【糠漬け】ぬか漬け総合スレ53樽目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/05/26(土) 16:12:22.64ID:BPaLaEbOスレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。
※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。
ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。
次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。
< 前スレ >
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ52樽目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1519273103/
0429ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 07:03:56.39ID:Rb47j1Dy0430ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 14:13:13.80ID:HCT7zvFP0431ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 14:37:20.67ID:cPnA7/7P0432ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 15:41:10.33ID:SHw7bn9N家族みんな家のぬか漬けが好きだから似たような味になってくれれば…って思ったんだけど
0434ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 16:24:26.56ID:K/9YLbnvその後、黒ごまたっぷり振って食べたら美味しかったよ。
赤キャベツにごま油、テリも出て、色も綺麗。
糠床がアルコール臭する。水分足りない?塩分足りない?色々試してみる
0435ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 16:27:08.71ID:eubyFsDTこの時期からなら新規の糠床を作っても、すぐに良い感じになるだろうから
その糠床に>>432の家の糠種を一握りほど移植すれば?
0437ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 16:29:03.98ID:eubyFsDT自分で漬けるのは、結構ヤバそうだったから出来合いを買ってくるかな・・・。
0438ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 17:40:05.09ID:frgja9gvまずはその既製品だけでやってみたら?
もしかしたら新しい味との出合いになるかも。
実家の糠床も既製品も美味しく漬かるんなら、混ぜても問題ないと思うけどね。
実家のタネ糠から新しく作るのもそう手間ではないから、いつでも出来るし。
0439ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 18:41:33.08ID:XAzCvU7r0440ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 20:10:03.11ID:NyFQxGkL0441ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 20:34:59.65ID:oVsnUyJHセロリの葉は、牛スジの赤ワイン煮とかミートソース作るときに入れるな
糠床に入れると香りが移りそう
0442ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 22:01:43.35ID:Z0i3i6Sv漬けます
パセリとセロリの葉はもともと好きなのでぬか漬けも好きです
そぼろと一緒にご飯にのっけて頂くのがオススメ
0443ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 22:52:54.81ID:obtWwV75ミルポワにした方が良いよ
0444ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 23:04:26.30ID:pRvzZV3f今度漬けてみよう
クレソンの糠漬けも美味しいよ
0445ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 23:08:37.06ID:hXM8Z579セロリ高いよ
0446ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 23:14:13.20ID:NyFQxGkL0447393
2018/06/24(日) 00:41:18.31ID:cy0qQ2ymありがとうございます!
カツオ節はたしかに細かいのを入れました
ひとつまみだけだったのですが、もしかすると原因かもしれないのですね
昆布のことも、いろいろなサイトで見て回ったけれど
書いていなかったので勉強になりました
とりあえずキシキシ感じるのが少数派ということがわかりました・・!
長い目で付き合っていきます
0448ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 01:03:35.83ID:gqhi7k9Kコップに水と昆布を入れて冷蔵庫で一晩
それを飲んでみてその味を糠に入れて
美味しいと思うかどうか
これで判断するのがいいと思う
俺的にはスーパーは全滅
0449432
2018/06/24(日) 03:45:56.26ID:38k2s3/5とりあえず大きめのおにぎり1個分くらいタッパーに詰めてクール便で弟に送ってみることにします
それなら入れなくて良さそうな時でも大丈夫だし、その場合でももろきゅう程度なら家の味のが作れるし…って感じで
話は変わりますがエリンギを油焼きしたのを漬けると美味しいですよね
やってる人スレにもいるのかな
0450ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 03:54:23.12ID:UegGvhGH油炒めは何か怖い
0451ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 08:04:05.60ID:b7+fVPpX0453ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 08:37:26.97ID:bnQZZyaO0454ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 09:14:04.20ID:pqqM1g620456ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 14:26:29.45ID:1OKt/bjW0457ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 15:18:43.94ID:bnQZZyaO0459ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 17:34:08.78ID:okQFS3SY0460ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 17:56:40.93ID:YSYyNIlE美味しいぬか味噌ならない事もなさそうな気もする。
0461ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 18:03:24.32ID:b7+fVPpX0462ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 19:46:45.14ID:STeC+r1Y酒のつまみに最高
0463ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 00:30:56.23ID:iRNUBCaH0464ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 01:16:37.08ID:OQU6Mowg(何も漬けていない)
捨てた方が良い?
0465ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 02:33:58.06ID:diH5q0hb浮いた水と産膜酵母ではないの?
怪しければ、底や中層で無事そうな糠を種糠にして新規に糠床を作れば、今の時期の室温なら一週間かそこらで漬けられるようになるんじゃないかな
0466ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 07:39:52.91ID:rrbyxDDBそのヤバくなってる表面の1〜2cmから下は冷蔵庫に入れてたのなら大丈夫な筈だから
スプーンとかで悪くなってる所をやや多めに削り取るようにして
十分な塩とたし糠をして、底から天地返しで混ぜれば復活するよ。
0467ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 08:27:22.55ID:OQU6Mowg>>466
ありがとう
ヤバそうなところだけ削ろうと思ったらドロドロが崩れて混じってしまったから
そのまま全部かき混ぜたったw
見た目全然普通になったから大丈夫ってことにしとく
0468ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 08:53:30.80ID:rrbyxDDBそのシーンが手に取るようにわかるw
あたしも2年位前に同じような感じになって
塩+たし糠をして全部マゼマゼにしても今は美味しく漬けられてるよ。
その事件?以降、出来上がった漬物がより美味しくなった気がするw
糠床ってスゴイな。
0469ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 08:56:55.18ID:R/NlnOyB0470ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 09:20:57.04ID:9F9S824o0471ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 09:58:48.17ID:diH5q0hb0472ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 10:43:58.38ID:tokVz2la0473ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 11:25:41.77ID:UHZDNchO0474ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 17:00:06.47ID:2jKdq8nT0475ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 19:18:23.59ID:diH5q0hb0477ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 00:55:18.72ID:PIfpVmkC批判だけじゃなくてぬか漬けのいいネタも書いておくれ
ぬか漬け初めて3ヶ月経過
全力でぬか漬け生活を楽しみたくて色々漬けてみた現在での暫定ランキング
1位→厚揚げ
2位→きゅうり
これがやっぱり1番漬けてる
3位→アボカド
4位→なす
5位→ミニトマト
初めの方に漬けて、「うーん」てなったのも今のぬか床で漬けたらまた違うのかもしれないけど
0478ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 02:01:45.48ID:MAJ/h+XIカブはもう時期が過ぎたかな。
これからはやはりきゅうり系だな。白瓜は漬けた事ないが美味そう。
生姜、みょうがも随時。 他と一緒に食べると口直しになって良いよ。
0479ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 05:40:47.88ID:83uqMLdb0480ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 07:03:48.11ID:5XsD8L2C皮ってどうするんすか?
0481ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 07:56:49.64ID:sNaMQafV0482ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 08:10:49.01ID:5XsD8L2C0483ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 08:55:09.05ID:5JcqEXxwなすは、以前ここで教えてもらった方法で上手く逝ってる
これで斑にならず中まで味が染みて美味しい。
・皮は剥かないでヘタを落として流水できれいに洗う
・まな板の上に薄く塩を撒いてその上で、なすを柔らかくなるまで転がす
・漬け上がったら一口大に切る前に、手のひらで握るように漬け汁を絞る。
0485ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 16:18:07.50ID:WMtnl6Xk仕上がりに差ができるんかな?
0487ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 17:03:44.43ID:WMtnl6Xk0489ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 18:20:01.58ID:QvyY2GQ3縦に突き刺してかき混ぜすぎない床の方が味に奥行きが出るな
0490ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 18:36:41.52ID:YtX1Iygcバカなの?
何を確かめるのか わかってんのは自分だけやん。容器にしろ 糠にしろ安いんやから工夫すれば?
漬かるのが早いとか味がどうとか個人比やろ?
0491ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 18:39:40.89ID:YtX1Iygc寝かすか横にするかがら、 かき混ぜない かき混ぜる は、全く別のことだとわかってないバカ野郎w。
糠床の上部と下部で何かが違うかも?ってのはあるかもやけどな。
0492ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 18:42:16.92ID:QvyY2GQ3縦に挿して縦に抜くとかき混ぜないで済むんだよ バカ野郎がw
0493ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 18:52:03.10ID:9FDYwJ7K0494ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 19:01:34.13ID:gj8APWOf0495ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 19:24:11.49ID:prLWN+aE0497ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 20:27:09.98ID:Ni6nmVsc縦でも斜めでも、突き刺す方がぬか床と野菜がしっかりと隙間無く接触する。
穴掘って寝かして埋めるやり方だとぬか床と野菜の間に隙間が残りがちだな。
0498ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 20:57:44.46ID:QvyY2GQ30499ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 21:17:26.86ID:b0+MKFl4野菜を埋めた後に手かヘラで糠を押し付けて空気を抜かないの?
0500ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 21:26:30.85ID:Ni6nmVscそうやって空気を抜くのが良いけれど、
突き刺す方が簡単なんだよ。
0501ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 21:31:37.97ID:5XsD8L2Cうまい
0502ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 21:57:52.54ID:s0d/uKt5どうなんだろうな?
食べ切れないくらい大量に実るらしいが・・・
0503ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 22:29:47.17ID:saP6j0GGこのスレでは良い評判だよ。
栽培するには、一株で100から200個も収穫できるみたいだから
畑でもないとプランターとかでは厳しいらしいけど・・・
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/Hayatouri4.htm
0504ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 23:12:39.53ID:wKXzzPVe自分の地域だと売ってるのみないから悲しい
0506ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 23:17:16.66ID:wKXzzPVe0507ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 23:24:36.48ID:Ni6nmVscハヤトウリと言うもの自体を知らなかった。
0508ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 23:34:24.41ID:saP6j0GG過去スレを読むと
浅漬けやぬか漬、味噌漬、粕漬などに利用できるみたいですよ。
>>505
実を付けない栽培方・・・なんのために栽培するのw
0509ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 00:22:22.13ID:G3VM4+Tr0511ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 05:28:12.72ID:xgm7py+00512ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 06:55:22.15ID:WnvnW/t95kgとかの大袋で10個くらい入ってるから悩む
0513ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 08:36:10.42ID:G3VM4+Trゴーヤ 床分して漬けたら美味しく漬けられた。
昨年は1株だけプランターで育てたら上手く行ったから今年は増やした
大きな実が沢山できたら嬉しい
>>512
ウリ系いいなぁ しっかり漬けたら美味しそう
今からでも間に合うなら育ててみたい。
0514ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 15:19:44.47ID:tI8kpTkb0515ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 19:39:08.86ID:59w3KsL30516ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 20:06:29.79ID:WnvnW/t9今から漬ける
0517ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 05:30:15.33ID:9TGlDpDN0518ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 08:10:49.96ID:B/FCYzeF0519ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 08:13:01.10ID:OWZORjgR0524ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 16:53:05.49ID:PB0umzkS0525ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 16:59:26.93ID:OWZORjgR0526ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 17:24:46.77ID:Ox1bP3dX0527ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 17:58:19.75ID:Wwe2jvoY0528ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 18:07:27.42ID:OWZORjgRばあちゃんもそうしてたし かあちゃんもそうしてた
ついでに言うと糠味噌煎りといって 糠味噌と鯖やイワシを煮つけると恐ろしく旨い料理になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています