トップページcook
1002コメント287KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 187日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 19:11:56.73ID:gfQbt6nH
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 186日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524494435/
0642ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 02:35:54.13ID:KXB78rK0
>>641
用途は違うけど製麺機の極細麺用の
刃で行けそうな気がする
0643ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 02:48:18.41ID:ETyt5DjN
>>641
キャベツの千切りは丸ごとのをスライスするイメージだろうが
一人だと剥いた葉を数枚重て丸めたのを切るだけで充分な量
0644ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 03:00:05.21ID:C0c3GfR/
>>641
白髪ねぎカッターのもっとワイドなやつがあればどうにかなるかな?
http://x7306025.xaas.jp/images/material/nc01b.jpg
これが10cmくらいの幅で刃数が50枚位?

>>642
製麺機は切断じゃなくて剪断じゃないの?
0645ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 03:31:02.47ID:is5PfmbW
硬くて平滑なネギと柔らかくて凸凹したキャベツを同じに考えない方がいい。
0646ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 03:38:09.93ID:ETyt5DjN
そんなの、どうやって洗うの?
0647ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 03:44:15.51ID:C0c3GfR/
>>646
白髪ねぎカッターと同じでいいんじゃね?
0648ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 03:49:44.63ID:ETyt5DjN
>>647
だからそんなの洗う手間をかけたくないし
0649ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 07:55:30.25ID:B/EVzqFy
たまに八百屋の見切り品ピーマンも赤くなってたりするなら
美味しいから文句ない
0650ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 08:41:08.19ID:plZD3O/k
ピーマンが赤くなってるのは、まるで辛くなってるかのようで
心理的に気味が悪くて買わない
0651ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 09:07:30.93ID:ETyt5DjN
甘くて美味しいよ
熟したトマトみたいなイメージ
0652ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 09:38:47.44ID:ZRgVcosD
完熟の赤ピーマンやゴーヤは
ジャムにできるくらい甘いね
完熟ゴーヤの甘さは意外だった
0653ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 10:42:37.16ID:thEOhL4i
「タカノフーズの納豆「味わい小粒」(45g×3)が4月に68円から108円に
値上げになった 1.6倍の値上げ」と以前に書いたのだけれど
その後賞味期限間近の割引シールが目立つようになり そしてひと月
くらいで棚から消えた 何年も定番の商品だったのに  ざまあ
0654ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 10:47:17.13ID:MSp2Fq1f
>>641
これでどうよ
http://hasami.resipi.jp/himitu-S/himituwomamorikirimasu2-2.jpg
0655ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 11:02:45.55ID:jqGfeCK3
>>654
せめて食品用の貼ろうよ
0656ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 11:07:05.56ID:0fKxpZs1
これ、海苔用のと同じなんだってね
元々海苔用だったんだけど売れなくてシュレッダー用にしたらヒット
逆だったかも知れんけど
0657ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 14:55:07.69ID:w+yjQwU3
>>641
それいいな
あったら絶対買うわ

千切りもできるスライサーは持っているが断面がすぐに黒ずむのが嫌でキャベツには使ったことがない
0658ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 14:56:22.12ID:4+74gwue
普通に塊から千切りするスライサーのが便利じゃね?
0659ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 17:25:15.34ID:zBERQBdY
虫もスライス
0660ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 20:35:23.31ID:I55BkLbl
大根おろしと千切りキャベツは、少々出してもいいから自動でやってくれるの欲しいとその都度思う
でもどうせそんなに使わないし、場所とるし、洗うの面倒だから
0661ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 21:00:09.22ID:ILusMoL5
包丁の練習だと思えばキャベツの千切りも楽しいぞ

大根おろしは、両手でやるのが疲れないポイントだな
うまい具合に動かないようにセッティングして、両手で動かすと楽すぎる
俺は壁とお腹でおろし金を挟んで固定しているw
0662ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 21:17:51.93ID:0fKxpZs1
大根おろしは、京セラのセラミックの奴買った
送料込みで500円ちょっとでお買い得だった
とんがったタイプが嫌なら、パール金属のが500円だった
尼ね
0663ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 21:24:01.23ID:BpK7iknr
絵的に見とうないw

大根おろしはセラミックの大皿でもおろせるが
手間を考えるとイワタニの電動かな
0664ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 21:28:04.01ID:PDj8pEhC
むしろ
壁と腹で挟めるのは凄いw
0665ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 21:47:56.42ID:dKYhMcJN
やばい。季節だからって玉葱とキャベツばっかり食べてたら、屁がとても臭い
0666ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 21:51:58.73ID:Etznq7K/
>>665
わかるwしかも屁だとおもったら身が出たw
0667ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 21:57:43.57ID:v8TAS6/8
汚いなあ
料理の話の所なのに
0668ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 22:38:10.52ID:Z8XcALNE
俺は下痢便派
やっぱネギ系は胃が荒れるわ
0669ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 22:40:31.68ID:PDj8pEhC
セラミックのは、そのまま流しに置くと滑るから
下に台布巾を置くと滑らないよ
0670ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 22:58:02.82ID:ILusMoL5
>>664
ああ、間にまな板とかを挟んでいるんだが、それを端折ったw
具体的には流しの上で、

壁→まな板→大きなタッパー(中におろし金)→おろし金が流しの手前より飛び出るので腹で押さえる→腹
こんな感じ
0671ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 23:16:50.49ID:EkA2uRDR
すりおろしにフープロ使ってる人はいないのね
ニンジンの千切りとかも出来ると聞いて欲しくなった
0672ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 23:17:02.60ID:BpK7iknr
想像しとうないw
0673ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 23:24:02.41ID:PDj8pEhC
フープロ、持ってるけど使ったことが無いw
ミキサーは時々スムージーを作るのに使う
0674ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 23:43:51.26ID:ZRgVcosD
ごはんや冷凍うどんに大根おろしと
ネギとなめ茸や梅干しは
夏の食欲がないときのいいね
0675ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 00:45:11.94ID:8ms05z6l
>>671
ごくたまに使う。
ボウルに一杯の大根おろしが必要な時とか。

・投入口が狭いので入るように切らなきゃいけないが、投入口の形状のせいで効率いい切り方になりづらい
・プッシャーで押しても斜めに滑っていっておろせなかったピラピラが邪魔だしもったいない
・パーツの洗浄もわりと面倒、ただ力があまり必要ないから疲れないのだけがメリット

人参等の千切りも投入口の狭さでなかなか思うようには出来づらい。
しりしりっぽくなら出来るけど一本二本ならしりしり器の方が便利かな。
0676ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 01:58:50.49ID:lkWYXNXA
>>673
俺もw
0677ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 02:03:37.62ID:Kh0ffJc3
>>621
香りが全然違うと思う。
0678ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 02:06:49.81ID:Kh0ffJc3
>>671
バーミックスは生姜を下ろすのに使う。

一度にたくさんおろして、バットに平たくして冷凍、固まったらバンバン砕いて
ジプロクに入れて冷凍庫で保存すると、いつでも風味豊かな生姜が使えるのでお勧め
0679ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 02:43:57.35ID:dR87l6kR
そろそろ新生姜も出てくるなあ。
生姜は体が冷えて気持いいので夏場沢山食べてしまう
0680ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 03:07:54.48ID:OIbE5K+r
皆さんは生姜を使う時は皮を剥きます?
皮入りの方が美味しい気がする
0681ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 05:47:50.61ID:wD0h70lP
剥いたことない
0682ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 06:01:24.98ID:CaQVg6p5
いつもチューブだわ
0683ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 06:21:18.62ID:bN3QcQa+
>>680
皮向いた試しがない
0684ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 06:23:25.88ID:Wg6eOtkZ
いつも剥いてる
0685ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 06:34:39.09ID:k1zHSypq
必ず?く
0686ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 06:38:29.15ID:HHhHvnYr
>>671
フープロ使うとしゃきしゃき感がなくなって粘土みたくなるのがねー
おろし金の目の立った切れのいいのがやはり美味しい
時々面倒になってお好み焼き用のキャベツをフープロで刻むんだけれどなんか違う感がね
使いこなしが悪いってのはあるけどもさ
0687ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 07:00:30.77ID:RCnUQGlA
国産は向かない
外国の安いやつは向く
0688ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 11:27:48.38ID:uoz3gpCE
新玉ねぎの酢味噌五玉分仕込み終わった
食うのが楽しみだ
0689ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 11:49:04.52ID:ZHKMJOVM
あっこの野菜痛んできたな
これ作りおきして食べるの忘れてた
賞味期限きれそう

よし、チャーハンだな

いつも週末はこのパターンになってる
0690ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 12:56:14.04ID:pkhTC7+a
>>680
皮ついてるほうが香りが強い気がする
すんごいお上品にしたい時は剥くかも
0691ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 13:26:36.08ID:989kgktb
我が家は何作るか決めて買うから調理してない生鮮品が冷蔵庫に転がってるってことあまりないな
0692ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 13:37:17.73ID:f3+FhXyB
作りすぎが余ることは多々あるけどな
0693ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 14:06:48.26ID:9wkB2KD9
ホットケーキを身近な材料で作りたくて重曹とみりんに落ち着いたけどよく考えたらこれどら焼きだわwww
0694ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 14:13:27.50ID:IMvzQWDP
どら焼きいいじゃん!
0695ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 14:53:33.47ID:QVrq0VGf
>>689
うちはだいたいお好み焼きになっちゃうわ
0696ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 14:55:34.53ID:HSlL8Pp8
ドラエもんかよw
0697ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 14:58:47.59ID:l3Aq1OOb
一週間単位で量決めて作るから冷蔵庫に食材が余ってるってことはないな(常備菜が余ることはある)
今じゃ慣れてスーパーの品揃え眺めてたら一週間何食うか頭に浮かぶって感じ
0698ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 16:16:28.74ID:HSlL8Pp8
パナが業界初のIH2口ホットプレートを発売
電気食いそうだな
8月まで買えないが
0699ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 16:31:19.98ID:8ms05z6l
これか
https://panasonic.jp/ih/products/KZ-CX1.html

家電量販店でも税込み約6万円(−ポイント還元10%)…
Amazonはポイント還元後と同じくらいの5万4千円くらいだな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D39CRGR/
0700ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 16:37:54.06ID:xhvM69/k
IH強1400Wと電子レンジで偶にブレーカー落ちる
0701ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 16:49:57.73ID:fb/rwctF
>>700
30アンペア?
0702ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 17:02:39.73ID:xhvM69/k
>>701
よく知らないけど相続した築50年の戸建てだから今は足りないのかな
0703ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 17:28:35.55ID:fb/rwctF
ブレーカーに書いてあると思うけどな
0704ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 18:10:05.94ID:k1zHSypq
パナソニックの高級家電は住宅設備もパナソニックの
電動雨戸や電動サンルーフやリモコンカーポート等の高級品で固めた
お金持ち仕様だからな。ブレーカー気にする世帯は相手にしてないんだろw
0705ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 18:26:25.61ID:5hAusvHO
電熱線よりIHのほうが効率がいいから、IHホットプレートってのはいい製品だな
ただし価格次第だが・・・
0706ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 18:33:01.92ID:/5Zbo5V+
昔は一口IHなんて無かったから一口電熱線だったよね
部屋は熱くなるわ電気食うわ火力弱いわでほんとゴミだったなぁ
0707ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 18:34:53.19ID:/5Zbo5V+
にしても二口のホットプレートの使いみちがわからんな
0708ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 18:37:54.93ID:U80GgKZw
大人数のキャンプとかに便利じゃね
……と思ったけどやっぱ邪魔だわイラネ
0709ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 18:47:23.76ID:pkhTC7+a
>>700
IH強ですでにブレーカー落ちる自信がありすぎる
0710ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 18:49:28.33ID:BR5VoARC
カセットコンロ買うだろ?
0711ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 18:57:05.98ID:5hAusvHO
ホットプレートのメリットは、あのサイズだからな
一人だったらカセットコンロや100VのポータブルIH一口コンロで十分

家族4人で焼き肉とかお好みとかやろうとすると、横長のプレートが欲しくなる
それをIHで実現するとああいう感じになるんだろう
0712ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 19:04:34.95ID:+SfP9gnl
一人料理と言えど
広島風お好み焼きを自炊する時は広いホットプレート便利
・・・だがまあそんなレアケース用に広いの持つ一人者は少ないと思うが
0713ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 19:24:02.30ID:0AJyp1zM
ホットプレート使うのはお好み焼きぐらい
焼肉はカセット
0714ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 19:24:29.05ID:zIiIt3By
卓上IHはファンがうるさくてなぁ。
0715ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 20:14:48.11ID:dR87l6kR
>>697
一週間何作って食うかは店の品揃え次第ってか
0716ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 20:28:13.10ID:Yoj2Lnds
俺も一週間分の食材買ってとかやってたけど無理だった
友人との急な外食とか今日は作りたくないとかやっぱ今日はあれ食べたいとか
一週間前に今日の晩に何が食べたいかなんて分からないよ
結局適当な食材を適当に買って毎日帰宅時に何食べようかなーって考えてる
足りないものは買い足したりして
それでたまーに期限切れたり傷んだりして捨てちゃうものもあるけどほぼほぼ上手くいってるから俺はそれでいい
0717ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 20:36:03.47ID:5hAusvHO
安いからとか一週間分とか購入してやりくりしようとか無理して購入すると
それを消費するのが義務になってしまって、義務となると途端につらくなるんだよな

家族4人だと材料がいろい買えるからバリエーションで消費できるんだけど
一人だと自分で全部消費しなければならないので、同じ材料が続いてきつくなる
0718ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 20:40:33.59ID:U80GgKZw
俺は少なめに買って週の後半は乾物レトルトや外食多めだな
作るもの決めてから買い物は高上がりだけど、何日分もいっぺんに買い物はストレス貯まる、かと言ってこまめに買い物は時間のロス多い
ほんで折衷案でこれ
0719ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 20:42:19.22ID:+SfP9gnl
計画立てて基本的にそれに沿うのを旨とする人
計画は立てずにその時の食べたいものを作って食べる人
人それぞれ

まあ基本は計画通りだが偶発的な俺食べたいイベントにも適宜対処できるよう献立レシピ自由自在な
柔軟な思考があるといいんだがな

ところで一人焼肉なら
下手なテフロンの電気ホットプレートよりも
鉄フライパン+カセットガスで卓上焼肉の方が幸せ
0720ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 20:46:58.41ID:VUIAYx9M
昨夜炊いたごはん2合を結局食べずにさっきチキンライスにして、残りを冷凍したし
普通に考えたら炊きたてごはんを炊きたてで食べないとか狂ってるけど
こういう自由さが好きなんだよね
0721ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 20:47:05.01ID:OMF4nPYf
我が家はおかずをいちいち多めにつくって冷凍して同じおかずが続かないようにしてる
ただそれでも2,3ヶ月単位で見ると同じおかずを結構食べてるからまあ結局どこまで我慢できるかによるだろうね
極論一年中カレーとかが一番楽だろうし

一人焼き肉や焼き魚はキャンプ趣味もあって一人用七輪(黒板消しクリーナー位の箱型)持ってるから河原で酒飲みつつやったりする
こういうのは独身の特権かもしれん(´Д`)
0722ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 20:52:49.25ID:V4oZOd8T
鉄フライパンで焼肉をすると肉から出た脂がフライパンに溜まってキッチンペーパーで拭き取っても間に合わない
結果、肉が脂で煮た様になってしまう
スリットから脂を落とせる鋳鉄製の焼肉グリルがお薦めだよ
0723ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 20:58:05.43ID:+SfP9gnl
ああそうだな
焼肉用にわざわざ専用調理器具揃えるならその通りだろうな
0724ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 21:00:23.59ID:5hAusvHO
>>722
それフライパンの余熱とか加熱とかが足りない状態だね
加熱が足りないと肉汁がじゅくじゅくにでまくる
ちゃんと加熱すると出ない。不思議
0725ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 21:01:26.61ID:56z2fTRj
>>722
だからガキの頃からホットプレートの焼肉は嫌い
0726ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 21:05:09.65ID:V4oZOd8T
>>724
脂と書いてるのが読めないのかね?
あぶら、と読むんだよ
0727ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 21:06:34.71ID:5hAusvHO
>>726
でも網の焼き肉だったり、フライパンをちゃんと熱すると、その脂と思われるものが
そんなに出ないだろう?
0728ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 21:23:40.33ID:iLZT5Sas
>>727
脂のない赤身肉や内臓以外の
フツーに脂身のある肉からは
フツーに脂が滲み出ると思う
フツーに焼いてフツーに出る
0729ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 21:24:32.71ID:0AJyp1zM
焼肉じゃ無くて煮肉だよね
0730ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 21:28:30.80ID:5hAusvHO
>>728
そらでるだろうな
しかしヘットでない牛脂を焼いても、そんなにじゅくじゃくになるほど脂はでんよ
その脂といっているのは脂と肉汁
牛脂を熱してもじゅくじゅくになるほどはでないから、ほとんどが肉汁だね
0731ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 21:34:16.94ID:+SfP9gnl
鉄板焼き屋の鉄板はスリット無し平面鉄板でもグジュグジュにはならんよな
0732ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 21:34:37.29ID:iLZT5Sas
俺はやきまるっていう煙の出の少ない焼肉専用機器を買ってからはそれ使ってる
その実は煙が少ないだけで脂のにおいはあるから窓全開で換気必須だけどなw

>>729
フライパンで焼肉したらマジそれだよな
そりゃ肉にもよるだろうけどカルビやトントロ焼いたら一発で脂煮不可避だ
0733ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 21:36:07.73ID:G0BtqcJ9
高温のフライパンに水滴たらして何秒で蒸発するかってこったな
30秒でスプーン1杯蒸発するとしても
数分焼くのにスプーン数杯分の水が残るのと蒸発するのではえらい違い
0734ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 21:38:25.68ID:H8rKA96w
テフロン低火力でも肉をいじらなければそこまでグジュグジュにはならないんじゃね
0735ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 21:41:30.31ID:+SfP9gnl
つまり火力:肉量比ってことか
カセットコンロ最大火力vs一人暮らし一人分の肉の比ではどうなるか?
0736ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 21:41:30.93ID:x8sD/g5x
つうか脂のある肉からでる肉汁や脂を
全部蒸発なんぞさせてたら部屋ギットギトになるわ
換気扇だけじゃどうにもならんだろ
0737ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 21:43:01.45ID:5hAusvHO
>>733
単純に、フライパンをかなり高熱に熱すれば蒸発するだろうということも言えるんだが、
肉の保水率という観点も必要だと思う
ハンバーグを弱火で焼くと、脂や肉汁がかなりでてくるし、焼き肉用の肉も同じように出てくる
これは高温で蒸発するだけでなく、高温で加熱するから肉汁が閉じ込めれるという理由もあると思っている
0738ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 21:43:14.12ID:lrUAC3RM
ジンギスカン鍋が正義ってこと?
0739ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 21:44:08.90ID:HSlL8Pp8
霜降を焼くとイヤってほど脂が出てくる
0740ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 21:45:05.92ID:x8sD/g5x
思うとか言い出したぞオイ
エア焼肉は勘弁だぞ
0741ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 21:45:53.05ID:5lL5t0KC
>>719
一人暮らしの場合、計画通りにやりたいからまとめて買ってるというよか
平日買物の時間が取れないからまとめ買いしてる人の方が多いと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています