一人暮らしで自炊している人のためのスレ 187日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 19:11:56.73ID:gfQbt6nH一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 186日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524494435/
0546ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 20:03:14.35ID:srrQA+ax(塗ってひっくり返してもこぼれ落ちないような感じの物で)
油と砂糖を含まない物って何かありますか?
0547536
2018/05/22(火) 20:08:31.59ID:ZOc1irBg今食った方が旨いんだろうが、ラーメン食った帰り道で購入しちまったからなぁ…
明日ブルスケッタにでもしようかな?
0548ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 20:09:53.56ID:URO2go6D0550ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 20:11:14.57ID:Syy/y39n0551536
2018/05/22(火) 20:13:25.57ID:ZOc1irBg0552ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 20:15:22.23ID:V6fUw2q90554536
2018/05/22(火) 20:16:43.63ID:cESl5EdM明日は色々乗っけてみるわ
ありがとん
0555ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 20:17:53.25ID:3nbf1GQsそれまでのトーストもどきが馬鹿らしくなる
0556ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 20:18:29.12ID:Syy/y39n無脂肪のサワークリーム?
サワークリームってクリームを発酵させたものだぞ。
無脂肪のがあるの?あるとしてもそれってヨーグルトじゃない?
0557ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 20:29:54.83ID:URO2go6Dあ、加熱したらタレちゃうか
0558ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 20:36:20.70ID:4cS2FVX0日本人はナッツをもっと取ったほうがいいね
料理とかにも使えるのにおつまみやお菓子用の少量ばかりで割高に売ってて不便だわ
0559ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 20:42:08.18ID:JjK5e6/yその友達が、生卵じゃなくてマヨに浸けて食べててびっくりした
ひとり暮らしを始めて、好きなものを好きなように食べてるんだろうけど
すき焼きをマヨでって、カロリーどうなん?って思ったよ
ちなみに20代女性
0560ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 20:47:22.76ID:/HtNjeJ60561ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 20:50:28.11ID:JjK5e6/yその子の自炊ネタのつもりだったすまん。
0562ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 20:52:11.87ID:F63/FF0Eカッテージチーズと間違えてるかも
0563536
2018/05/22(火) 20:53:58.52ID:cESl5EdM端っこを1つそのまま 1つ軽くトーストして、EXVオリーブオイルかけて味見
端っこなのもあるが、トーストしないと硬いな
トーストすると外はカリッと中はふんわり
味わいもよく、高めのお値段なりの品物だ
(普段はポンパドールのドゥリーブル買ってる)
明日が楽しみだ
0564ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 21:16:18.99ID:VltKb1OE脂肪分あるけど塗るチーズはダメなのん?
あとやったことないけど
案外味噌とか海苔の佃煮とかうまいのかもしれんとは考えてた
やったことないけど
0565ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 21:19:24.97ID:VltKb1OEやったことないのもスマン
0566ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 21:28:00.65ID:bUVZkE7l0567ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 21:28:06.49ID:cm3EJWtwレイバーブレッドという海藻のスプレッドをパンに塗って喰うって
オリーブ油、レモン汁、塩胡椒で煮詰めたアチラ版海藻の佃煮
ところで海藻つながりの話。さっき国産湯通し塩蔵ワカメ買ってきたが
冷蔵庫でどれぐらい日持ちする?お勧めの保存法は?ヨロシク
0568ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 21:55:11.43ID:URO2go6D0569ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 22:06:31.57ID:rk8LWqUHマヨをちょっとだけかけたが、マーガリンなしでもおいしいもんなんだな
0570ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 22:17:39.28ID:nlu696lxこれはゲテモノじゃなくフツーに旨い。
ただ、個人的には薄くでもマーガリン塗ってからの方が
美味しくなると思う。マーガリン塗って焼きのり乗せるのもアリ。
この場合は味付け海苔の方がいいかな。ちょい食べにくいけどw
0571ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 22:29:58.38ID:bUVZkE7lゲテモノかどうかはこっちが決めることだろ
合う合わない、旨い不味いは関係ないだろ
0572ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 22:44:31.73ID:nlu696lx0573ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 22:45:20.70ID:XOngMQ/Rhttp://imepic.jp/20180522/817520
良いタコが手に入らなかったので、具はラクレットチーズと竹輪
0574ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 22:53:43.38ID:IUwJdsCZあんまり食事したくない状況w
0575ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 22:57:52.54ID:F63/FF0E0576ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 23:03:41.99ID:XOngMQ/R言い訳くさいけど2階で調理してるからマットや畳に油が跳ねないように
ホットプレートの土台に新聞紙巻いて、その下にあるオレンジはタオルで
左上のタオルのよれみたいなのは、ホットプレートの傾きを調整するため
古い一軒家なので虫がわきやすいから この時期は特に衛星状態を保つため
掃除やタオルの交換は毎日してるよ
http://imepic.jp/20180522/827830
0577ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 23:07:30.06ID:bUVZkE7lん?「ゲテモノ」を単に不味いものの意味で使ってる?
0578ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 23:18:49.12ID:P0+T72HY練りウニをトーストに塗るのがとてもうまいのでおすすめ。
少々高くつくけどね。
好みの味噌を薄めに塗るのも結構うまいよ。
0580ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 23:28:07.32ID:XOngMQ/Rいえいえw 汚れてはダメな所を汚さないために、汚れても良いスペースなので
ガスもプロパンなのと水回りが古く、シンクも狭いのもあって電気で調理してます
ラクレットチーズとか少し高めのブロックチーズは1回で使いきれない事も多いと思うのですが
私がやってる保存方法は、開封後は包装から出して袋に入れ、表面にしっかりコショウをまぶし
袋の空気を抜いて冷蔵庫の奥で保存です
普通は1度開封したチーズを真空保存するだけなら
すぐにカビが生えるのですが、この方法なら表面が酸化することはあっても
カビも生えずにコショウ自体チーズとの相性も良いので次回調理でも
風味や味に悪影響を及ぼしません
0582ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 01:56:52.01ID:eLrUwadL近日食べようかって分だけ取り分けたら
残りは塩抜き、洗濯ばさみでぶら下げて乾燥、カラカラに乾くとごっそりかさが減るので適当な缶に仕舞う
早い話が干しワカメにする、つか乾燥ワカメしか買わない、塩と水に余分な金など払わんぞー、とな
0583ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 03:38:23.61ID:2CpqLA5w瓶詰の雲丹の表示名で、昔は練雲丹が粒雲丹よりも多く流通していて
現代ではそれが逆転しているような気がするけど・・・・・
実家では朝食で、笹蒲鉾なんかの練雲丹塗りが割合よく出てたので
自炊でもたま〜に瓶詰雲丹を買ったら、先ず蒲鉾類に塗って食べてる
0584ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 05:55:23.47ID:U3uEGp2Aもう、20年以上、調理にほとんど塩を使わず果汁100%以外のジュースも飲まないから
外食はおろかたまに買う加工食品や既製品は全て塩辛いか、雑味の甘さに感じる
0586ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 08:00:45.69ID:JkA3n48s0587ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 08:28:21.24ID:/bmzjyHF0588ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 09:58:09.11ID:cIem/6Owどうせ100パージュースも濃縮還元だろうな
0590ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 12:35:09.52ID:9z8T0suO0591ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 13:05:26.80ID:d+vX/zpl0592ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 13:54:25.48ID:UuoZ12+w今日はサッパリ酢の物でも作るか
0593ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 14:05:36.39ID:mUhHwtCO大葉の残りと長ネギの切れ端がしなびてきたので、ストックの稲庭うどん茹でて簡単な昼飯
半端に余ってた(味がイマイチの減塩)麺つゆも使い切ったし、食材無駄にしないで済んだわ
次の麺つゆは創味の麺つゆだ
0594ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 14:42:06.67ID:UORRjGmM日本のフランスパンでもフランスのレベルのものは多くある
そのフランス人は舌がバカか、日本を下に見てる人種差別主義者なだけ
>>559
タレは砂糖が入ってるから〜とかいってる、糖質制限ダイエット信者じゃね?
ちょっと気持ち悪いなその女
0595ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 14:49:42.75ID:VEl3SLHs0596ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 15:50:38.14ID:roUjl9Ff納豆がキレたら出るかもしれないと思ったけど半額のを買いだめして冷凍したからその心配もなくなった
0597ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 15:56:55.60ID:7WkMetBp外食は何十年してないの?
すた丼とか食べたらひと口で吐き出しそう
家系ラーメンの味濃いめなんかスープ舐めただけで悶絶だろうな
塩分って取らないのも問題じゃないの?
0599ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 16:11:03.94ID:ctwoEgTt最終的には死ぬから最低限の量は摂れてるんでしょ。
よほど過酷な肉体労働でもして毎日汗ダバダバかいてない限り
どんなに薄味尽くしにしたって飯食ってれば塩分が足りなくなることは無いしね。
0600ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 17:55:58.34ID:hdRCmT3j0601ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 17:59:46.34ID:Pm14Q3vVマリネって肉や魚入れないと物足りなく感じる方だけどやっぱ旬のものは味濃くていいわ
0602ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 18:00:58.79ID:z+XDGEb7夏場に屋外で長時間汗流してぶっ倒れた奴がいる。
…まぁ弟なんだけどな。
0604ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 18:29:06.93ID:78jjvhC20605ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 19:56:34.08ID:MqjYyfQaニンニク生姜はでかいチューブ常備してあるし大根おろしだけの為にかさばるもの買うべきか悩んでる
0607ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 20:05:24.24ID:/bmzjyHF0608ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 20:10:14.43ID:3xSja3ueこれからの時期、キュウリをおそるのもいいかと
ニンジンやジャガイモや、根菜類ならおろして何とでも使えそう
自分も「一つちょっといい金属製のおろし金を持つといいよ」って
薦められて買った口だよ
100均プラスチック製のと全然違うから買ってよかったと思ってる
0609ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 20:27:36.32ID:zhZ/6KIG2千円以上もしたおろし器買ったぞw
力入れなくてもおろせるし使わないともったいないの思いで
よく使ってるw
0610ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 20:32:14.71ID:7KT3e70g三国みたいに叩き潰すのも悪くない
大根だけはプロおろし2とか専用になるんじゃ
ttps://my-best.com/42
0611ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 20:34:38.57ID:UuoZ12+w個人的には生姜はそのつどおろす方が絶対おいしいから、おろし金の出番は多い
蕪蒸しも使うし、ドレッシング用に玉ねぎおろすこともある
あとトロロもだな(あれは擂鉢でもできるけど)
邪魔じゃなければ1枚あってもいいんじゃない
0612ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 20:41:23.19ID:d6byrj+Aセラミックのにしたら?
おろし金より扱いやすいと思う
0613ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 20:45:51.01ID:Xt1Qo64Y塩その物は自炊では、茹で湯ぐらいにしかあまり使っていない感じ
0614ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 21:21:01.30ID:MqjYyfQa0615ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 21:22:40.44ID:zhZ/6KIGセロリとかもやるときある
0616ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 21:30:33.04ID:ctwoEgTt0617ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 21:30:52.37ID:emtNOpjo0618ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 21:36:45.44ID:ECAKKmnb0619ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 21:40:36.79ID:Re7QRlVJ0620ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 21:45:06.40ID:Qx41Kz8Cオメー美味しんぼ信者が出てくるの期待したのに出てこなかったからスネてんだろw
おろし金でアワビすりおろして自然薯に混ぜてアレするアレをよw
0621ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 21:46:21.68ID:/fWAtv+B一人暮らしでわざわざおろしてる人っているんだろうか
0622ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 21:52:12.09ID:KKiMIfMX0623ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 21:59:04.44ID:07yOH+ty梨は韓国風の焼肉のタレに入ってるらしいが
林檎はカレーに入れたらヒデキが感激しただろうけど
0624ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 22:05:16.75ID:ECAKKmnb白身魚の刺身や盛り蕎麦は本山葵をパールのエッチング薬味おろしで卸して使ってるよ
本山葵もラップで包んでフリーザーバッグに入れると冷凍保存出来るのでお薦め
0625ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 22:14:07.15ID:KKiMIfMX醤油とおろしリンゴ、生姜、蜂蜜で
手羽元を煮るのもいいし
ドレッシングに使うのもいいもんだよ
0626ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 22:29:54.73ID:jypFmqVz製品によってかなり違うんだよな。チューブわさび
大手メーカの安売り100円とかのは、どれもなんかプラスティックというか
独特の既製品臭がしてだめだ
いいやつはそれなりにおいしいんだけどな
まずいチューブより、粉のほうがまだまし
0627ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 22:40:12.97ID:bbEysbad0628ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 22:47:41.55ID:07yOH+ty緑と赤の違いって収穫する時期タイミングの違いで色が変わるって
>>624
横でスマンが冷凍出来るのかあ
見切りの本山葵をたまに見るんだが使いきれるのか心配で
買わずじまいだったが今度買ってみる
>>625
やっぱ林檎と蜂蜜w
和風なのに何か洋風っぽいというかおしゃれだね
今日は自炊スレらしい良いネタ拾えた
0629ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 23:17:00.02ID:K9MqwTdDさんきゅー無限にでもするわ
新タマネギすり下ろしてドレッシング作ってるけどむちゃくちゃうまいよ
長持ちするしノンオイルで作れるし
大根とタマネギしか使わんや
0630ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 23:22:54.09ID:7KT3e70gピーマンは唐辛子と同類だから熟すると赤くなる
熟すると緑色より日持ちがしないから、売る側の都合で青いうちに収穫
栄養価は赤いのが勝る
0631ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 23:37:08.86ID:z+XDGEb70632ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 23:44:31.43ID:d6byrj+A0633ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 23:51:11.43ID:7KT3e70gリンゴは白い状態が異常
ジャムもジュースも茶色
直ぐにレモンでも混ぜれば変色が少ないが
0637ぱくぱく名無しさん
2018/05/24(木) 00:26:49.82ID:LrMbGFk+0638ぱくぱく名無しさん
2018/05/24(木) 00:38:18.06ID:7wgEGmYg0639ぱくぱく名無しさん
2018/05/24(木) 01:24:03.39ID:eYEYU3dg0640ぱくぱく名無しさん
2018/05/24(木) 01:37:19.45ID:IVLP5xa8友達が毎週末キャベツを一週間分千切りにするのにこれが便利と言いながら
ザクザクやってるの見てたけど、普通に切れてたよ
今時期の春キャベツだとフワフワしていて切りにくいとか?
0641ぱくぱく名無しさん
2018/05/24(木) 02:11:58.49ID:CXonwga21枚ずつ剥がして重ねた状態のを
楽々と美しいせん切りにできる器具があればいいのにな
0643ぱくぱく名無しさん
2018/05/24(木) 02:48:18.41ID:ETyt5DjNキャベツの千切りは丸ごとのをスライスするイメージだろうが
一人だと剥いた葉を数枚重て丸めたのを切るだけで充分な量
0644ぱくぱく名無しさん
2018/05/24(木) 03:00:05.21ID:C0c3GfR/白髪ねぎカッターのもっとワイドなやつがあればどうにかなるかな?
http://x7306025.xaas.jp/images/material/nc01b.jpg
これが10cmくらいの幅で刃数が50枚位?
>>642
製麺機は切断じゃなくて剪断じゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています