一人暮らしで自炊している人のためのスレ 188日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 10:25:41.20ID:uaEmnSta一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 187日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1526206316/
0192ぱくぱく名無しさん
2018/06/03(日) 22:52:36.28ID:xC1sw90Qコスパ悪くても美味いから食うよ
0193ぱくぱく名無しさん
2018/06/03(日) 23:12:30.29ID:z7f7LSDnまあそうなんだけど普段の心がけや生活習慣次第で
その華の食いたい物が食える期間や死ぬまでの時間が短くなるとしたら?
0194ぱくぱく名無しさん
2018/06/03(日) 23:27:44.90ID:lvmvcc/K0195ぱくぱく名無しさん
2018/06/03(日) 23:34:56.60ID:fAJhOX+3すまん長文が反応するとは思わなかった
テンプレにIDまっ赤&長文はスルーかNG推奨って入れたほうがいいかもな
0197ぱくぱく名無しさん
2018/06/03(日) 23:59:52.26ID:z7f7LSDn0198ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 00:09:52.71ID:n/DdRVFa0200ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 03:30:16.55ID:F+zOQJodいつもは根野菜ごろごろ入れた雑炊にしているのだが
一人暮らし向けの料理でオススメのこれだ!という料理ってないかな?
やったことある料理を列挙じゃなくて
オススメのヤツひとつでいいから聞きたいんだが…
0203ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 06:59:10.95ID:9ntKePxB0204ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 07:05:08.22ID:0l2ESh3q鍋で煮込む系の料理で作り置き
というか平日に料理するのしんどいんだが皆やってるん?
自分は水日が休みだからそこで作り置きするんだが
0205ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 07:12:41.26ID:7lHjthh+たしかに心がけは大事、極端な不摂生は良くない
でも気にしすぎるのもある面じゃ不健康だし
ここの人達は基本自炊だろうから比較的ちゃんとしてる人が多いと思うよ
0207ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 08:45:15.70ID:5k/2O5+l0208ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 08:51:56.17ID:DVQnX+4Mおからを炊く時のだし汁として使う。
たっぷり作って、小分けして冷凍。
おからの炊いたのは、冷凍できる常備菜として優秀。
0209ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 10:57:19.29ID:pVkJY0VQいい種類のだしを濃く使うほどうまい
0210ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 11:07:03.98ID:DVQnX+4Mだよね。
美味い魚の煮汁を使うのは昔から定番のリメイクレシピ。
>>200
「たっぷり作って」と書いたけど、おからは水分吸って嵩が増えるので注意。
普通に作ると2〜3倍くらいにはなる。
副材料は人参・ごぼう・干ししいたけ・練り物(ちくわ等)・薄揚げ・ねぎ/にら…など。
こんにゃくもよく使われるけど、冷凍するなら不可。
干ししいたけの戻し汁も出汁に加える。
0212ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 12:00:53.98ID:drK/SmUy0213200
2018/06/04(月) 12:27:47.75ID:cmcSLqruやっぱり別の煮物に濃いめ出汁として利用が多くなるよね
青魚で炊き込みご飯とか美味しそうだなあ!
そしておから!飲んべえなのでそれいいなあ!
土日で煮汁が出来たので週末におから作ってみるよ!(平日は外食マン
0214ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 12:50:49.27ID:UvJBHCuC0215ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 13:44:07.46ID:cmcSLqruすごいアスパラわかるわ
以前同じく栽培調べて断念したわ
そして豆苗とか超簡単なやつに行き着くんだぜ
0216ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 13:57:19.76ID:FgXRjyAN0217ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 14:26:38.65ID:nWRwzSgr0218ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 14:28:51.48ID:QZqnk1Wl今日あたり収穫()して食おう
0219ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 14:31:27.46ID:QZqnk1Wl栽培用のLEDもAmazonで買って、タイマー使って朝から夕まで照射してるw
バジルはわらわらと発芽してる
大葉は少しだけ芽が出た
ミントは数日前に植えたばかりなのでまだまだ
0222ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 14:53:20.90ID:fuPOmYNC涼しげでいいな
0223ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 15:05:59.54ID:FgXRjyAN0224ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 15:47:56.40ID:KG4S+6Kbシソ植えとけばよかったと今更思ってる
今からでも間に合うかな
0226ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 16:35:41.79ID:ZgQzLxiNカレーとハンバーグは作った
0229ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 16:53:00.43ID:8LrOD5IH煮込みハンバーグ、ハッシュドビーフ、ハヤシライス、牛丼、
鯖の味噌煮、豚の角煮、肉じゃが、鶏そぼろ、ミートボール
0231ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 17:51:43.83ID:8svUtkLB0233ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 18:03:04.96ID:n/DdRVFa刻んでそばに上にのせてミョウガそばにして食べている
0234ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 18:20:02.88ID:l6aKacDfミョウガを刻んで豆腐の上にタップリ載せて
出汁醤油垂らすと、ご飯が捗るらしいぞ
もちろん、ミョウガのぬか漬けも美味い!!
0235ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 18:21:59.92ID:N0KZWlVo0236ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 18:38:16.73ID:cSO+LQan0237ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 18:56:30.32ID:EvelED7q0238ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 19:00:34.17ID:bRos6lJYあの青い葉っぱの下にミョウガついてるん?
0240ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 19:09:08.22ID:PUgaZSGK0243ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 19:31:51.23ID:pVkJY0VQ冷やし素麺の季節を過ぎるとやっと安めになるんだよな
0244ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 19:40:07.24ID:9KZKxqQA植物って半日でも成長凄いな
0246ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 19:50:08.71ID:drK/SmUy0247ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 19:59:09.40ID:eewKHZwD品種があるんすね
昨年8月以降に花ミョウガを食べたので今のミョウガの茎を食べる品種ではないということかな
0248ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 20:01:13.91ID:ZB+qhTSiこねくらない食材のままのが旨いやんって思ってしまう
0250ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 23:58:16.11ID:Nn9Z6vJ7いやー、そういうの決めちゃったら逆にしんどくなんない?
日曜日は一応作り置きする日にしてるけど数品だよ
むやみに作っても悪くなるし
0251ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 00:19:10.20ID:d+UTmLEg0253ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 01:35:35.72ID:v9cuXSkN0254ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 01:42:29.49ID:43eyZSuJ0255ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 01:54:16.34ID:b9ZWaWlL大量にあるなら刻んで醤油に入れとくだけで美味しい醤油になるんだけどな
ネギとかミョウガとかと一緒に醤油漬けどうかな
冷蔵庫で保存効くぞ
0256ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 05:03:14.94ID:6WlyZgeV塩揉みしてレンジでパリパリになるまで
加熱すると大葉チップスになるよ
上記を砕いて胡麻や鰹節と混ぜて
ふりかけにしても美味しいよ
0257ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 07:53:17.33ID:KLFM/gd5https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201806040000798.html
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/201806040000798-w500_0.jpg
0258ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 08:57:45.55ID:GDyehQAG0260ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 10:37:21.02ID:/7LfI/gh0261ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 11:01:48.05ID:tNpzRBFG0262ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 12:34:46.57ID:8Zsw2FOK多いと言っても豚や牛の肉の何倍も多いわけじゃないしそれらのレバー等に比べれば格段に少なく
魚肉などと同程度だよ
偏食や太りすぎ鮭の飲みすぎのほうがよほど良くない
0263ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 12:40:19.88ID:tRi2YUzI0264ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 12:43:41.83ID:5a+SdFKE茹でた豚コマとサニーレタスと一緒に生春巻きの皮で巻いてスイートチリソース付けて食べる
もう少し手間かけるなら、茹でモヤシやニラや茹でたエビを一緒に巻いて
赤味噌・酢・砂糖とニンニク・ピーナツ少々で作るヌォクトゥングって味噌ダレを付けて食べるともっと美味しいよ
0265ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 12:47:22.15ID:8IkGI7mMただ美味しくはなさそうだなw
0266ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 12:48:56.16ID:kmk1uzbg食べた後に体内で生き残っていた卵が孵化すると大脳に向かう。てんかんの発作を引き起こしたり、視力を低下させたりします」
突然歩けなくなったり視界が消えたりと、日常生活を脅かすような症状につながることもあるという。
魚にも肉にも野菜にも、寄生虫による食中毒の恐れがあるが、だからといって食べてはならないというわけではない。
適切に調理をすればいいだけだ。寄生虫を殺すには、原則として熱を加えてから食べることだ。
「加熱する場合は、煮るのが一番ですね。焼いたり炒めたり、また炙ったりしただけの場合にはムラができたり、
中までしっかり火が通らないこともあるからです」(同前)
https://news.nifty.com/article/item/neta/12180-036500/
0267ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 12:54:06.41ID:dhU+WIUy鶏肉しそ巻き揚げとかにするとわりと消費できそうな
揚げ物が面倒なら、カツオのタタキ、冷汁などにどっさり入れて消費
0268ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 12:55:21.96ID:MY28xrwn0271ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 18:42:37.96ID:QYAkHLUn高いよな?
0272ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 18:48:43.36ID:aufCIgKa0273ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 18:50:03.17ID:dUSF8Pyt自炊し始めるとファストフードはな
0274ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 18:59:15.75ID:wojpTKQg0275ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 19:01:21.25ID:i6njRME9サンドイッチなら作るけれど
0276ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 19:02:33.51ID:JNNZZJsg0277ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 19:03:01.64ID:i6njRME9簡単に家で作れるんだが
0278ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 19:04:27.63ID:YulDWhUd舌がピリピリして体調悪くなる
0279ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 19:08:54.56ID:QYAkHLUn一度自分でハンバーガー作ってみるかぁ面倒そうだなぁ
0280ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 19:11:15.29ID:i6njRME9バンズもわざわざ買わなきゃならんし
ピクルスちゃんとかマスタードとかも入れないと雰囲気でないし、タマネギみじん切りとかね
で、食べるのは30秒くらいだからな・・・
0281ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 19:11:36.31ID:jb8jdhdk手作りのハンバーガー食べたらあんなもん食えんわ
0282ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 19:13:00.22ID:D2MW5jkL空いてて客層も良いし
0284ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 19:14:03.42ID:D+faeMX8100gが\180でサイズがかなり大きい
季節感ないけど、かなりお買い得かも
0285ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 19:14:51.28ID:uYwLzYnG0286ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 19:17:59.91ID:u+3Mr71qそら自炊のコスパにはかなわないけどたまに食うとやっぱ美味しいよ
0287ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 19:23:22.68ID:i6njRME90288ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 19:23:58.67ID:LeA0epd20289ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 19:30:18.82ID:dC3T2DPYフィレオフィッシュはちょっと割高だと思うけど
0290ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 19:35:29.84ID:4tmfP3yVいい感じのバンズ売ってないから自分で焼く
マクナル的なジャンクは食いたいとも自分で作りたいとも思わん
0291ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 19:46:25.72ID:VMpO1U7u■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています