【糠漬け】ぬか漬け総合スレ53樽目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/05/26(土) 16:12:22.64ID:BPaLaEbOスレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。
※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。
ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。
次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。
< 前スレ >
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ52樽目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1519273103/
0154ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 21:24:05.82ID:fsBPOI+Hただ、混ぜる頻度は少なくしてますね。
糠床が5リットル容器8部目位なので
生糠500g+粗塩50gを2週間に一度の割合です。
0155ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 21:30:51.61ID:jp4rrs0Lかなりの頻度ってどのくらい?
自分は2リットルくらいの容器、水抜きはこまめにやって、足し糠は一週間か二週間ごと、平均2日に1回くらいのペースで混ぜてるけど足し糠したあともすぐに漬けちゃうよ。
0156ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 21:52:14.33ID:h//dlc2R私も足しぬか直後の膨らんだ状態の時はつけてない
常温で足しぬか→膨らむ→空気押し出して野菜室→つけ始める
月に一、二回なんか水多いかな?と思ったらぬか足すか…のゆっくりめのペースです
日曜に足しぬかしたので今日からセロリ、暑い時に野菜室ですでに冷えてるぬか漬けをすぐ食べられるのはいいですな
0157ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 21:54:04.87ID:pLrzUMVX0158ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 22:03:54.90ID:XrTaJkjx1年以上前に買った煎り糠一袋800gを未だ使い切っていない。
0159ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 23:09:54.41ID:NwxzQ3eB皆さんレスありがとうございます
結構皆さんすぐ漬けてらっしゃるんですね!
今後は気楽に足しぬかできそうです〜
初心者すぎて申し訳ないんですが、「混ぜない」っていうのがどういうことなのかよくわからなくて…何もせずほっといていいんでしょうか??
ぬか漬けは毎日欠かさず混ぜないといけない、というイメージが強すぎて…
ですが2日に1回とかだと野菜浸かりすぎませんか??
0160ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 23:35:59.05ID:jp4rrs0L多分、「毎日混ぜなきゃいけない」と言う人は「それだけ大変なことを続けてるんだよ、私ってすごいでしょ。あなたなんかには絶対無理だからね」という無意味なアピールでしかないと思う。
冬場なんか微生物の活動が弱くなって毎日混ぜると醗酵足りない気が。
底から混ぜなくても野菜の出し入れは出来るし、2日とか3日入れっぱなしでしょっぱくなったら水につけて塩抜きすればいい。
野菜室とか冷蔵庫に入れて温度を下げれば漬かる速度も遅くなるから何日かつけっぱなしでも問題ないかも。
漬かりの遅いものだったら、常温でも1日じゃあ足りないし、水をしっかり抜いた糠床なら普通に漬かりが遅くなる。
気楽に適当に糠床と遊ぶくらいの気持ちでやってみることをお勧めする。
0161ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 23:38:52.77ID:tEVHdrUN混ぜてないと表現してる人もいると思う
0162ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 23:46:31.04ID:PRKAp30g俺の話か?
50オヤジだよ
庭にぶどう山椒を植えたけど、間に合わないから1キロ買ったんだよ
言い回しで気分を悪くしたならゴメンね
糠床担当は、50ババァだから、材料は言われたまま私が買っています。
>>150
実山椒は、冷凍して一年中入れているよ
蓋を開けて爽やかな香りを感じながら…
2ヶ月に1回位かな
糠床は18L位で1掴み位づつ
みんなが実山椒を忘れない様って、思ったからさ…
0163sage
2018/06/05(火) 23:55:05.69ID:vdAn51le0164ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 00:07:05.99ID:9h+nFUEVさらに刻んだ糠漬けのオクラを乗せるとうまい
0165ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 00:22:56.44ID:FaAtKnRUしつっっっっっっっこくなるんじゃないかな
0166ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 00:55:35.63ID:bOv+qR+Zうわっ、うどんですか。
ユニーク大賞www
でも、普通に食えそうだw
0167ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 01:51:50.17ID:1MCWDGUZ自分は5リットルくらいに山椒を20粒強入れた。 漬物自体はそれほどまだ感じないが、糠を味見したら1日舌が痺れてた。
0169ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 03:48:10.13ID:zGIgk/0Hゴメンナサイ
>>149は>>147への質問でした
直近のレスだったのでアンカ付けなかったのよ。
ちなみに私も五十過ぎのオッサンです。
0170ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 09:07:24.75ID:HQY3UBXa次はパスタかマカロニかな?
『 変なもの漬けました選手権 』が開催できそうだねw
まぁ 冗談はさておき
過去スレを探してもイモ類のぬか漬け(長芋は除く)は
無かったような気がするんですが
新ジャガイモを沢山いただいたけれど
これってぬか漬けに出来ないかな?
もし経験者がいらっしゃればアドバイスをお願いします。
0171ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 10:18:12.64ID:nUYTTECLフレンチのサラダではじゃがいもたまに生で出てくるけど
生はあんまりうまくない
さらに浸かるのに時間がかかりそう
マッシュポテトに糠の絞り汁は合いそうと思うけど
0172ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 10:44:55.72ID:FNTYbYiV過去スレに書いてあって試したけど、じゃがいも・さつまいもは不味い。
食感がザラザラ残り歯ごたえあるとも違うし…
0173ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 12:14:15.93ID:Igaprnn7漬かるのに時間かかるけどね
0174ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 12:53:25.63ID:/Kxyzzzdツマミなんかにいいかも
0175ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 12:53:57.12ID:TRKOQugl0176ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 13:26:00.11ID:ml3oVyLq今年は採取に行けなかったけどちゃんと買ったさ
https://i.imgur.com/qn3bsF9.jpg
0177ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 13:38:19.00ID:TS6m8Fr20178ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 14:31:52.60ID:OTLrSEIS売っている訳では無いよ
耐蝕製のステンのポットだけど、大きいと安定するから楽なのよ
0179ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 14:37:40.65ID:ac1uB/TP0180ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 17:19:52.85ID:bOv+qR+Zサツマイモは、焼き芋にしてから漬けると美味しい。
0182ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 20:03:49.93ID:OAN3MIZv0183ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 20:04:18.77ID:ZGUpW3yzhttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527819213/l50
0184ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 20:32:59.84ID:NgN722W9・熱湯消毒した卵の殻(内側の膜は取り除く)を細かく砕いて糠床に混ぜる
・糠を追加して酸度を下げる
・重曹をパラパラして糠床に混ぜる
などがありますよ。下に行くほど即効性があるようです。
宜しければお試しくださいね(^^)
0185ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 20:39:07.62ID:ITDRnlOT0186ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 22:06:01.87ID:fi0b61eo冷蔵庫に半日いれてれば治るよ
0187ぱくぱく名無しさん
2018/06/06(水) 22:23:44.77ID:3TkTL7VM0188180
2018/06/07(木) 01:20:31.27ID:U6vlMDmR焼き芋をぬか漬けにすると、
焼き芋の単調な甘さに塩気と酸っぱさが加わってGoodだよ。
保存性も増すし。
0189180
2018/06/07(木) 04:13:34.69ID:U6vlMDmR焼き芋のぬか漬けは、そのためにわざわざ作るというよりも、
食べ残した焼き芋を保存のために冷蔵庫代りのぬか床に入れておく感じ。
焼き芋のシーズンである冬場は、ぬか漬けのオフシーズンなので、空きがちなぬか床の有効活用にもなる。
0190ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 10:05:42.49ID:aqZ/yvkh昨日はジャガイモの件でアドバイスありがとうございました。m(_ _)m
とりあえず、皮付き生のままで4つ割りにしてタッパーに漬けてみました。
仕上がりが楽しみです。
出来上がったらご報告させていただきますね(^^)
0192ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 11:43:33.72ID:4+b2TPMxレポ楽しみに待ってます
0193ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 13:55:07.14ID:aQRfUKbY0194ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 14:57:50.29ID:37qHoid5スッパ〜いキャベツも良いよね〜
0195ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 17:00:03.98ID:F2QczP6J0196ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 17:53:16.16ID:5gq4XGyn0197ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 17:56:04.13ID:aqZ/yvkhhttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=food2ch&file=1528361099661o.jpg
>192さん 少し先になると思いますが漬け上がったらご報告させていただきますね。
>195さん 美味しそうですね。私も作ってみよう〜
0198ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 21:15:01.48ID:oL5oc2a5あれを糠漬けで作ったら美味しいかも
0199ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 21:24:23.09ID:XoXCN3IAそのまま食べるより好みだった
0200ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 22:00:53.60ID:37qHoid5塩ッパ酸っぱ過ぎでダメなんじゃない?
たくさん山形人の友達がいるけど、あの国の人達がやらないんだから…
0201ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 06:22:31.49ID:+9c9CRt10202ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 11:27:37.39ID:OtlyuRUI0203ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 12:09:58.37ID:b/g9VtAW悲しい…⤵
0204ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 13:01:19.26ID:QpHOtY5nおっと 魚肉ソーセージ『 変なもの漬けました選手権 』にエントリーですねw
糠の甘酸っぱい香りを想像しちゃう 美味しそう。
家でも今度漬けてみます(^^)
近所の農家さんから、真ん中から割れた大きなキャベツを3個もいただきました。\(^o^)/
1個は糠床さんへGoとザワークラウト作りで消費
あと2個は さてどうするかなぁ・・・。
皆さんならば、どうされますか? アイデアを募集させてくださいな。m(_ _)m
0205ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 13:39:17.78ID:eYqSqWP00206ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 15:04:46.68ID:UxPetkSa0207ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 15:05:00.43ID:wgnt2Tinセロリも良かった
水分調節に椎茸入れてみたけど混ぜてるうちに溶けてなくなる?
見た目グロくて食べる気しないんだけど捨てるのも勿体ないし
大きいから混ぜる時にちょっと邪魔なんだよね
0208ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 15:08:41.08ID:ND7jcL3Q水分を吸わせようと干し椎茸入れた時は、3日ぐらいで消えちゃったな
大きいなら手でちぎって小さくしてやれば?
0209ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 15:17:11.26ID:wgnt2Tin3日ぐらいでなくなるものなのか…
でかいの入れたもんだから糠床の中でヒトデみたいになっちゃってさ
ちょっとちぎって小さくしてみるわ
0210ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 15:36:57.93ID:xEtXhYut0211ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 17:36:38.78ID:yO3Q5Qlw大根おろしのせて最高だった
本で見たんだけど、ほんとに美味しくって幸せになれたよ
0212ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 17:49:17.51ID:xEtXhYutところで、鯖などの糠だきをしたことある人いる? 美味しそうだからやろうと思ってる、
0213sage
2018/06/08(金) 19:23:00.54ID:4OB4bPEL油抜きはせずにつけてもオケかな?
地元の豆腐屋さんの絹ごしの豆腐の厚揚げ好きなんだ
半分ぬか漬けにできると買いやすくなるな〜
0214ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 19:24:56.08ID:QpHOtY5nぬか炊き 美味しいですよねぇ〜
主人の大好物なので ここを参考によく作ってますよ\(^o^)/
https://cookpad.com/recipe/4909854
基本レシピは、リンク先のままで良いと思いますが
家の作り方は、圧力鍋で作ってます。
5分くらい加圧してから、自作の保温箱に入れて30分放置してますよ。
美味しく出来るといいですね。上手いったらレポートをお待ちしてますm(_ _)m
0215ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 00:12:08.71ID:ULUBtNx50216ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 13:00:04.02ID:0SSKVTI7うちも悩んでいて、もう少しクーラーのつけている部屋に置いてからにしようかと思っている
この間、ほんの少しフタを開けてテーブルの上に置いていたら、ワンコが顔を突っ込んで一部食べてしまい慌てた
ワンコ無事でした
0217ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 13:30:09.52ID:Dlp1iO4j0218ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 14:12:51.14ID:uKf7Bfai常温なら、2、3日くらいは問題ないよ。
足し糠したあとは何も入れずに休ませるという人もいるくらいだし。
ただし産膜酵母が出てきたら混ぜること。
0219ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 15:43:17.01ID:hVRi5XuD出来なければ冷蔵庫でなんの問題もない。 ただ時々暖かくして挙げないと凍え死ぬかもよ。
0221ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 18:03:47.73ID:/xOn2NEuぬか自体に栄養があるから、乳酸菌らは野菜が無くても平気ですよ。
0222ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 18:46:49.43ID:Py5eMmlH0223ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 20:02:43.17ID:IQzperHp0224ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 20:14:01.51ID:XXPSwAoS私は油抜きせず漬けました
本にはその点について書いてあったかどうか忘れてしまって…正確にお答えできずすみません
ただ、油抜きせずともしっかり浸かったので、別に大丈夫じゃないかな?とは思います
フライパンで焼く時、ひっくり返すの難しいくらい豆腐が柔らかくなって表面は糠が焦げて香ばしくて、ホント美味しかったので是非オススメしたい
0225ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 22:25:39.83ID:VtlP98mW俺も油抜きせずに油揚げをぬか床に直漬け。
グリルロースターで焼いてみたら、めっちゃうまい。これは新境地ですわ。
うまい日本酒のあてに持ってこい
0227ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 22:35:45.80ID:sN/jfwRgてっきり直火焼きだと思ってたよ
0229ぱくぱく名無しさん
2018/06/10(日) 12:42:54.45ID:0OW4557O厚揚げのぬか漬け 美味しそうですね
主人のお酒のアテに良さそうだから私も漬けてみます。(^^)
とうろく豆(全国的にはインゲン豆かな?)を漬けてみました。
・非加熱で漬けたお豆さん
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=food2ch&file=1528600359426o.jpg
・レンジ加熱してから漬けたお豆さん
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=food2ch&file=1528600406481o.jpg
非加熱で漬けたお豆さんの方が
色鮮やかで、見た目は良いのですが1日漬けたのでは糠の香りが少し薄いです。
私は、レンジ加熱してからお塩をパラパラして1日半位漬けたのが好みでしたね。
午後からは、朝市でソフトボールくらいある葉っぱ付きんのカブを3個も買って来たから
美味しく漬けられるように頑張って見ます\(^o^)/
皮を剥かずに非加熱で4〜8割で漬ければ良いのかなぁ?
0230ぱくぱく名無しさん
2018/06/10(日) 21:57:22.16ID:3k/iLT4Zちょっと考えた
0231ぱくぱく名無しさん
2018/06/10(日) 22:38:39.79ID:GUvHvBcvすごいいい感じ
次はうどんだよ
冷凍うどんを毛羽立たないキッチンペーパーに包んで
糠に入れ1日放置しとくだけだから
やっぱりテーブルマークがこしがあってうまい
0232ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 18:04:05.97ID:nK2tVeq/http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=food2ch&file=1528705522513o.jpg
非加熱で糠に漬けてあるから、いただく直前には
お箸が楽に通るくらいまでレンチンしました!!
加熱しても、香りは十分に残ってて ポテサラやサンドウイッチにも良い感じですね。
>230さん はい、4〜8分割のつもりでした。 誤字・脱字が酷く難解ですいませんでした m(_ _)m
>231さん おうどん 美味しそうですね。
漬ける前に、おうどんはレンチンすれば良いのですか?それとも冷凍のままで漬けてらっしゃいます?
お手数ですが、ご教示いただければ幸いです。 m(_ _)m
0234ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 18:54:50.84ID:Dm6Zrjnh0235ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 19:01:10.84ID:N6Ha+baJ0236ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 22:56:09.51ID:nK2tVeq/"厚揚げのぬか漬の" 美味しそうですね〜。
>>233 さん
ご教示 ありがとうございます m(_ _)m
今うちの糠床さんは、巨大な蕪に占領wされてるので
明日漬け上がったら撤去して早速漬けてみたいと思います。
上手く出来ましたら、ご報告させていただきますね(^^)
0237ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 23:16:48.84ID:nK2tVeq/>>234-235 さん
ぬか漬のジャガイモさんは、一見すると"全く普通のジャガイモ"そのものですが
香りを嗅ぐと、甘酢っぱくて香ばしく鼻孔をくすぐる乳酸菌ならではの芳香が漂いますよ〜。
夜ごはんのサイドメニューとして、荒く潰してポテサラにしましたが
主人と子ども達から "おかわり〜" の好評価でした\(^o^)/
もし宜しければ お試しになられてくださいませ(^^)
それでは皆様
長文乱文でのお目汚し申し訳ありませんでした。
今夜は、これにて失礼させていただきます <(_ _)>
0238ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 23:24:33.01ID:tfhSy1o80239ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 23:24:47.42ID:NX8eh30t我慢できなくて近所の八百屋のぬか漬け買ってもーた
0241sage
2018/06/11(月) 23:33:21.24ID:Sp9OiPCb糠付けたまま焼いて糠の香りを堪能しました
ネギと生姜で頂くかぬか漬けで薬味なしで頂くか迷うところです
日本酒と楽しむのが良さげですが味噌汁と納豆で大豆づくしになりましたw
0243ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 23:51:59.24ID:7bmckTLe0245ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 01:19:52.95ID:gZFKorhoその様な理由で皆、糠床が大きくなって行くんです。
一時、ワインセラーを買って、そこに入れて温度管理をしようかと思った位に生真面目にやろうと思った事があった。
大きくすると、安定して来るので不要という事が分かった。
0246ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 18:44:54.70ID:qbZTCIrl1日で表面が白くなった
そんなに暑くないのでなんか微妙
糠じゃないんだけど梅をはちみつでつけた
今こっちが楽しみ
http://uproda.2ch-library.com/992728GGY/lib992728.jpg
0247ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 19:16:26.54ID:Ks8KUNVS梅が全部沈んでないけど。
カビとか変色しないの?
0248ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 19:30:00.17ID:qbZTCIrlじきに水分が増えて梅が全部浸かる
1日あれば楽勝
たまに発酵して泡が出ることがあるみたいだけど
冷蔵庫に入れておけば問題ない
一週間もすれば食えるようになるから
0249ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 19:36:49.75ID:tylf5xkSまだ相当青いじゃないですか。
1週間ではまだ青酸に注意した方がよさそう。
0250ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 19:43:38.15ID:gnAN7auQ既に味見済みです
たくさん食べなければ問題ありません
人には勧めませんけど
青梅で成人男性が具合が悪くなるには
300個ぐらい食べる必要があると聞いたことがあります
ただ保証はできませんのであしからず
0251ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 20:05:00.68ID:Ks8KUNVS0252ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 20:08:52.44ID:tylf5xkSそうですね。多分平気。
この間、梅酒を普通に仕込んだのですが、仕込んだ後で調べたら、速く出来上がる方法があるらしい。
先に調べておけば良かったと、後悔しましたw
----
Q. 6.梅酒(果実酒)を早く作る方法ってないの?
Α 6.穴開け法、冷凍法、レンジ過熱法、専用機械法などがあります。
出来上がりの目安は順に、2ヶ月、1ヶ月、1週間、1日です。
【梅酒】果実酒総合スレッド・51【手作り】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1515799658/4
0253ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 20:39:59.70ID:vDY8YPcE小梅をシャモジなどでつぷして小さな割れ目を入れて、シソと酢と砂糖で漬け込むやつ。
お茶請けやおやつにも最適。 甘くて美味しいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています