トップページcook
1002コメント258KB

カレー大好き!30皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 16:32:08.43ID:jgmcpBjZ
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!29皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1519356407/
0424ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 21:01:54.10ID:V//Xgq+B
>>423
幾ら?
0425ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 21:17:21.08ID:/DNdNhPT
200円だった。飽きるまでしばらく食い続けるわ。食ったのはシーフード。
0426ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 21:41:59.58ID:gqNdMgoH
なぜ急にレトルトの話になったのか
俺はレンジ版の初期デザインの頃から食べてるが
そんな大げさに騒ぐようなものではない
カップヌードルのように日常の中で気軽に食べられることを目指した商品だろ
0427ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 22:28:46.49ID:uBNwzu05
シーフードってくさくね?
0428ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 22:54:36.90ID:V//Xgq+B
海産物のいい匂い
0429ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 22:55:38.10ID:V//Xgq+B
シーフードカレー食いたくなった
イカリング海老ホタテかな
0430ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 02:28:36.82ID:QerHhsE3
シーフード用のルー最近見かけないな
0431ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 06:56:06.79ID:Foyy+4Ds
ネットじゃないと買えないな
0432ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 15:45:55.74ID:U0ffoJAV
>>430
そんなの有るのか?
0433ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 20:31:06.45ID:tnxf6LaJ
7年前に買っていたMDHのチキンカレーマサラがあったから
今日初めて箱のinstruction通りに作ってみた。
おおよそ、Geat Indiaのパキスタン風カレーになって満足〜
ただ、レモンジュースは入れなくてもいいと思った。全然酸っぱくなっちゃう。
あと、代わりに塩と砂糖と生クリームを加えればもっとGeat Indiaっぽい味になりそう。
ビーフやポーク、ラム用のミートカレーマサラもAmazonで買ってみようかな。
0434ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 21:46:25.11ID:NncOREUE
7年前のって、すごいな
0435ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 21:52:47.16ID:tnxf6LaJ
>>434
アルミパックの紙箱入りだけど、香りはちゃんとしていた。。(はず)
ルーと違って酸化しないから、良いのかな。
塩気を強くしてヨーグルトを減らして油を増やしたら
Siddiqueの味になりそう。インドカレー(パキスタン風)屋のカレーって
高かったから、ここのところ食えなかった。自作に励みます。
0436ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 22:19:26.20ID:NncOREUE
(パキスタン風)っていうのが気になるんだけど、どういうこと?
0437ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 22:31:30.88ID:tnxf6LaJ
東京の、手軽な『インドカレー』屋さんは
多くがパキスタン系やネパールみたいなんだよね〜
(結構有名な話みたい)
0438ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 22:39:50.29ID:tnxf6LaJ
インドカレーでも北インドカレーはパキスタン風で
南インドカレーはスイーツさん向けのサラサラカレーみたい
これ以上はカレー板っぽい話しになっちゃうけど深いよねカレーって
慣れてきたらホウレン草をすりつぶしてサグカレー作るど
(でも本場はホウレン草じゃないとか 本当カオス)
0439ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 22:49:03.52ID:tnxf6LaJ
日本の食卓料理の板なのに
カレー趣味の話に大きく逸脱したのでごめんなさい
同じ趣味の人に面白いblogを紹介して辞去です
blog.chefhariom.com/?eid=1034825
0440ぱくぱく名無しさん2018/06/16(土) 16:18:08.98ID:7P9na72V
美味そう
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/28bc8771d97d161cce61f904f1769ee6/5BA33DCE/t51.2885-15/e35/33880226_220684572043655_5883657170301485056_n.jpg
0441ぱくぱく名無しさん2018/06/16(土) 20:44:02.79ID:J94GI7Ie
パキスタン料理屋さんのカレー、いわゆるナンとカレーの店のカレーとはだいぶ違うよ
めっちゃ肉!って感じ。あと油。
0442ぱくぱく名無しさん2018/06/16(土) 23:06:08.96ID:JywLXhfu
>>441
油はもたれる?
0443ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 21:29:28.56ID:nyBf8pQs
んー。どうだろうなあ。俺はもたれないけど
0444ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 22:10:56.89ID:kLyvguMs
100パーセントもたれません。
0445ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 22:37:44.19ID:PDZOgdtv
100なんてねーよ
100とレスした時点で信用度が0
0446ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 23:13:20.26ID:kLyvguMs
0パーセントもたれます。
0447ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 23:50:08.93ID:JHLSQp9L
>>446
いいね
0448ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 01:08:38.13ID:4v4KAwyP
信用度0
0449ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 07:48:01.56ID:RYwokFuw
もたれるって感覚がいまいちわからないけど、いつまでも胃に何か入ってる感じがして重たい
ってことなら、ネパール料理の「カジャセット」がおもしろいよ。
メインが潰して乾燥させたごはんで、食べた後におなかの中で膨らむ
0450ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 07:58:30.54ID:GefJsCZP
もたれるもたれないはそいつの体しだいだからなんとも言えんね
0451ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 08:07:19.93ID:RYwokFuw
インドカレー屋さんはパキスタンの人よりネパールの人が多いんじゃないかな?
でもネパール料理はまた違った方向なんだよね

ナンとカレーの店のカレーはどこ風なのかな?
0452ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 11:02:40.76ID:G6D2j5xD
カシミールとかのインド北部じゃないかな
0453ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 12:35:48.38ID:4v4KAwyP
>>451
でもねネパール人も北部インドのカレーよく知ってて作ってる所と、ネパールカレーをインドカレー屋で出す所とニ種類有るよ
それとネパール料理の看板でネパールカレーも有るね
0454ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 14:45:03.31ID:tR1WG834
時々南インドを売りにしてるとこもあるな
0455ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 15:31:07.99ID:92oahA7U
流石に南インドカレーはインド人が作ってて欲しいな
0456ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 15:43:18.87ID:RYwokFuw
>>452
カシミール料理調べたらほぼパキスタン料理みたい
ローガンジョシュは普通のナンカレーの店には無いよな
http://e-food.jp/map/india/kashmir
0457ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 16:23:57.56ID:RYwokFuw
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/4418
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/4420
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/4415
http://e-food.jp/map/india/uttarpradesh

意外なことに日本最古参のインド料理店の中に南インド系のお店があるんだな
一般的なインドカレーのお店はムガール帝国の料理をベースにアレンジされたものなんだろうけど
ここまで日本中に広まった経緯も含め、よくわからん
0458ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 16:26:47.75ID:RYwokFuw
>>453
ネパールカレーって、さらっとしててニンニクと塩が効いてるイメージなんだけど、合ってる?

逆に俺はネパール料理を注文したのにナンカレー系のカレーが出てきたことならあるな
これは修行のことやお店のストックのことを考えたら納得できる
日本人が皆和食作れるわけでもないように、ネパール人だからネパール料理ができるとは限らんよな
0459ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 17:07:06.88ID:92oahA7U
スパイシーだけど辛くないよ唐辛子が少ないからね
まあ日本の飲食店で働く料理人として日本に来てるから料理は得意なんだろうね
日本に来る前は自国で料理人として働いていたり、家が飲食店だったりなんだろうな
0460ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 17:21:39.45ID:qiynsmzA
https://www.youtube.com/embed/i6TRmtIBlSE?autoplay=1
0461ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 19:27:34.51ID:RYwokFuw
>>459
そうなのか
ソルマリとかで辛いのは日本に合わせてんの??
0462ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 14:13:35.91ID:6OP8P9Ej
https://i.imgur.com/v4dvotV.jpg
https://i.imgur.com/EQvgFcw.jpg
0463ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 15:52:00.05ID:RO2gEEgu
>>462
グロ

通報しといた
0464ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 16:49:23.44ID:i/4jr2sB
タモリ倶楽部見た?
0465ぱくぱく名無しさん2018/06/22(金) 17:00:19.92ID:RAReqOi8
見てないけど何かあった?
0466ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 08:27:19.80ID:wZINitDW
http://i.imgur.com/XyGkgEb.jpg
0467ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 09:49:25.46ID:NQMb8gU9
うんこ画像注意
0468ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 10:22:18.35ID:hbAoZ9S5
>>466
グロ
0469ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 14:27:35.89ID:8Mi++did
>>465
タモリが無印カレーを色々食ってた
0470ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 14:28:27.00ID:8Mi++did
>>466
運営にアラシ通報しといた
0471ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 14:52:22.36ID:4WHiIdfu
>>469
関西は6,7週遅れみたい
覚えてたら見るわ
0472ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 17:41:57.98ID:j3d6lfiM
>>470
無意味
0473ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 18:31:05.04ID:K6z1eBWm
>>455
南インド系はむしろ日本人がやってるとこが多いと思う
0474ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 19:55:45.15ID:pRvzZV3f
日本ではインド北部系カレーの店がデフォなのはどうしてだろう
0475ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 20:15:17.50ID:F67ACpA9
ネパール人がやってることが多いからじゃない?
0476ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 20:23:45.26ID:U+lYVB5Q
カレー料理店というとマイナリを思い出す
0477ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 20:27:55.69ID:H0vY8yX6
インド人側の理由だよ。
0478ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 21:08:40.46ID:Ir/Mw23D
スキっピー入れて味の整え
0479ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 21:35:58.62ID:5z4uNHqe
タモリ倶楽部で南インドのカレーを元に作ったのを紹介してた
0480ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 03:28:29.60ID:IbUG8Zo5
銀座デリーって美味しいの?

銀座デリーのカレーを再現!“極辛”カップ焼そば「大人のカシミールカレー焼そば」--赤唐辛子入りスパイスで仕上げて
ttps://entabe.jp/23412/ginza-delhi-otonano-kashmir-curry-yakisoba
0481ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 06:11:27.01ID:FvRW3ASc
>>474
どっかで見た話だが、日本に優秀なタンドール窯のメーカーがあって
そこのタンドール窯が広まったのが理由の1つだとか

あとはムガル帝国の宮廷料理がごちそうだという認識がインド方面にあることとか?

ある程度広まった後は、開業のノウハウのセットみたいなのが出来て
それを真似してみんなやってるんだろうな
仕入れとかオペレーションとか、成功例を真似すれば楽なわけで
0482ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 06:13:08.89ID:FvRW3ASc
>>480
日本中にある「カシミールカレー」という名前やよく似た名前のカレーは全て
デリーのカレーを真似した、もしくは影響を受けたもの

独特な風味がありとても辛いカレーとして有名
0483ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 07:13:14.91ID:FvRW3ASc
セブンイレブンでデリー監修ドライカレーおにぎりとかいうのが出てた
旨味もスパイシーさもある感じでうまかったけど、
普段のドライカレーおにぎりとの違いは、普段のやつの記憶がはっきりしないのでわからんかった
デリーも行ったことないしな。カレー好きとしては死ぬまでに一度は行ってみたい気もするが。。
0484ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 07:43:28.49ID:FvRW3ASc
日本製タンドール窯の話
https://www.repohappy.com/press/articles/view/364
0485ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 08:27:05.26ID:bnQZZyaO
>>481
あー、なるほど
そういう要因もありそう
0486ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 08:33:33.60ID:bnQZZyaO
>>484
ここは窯の本格製造が15年前からとなっているね
0487ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 08:55:40.95ID:FvRW3ASc
タモリ倶楽部 タンドール窯
でググると、もっと古いぽい話も出てくる
0488ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 08:58:00.77ID:FvRW3ASc
ネパール人がやってるからって理由だったらむしろ米飯中心じゃないとおかしい
0489ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 09:59:48.75ID:VijVJKJY
すげえな。
タンドール窯で攻めたら、鉄砲使わなくてもインド陥落したんじゃね?
0490ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 10:16:42.96ID:7g3i8CeE
カレーの作り置きは注意

梅雨時は食中毒が増加傾向にあることから、
消費者庁はカレーや煮物などの煮込み料理を作り置きすると「ウエルシュ菌」が増え、
食中毒になる恐れがあるとして注意を呼び掛けている。
0491ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 11:09:22.57ID:WK0bd+90
>>490
それ近年よく目にするけどどの程度食中毒発生してんのかね
知らなかったころは常温放置(1日1度は加熱し直す)してたけど特にお腹痛くなったことない
0492ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 11:10:42.56ID:qZrWglg0
カレーで腹壊したことねえなあ
0493ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 11:37:14.73ID:E7WYuchG
>>491
思い込みでお腹痛くなってそうだよね、すぐ騒ぐタイプの民衆は
0494ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 13:15:28.49ID:t0UjbRZQ
ウエルシュ菌なんてこのスレ住民にとっては常識だな
0495ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 15:23:16.15ID:bnQZZyaO
>>491
今では一部ではカレーが食中毒の温床のようなイメージが浸透してるようだけど、昔は何も気にしていなかったよね
俺も当日中に小分けして冷凍するようになっちゃったけど
0496ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 15:29:58.00ID:0nvRTRZ3
>>481
それTVで見た
0497ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 15:31:54.85ID:0nvRTRZ3
チャパティが主流なんだぞお前ら焼いてるか?
0498ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 15:32:27.69ID:0nvRTRZ3
チャパティもどきはカレーに合う
0499ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 16:11:18.44ID:IbUG8Zo5
カバディ カバディ カバディ
0500ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 16:28:18.13ID:+3d+e+CX
先々週、室温25℃前後で4日間かけて食べたが(一日一回火を通す)、
今週もう一度挑戦してみるかな
0501ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 16:48:47.26ID:GWU8OzE9
無謀なチャレンジしてないで大人しく冷凍しとけやw
0502ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 17:39:21.63ID:+3d+e+CX
いつも7月の半ば頃までは、カレーを作ったら普通に鍋のまま温め直して3、4日食べてるけどね
(うちの冷蔵庫は小さいから鍋も入らないし冷凍スペースも少ないし、てか小分けで冷凍するの面倒だし…)
0503ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 17:42:50.37ID:GWU8OzE9
正直すまんかった
0504ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 18:33:33.32ID:FvRW3ASc
さすがに4日は長い
もうちょっと作る量コントロールできるやろ
0505ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 21:30:28.61ID:soR9NdNV
180ml前後のタッパが便利
0506ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 21:55:06.92ID:3eBqXIA3
残ったカレーは小鍋に入れてそのまま冷蔵庫に入れろ
0507ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 22:08:29.29ID:UOr4jNSR
大量に作るのは効率的だし味も安定するからいいんじゃない?
冷蔵や冷凍はした方がいいと思うけど
俺はポリ袋に一食分ずつ小分けして冷凍してるけど、もっと賢い方法あるかな
0508ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 22:18:13.42ID:FvRW3ASc
じゃあんたは味噌汁いっぺんに4日分作りますかと
0509ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 22:21:45.66ID:1ENKg6mH
汁物と煮込み料理を同列に語るバカ
0510ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 22:25:32.86ID:9Ug62vFG
ルー1箱分を鍋で作って、1皿分だけ食べて、そのあと鍋ごと水で冷やして鍋ごと冷蔵庫に入れて1週間くらいで食べきる
加熱は鍋から皿に移して電子レンジ
0511ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 22:25:35.95ID:FvRW3ASc
あーなに?牛すね肉とかでフルスクラッチの欧風カレー作っちゃうタイプの人?
0512ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 22:35:22.37ID:8rBGosWe
チャパティは全粒粉を使うんだけど、日本では流通量の関係か精製した小麦粉の方がずっと安い。本来は安い庶民のための食いもんなのになあ。
0513ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 22:48:51.52ID:qZrWglg0
俺はじゃがいも入れるタイプだから冷凍したくないから2食分作ってその日1食分食って残りはタッパで冷蔵庫入れて3日以内に食う1食分ずつ作れりゃいいけど水加減がムズイ
0514ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 12:31:45.47ID:y+44LM/9
じゃがいも抜きのルー入れる前のを小分けして冷凍してるわ
0515ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 13:28:21.81ID:YIo8eqWG
>>499
それ!食えないからぁ〜
0516ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 13:37:43.47ID:0cksv0AM
カバディタレ
特上カバディ
0517ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 18:22:34.30ID:FqcJacvy
芋抜きで仕上げにりんご酢小さじ一杯入れたカレーで9月頃10日間持った..。
お酢の殺菌能力って結構期待しても良い?
0518ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 18:24:11.72ID:cUlAyUAx
東南アジアのカレー食い倒れ旅に行きたいな
0519ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 19:30:41.22ID:diH5q0hb
>>517
大腸菌には期待していいけどウェルシュ菌には1瓶入れるくらいの勢いが必要かも
pH5未満にすれば何とかなるらしい

現実的対策としては、よく混ぜて酸素に曝し、速やかに20℃以下に冷やすのが効果的
0520ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 19:30:46.12ID:7z++MED2
東南アジアでカレー縛りって、実質タイカレー食べて終わりじゃないん?
0521ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 19:33:26.79ID:nBP73mYU
>>517
http://www.mizkan.co.jp/company/newsrelease/2006news/060515.html
0522ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 01:02:41.00ID:EmpnZD1H
鶏ムネ肉は薄くそぎ切りにしてカレーに入れたら固く感じないね
鶏肉はなんでスライス肉が売ってないんだろう・・・
0523ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 01:04:56.21ID:KNGYHfNI
汁が出まくるからだろ
むしろしっかり仕込んで焼いたのを最後に合わせたら
肉汁たっぷりのかたまり胸肉にできてうまい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています