【糠漬け】ぬか漬け総合スレ53樽目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/05/26(土) 16:12:22.64ID:BPaLaEbOスレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。
※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。
ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。
次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。
< 前スレ >
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ52樽目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1519273103/
0532ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 18:44:38.77ID:9x0W/YYKそうかそんなに美味いのかぁ
0533ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 18:45:00.69ID:OWZORjgRhttp://kaminend.com/752
0535ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 22:27:41.44ID:9y1Evwsl煮汁の味見をした時点で分かった
糠床の匂いや味はあまり好きではないんだけど、これは美味い
ちょっとクセはあるけどクセになりそう
0536ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 22:44:57.62ID:dmm/8UnR0537ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 22:57:28.00ID:jYQL5YUz薄味の煮付けを作る 煮汁がたっぷり残っているときに糠味噌を投入
しばらく煮て汁気が少なくなったら火を止めて一晩馴染ませる
0538ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 23:08:32.80ID:9y1Evwslでも味噌煮を作れる人ならアレンジレシピでもそこそこ行けそう
いま鯵の尾鰭側の切り身を一つ味見したら既に美味かった
0541ぱくぱく名無しさん
2018/06/29(金) 12:48:22.17ID:717l4dYnエリンギがすぐき漬のように酸っぱい
好きだからいいんだけど
0542ぱくぱく名無しさん
2018/06/29(金) 15:50:04.92ID:zenSxrO/すぐきも美味いよね
キュウリつけたら半日だな
何か美味しそうなものを道の駅で探してこよう
0543ぱくぱく名無しさん
2018/06/29(金) 21:59:51.68ID:3HVin0daほぼ味噌煮的な感じで、なぜか旨味がすこぶる強い
出汁成分を入れなくてもやっぱり糠床は糠由来のグルタミン酸が豊富なのかな
きゅうりが上手く漬かると旨味が強いし
0544ぱくぱく名無しさん
2018/06/29(金) 22:00:22.35ID:4I6IO8a/たまに家庭菜園の野菜を知人にもらうけど
すんごい瑞々しいよね、朝採りの野菜
0545ぱくぱく名無しさん
2018/06/29(金) 22:47:33.81ID:k4ST4eQ/魚の煮物に、出し成分を入れなくても…って発想は無かったわ
0547ぱくぱく名無しさん
2018/06/30(土) 10:53:43.79ID:+RTnoTiMグリーンキャベツが終わってスイートキャベツとやらを購入
他はあまり目新しいものがなくてナス、キュウリ、セロリを購入したが、とても美味く漬られた
0548ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 05:37:40.23ID:j3VYwOFoやっぱり3日位は漬けなければダメなのかな?
0549ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 08:47:09.84ID:wh404WgN床の塩分は少なめ?
うちは1本そのまま漬けても1日で良い感じに酸っぱしょっぱく仕上がるなぁ
0551ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 09:59:10.98ID:QLMIRovs>>550 糠を食べて見て少し塩辛いくらいならちょうど良いよ。
0552ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 17:45:02.65ID:Gb0Ne/ff旦那と二人しか食べないのに、調子に乗って5本漬けたら消費が追いつかないw
とりあえず糠床から取り出して糠付きのまま冷蔵庫へ保管にしましたが
皆さんに聞きたいんだけど、漬けすぎた場合どのようにしてますか?
0553ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 18:03:10.92ID:f7PJ4UAzとことん古漬けにして、薄切りにして塩抜きしてよく搾り、刻んだ生姜(生でも糠漬けでも)と和える
または軽く塩抜きしたら刻んでマヨネーズと和えてタルタルソース風に
玉葱や茹で卵を入れても入れなくても美味しい
0556ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 19:19:09.71ID:ipqOb3gHそれはあなたのデフォであって、他の人は違うこともあるんだよ。
自分と他者の区別がついてないようだけど、自閉症とかアスペルガーとかって診断されたことない?
0558ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 20:48:34.13ID:mqJYAW2l0560ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 22:30:40.49ID:2bvECjlu刻んで炒飯の具にしたり他の生野菜と甘酢や酢味噌和えっぽくしたり
これは野沢菜漬けだ!と思うと参考になる利用法が色々
0562ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 13:43:20.85ID:dvXxb6PB塩揉みだけで食べるのもいいが、包丁で叩いて数センチの短い割れたのを作って、味噌や、キムチの素で食べるのも味が変わって美味しいよ。
0563ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 13:54:46.76ID:9JvklFK10564ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 15:03:46.39ID:DBiFeVzuうちも洗わず保管して明後日食べるとかするよ。
同時に漬けないで、日をずらす、乱切りにして味噌やマヨで食べるとかしているよ。
0565ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 15:31:47.83ID:GV4/OEXI夕飯の時食べるの楽しみ
0566ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 16:30:13.48ID:veE/5ie40567ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 17:07:28.06ID:406FbbMp待て待て。
道の駅で買ってきたってのがポイントだ。
ご当地バージョンには地元特産品とタイアップした上、糠床に漬けても溶けないよう原材料の配合を調整したポリンキーもあるんだよ。
旅行で各地の道の駅に寄るときは探してみてくれ。
0568ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 17:10:43.99ID:3rkiWq8kかぼちゃのコリンキーの話なの?
乳酸菌入りポリンキーの話なの?
ぬか漬けしても溶けないご当地ポリンキーの話なの?
0569ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 18:01:22.09ID:/6SYaDUm0570ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 18:52:14.18ID:PjRFsB2I0571ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 19:38:49.50ID:kc2QJnWP0572ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 21:02:40.94ID:5264cCPeぬか漬け子供の頃は好きじゃなかったけど、自分で漬けたら食べられるようになった
ぬかかき混ぜてると、ぬかかわいいよぬかってなってくるから不思議
0573ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 21:06:23.98ID:3rkiWq8k0574ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 21:16:14.59ID:ObbZzZVt0575ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 21:20:09.37ID:/6SYaDUm皆通る道だ
0576ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 21:21:26.87ID:3rkiWq8k0577ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 21:32:58.27ID:5264cCPe0578ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 21:38:24.07ID:NUPk64x90579ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 22:38:59.74ID:I9zJzAnv0580ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 03:56:00.61ID:U6+SUCFJ漬物取り出すのと、幼虫や蛹取り出すのも似てる
0581ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 19:23:35.42ID:WIKhgTDA似たようなもの触ってるなーって思ったw
0582ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 19:34:37.18ID:09vBxVf8今から漬けてみる
0583ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 19:38:27.05ID:vLtqz1KC0584ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 21:05:07.94ID:R1pQcjsx0585ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 21:13:18.12ID:KafpZamS一般用はアンモニアやメタンを狙っているらしいが・・・
0586ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 21:15:34.39ID:yi3YTKkU0590ぱくぱく名無しさん
2018/07/06(金) 03:52:22.68ID:rr17HaW80591ぱくぱく名無しさん
2018/07/06(金) 05:45:23.72ID:ltsb0eem0592ぱくぱく名無しさん
2018/07/06(金) 06:02:16.69ID:ZFPt4ALX0593ぱくぱく名無しさん
2018/07/06(金) 06:09:34.58ID:qtVRihFG発酵させたつもりだったのに
0597ぱくぱく名無しさん
2018/07/06(金) 14:36:53.39ID:ewZFSt7/24時間くらい漬けときゃいいか
0598ぱくぱく名無しさん
2018/07/06(金) 15:31:51.35ID:WayNdSUA好き好きだが、自分は少し浅いくらいが甘くて美味しいと思う。
0599ぱくぱく名無しさん
2018/07/06(金) 16:31:38.62ID:ZFPt4ALXかなり長く漬ける
0600ぱくぱく名無しさん
2018/07/06(金) 17:19:03.25ID:RXhQ4P44毎食時に魚肉ソーセージサイズのキュウリを1本ずつ食べてたら
3日目にお腹を壊してトイレの住人になった。
乳酸菌の活躍がヤバ過ぎる。 みなさんも御注意ください。
0601ぱくぱく名無しさん
2018/07/06(金) 17:22:31.77ID:B/HSbC8zクロロフイルは酸で退色するから仕方ない
キュウリの酢の物が黄緑になるのと同じ
逆に言えば、糠床がうまく乳酸発酵してるということだしね
0603ぱくぱく名無しさん
2018/07/06(金) 18:29:21.44ID:D56cOBpK単に腸内細菌叢が安定していないからじゃないかな
食べ続けていれば腸と菌が対処してくれるさ
そりゃ不都合な菌が繁殖してる可能性だってゼロではないかもしれないけどさ
0605ぱくぱく名無しさん
2018/07/06(金) 19:26:53.12ID:aEOi+nH20606ぱくぱく名無しさん
2018/07/06(金) 20:42:36.47ID:nKEmQMaw0608ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 14:35:46.44ID:2VPIXz7I現場から帰って冷えたビールとぬか漬けで生き返る。
昨年までは、ぬか漬とかしてなかったのに急にどうしたの?って聞くと
このスレで色々教えて貰ったようだ。世話になった皆に礼を言いたい。
Thank you everyone
0609ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 14:37:25.91ID:Wplvm/1Aなかなか良かったぜ
0611ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 17:05:42.81ID:ND+ilaqn0612ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 17:17:34.12ID:whOJJmrhお通じにもいいし
0613ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 17:21:30.32ID:Gd+lv6Ji0614ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 17:54:19.47ID:6lXJx9qO0615ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 18:18:06.73ID:whOJJmrh普通に使ってるけど、水分が増えるかも?ってこと?
それとも玉ねぎ臭が糠に移るかも?ってこと?
特に気にせず、水分増えれば水抜き容器いれたり、乾物に吸われせるなりすればいいかと
匂いは分解されてあんまり気にならないかな
0616ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 19:17:51.11ID:Fzjg/hWF甘味があって瓜系の香りでポリポリしていて、味噌とか野菜スティックのディップソースをつけると美味しいね
クセが無さすぎて拍子抜けだったけど食べやすいし栄養はあるからいいかも
いま糠床にも入れてみた
0617ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 19:45:35.43ID:36SMBP4Iうちではタマネギからの水分で糠床がヨーグルト状態になるから別床に漬けてるけど
匂いとかは気にならないな。それよりも水分調整の足しぬかで糠床が増殖していくから
ここで覚えた糠炊きにチャレンジしてる。
0618ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 20:18:37.66ID:3DFk6K2m私は玉ねぎは別漬けにしています。
玉ねぎを漬けた後のぬか床は、物凄く玉ねぎ臭くなります。
0620ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 12:39:09.17ID:imYQ8xNO干し椎茸でも間に合わない、早いとこ切り干し大根買ってこないと
0622ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 13:05:44.13ID:WKX1WPW8ヤクルト飲んで入れ物の真ん中よりちょっと下に
ドリルで穴を開けて突っ込んどけばいい
0623ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 13:35:32.33ID:gS0+w7UL足し糠しても良いと思うけど、あまり増やしたくないのであれば...
糠床を寄せて崖を作る
水が溜まったら傾けて捨てる
でもいいと思う
0624ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 16:07:40.76ID:LhYIlYHOhttps://item.rakuten.co.jp/angie/su_nuka-tokuri_s/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868
これをやヤクルトの入れ物で作るわけね
0625ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 16:11:39.38ID:o1/632ZLヨーグルトの R-1の入れ物でいいじゃんwww
0626ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 18:00:00.77ID:YnIJ2830穴なんてハサミででもなんでも簡単に開けられる。
最もこんなのじゃ水がなかなか抜けないと思う人は、根本的に水がたまらない工夫をした方が良いと思う。
水は抜かないに越した事ないんだから。
蓋の下に布巾をかぶせて、完全密封しない方が良いと思うけどな。 折角蒸発した水分がまた下に落ちてくる。
0627ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 18:11:16.55ID:nqfqxa+Nあまり溜まらなかったら見なかったことにしてならすw
基本はぬか足すしタプタプにでもならない限り抜いてないけど
0628ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 20:12:22.16ID:5chA9RY0次は何したらいい?
0629ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 20:16:40.25ID:RhCyjSJwとりあえず昆布多めに入れる
かき回す頻度を減らす
書きます時も天地返しで中はなるべくいじらない
0630ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 20:25:35.65ID:imYQ8xNO次の時はヤクルトなどやってみます
ところで切り干し大根は洗うもんですか?洗わず入れてしまった
0631ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 20:38:26.62ID:RhCyjSJwhttp://fast-.com/file/7086605418181/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています