トップページcook
1002コメント285KB

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ53樽目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/05/26(土) 16:12:22.64ID:BPaLaEbO
糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。

スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。

※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。

ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。


次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

< 前スレ >
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ52樽目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1519273103/
0724ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 13:40:05.90ID:1qRdXnh+
>>722
まさにそれ
やりすぎより控えめに何回もだね
0725ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 14:30:43.22ID:a3M4fFym
>>723
パプリカが思ったよりでかかったので無意識的に一口サイズに切ってしまったよ…
ネットかー、いいね
週末にでも百均見てみよかなサンクス
0726ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 16:27:54.78ID:7L6DL6ck
変わり種チャレンジしてる
最近ではヤングコーンがうまかった
0727ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 19:13:32.58ID:BBurbIgs
レンコンとタケノコって生で漬けて食べられる?
0728ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 22:43:44.83ID:hmvy1EtN
>>726
うちもヤングコーンしてみた
おいしいよね
0729ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 23:31:02.71ID:WnTZYYob
>>728
とんがりコーンもいける?
0730ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 23:42:56.58ID:hmvy1EtN
>>729
そのままの方がおいしいかと
0731ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 00:33:34.97ID:ovcLW1ca
アスパラが好きなんですけど
0732ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 02:23:24.17ID:GqIMp/N7
>>729
教えてあげないよ
0733ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 05:44:35.30ID:zGPVwuX+
ポリンキーの流れ蒸し返すのやめーやw
0734ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 07:17:46.42ID:oriNud1w
ジャン♪
0735ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 08:50:34.06ID:fp45q+hR
暑くて色んな事が面倒で1ヶ月くらい糠床いじらず冷蔵庫に放置してる
0736ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 11:12:35.79ID:Rs5wx6eU
ぬか床作り始めたの冬だったからビオフェルミン入れたけど
あの時の菌はまだいるのかな

最近暑過ぎて野菜室に入れてて酸味があまり出ないから
またビオフェルミン入れようかと思ったけど
塩分で死んでしまうなら入れても意味ないよな
0737ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 11:19:21.15ID:6T2n1jS7
>>736 変な事しないで冷蔵庫から出せば直ぐに乳酸菌は増えるよ。
0738ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 15:45:30.22ID:ythCIO1Q
冷蔵庫組でも1週間何も漬けなけりゃちゃんと増えるよ
あとは葉物漬けとけ
0739ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 18:20:45.37ID:f1YTKvzG
いいなあ、ヤングコーンって水煮しか売ってないや
0740ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 19:59:33.38ID:vBlAh6Bg
糠風呂とか良さそうな気がするんだけどどうだろう?
0741ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 20:02:06.96ID:PrnYMOjs
きゅうり突っ込むだけでいいからほんとぬか漬け楽
0742ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 20:26:20.20ID:oh6DGL/Y
きゅうりばっかりだとぬか床が苦くならない?
0743ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 21:14:18.73ID:6T2n1jS7
>>740 生ぬかなら良いけど、糠床のぬかは入れるなよな。
0744ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 23:21:39.34ID:7Lrci59M
>>740
昔の日本人は糠に塩混ぜて石鹸替わりにしてたらしいよ
0745ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 23:33:54.42ID:4kHVIaC0
ぬか風呂いいじゃん
0746ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 23:48:07.93ID:TfuOIEbr
ぬか床を熟成させたくて常温で保存してるんだけど、腐ったらわかるかな
白い膜はまだ出てこない
0747ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 00:58:22.86ID:+miM/ZcZ
おっさんだけど糠自体は素手でいじっていると透明感のあるスベスベの肌になる
おっさんなのにちょっとキモい!と思って気を付けるようになったけど、糠床は塩分の刺激との相殺で微妙な影響だね
でもどちらかと言えば糠床をかき回しているとやはり肌の調子はいい
0748ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 01:48:32.65ID:8FJNxtDN
顔にも塗れ
0749ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 02:10:08.18ID:rbx8SMw7
お肌すべすべ効果はあるね。 ただ、傷口には厳禁。
0750ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 03:52:36.92ID:29sWYRER
発酵糠風呂
0751ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 04:41:14.93ID:8lvKoOn+
人間のぬか漬けか
0752ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 05:53:07.38ID:00FYxtRI
山椒を生で入れるよりマシだろ
0753ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 06:49:04.68ID:oiua2ZWY
山椒を生で入れると何が問題なんだ?
0754ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 06:51:31.26ID:PE9oeuyq
>>753
お前はいい
0755ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 08:34:19.58ID:ZjSdbaiE
>>753
まだいたのかw
0756ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 08:46:24.53ID:n6KEtnVw
えー!
山椒生で入れるの!!!
0757ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 10:33:12.79ID:uX9KVLcd
薬ちゃんと飲めよ
0758ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 11:08:03.42ID:Uld2+Xmn
>>739
よく探してごらん。
webなら高いけどあるんじゃない?
0759ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 12:14:26.94ID:rQ9PZHAq
別に生山椒だっていいでしょ。
なんで下茹でしないと気が済まないんだ?
0760ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 13:52:51.78ID:gm9DSMz2
はいはい
0761ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 14:19:23.49ID:yR8GQFhc
>>759 下茹でというより10秒位の湯通しな。
カラシナとかでも湯通しするだろ。 風味や辛味が増すんだよ。
0762ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 14:48:23.12ID:rQ9PZHAq
>>761
なるほど、ということは目的別に考えれば、

・香り付け→湯通しする
・殺菌、醗酵抑制→湯通しでも生のままでも

ということか。
0763ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 15:17:56.79ID:LPUGB7rh
ラブレを入れるのは邪道?
0764ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 15:56:02.10ID:yR8GQFhc
>>763 多分害はないからやって見たら、自分は最初の頃LG21をコップ1杯位何度か入れたことあったけどなんの効果も感じなかったな。

多分ヨーグルト乳酸菌は完全な嫌気性だから、水浸しみたいな糠床じゃないと増えないからじゃないかな。

やるんだったら、かき混ぜないで糠床の一番下に入れて見たらどうかな。 期待しない方が良いと思うけど。
1リットル位入れればそれなりの効果はあるとは思うけど、ヨーグルトを育ててるのか糠床を育ててるのか訳わかめになるんじゃないかな?
0765ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 16:08:58.25ID:a3QbnNbK
ラブレに入ってる乳酸菌て
京都の漬物屋のぬか漬けから発見された菌だよ

ただぬか床に乳製品を入れるのはどうかと思うが
0766ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 16:16:08.86ID:1ub3fQEa
添加物避ける人もいるからねえ
葉物漬けるのと放置するので良くなるはずなんだけど
ぬか床ってすごいのにいまいち信用してない人が多いね
0767ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 16:23:40.34ID:yR8GQFhc
>>765 すぐき漬けって、白菜漬けと同じように野菜の水の中につける漬物だよ。
糠床とは別物だろ。
0768ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 16:27:01.30ID:FN6ShkAa
しかし乳酸菌は同じなのであった
0769ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 16:30:19.11ID:yR8GQFhc
>>768 乳酸菌ってものすごい種類があるんだよ。
全く別物だよ。

もちろんぬか漬けの中の乳酸菌も全く別物。 ぬか漬けの乳酸菌は多少空気があっても増える。
0770ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 16:59:02.21ID:GSv+/XcO
ぬか漬けの乳酸菌って50種類ぐらいあるんだよね
ラブレと同じ菌もちゃんと存在するよ
0771ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 17:00:45.95ID:PacWNG/h
>>769
全くの別物?
バカw
0772ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 17:02:06.16ID:oiiaexEN
LG21を入れるくらいだからな
0773ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 17:27:05.69ID:tYmgtl7d
べつにぬか漬けの中にラブレ菌がいてもいいだろw
0774ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 17:31:08.90ID:oiua2ZWY
https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/8908/8908_tokushu_6.pdf

表1のFが千束の150年物だね 99% Lactobacillus 
 
0775ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 17:38:54.96ID:LPUGB7rh
>>766
先日3日間旅行だったので
常温で放置したら、ちょっとくさくなって汁がでてたので混ぜ込んでみた
捨てるべきでしたか?
カブの葉があるのでいれてみます
0776ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 18:05:28.18ID:MiidRJSC
>>774
ラブレ菌 Lactobacillus brevis K950
千束の菌 Lactobacillus namurensis Chizuka-01

http://nukaken.jp/pdf/study.pdf
0777ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 19:47:19.19ID:GWyLJP10
月桂樹の葉っぱが大量にワサワサで誘惑してくるぜ
カレーやシチューじゃ消化しきれないし・・・
0778ぱくぱく名無しさん2018/07/15(日) 21:28:41.79ID:VJ0i9jPd
>>763
ラブレ菌のパウダー入れたことあるよ。
寒い時期だったから早く菌を増やしたくてサプリ買って入れたわ
まあまあ酸味が出た気がする
0779ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 01:37:16.73ID:/EeVlmLF
ぬか床を常温保存で毎日混ぜてるんだが、昨日漬けた大根が茶色と白のまだら模様になってて、かじったらなんだか苦い
なんだこれ
一昨日の茄子も変にまだら模様だったんだが
0780ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 03:38:40.89ID:hONygpWu
>>779 ナスは時々なることあるけど、大根でなったことはないな。
皮付きなのに塩もみしなかったとか、糠床の塩分が少ないとか?
0781ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 05:00:32.50ID:Jt1BlWYD
>>773
ラブレ菌はカゴメ用語であって、実際はラクトバチルス・ブレビスだよね
もちろん糠床中でも代表的な乳酸桿菌の一つ
0782ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 05:49:40.75ID:cfurKgzo
あのラブレ中に入っている乳酸菌は
ぬか床の中にもちゃんといるから
0783ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 06:06:01.40ID:ZCwsC0Mt
>>779
ぬか床が苦くなってたらかなりヤバい
0784ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 06:42:22.47ID:Jt1BlWYD
ものすごい種類があるとのことなのにL.ブレビスのラブレとL.ガセリのLG21はごっちゃにしてるのはどうしてだろう
あとガセリは通性嫌気性菌
完全な嫌気性ってのが何なのかも知らないけど
0785ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 09:15:01.82ID:yDJn5Kv+
>>739
水煮のヤングコーンも美味しかったですよ
0786ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 14:08:27.82ID:WYHdPJMW
その菌摂りたいならそれ飲んどきゃいいのに
0787ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 14:53:10.69ID:/nVDbM6R
ししとう買ってきたけどググってみたらぬか漬けにはあんまり向かないみたいだな
やめとこ
0788ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 17:27:21.58ID:LqIZyd4O
>>786
ぬか床に乳酸菌を増やしたいのです
0789ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 17:30:43.00ID:9gZ+e9sx
>>788 乳酸菌だけじゃ美味しくならないよ。 王道の葉物の捨て漬けが一番。酵母なども増えないとね。
0790ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 21:03:42.15ID:7mip1GxA
ここのところ糠漬けが美味しいからたくさん食べてたんだけど。
塩分摂り過ぎかな。
少し控えるわ。
0791ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 21:49:45.92ID:9pr240CY
>>790
汗かくような日課があるなら塩分は適度に接種するべき
それを見越しても過剰摂取なら控えるべきでんな
ワイはガテン系の仕事+運動もしとるんで毎朝キュウリ1本、晩酌にナス1本食ってる。
0792ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 21:56:01.07ID:LqIZyd4O
>>789
いまはカブの葉とキャベツの葉をいれてます
フカフカの状態です
なかなかすっぱくなりません
0793ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 22:12:24.13ID:zOTU8x6f
大雨の影響で野菜売り場がガラガラ
何漬けようか
0794ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 22:56:54.66ID:ZELP299q
子供が急遽入院してずっと付き添いしてたから、足し糠して水分を減らして塩を盛っておいた
この炎天下で部屋の中も暑いだろうし、元気にしてるといいな
0795ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 23:05:42.88ID:WYHdPJMW
>>790
そうそう>>791さんに同意
冷房の部屋にいる人だってこの季節は塩分多めでいいくらいだよ
今年はとんでもない猛暑だし

ちょっと夏バテっぽかったから塩のかたまり舐めたら復活したことがあるよ
0796ぱくぱく名無しさん2018/07/16(月) 23:10:38.96ID:1BOTwIfx
>>794
冷蔵庫入れておいたほうがよかったろうにーもったいない
0797ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 02:29:10.17ID:lSNJRcCC
自分は親が入院している間に引き継いだ(市販の糠床だったが)
3年目
0798ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 08:11:38.69ID:RdUCGciF
>>780
>>783
ぬか床自体が少し苦いから塩足して様子見るわ
ぬか漬け一年目、はじめての夏なんでよくわからない
もう冷蔵庫いれた方がいいんかねえ
0799ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 08:28:32.98ID:i5pRlXzo
なにか旨味が足りないので昆布を多めに追加してみた。
0800ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 08:36:42.18ID:mzo06c54
>>798
ぬか床半分くらい捨てて新しいぬかを足した方が早いかもね
0801ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 11:41:59.74ID:msi5bDDt
>>788
糠床は熟成=乳酸発酵(乳酸菌)じゃないの?

何かズレてるよう思います。
0802ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 14:10:48.36ID:aAJ19htS
漬物メーカー(東海漬物)の研究員さんのぬか漬け講座を聞いたことがあるけど、
「糠床に余計なものを入れないで下さい」を連呼していたよ
糠と塩だけで充分だって
0803ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 14:33:50.07ID:HYiShQtr
北陸へ行った会社の人から、お土産にヘシコ貰った。 今夜試してみる
0804ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 14:49:10.25ID:dl0mioLH
基本が出来ないうちから余計な物入れたがるのはメシマズの基本
0805ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 15:17:47.66ID:Pin/1m0X
といっても初心者が糠漬けの作り方調べる場合、糠と塩だけっていう作り方はまず無いし、市販の足し糠もいろいろ入ってるのがほとんどなんだけどな。
0806ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 15:38:19.02ID:DO7bgQHw
>>805 理由を考えればわかると思う。
糠床の作り方は、一般的に失敗が少ない方法で誰にでも勧められる様になってる。

ぬか+塩 =基本

他は自然と入ってくるし、応急処置。

辛子、唐辛子= 腐敗防止と味の変化、入れすぎ注意。むしろ最初は入れない方が良いのではとも思う。

昆布など = 旨味漬け

この他に酵母も欲しいが普通は捨て漬けで入って来るからたさない。 超特急で作る場合は、酒粕を入れたりもするが。

市販の糠床は、旨味漬けに化学調味料とか入ってることも多い。 特別悪いとも思わないが、舌がおかしくなると思う。
https://i.imgur.com/PN99gT0.jpg
0807ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 15:54:21.72ID:ug0FU+Dd
小バエの季節になった。
去年は小バエがついたらぬか床を冷凍したりしたが
気持ちが悪くて結局捨てた。
今年は閃いた。小バエが入ってこない入れ物の中にぬか床を入れりゃいいじゃんと。
今のところ小バエの発生はない。
今年の夏は糠漬けを食べられそうだ。
0808ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 16:05:33.73ID:DO7bgQHw
>>806 そう言えばうちの糠床には1〜2年以上前に入れた10cm位の鰹節のかけらが全く当時のままの姿で入ってる。
何年も同じなのは不思議。 これじゃ旨味も出ていないのではと思ってしまう。

>>807 塩分濃度が適切で時々容器の周りを拭いてればコバエは沸いた事ないけどな。

すぐ側のゴミ箱には沸くが糠床までは来ない。
0809ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 16:08:04.59ID:QOwbEJRd
>>808
鰹節が糠の脂でコーティングされてるんじゃないか?
0810ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 16:46:48.06ID:DO7bgQHw
>>809 理由はわからないが、鰹節の菌が糠床の菌に競り勝ってるんじゃないかなとも思う。

ま、旨味を早く取り出すには鰹節を削った方がよさそうだが、このまま次の世代に引き継いでみよう。
0811ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 20:23:32.87ID:HYiShQtr
お土産に貰ったヘシコを少しだけ食べたけどすごくしょっぱい。
糠付きのままオーブンで加熱したんだけど
これは塩抜きしてから食べるのが正解なのかな?
0812ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 20:26:49.94ID:CL98oila
へしこは凄くしょっぱいから 少しずつお茶漬けにして食べるのが正解らしいぞ
0813ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 20:46:52.99ID:ug0FU+Dd
807
>>808
塩分が少ないのかな?
去年、糠床の蓋を開けると小バエが飛び出してきた。
たくさん塩を入れたつもりだったが。
0814ぱくぱく名無しさん2018/07/17(火) 23:51:55.39ID:IApdzuCE
ぬか床にコバエがたかったらアウト
全て捨てた方がいいと思う
卵を産み付けられてる可能性が高いから
0815ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 04:06:34.96ID:AhNWAasd
そんなコバエつくかね〜
0816ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 06:16:32.38ID:KJ5qhD/R
そこで冷蔵庫ですよ
0817ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 06:22:18.33ID:FjeMjTfM
付かないよな
0818ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 08:08:58.57ID:eubK2HYe
夏は割りきって冷蔵庫IN
結構 上手く漬かってるよ
0819ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 08:56:45.80ID:Ax6pJpNi
スイカの皮漬けた
懐かしい夏の味で食べるのが楽しみ
0820ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 09:09:47.23ID:FjeMjTfM
食ってから書けよ
0821ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 09:18:05.50ID:g2/WsgcT
旅行で加賀野菜の茄子と細いきゅうりを買ったので漬けて食べたら美味しかった
もっと他にもいろんな野菜を買えばよかったな
コリンキーもたくさんあったよ
0822ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 09:21:05.09ID:Nhnp8HQV
コリンキーは生野菜スティックの方が好きかな
美味しい茄子・胡瓜に当たると嬉しいよね
0823ぱくぱく名無しさん2018/07/18(水) 13:39:21.36ID:03JNb1tP
俺はやっぱりオクラが好き
あと山芋も甘いんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています