【糠漬け】ぬか漬け総合スレ53樽目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/05/26(土) 16:12:22.64ID:BPaLaEbOスレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。
※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。
ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。
次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。
< 前スレ >
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ52樽目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1519273103/
0466ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 07:39:52.91ID:rrbyxDDBそのヤバくなってる表面の1〜2cmから下は冷蔵庫に入れてたのなら大丈夫な筈だから
スプーンとかで悪くなってる所をやや多めに削り取るようにして
十分な塩とたし糠をして、底から天地返しで混ぜれば復活するよ。
0467ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 08:27:22.55ID:OQU6Mowg>>466
ありがとう
ヤバそうなところだけ削ろうと思ったらドロドロが崩れて混じってしまったから
そのまま全部かき混ぜたったw
見た目全然普通になったから大丈夫ってことにしとく
0468ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 08:53:30.80ID:rrbyxDDBそのシーンが手に取るようにわかるw
あたしも2年位前に同じような感じになって
塩+たし糠をして全部マゼマゼにしても今は美味しく漬けられてるよ。
その事件?以降、出来上がった漬物がより美味しくなった気がするw
糠床ってスゴイな。
0469ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 08:56:55.18ID:R/NlnOyB0470ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 09:20:57.04ID:9F9S824o0471ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 09:58:48.17ID:diH5q0hb0472ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 10:43:58.38ID:tokVz2la0473ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 11:25:41.77ID:UHZDNchO0474ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 17:00:06.47ID:2jKdq8nT0475ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 19:18:23.59ID:diH5q0hb0477ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 00:55:18.72ID:PIfpVmkC批判だけじゃなくてぬか漬けのいいネタも書いておくれ
ぬか漬け初めて3ヶ月経過
全力でぬか漬け生活を楽しみたくて色々漬けてみた現在での暫定ランキング
1位→厚揚げ
2位→きゅうり
これがやっぱり1番漬けてる
3位→アボカド
4位→なす
5位→ミニトマト
初めの方に漬けて、「うーん」てなったのも今のぬか床で漬けたらまた違うのかもしれないけど
0478ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 02:01:45.48ID:MAJ/h+XIカブはもう時期が過ぎたかな。
これからはやはりきゅうり系だな。白瓜は漬けた事ないが美味そう。
生姜、みょうがも随時。 他と一緒に食べると口直しになって良いよ。
0479ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 05:40:47.88ID:83uqMLdb0480ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 07:03:48.11ID:5XsD8L2C皮ってどうするんすか?
0481ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 07:56:49.64ID:sNaMQafV0482ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 08:10:49.01ID:5XsD8L2C0483ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 08:55:09.05ID:5JcqEXxwなすは、以前ここで教えてもらった方法で上手く逝ってる
これで斑にならず中まで味が染みて美味しい。
・皮は剥かないでヘタを落として流水できれいに洗う
・まな板の上に薄く塩を撒いてその上で、なすを柔らかくなるまで転がす
・漬け上がったら一口大に切る前に、手のひらで握るように漬け汁を絞る。
0485ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 16:18:07.50ID:WMtnl6Xk仕上がりに差ができるんかな?
0487ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 17:03:44.43ID:WMtnl6Xk0489ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 18:20:01.58ID:QvyY2GQ3縦に突き刺してかき混ぜすぎない床の方が味に奥行きが出るな
0490ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 18:36:41.52ID:YtX1Iygcバカなの?
何を確かめるのか わかってんのは自分だけやん。容器にしろ 糠にしろ安いんやから工夫すれば?
漬かるのが早いとか味がどうとか個人比やろ?
0491ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 18:39:40.89ID:YtX1Iygc寝かすか横にするかがら、 かき混ぜない かき混ぜる は、全く別のことだとわかってないバカ野郎w。
糠床の上部と下部で何かが違うかも?ってのはあるかもやけどな。
0492ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 18:42:16.92ID:QvyY2GQ3縦に挿して縦に抜くとかき混ぜないで済むんだよ バカ野郎がw
0493ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 18:52:03.10ID:9FDYwJ7K0494ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 19:01:34.13ID:gj8APWOf0495ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 19:24:11.49ID:prLWN+aE0497ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 20:27:09.98ID:Ni6nmVsc縦でも斜めでも、突き刺す方がぬか床と野菜がしっかりと隙間無く接触する。
穴掘って寝かして埋めるやり方だとぬか床と野菜の間に隙間が残りがちだな。
0498ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 20:57:44.46ID:QvyY2GQ30499ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 21:17:26.86ID:b0+MKFl4野菜を埋めた後に手かヘラで糠を押し付けて空気を抜かないの?
0500ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 21:26:30.85ID:Ni6nmVscそうやって空気を抜くのが良いけれど、
突き刺す方が簡単なんだよ。
0501ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 21:31:37.97ID:5XsD8L2Cうまい
0502ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 21:57:52.54ID:s0d/uKt5どうなんだろうな?
食べ切れないくらい大量に実るらしいが・・・
0503ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 22:29:47.17ID:saP6j0GGこのスレでは良い評判だよ。
栽培するには、一株で100から200個も収穫できるみたいだから
畑でもないとプランターとかでは厳しいらしいけど・・・
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/Hayatouri4.htm
0504ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 23:12:39.53ID:wKXzzPVe自分の地域だと売ってるのみないから悲しい
0506ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 23:17:16.66ID:wKXzzPVe0507ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 23:24:36.48ID:Ni6nmVscハヤトウリと言うもの自体を知らなかった。
0508ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 23:34:24.41ID:saP6j0GG過去スレを読むと
浅漬けやぬか漬、味噌漬、粕漬などに利用できるみたいですよ。
>>505
実を付けない栽培方・・・なんのために栽培するのw
0509ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 00:22:22.13ID:G3VM4+Tr0511ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 05:28:12.72ID:xgm7py+00512ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 06:55:22.15ID:WnvnW/t95kgとかの大袋で10個くらい入ってるから悩む
0513ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 08:36:10.42ID:G3VM4+Trゴーヤ 床分して漬けたら美味しく漬けられた。
昨年は1株だけプランターで育てたら上手く行ったから今年は増やした
大きな実が沢山できたら嬉しい
>>512
ウリ系いいなぁ しっかり漬けたら美味しそう
今からでも間に合うなら育ててみたい。
0514ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 15:19:44.47ID:tI8kpTkb0515ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 19:39:08.86ID:59w3KsL30516ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 20:06:29.79ID:WnvnW/t9今から漬ける
0517ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 05:30:15.33ID:9TGlDpDN0518ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 08:10:49.96ID:B/FCYzeF0519ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 08:13:01.10ID:OWZORjgR0524ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 16:53:05.49ID:PB0umzkS0525ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 16:59:26.93ID:OWZORjgR0526ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 17:24:46.77ID:Ox1bP3dX0527ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 17:58:19.75ID:Wwe2jvoY0528ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 18:07:27.42ID:OWZORjgRばあちゃんもそうしてたし かあちゃんもそうしてた
ついでに言うと糠味噌煎りといって 糠味噌と鯖やイワシを煮つけると恐ろしく旨い料理になる
0530ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 18:29:51.78ID:OWZORjgR煮つけた直後は味が沁みてないけど一晩おくと実に奥深い味になりますよ
0531ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 18:39:44.81ID:7az7glP6市販の板コンニャクを5日間漬けるだけ 下処理は[ ガッテン こんにゃく ]でググれ
0532ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 18:44:38.77ID:9x0W/YYKそうかそんなに美味いのかぁ
0533ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 18:45:00.69ID:OWZORjgRhttp://kaminend.com/752
0535ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 22:27:41.44ID:9y1Evwsl煮汁の味見をした時点で分かった
糠床の匂いや味はあまり好きではないんだけど、これは美味い
ちょっとクセはあるけどクセになりそう
0536ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 22:44:57.62ID:dmm/8UnR0537ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 22:57:28.00ID:jYQL5YUz薄味の煮付けを作る 煮汁がたっぷり残っているときに糠味噌を投入
しばらく煮て汁気が少なくなったら火を止めて一晩馴染ませる
0538ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 23:08:32.80ID:9y1Evwslでも味噌煮を作れる人ならアレンジレシピでもそこそこ行けそう
いま鯵の尾鰭側の切り身を一つ味見したら既に美味かった
0541ぱくぱく名無しさん
2018/06/29(金) 12:48:22.17ID:717l4dYnエリンギがすぐき漬のように酸っぱい
好きだからいいんだけど
0542ぱくぱく名無しさん
2018/06/29(金) 15:50:04.92ID:zenSxrO/すぐきも美味いよね
キュウリつけたら半日だな
何か美味しそうなものを道の駅で探してこよう
0543ぱくぱく名無しさん
2018/06/29(金) 21:59:51.68ID:3HVin0daほぼ味噌煮的な感じで、なぜか旨味がすこぶる強い
出汁成分を入れなくてもやっぱり糠床は糠由来のグルタミン酸が豊富なのかな
きゅうりが上手く漬かると旨味が強いし
0544ぱくぱく名無しさん
2018/06/29(金) 22:00:22.35ID:4I6IO8a/たまに家庭菜園の野菜を知人にもらうけど
すんごい瑞々しいよね、朝採りの野菜
0545ぱくぱく名無しさん
2018/06/29(金) 22:47:33.81ID:k4ST4eQ/魚の煮物に、出し成分を入れなくても…って発想は無かったわ
0547ぱくぱく名無しさん
2018/06/30(土) 10:53:43.79ID:+RTnoTiMグリーンキャベツが終わってスイートキャベツとやらを購入
他はあまり目新しいものがなくてナス、キュウリ、セロリを購入したが、とても美味く漬られた
0548ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 05:37:40.23ID:j3VYwOFoやっぱり3日位は漬けなければダメなのかな?
0549ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 08:47:09.84ID:wh404WgN床の塩分は少なめ?
うちは1本そのまま漬けても1日で良い感じに酸っぱしょっぱく仕上がるなぁ
0551ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 09:59:10.98ID:QLMIRovs>>550 糠を食べて見て少し塩辛いくらいならちょうど良いよ。
0552ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 17:45:02.65ID:Gb0Ne/ff旦那と二人しか食べないのに、調子に乗って5本漬けたら消費が追いつかないw
とりあえず糠床から取り出して糠付きのまま冷蔵庫へ保管にしましたが
皆さんに聞きたいんだけど、漬けすぎた場合どのようにしてますか?
0553ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 18:03:10.92ID:f7PJ4UAzとことん古漬けにして、薄切りにして塩抜きしてよく搾り、刻んだ生姜(生でも糠漬けでも)と和える
または軽く塩抜きしたら刻んでマヨネーズと和えてタルタルソース風に
玉葱や茹で卵を入れても入れなくても美味しい
0556ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 19:19:09.71ID:ipqOb3gHそれはあなたのデフォであって、他の人は違うこともあるんだよ。
自分と他者の区別がついてないようだけど、自閉症とかアスペルガーとかって診断されたことない?
0558ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 20:48:34.13ID:mqJYAW2l0560ぱくぱく名無しさん
2018/07/01(日) 22:30:40.49ID:2bvECjlu刻んで炒飯の具にしたり他の生野菜と甘酢や酢味噌和えっぽくしたり
これは野沢菜漬けだ!と思うと参考になる利用法が色々
0562ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 13:43:20.85ID:dvXxb6PB塩揉みだけで食べるのもいいが、包丁で叩いて数センチの短い割れたのを作って、味噌や、キムチの素で食べるのも味が変わって美味しいよ。
0563ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 13:54:46.76ID:9JvklFK10564ぱくぱく名無しさん
2018/07/02(月) 15:03:46.39ID:DBiFeVzuうちも洗わず保管して明後日食べるとかするよ。
同時に漬けないで、日をずらす、乱切りにして味噌やマヨで食べるとかしているよ。
0565ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 15:31:47.83ID:GV4/OEXI夕飯の時食べるの楽しみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています