ID:sxR7P9kc
冷凍で売っとるやん
0337ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 13:48:39.30ID:yBoEMfnS
>一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
0338ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 13:55:35.44ID:TnndLbWe
持病持ちながら働いてるから
仕事の時は疲れ果ててほとんど料理出来ない。
それこそ500円の弁当×2になることがほとんど。

シフト制だから、今日も土日とか連続で取れない時は
作り置きも出来ないのが困る
0339ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 13:57:25.24ID:rQR8CrUp
食費だけなら月一万くらいじゃないかな
食材は安いうちにまとめ買いして冷凍なりしてるし
0340ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 14:00:07.99ID:dk9ih6bV
しつけえよ
勝手にコンビニ弁当×2食ってればいいじゃない
0341ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 14:06:10.73ID:1IRyHKAv
ハンバーガーのパティって単体で食うハンバーグとはちょっと違うんよね
バンズ買ってきて自作して思いっきりバーガー食ってみたいと思うことはある
0342ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 14:10:27.63ID:Yrgxt0IN
1日300円ちょいとかで生活できるのか。裏山だな
休みの時は昼はそばなどの麺類で100円ぐらいで済ませられるが、
夕飯はなんだかんだで400〜500円はかかるな。
つまみが欲しいからなんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています