トップページcook
1002コメント366KB

そろそろ本気でステーキを焼こうと思う8【本スレ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 08:03:44.78ID:NT4Mm3l5
肉はこれ。美味いの焼くぞ〜。
https://i.imgur.com/S1ONqyU.jpg

ちゃんと本スレ作りました

※前スレ
そろそろ本気でステーキを焼こうと思う7
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/cook/1523344467
0880ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 06:07:21.75ID:tZuraHRq
牛の血肉を喰らっている事に意義がある。
俺はいくら安くてもこれは食わない
0881ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 08:46:20.63ID:dZr9L1VI
>>879
既存の食肉産業がある限りこれは色モノ
時代を変えるほどの価値も魅力もない
0882ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 21:54:11.45ID:R2H1fVVj
関東に住んでいるなら、必ずここに行くべき。高速代を払う価値は十分ある。
麻布十番の日進。
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/maiko-kudou/2020-00218
0883ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 13:21:35.72ID:oiSQNFIS
>>877
わざとマネてからかっただけでしょ
読み取れないの?
0884ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 18:39:42.37ID:BsLTIj9X
>>883
>>876 がどのことを指して言ってるのかわからんが、たぶんこれ?

>ステーキ肉のレアは本来、厚切りでも噛み切れる
この場合は漢字が連続するから、読みやすくするために読点を入れるんだよ
たぶん知らなかったんだろうね
0885ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 19:45:49.61ID:QldK4oiT
>>883
面白いと思ってやってるとしたら人間として致命的
0886ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 20:56:59.64ID:cKbiILno
頑張っておられます。
hisshiという集計によりますと、本日の首位であらせられます。

こんな感じで。

カレー大好き!40皿目
65 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2020/03/16(月) 14:16:00.62 ID:oiSQNFIS
「アレンジもへったくれも定番だってあるしレシピも紹介されてんじゃん」
「そ、そうゆうのはいいけど、お前らわっ うんこでも、まぜるんだろおおお!!」
「メーカーも推奨してますが」
「メーカーは、いいのおおおお!! し、しろおとおおお!!!」
「いや家で作るのなんて工場もへったくれもなかろ」
「おまえらが、くうのはいいけどっっ ひとに、くわすなああ!!」
「じゃあお前、他人の家で何も食えねえな? ww」
「ぴいいい!!! あれんじ、あれんじあれんじあれんじいいいいいいい!!」
「お前カレードリアも食えないぢゃんww」
「み、みせわっっ かってに、つくってないいいい!!! あじとかかわら、な、いいいい!!ぴぎいいいい!!」 <今ココ
0887ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 22:00:11.55ID:jsM2ZC9B
>>866
お久しぶりです、溶岩です
最近これ使ったら揚げ焼きしなくても短時間でメイラードいい感じになったよ!
https://i.imgur.com/v1iEoiN.jpg
バターのアミノ酸と肉の糖が結びついてメイラードを起こしやすくするみたい
ギーなら焦げ付かないし発煙点も高いから使いやすかった
0888ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 22:04:45.26ID:jsM2ZC9B
オージーのモモ600g
例によってピチットで水分量を調節?してから、形を整えて
https://i.imgur.com/L7ihWBY.jpg
https://i.imgur.com/rvq55wc.jpg
0889ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 22:06:29.54ID:BsLTIj9X
よくそんな臭いの使えるな
0890ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 22:06:53.43ID:jsM2ZC9B
休ませながら2回焼いて、3回目でギーを使ってアロゼって感じ
https://i.imgur.com/J8jsh4W.jpg
https://i.imgur.com/8wYyZhV.jpg
https://i.imgur.com/ex5oW1j.jpg
今回は溶岩は使いませんでした
0891ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 22:08:02.94ID:jsM2ZC9B
アロゼして休ませるとこんな感じ
https://i.imgur.com/0PWcEuk.jpg
https://i.imgur.com/GKV5R91.jpg
0892ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 22:11:35.64ID:jsM2ZC9B
で、断面はこんな感じ
https://i.imgur.com/twtXGyC.jpg
https://i.imgur.com/ZnqHxqW.jpg

連投申し訳ない!今回かたまりだったけど、薄い肉にも応用できるかな〜と思って
澄ましバター知ってる人には大した話じゃないかもしれないけどww
0893ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 22:15:40.86ID:jsM2ZC9B
>>889
臭いは気にならなかった!
オージーって言っても長期穀物肥育のやつだったし、ピチット使ったりバター使ったり色々やってたからかなぁ
0894ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 22:33:16.30ID:jsM2ZC9B
>>889
あ、ギーのこと⁇申し訳ない!
これも俺は気にならなかったけど、好みはあるかも
どうしても臭いが気になる人は普通のバターから澄ましバターだけ取り出して使うともう少しマイルドな感じになるのかな〜
0895ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 22:52:21.31ID:+BllSFYj
今日もタイラヤでカナダの肩ロース158円買ったぞ!
0896ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 23:13:18.36ID:uvG+ndEQ
>>892
料理は?
0897ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 23:18:28.00ID:jsM2ZC9B
>>896
連投だったからそこまで載せるべきか迷ったww
仕上げはこんな感じで薄造り風にしたよ!
https://i.imgur.com/rVRzwC6.jpg
https://i.imgur.com/rSUC87M.jpg
0898ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 23:35:45.04ID:uvG+ndEQ
>>897
そこまで載せるべきか って何言ってんだコイツww
0899ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 08:34:29.03ID:T76DAXxQ
>>897
参考になりました

ちなみにここは“初心者が特上和牛を思いつきで焼いてボロボロにする“
スレになってますからマトモな投稿しても煽りしか返ってきませんよ
0900ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 08:46:46.12ID:bpWRi//1
>>897
ローストビーフと最後まで言わないのが素敵
焼き加減は悪くないが
フライパンでここまで出来ると評すべきか
フライパンではこれが限界と言うべきか難しいところ
0901ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 18:04:17.47ID:GSNvxMdQ
澄ましバターはたんぱく質やアミノ酸を含まないので、メイラード反応しない。
ということでいいですよね?
https://www.patissient.com/wiki/バター
0902ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 18:25:39.58ID:Lujzssza
>>901
「メイラードさせる」とか「メイラードいい感じ」とかいう頭の悪い言葉を使う奴に科学的・論理的思考は無理だよw
0903ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 18:36:12.72ID:B5kgSyOv
>>899
ありがとうございます!

かくいう俺もはたから見れば自己満だし、このスレには良い人もいるのを知ってるので、その方々からお知恵をお借りできたら…くらいに思ってるので大丈夫ですww
0904ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 18:38:29.66ID:B5kgSyOv
>>900
蒸し焼きにはしてないので、自分の中ではブロックステーキってイメージですww
焼き加減についてはホントにその通りのことを思ってた!
フライパンの限界っていうか、現時点での自分の限界かなとw
0905ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 18:46:14.74ID:B5kgSyOv
もし同じ様に店で「牛の薄造り」ってメニューを出すなら、真空低温調理でしっかり殺菌した後に真空パックのまま半冷凍にして、ミートスライサーでできるだけ薄〜く切って盛り付けた方が、商品として手間もかからないし見た目的にもキャッチーな感じになるな〜とは思った
ミートスライサー、anovaさんが持ってた気がするww
0906ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 18:51:50.45ID:B5kgSyOv
>>901
そしてこれは恥ずかしい…完全に俺の誤情報でしたね

ギーにはアミノ酸が含まれていないと…植物性の油と比較したらどうなんだろう?
発煙点が高いから高温で焼きつけやすいっていうだけなのかな〜
0907ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 21:47:43.01ID:Y0N3ojQj
>>899
そいつは以前、一番下手糞で無知な奴だと馬鹿にされていた荒らしの一人だよ
1日に何回も連投して大ヒンシュク買ってた
せっかく死んだと思ったのにまた荒らしに来たようだからスルーしろ
wと! を多用する奴は精神病レベルの荒らしだから要注意
0908ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 22:01:06.12ID:WJViCQ3v
>>907
897は銅パン評価95点の溶岩さんですよ…
0909ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 22:02:45.27ID:WJViCQ3v
↑いや90点だったか? 95点は銅パンの自己評価だったかもw
0910ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 22:05:18.80ID:MuPIehpv
>>907
別人物じゃね?
最近、ドヤ顔で勝手に同一人物認定するのが多いよな
0911ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 22:19:05.29ID:B5kgSyOv
自分も肉焼くと連投してしまうので何とも言えない…
けど、銅パンさんと同一人物ではないことだけは確かですww
0912ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 22:26:56.55ID:MuPIehpv
>>911
お前も味方が現れたとばかりにレスすんな
こういうときは沈黙すんだよ
お前みたいなのがマウントとろうとするから荒れるんだ
0913ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 22:32:41.87ID:B5kgSyOv
>>912
申し訳ない…
マウントとかはまじでない!けど、とりあえず肉の話題になるまでは大人しくしてます
0914ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 22:36:27.76ID:j3451Oek
ホントにあきれるかえるが、

> 澄ましバターはたんぱく質やアミノ酸を含まないので、メイラード反応しない。

君ら↑この程度の文章の意味がわからんのか…。
0915ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 23:01:09.98ID:j3451Oek
>>914 「る」トルツメで   誤字はマズったなw まぁいいや… 


なぁ、文章ってのは何が「主語」かをみつけないといけないだろ。小学校で習ったよな。
それ以前に、料理してりゃ体感的に間違えるはずのないこと。

さすがにもうわかったよな?
0916ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 01:07:19.18ID:oImXxfKW
銅パンって奴は銅鍋スレで生まれて初めて銅パンの存在を知って購入
そこでアロゼという手法も知ったのちここに移動した素人で
必死に「俺は天才」「料理人より俺の方が上」とか言ってた精神病患者
たしか自宅のリビングにスタインウェイのグランドピアノ持っているとか嘘までついてたな
溶岩ってのも頭おかしい奴で銅パンが荒す前はこいつが散々荒していた
下手糞な写真と書き込みを連投してね
二人とも死んで静かになったと思ったのに最悪
0917ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 07:33:35.13ID:L9MG9n7z
ちゃんと焼けて画像も載せる人がヘタクソで一切画像も載せず
嫉妬に狂った人から非難や中傷を受けるスレだよな
0918ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 08:36:39.27ID:532UREgJ
とヘタクソな画像を載せる人が言うスレ
0919ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 08:54:37.53ID:ZRVSUrbi
と嫉妬に狂った人が言うスレ
0920ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 18:17:14.35ID:MTqnMEIe
和牛は揚げ焼きがいいみたい
https://youtu.be/5yFuV9k3_GE
https://youtu.be/tE7Hyh5Cuws
再生回数がすごいわ
0921ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 18:49:30.51ID:eZCX2oHH
>>920

そんな低レベルな動画は見ても仕方ない

https://i.imgur.com/Bs8qClL.jpg
0922ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 18:52:17.27ID:eZCX2oHH
二本目の動画の後半見てみたら折角の和牛のサシも適度な水分も失われて
肉が反り返ってんじゃん
こんなゴミステーキに感心する奴なんかいないだろ?
0923ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 18:54:27.96ID:eZCX2oHH
4:00過ぎの反り返ってカピカピになってる和牛メッチャ笑えるw
0924ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 18:55:42.58ID:bonYZROi
プロとか高級料理とか再生回数とかの権力というか他人の評価でしか物事測れない人いるよね
0925ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 19:26:14.93ID:nHDcibW8
再生回数再生回数言ってるやつなんなの?
0926ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 19:28:23.38ID:f2BFWri2
再生回数が多い=美味しい、正しい
ということは言えないって言ってるんでしょ。わからないの?
0927ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 19:33:37.61ID:w1gjZ4bs
それがわかって欲しくてこんなクソ動画あげてんのか?
YouTubeのコメ欄だけにしとけよw
0928ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 19:36:01.73ID:f2BFWri2
>それがわかって欲しくてこんなクソ動画あげてんのか?
お前アスペだろ
0929ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 19:45:18.31ID:FdhnGskU
独りよがりな迷惑行為こそアスペの特徴
0930ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 19:45:42.58ID:U9XinINh
>>921
ほんとこれ
あげ焼きなんて生ぬるい
0931ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 19:50:30.11ID:9ajWAqTW
>>930
これは揚焼きではなく素揚げだろ
0932ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 22:06:30.98ID:rC1G5O6X
で、

> 澄ましバターはたんぱく質やアミノ酸を含まないので、メイラード反応しない。

わかったの、わからんの?
0933ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 22:24:29.64ID:kooutfck
>>926
920
和牛は揚げ焼きがいいみたい

ってはっきり言ってるんですが
0934ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 23:48:57.41ID:Nw5Bx20g
和牛は網じゃないのかね?
脂落とさないと食えないよ
0935ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 23:52:23.53ID:KZTdHVGf
ID:j3451Oek、ID:rC1G5O6X←何だ、この既知害は?
0936ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 06:50:29.40ID:weELSQ8N
「牛肉が上手に焼けない」というたったそれだけの事で人によっては
こんなにも他人を妬み攻撃的になるというのが良く分かったよ
0937ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 07:33:51.53ID:KA50BinM
ところで、サカエヤの新保は「厚めの和牛」には揚げるように焼くことを提案している。
https://youtu.be/xslwlTXFPgk
たっぷりのひまわり油を使い、肉を入れてから点火するのがポイント。
0938ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 08:22:17.81ID:pX3Q+AZU
お前つまんないからもういいよ
0939ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 12:01:29.61ID:CeTOAiTw
新保吉伸の焼き方はこちらが詳しい
和牛を焼くときのガイドラインだね
http://www.omi-gyu.com/blog/?p=3075

彼は本当に揚げ焼きがいちおしのようだ
http://www.omi-gyu.com/blog/?p=8761
0940ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 15:05:42.64ID:Yo2cGl/k
誰それ尊師こそ至高! **こそ究極! 
翻訳すると「やーいやーいボクちゃんの勝ち!!!!」ですな
ステーキってガキの食い物なんだってよくわかるわ
0941ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 15:30:59.69ID:cwVc19y0
折角の良い肉に植物油なんて触れさせるの邪道だ。
0942ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 17:40:09.95ID:WB6pjKTa
>>940
お人形遊びは楽しいか?w
0943ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 17:49:20.65ID:RTnSicGh
020

文旦買わないかい?
無農薬のは外見悪いけど、中身は甘くて美味しいよ〜
https://www.mercari.com/jp/u/580622729/

今のとこ43名/46名中に高評価得ています
0944ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 18:45:25.26ID:6LHSGkm5
揚げ焼きより全体を均一に焼ける素揚げを
誰よりも早く実行してたanovaさんって
凄いんだなあ(自演感)
0945ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 19:09:11.37ID:6LHSGkm5
>>941
良い肉に植物油が触れるとどうなるの?
お前は油ひかないの?
0946ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 19:36:09.16ID:xhjeyvQK
横だけど

肉の風味が落ちるというのはあるかもしれないな
やっぱり牛脂で焼いたほうが美味しい

あと素揚げはやっぱり余計な油が付着してギトギトしそうなのがどうなのかな?と思う
エビも焼くのと素揚げするのとではギトギトさが全然違うし
個人的には焼いたほうがいいな。あげるより
0947ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 21:42:24.45ID:P2HV1zOV
anovaが素揚げ?!
0948ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 22:37:10.06ID:NEioctS1
エビだけじゃなくてタイも焼くのと揚げるのでは味も食感も全く違うよね
牛肉だけは焼いても揚げても変わらないって訳ないと思うがな
0949ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 22:55:40.48ID:idQswKgO
で、どうなん?

> 澄ましバターはたんぱく質やアミノ酸を含まないので、メイラード反応しない。

くだらんレスで埋めようとしないで、なんとか言おうや。
0950ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 08:02:27.74ID:UPkknYRn
>>949
蛋白質やアミノ酸やらは肉の方に存分におまっしゃろ
0951ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 08:18:56.22ID:MEF44D9G
はじめっからこう書けば誰にでもわかりやすいだろうに

溶かしバターを凝固しない温度で放置すると、三層に分かれる。
一番上の薄い層には気泡を含む成分、一番下には乳漿(水分、たんぱく質、糖質など)が沈殿する。

これらの間にある一番量の多い、溶けた乳脂肪の黄色っぽい色の層を澄ましバターと言う。
澄ましバターにはたんぱく質やアミノ酸が含まれていないので、メイラード反応がおきない。
そのため、クレープ生地など、バターの風味を抑えて焼き色をつけたくない場合に使われる。
0952ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 20:31:41.47ID:UPkknYRn
>>951
クレープはバター風味するものだろ
バター風味つけるためにバター入れ込んで作るだろ
0953ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 20:42:37.78ID:24apx9zy
>>951
ID:j3451Oek、ID:rC1G5O6X、ID:idQswKgO←この知障以外、皆理解してるだろw
0954ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 22:08:22.40ID:rbd2NlCW
バターの風味を加えつつ一般の油と同じ要領で使えるって事だね
0955ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 00:41:43.59ID:B7e9YqJ/
>>951-954
何のはなししてんだw
0956ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 00:56:55.66ID:y0Huxs1J
>>955
>>901の書込みに粘着している地障ID:j3451Oek、ID:rC1G5O6X、ID:idQswKgOの理解力の無さについてだよw
0957ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 01:23:00.42ID:B7e9YqJ/
>>956
君はその「理解力」とやらを有しているんかい?
0958ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 08:35:21.12ID:Mve4+bSO
ゴタクはいいから肉焼いて画像アップしろ
出来なきゃ黙ってろ
0959ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 17:59:13.53ID:h7ZPtEDQ
牛もものステーキを焼きたいんですが、ローストビーフを作る手順で焼いて最後に冷やさずにそのまま食べればステーキとして食べれますか?
0960ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 18:12:22.81ID:Rkji18NS
食べられるよ
普通のステーキより、そういう焼き方のほうが個人的には好き
ただ、モモだから固いのが難点なので、できるだけ薄切りがお勧め
包丁を研ぐべし
0961ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 18:17:17.68ID:rKf5be7C
和牛モモなら普通にサシ入ってるからステーキ向きだよ
薄く切れば焼き肉でもおいしい
あれはモモとは非なる何かわからんおいしい部位
0962ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 21:00:02.31ID:tY3qGtEq
問題は果たしてそれで幸せになれるのかだな
0963ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 21:03:07.48ID:Rkji18NS
主観的な問題に関しては誰もわからない
0964ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 22:16:36.11ID:B7e9YqJ/
>>959
まずどうみても、「ロースト」「ステーキ」の定義が間違ってますね。「ローストビーフを作る手順」とは
いっても数多あるメソッドのうちどの手順を指しているかさっぱり。結果、意味不明の質問になってるので、
一回整理しようか。

で、「ローストビーフを作る手順」ってのはどういう手順のつもりだった?
0965ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 22:25:16.24ID:Rkji18NS
>>964
その発言だけみると、ローストビーフとステーキの定義が間違っているとまでは思えないんだけど、
どこをどう理解してロースト、ステーキの定義が間違ってると感じたの?
参考までに知りたい
0966ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 23:41:58.82ID:B7e9YqJ/
>>965
なーーにを言ってるの?

どうなってんだよwwwwwww
0967ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 23:52:12.56ID:F3y0RFKk
まともにレスしても無駄
料理板中で何かにつけてマウント取ろうとしてるだけの底辺だから
自分じゃ上手に焼けなくて相当悔しいんだろうな
0968ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 14:07:36.66ID:x+Qe8BWk
俺はこのスレでビーガンになる事を決意した
0969ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 19:10:04.42ID:npEYLdIe
https://mamanalulu.com/professional-niiho

今東京で最前線にいる肉料理店リストと、ステーキの断面

結局美味しく焼くには、揚げるか、炉釜を使うか、ウルフギャングのように800度サラマンダを使うかしかないのかな
0970ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 19:13:35.57ID:JK0ZrIcM
>>969
共通してるのは、メイラード起こす焼入れをいかに高温短時間で済ませるか

つまり家なら最適解はこれ
https://i.imgur.com/Bs8qClL.jpg
0971ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 19:46:07.35ID:pOth3VJC
>>942
知能まで劣化するのか 怖いなステーキって
鏡でも見てこい
0972ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 20:01:33.83ID:npEYLdIe
うん、専門家も家庭ならフライパンで揚げ焼きだと断言している
https://tokyo-calendar.jp/article/15783
http://www.omi-gyu.com/blog/?p=6115
http://www.omi-gyu.com/blog/?p=8761
これ、技術を習得した人はまだ少ないみたいね。だから敵も多い
0973ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 20:12:02.59ID:iM5+oKOI
>>970
短時間で済ますのなら揚げはないだろ
鉄板の直焼きのほうが温度が高い
0974ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 21:08:00.24ID:JK0ZrIcM
>>973
鉄板は片面づつしか焼けないよね・・・
0975ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 21:18:53.66ID:iM5+oKOI
>>974
片面で短時間じゃん
両面に換算して短時間でなければならない理由は?
0976ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 21:59:42.28ID:JK0ZrIcM
>>975
片面焼いて裏返して、もう片面を焼いている時に、先に焼いたほうはベンチタイムになってしまうわけよね
厳密には好ましくないよね

あとね、いくら高温といっても、一度裏返したら、その焼いてた部分の鉄板はかなり温度下がってるんだわ
フライパンが超高温なのは空焼きの時だけ、それでも250℃だよせいぜい、
しかも均一な色づきを目指すならどうしても油多めになる、隙間に熱をいれるには油を回すしかないから
だったら揚げ焼き素揚げと変わらん

揚げだと30秒で全面終わるけど、同じクリスピー感目指すとフライパンでは2分以上かかる
そんで曲面の部分や角とか鉄板に当てづらい部分はうまく焼けない

要するに、肉全面を短時間で火入れしたい時に、フライパンって全然適してないのよ
0977ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 22:05:05.68ID:iM5+oKOI
>>976
いやだから、メイラードを起こす焼きを短時間で済ますなら
別に同時じゃなくてもいいじゃんね

その説明になってないから聞いている
0978ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 22:09:43.85ID:JK0ZrIcM
>>977
同時が好ましいって言っても納得いかない?

強火で30秒焼いて裏返してまた30秒とやってる間に、最初の面に予熱が入るといっても納得いかないっすか?
0979ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 22:12:21.21ID:iM5+oKOI
>>978
ベストではなくて、好ましくないって言ってる時点でお察しだよね
つまり、ポジティブだからこうしろでなくて、ネガティブだからしないほうがいいってだけでしょ?

それって、つまりは積極的な理由は見つけられないけど、こうしたほうがいいってレベルのお勧めでしかないじゃん
だって、重要なのは

>メイラード起こす焼入れをいかに高温短時間で済ませるか

でしょ?
それがどう役立っているのかわからないし、説明になってない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。