トップページcook
1002コメント287KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 187日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 19:11:56.73ID:gfQbt6nH
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 186日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524494435/
0083ぱくぱく名無しさん2018/05/15(火) 23:24:26.63ID:ZzuFiHtm
美味しいお肉を炒めた脂で炒めたらとても美味しい野菜炒めに
0084ぱくぱく名無しさん2018/05/15(火) 23:29:31.17ID:zdHGMp3X
あと、フジッコの塩昆布和えも結構おすすめだよ

基本の作り方
・キャベツをざく切りして、塩水で30秒ほど下ゆでする
・フジッコの塩昆布と混ぜて30分放置すれば完成

好みで、鰹節、ごま油、ラー油、醤油、酢、ポン酢、茹でた豚バラなど
好きなトッピングをかけてどうぞ
0085ぱくぱく名無しさん2018/05/15(火) 23:39:29.96ID:xIL3CN23
ロールキャベツかいいね
トマト缶の残りを冷凍したやつあるし、
明日か明後日にでも作ろう
0086ぱくぱく名無しさん2018/05/15(火) 23:40:56.45ID:WhK86YoC
>>60
グロ死ね
0087ぱくぱく名無しさん2018/05/15(火) 23:47:03.38ID:HoAhnOcE
>>86
どこが?
0088ぱくぱく名無しさん2018/05/15(火) 23:47:55.69ID:BzquFyvW
>>84
それだときゅうりを加えて浅漬け風になるよね
0089ぱくぱく名無しさん2018/05/15(火) 23:58:30.51ID:ml2Ldzi9
氷水でキンキンに冷やしたキャベツに
胡麻油と塩胡椒やマヨネーズと味噌は
夏場にいいね
0090ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 01:24:27.44ID:jgaGZuQ7
>>82
モツってどのくらい煮るの?
0091ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 01:51:56.54ID:oz6cYF6b
思い切って凍らせたキャベツも美味いんだぜ
夏場ショリショリ食べると美味い
0092ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 03:27:59.87ID:d8hlgRyG
>>86
写真の撮り方がうまくなかったのかな(´・ω・`)
0093ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 05:22:50.56ID:YxfNlhXy
>>80
ここは単に自分の飯を晒す日記帳じゃなくて
あくまで情報交換を旨とするスレ>>1だから
聞かれる前に「初めのカキコから他人の参考になるような書き方を」と遠回しにやんわり諭されたのと思うよ?

人から面と向かって直接的表現であからさまに言われないと気付かないor気付けないor気付かないフリなら
育ちや親の教育や人間性の問題かなあ
0094ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 05:24:58.49ID:r/hPJrGH
カリカリし過ぎちゃう?カルシウム足りてないぞ
0095ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 05:33:09.85ID:N2Qu4hGZ
>>50
煮ればすぐなくなる
0096ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 06:52:44.52ID:rYnRC/El
大半の野菜はざく切りしてレンジで温めて、蒸し野菜みたいにすれば手軽なオカズになるから助かるわ
0097ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 08:50:40.56ID:wI9kUeiK
キャベツはハズレに当たると結構臭くて困る
0098ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 09:54:30.04ID:5Xh3Jbmy
料理スレは閉じカッコをNGするとスッキリ
0099ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 10:05:26.67ID:5Xh3Jbmy
たとえ日記的な書き込みでも
そこからスレの意向にそった会話に発展はできるんだよなあ

むしろそれをせずに自治気取りとか
育ちや人間性の問題なんだろうな
0100ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 10:10:26.58ID:JeOHpIro
キャベツとか砂糖漬けするとうまいんちゃうかな
甘酢漬けもうまいしレモンの砂糖漬けもうまいんだから絶対いける
0101ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 11:04:46.02ID:xbhglHr+
そうめんorうどんとキャベツを一緒に茹でて、水にさらして水気切ったのを皿に盛って
酢、麺つゆ、ゴマ油(orラー油)、お好みで砂糖少々混ぜたタレをかけて食う
さっぱり美味しくて夏にオススメ
0102ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 11:23:50.32ID:d8hlgRyG
>>101
パスタが茹であがる直前に春キャベツを投入して、一緒にペペロンチーニにする、って方法があるのですが、
和風でもおいしそう。試してみよう
0103ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 11:25:46.98ID:wI9kUeiK
砂糖???みりんじゃなくて?
0104ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 11:29:33.21ID:r/hPJrGH
みりんは後がけのタレには入れなくないか
0105ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 11:59:09.03ID:3x98FjqR
みりんや料理酒は、非加熱では心理的に使いづらい感じだもんね
0106ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 11:59:31.90ID:q7jhP11G
人が美味しく食べてるものに文句言わないと気がすまない人が生息してるからな
0107ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 12:37:10.59ID:cxWfsIXa
>>93
アスペだ
0108ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 13:32:37.20ID:+/X7f/jx
ブロッコリ茹でてブルーチーズとマヨネーズ混ぜたのつけて食ってる
白ワインだが、他に何がいいかな
0109ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 14:12:36.49ID:BMB0k2UR
砂糖は結構良い仕事する
0110ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 15:05:03.68ID:eVuaYy2n
味醂は飲み物
0111ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 15:05:21.71ID:eVuaYy2n
砂糖は食い物
0112ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 15:34:57.18ID:5nPFPXjL
ブロッコリーはサドル
0113ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 15:41:06.92ID:eVuaYy2n
胡瓜はバイブ
0114ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 15:47:41.16ID:eVuaYy2n
http://imgur.com/gpaJ3QE.jpg
0115ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 16:09:42.96ID:vP3zdzXT
「八宝菜めぐり口論」車から女性振り落とし、殺人未遂容疑で男逮捕
https://www.asahi.com/articles/ASL5J4DRGL5JOIPE00S.html
名古屋市の男(26)を逮捕した。

女性(30)が男宅で八宝菜を振る舞ったが、「油っこくて嫌だ」などと手をつけなかった。
これを発端に口論になり、男が自宅を出て車に乗ったところ、女性が追いかけてきたという。

いい女じゃないかw
0116ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 18:41:34.23ID:/EpVtLDa
>>90
いつもはボイルされた豚モツを使ってるんだけど、
それだと10分ぐらい煮るだけでも食べられるけど、
柔らかくしたいときは圧力鍋で10分ぐらい圧力かけてる
0117ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 18:43:24.51ID:3nLjvKwW
>>92
綺麗だと思うよ
フランスパンにスープを付けて食べると美味しいんだよな
カトラリーの位置、レフティーなのかな
0118ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 19:25:33.09ID:qJWm1Mfc
>>92
前方のカタカナ2文字がキーワードで
スレッドビューアアプリによってはサムネイルやレス自体表示しなくなる機能を持っている
そのため自治に五月蝿い人が気に入らないただそれだけの理由でカタカナ2文字をレスするという話だ
なお続いている漢字はおそらく予測変換だろうな
0119ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 19:52:46.39ID:qJWm1Mfc
NGに入れるより手軽だとも考えられるな
0120ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 20:50:21.45ID:C3QIR4Jx
生もつは本当にうんこの匂いだから
間違っても自炊の範囲でやらないほうかいい
下処理に青ネギとしょうがのコンボで3時間はかかるからな
0121ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 21:10:14.18ID:xBUYX8Ye
何処のド田舎のスーパーの話だよ
0122ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 21:13:22.74ID:oWidbku0
>>97
はずれっつーか古いんだよね

今日はお好み焼きにするか
0123ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 23:07:40.12ID:Kj86Ccrc
ある程度の調味料必要ではあるんだろうけど何回も使うかどうかって調味料は買うべきか迷う
0124ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 23:13:33.58ID:9AF3DRTk
使うから買うんじゃない
買ったから使うんだ
0125ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 23:15:57.96ID:DzkncdWq
シナモンとか使う人は結構消費するけど
買ったはいいが使わない人が多いみたいだね

バタートーストに砂糖と一緒にかけたり
リンゴやバナナの砂糖煮に入れて
おやつにしてもいいよね
0126ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 23:24:33.91ID:oz6cYF6b
ホアジャオは麻婆にとって欠かせないが
他に使い道が無くてかなり長持ちしてる

普通に炒め物なんぞに使っていいんだろうけど、なんとなく麻婆限定なんだわ
0127みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/05/16(水) 23:27:38.31ID:3vJ+6b7c
台湾の備長マグロだけど、脂のっててとっても美味しかったにゃー!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1535307.jpg_oC40BQiLPBZcXLdrkHYM/dotup.org1535307.jpg
100g 99円だったので2冊いただきまちたにゃごにゃーん☆
0128ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 23:37:06.65ID:/EpVtLDa
ビンナガみたいな柔らかいマグロや、ミナミマグロや本マグロの中トロやトロなんかは
いい包丁で切らないと身崩れしちゃって見栄えが悪くなっちゃうよね
0129ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 23:38:03.69ID:naHKUllB
最近ちぎりレタスの上に充填豆腐を適当に崩して胡麻ドレッシングかけたのばかり食ってる
0130ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 23:49:22.11ID:YxfNlhXy
>>99
スレ主旨逸脱して想像しろが罷り通るなら
書き手の言いたい放題の雑談スレになる

まともな教育を受けてるのなら
予めテーマや主旨が事前に設定されてる場でやることか?

そういうのは料理に結びつく事なら幅広く何でもokと>>1に明記してる全てスレが適切
0131ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 23:57:09.22ID:/EpVtLDa
はいはい自治行為は他のスレでやりまちょうねえ
お子様でちゅかあ
0132みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/05/17(木) 00:29:11.71ID:+i7Zgb5A
>>128
センセイはお刺し身いつも料理用ハサミで切ってるのにょ 
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/2chbook/1514622260
0133みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/05/17(木) 00:31:08.47ID:+i7Zgb5A
リンク先間違えとったにゃん
https://dotup.org/uploda/dotup.org1534612.jpg_jvfRwNPl5tVw14QAiFHS/dotup.org1534612.jpg
0134ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 00:31:40.24ID:PEv5Z+uH
綺麗に切ったほうが味も美味しくなるぞ
0135ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 01:04:57.20ID:48FZB7yC
>>116
圧力鍋かあ〜
0136ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 02:29:18.34ID:IpUuBbow
半解凍のマグロや鮭やイカの刺身は
サクサク切れるよね
凍った刺身好きだけとイマイチ
同意が得られない
0137ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 04:48:29.92ID:pTUs2TiA
圧力鍋欲しいけど一人分の自炊だとハードル高いよな
買うと捗るのはわかるけど
0138ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 05:07:50.85ID:Y2oorV5G
>>137
寸胴代わりに使えて便利よ
0139ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 06:19:31.07ID:ZrKNwPJW
>>125
カレー作るようになったら減る
0140ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 06:20:04.71ID:ZrKNwPJW
>>137
小さいのもあるし電動のもある
置き場さえ確保できれば
0141ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 06:30:39.67ID:hNqwnBo/
>>136
ルイベな。
0142ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 08:01:29.55ID:E/o2fa9K
親がやってる契約農園の絹さやが育ちすぎて
ブクブクに豆が膨れ上がったのたくさんもらったんで
中の豆だけ取って豆ごはんにしたらウンまかったw
@2合x2くらい作れるほどあるけど持たないかなw
0143ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 11:04:54.46ID:lAmBCHhJ
>>126
茹で鷄のタレに入れたりしてる
ビリビリくるがなかなかうまい
0144ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 11:25:58.79ID:bji2RrHU
炒め物にサムジャンが使えると聞いて買ったがうまく使えない。なんかいい方法ある?
0145ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 11:59:53.19ID:Ievb+Rdq
中華系や韓国系や東南アジア系の料理は、それほど好きではないのでこだわりがなくて
中華あじとゴマ油と胡椒と七味ぐらいしか使った事がないや
0146ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 17:49:36.93ID:4TIHEGiB
>>126
花椒は食べるラー油を自作すると一気に使えるよね

調味料として使い勝手のいい組み合わせだとカレー粉適量と花椒粉を混ぜたものかな
温野菜に胡麻油と花椒カレー粉をかけて和え物にするとか
湯通し豚肉や鶏肉に花椒カレー粉かけてアクセントつけたりとか
市販の唐揚げにふりかけても美味しいよ
0147ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 17:54:26.64ID:CrLsnZKO
>>144
自分でニンニク、醤油、ごま油とか好きなの追加して、タレとして使ったら?
豚バラ焼き肉用を焼いて、ジャンを乗せてサニーレタスで巻いて食べたり、
鶏肉を皮目からパリッと焼いて同じくサニーレタスで巻くとか

あとは春巻きの皮は生食できるので、
キュウリ、白髪ネギ、ニンジン、蒸して割いたササミ、カルビなどを巻いて食べたりとか
0148ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 17:59:09.07ID:Y2oorV5G
>>126
砕いた後に目を擦ると死ねるぞ
0149ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 18:04:03.55ID:obTydzaD
調味料なんだが一人暮らしを初めて1ヶ月なんだが料理のさしすせそである砂糖を使ったことがない
今度しょうが焼き作るのにレシピ見たら砂糖ってあったけどそこまで使わないと見て少ない量のやつ買えば十分かな
0150ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 18:05:01.82ID:hNqwnBo/
腐るものでもないし、普通のサイズ買っとけ
0151ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 18:23:15.97ID:+fDUoqm2
砂糖は使わない人は全く使わないから不要なら置いとかなくていいよ
個人的には辛党なのと安い外食は砂糖で味作りがちで飽き飽きしてるから家では料理には使わない
0152ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 18:24:49.55ID:4Ec3kOtQ
初めて買った1kg入りがまだ7割残ってるわ
計算では、俺が死んでも砂糖は使い切らず残る
塩も減らないな〜。酢はおいしさを知ると使いまくるのでちょくちょく買う
0153ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 18:25:48.76ID:RdzJNoq5
生姜焼きなら砂糖よりみりんだな
お菓子作りたいなら置いとけばいいんじゃね
0154ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 18:26:36.98ID:kPJljytt
>>149
俺は砂糖はあまり使わないからスティックシュガー買ってる

計量の手間も省けて楽チン
0155ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 18:26:54.95ID:3ChR6Lho
煮物作るときしか使わないな
0156ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 18:31:44.53ID:IpUuBbow
生姜焼きのタレにリンゴジュースや
コーラを使う人もいるんだね
0157ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 19:01:47.41ID:T6RBoqUn
100均のスパイスってスーパーに並んでるようなのと比べてどう?
0158ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 19:03:18.33ID:RdzJNoq5
メーカー品なら変わらん
無名はゴミ
0159ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 19:03:43.28ID:uKIr+LyP
まてまて、醗酵と言うつおい味方があるでござる
0160ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 19:10:56.35ID:lyQNAtIr
>>126
自分も麻婆豆腐用に買った豆?の使い道に困ってる

とりあえず炒めものに使ってるがそんなに一気に減らないしな
0161ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 19:18:25.13ID:RdzJNoq5
トーチかな?なかなか減らないよね
にしても一人暮らしの男はなぜここまで麻婆に拘るのかww
0162ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 19:25:37.44ID:w6pdmsXE
>>137
一人暮らし用の圧力鍋なら2〜3000円で売ってる3Lくらいのもので充分だよ
むしろ安くて薄手の圧力鍋の方が加圧後に圧が抜けるのが早くて使い勝手が良いくらい
0163ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 19:42:00.85ID:BCJOw/B9
賞味期限が昨日の鶏肉があったからさあ今晩は鶏肉ステーキにしよう1日くらい大丈夫だろうと思って開けたら猛烈に腐ってた。ショック過ぎる。ごみの日が月曜日なんだけど、冷蔵庫に腐った匂いが充満するのも嫌だから冷凍庫に突っ込んでおけばいい?
0164ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 19:42:13.04ID:xweBGBc0
家で飲むコーヒー・紅茶・ココア・グリーンティーなんかには、自分は砂糖と牛乳が必須。

中々減らない調味料は、塩・サラダ油・オイスターソース・サフラン・ナツメグ・オールスパイス。
買って未開封のままなのは、タンサン(重曹)・ミョウバン。
0165ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 19:56:42.07ID:uKIr+LyP
>>164
ワラビなんか摘んできたら一発で重曹が減る
0166ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 20:08:50.11ID:E/o2fa9K
コンビニ袋二重三重に口を堅結びにして
生ごみ袋の底に置いておいても
次の収集日くらいまでなら割と大丈夫だよ。
重ねる時も汁が出ないように口を上に向けて統一するのと
万が一汁が漏れても洗いやすい玄関先とかがお薦め。
0167ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 20:08:54.51ID:lyQNAtIr
>>161
そうそう

トウチ
0168ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 20:10:42.87ID:CrLsnZKO
>>164
オイスター → あんかけ焼きそば、餃子、ラーメン、春巻き、オイスターソース炒め、あんかけチャーハン
ナツメグ → ハンバーグなど挽肉全般
オールスパイス → 胡椒のかわりに何でも
重曹 → お好み焼き

こんな感じかな
ナツメグとオールスパイスはカレー粉でも代用できるので専門的なのは買わずに
カレー粉で代用すると一人暮らしには向いてる
0169ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 20:14:55.52ID:vxNfaVeW
>>166
ありがと、、優しさが身に染みるわ
0170ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 20:24:05.75ID:E/o2fa9K
あと、臭くて触りたくもないだろうけど
今ある汁気を流しに流して捨てるのと
肉本体や入っていた包装を大量の流水でジャブジャブ洗うと
臭いもほとんどしなくなるし腐敗の進行も少し遅らせられる。
モノを見てみないとそのへんは何とも言えないけど
グズグズに溶けてるわけではなさそうだからね。
0171ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 20:37:10.77ID:vxNfaVeW
>>170
うん、溶けている訳ではないよ。洗ったうえで封印しておく。自炊初心者には衝撃的な出来事だったんだけど元気出てきた、ありがとう!
0172ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 20:41:11.31ID:Y2oorV5G
>>165
山菜全てに言えますね
0173ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 21:06:06.22ID:+Wxc+BYP
>>163
大きめの生ごみやドロドロの生ごみには猫砂を使うと処理しやすいよ
猫砂といっても紙や檜素材のやつね
水分を吸うし消臭効果も高く燃えるごみに捨てられるんだ
ビニール袋に新聞紙ひいて猫砂でブツをくるめば処理完了
腐ったドロドロのやつでもこれおすすめ
0174ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 21:20:35.64ID:iREOjagt
あと紙の猫砂は油ごみ処理にも使えるよ
もちろん自治体の回収方法は確認してね

ほかには猫砂は水道被災時に簡易のお手洗いとしての用途にも使えたりとか
なかなか便利なのでおすすめです
0175ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 21:24:01.28ID:dSgqsVTP
でも容量増えるやん?
コストと容量増えての面倒さと天秤よ
0176ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 21:24:49.74ID:0mAcjyhA
死体の処理にも使えるしな
0177ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 21:37:03.90ID:06fkiMvk
スーパーのビニール袋に入れて口を縛って冷蔵庫
魚おろした時もこれでイケる
0178ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 21:38:32.03ID:iREOjagt
>>175
週明けまで棄てられない&臭いを気にする状況だったら
嵩ましとかコストとか言ってる場合じゃないと思うわ…
毎回猫砂使うことはないでしょ
0179ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 21:42:12.46ID:06fkiMvk
スパーのビニール袋キッチリ縛れば臭いもれしないよ
直ぐ破けるから魚の骨とかは気を付けないと駄目だけど
0180ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 21:53:06.46ID:NEY5AdvL
スーパーのポリ袋は 臭い漏れが多い
更に厚さ0.04mmのポリ袋に入れてるけど、臭いよ
0181ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 22:03:37.64ID:06fkiMvk
そういう人は一生懸命臭い嗅ぐからなw
普通に冷蔵庫開け閉めしてるだけなら週二でゴミ出しで問題無い
0182ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 22:05:57.88ID:E/o2fa9K
それは袋の外側に臭い汁が付いてるんじゃない?
腐ったもん触った手で袋触ったら当然臭いが付くし
入れる時に横着してドバーて雑に入れたら
しぶきが飛んだり口周りに接触して付いたりするしね。
取っ手状の入り口付近には特に付きやすい。
まぁ、一重じゃ切れてたり穴が開いたりしてることもあるから心もとないけど。
三重四重にしとけば2週間以上とか放置しない限り気になったことないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています